2016年06月07日
ラストチャンス?(・ε・`)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、ちょうど新月の大潮で
デカメバルのラストチャンスになるかもと思い
是が非でも行きたかったんですが
残念ながら行けず・・・(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
でも、どうしてもおさまりがつかず
滅多にやらない平日釣行を敢行してきました~
仕事から帰って出発し、現地着は23時くらい
明日は朝早いので・・・
1時までの2時間勝負
風はそれほどなく、海況はいい感じのさらしができてて
なんかいけそうな感じ(灬╹ω╹灬)
まずはオルガリップレスで表層を探ります♪
多くはグーフーのアタリですが
それに混じって、かわいらしいのがポツポツ釣れます

最近使い始めたオルガリップレスですが
スローフローティングのリップレスミノーで
巻くとユラユラとローリングしながら水面直下を泳ぎます
この日は、動きを止めた時にアタリが集中してましたね
まだお試しの1個しか持っていませんが
なかなか使いやすいいいルアーだと思います(。・ω・。)
何色かカラーを追加しようかな♪
このあと、ちょっとずつレンジを下げて探っていきますが
残念ながらサイズアップならず( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ここで今回初投入のルアー

ジップベイツ リッジスリム60SS
リッジは定番の35Fと35SSは1軍ルアーとして
何個か持ってますが
60SSは初購入・・・というかこんなのあるのを知りませんでした
さらにこちらは、INX.labelのオリジナル超色カラー
スリムボディーでマグドライブ搭載なので
ミノーの割にはよく飛びます♪
使用法としては35SSと同様に
デッドスローのただ巻orポンプリトリーブ
でやってみましたが、釣れてくるのは同じようなサイズのみ(๑•́ ₃ •̀๑)
(今回、時間もないため写真ほとんど撮ってません・・・)
最後にバイスライダーとメタルマルで
ボトムを攻めてると、ガツンといいアタリが2度ほどありましたが
どちらも尺クラスのカサゴちゃんでした~

ここでタイムアップとなりまして・・・
残念ながら、デカメバルには会えませんでしたが
納竿といたしました
まぁ持ち帰って食べる分には
私も家族もメバルよりカサゴの方が好きなので
良しとしましょう(๑´ㅂ`๑)
マイホームではメバルも春アオリも終盤となってまいりました・・・
あと2回はいきたいなぁ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、ちょうど新月の大潮で
デカメバルのラストチャンスになるかもと思い
是が非でも行きたかったんですが
残念ながら行けず・・・(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
でも、どうしてもおさまりがつかず
滅多にやらない平日釣行を敢行してきました~
仕事から帰って出発し、現地着は23時くらい
明日は朝早いので・・・
1時までの2時間勝負

風はそれほどなく、海況はいい感じのさらしができてて
なんかいけそうな感じ(灬╹ω╹灬)
まずはオルガリップレスで表層を探ります♪
多くはグーフーのアタリですが

それに混じって、かわいらしいのがポツポツ釣れます

最近使い始めたオルガリップレスですが
スローフローティングのリップレスミノーで
巻くとユラユラとローリングしながら水面直下を泳ぎます
この日は、動きを止めた時にアタリが集中してましたね
まだお試しの1個しか持っていませんが
なかなか使いやすいいいルアーだと思います(。・ω・。)
何色かカラーを追加しようかな♪
このあと、ちょっとずつレンジを下げて探っていきますが
残念ながらサイズアップならず( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ここで今回初投入のルアー

ジップベイツ リッジスリム60SS
リッジは定番の35Fと35SSは1軍ルアーとして
何個か持ってますが
60SSは初購入・・・というかこんなのあるのを知りませんでした
さらにこちらは、INX.labelのオリジナル超色カラー

スリムボディーでマグドライブ搭載なので
ミノーの割にはよく飛びます♪
使用法としては35SSと同様に
デッドスローのただ巻orポンプリトリーブ
でやってみましたが、釣れてくるのは同じようなサイズのみ(๑•́ ₃ •̀๑)
(今回、時間もないため写真ほとんど撮ってません・・・)
最後にバイスライダーとメタルマルで
ボトムを攻めてると、ガツンといいアタリが2度ほどありましたが
どちらも尺クラスのカサゴちゃんでした~

ここでタイムアップとなりまして・・・
残念ながら、デカメバルには会えませんでしたが
納竿といたしました
まぁ持ち帰って食べる分には
私も家族もメバルよりカサゴの方が好きなので
良しとしましょう(๑´ㅂ`๑)
マイホームではメバルも春アオリも終盤となってまいりました・・・
あと2回はいきたいなぁ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年05月08日
惜しい~~っけど・・・満足満足(*´ω`*)
本日もお越しいただき、ありがとうございます
よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村
昨日の土曜日は昼過ぎには用事も一通り終わり
予報を見る限りはお天気も良さそうで、風も波もそこそこ
そして新月の大潮
これは行くしかないでしょっ!
ってことで久しぶりの釣行に行ってまいりました
早めにスタートでき、時間は十分にあったので
親イカの調査とメバリングの両刀で♪
17時過ぎに到着し、まずはエギングからスタート
ちなみに春イカ用のエギングタックルは
◆ロッド:カンジインターナショナル CN-86 sense
◆リール:シマノ セフィアCI4+ C3000S
を使用しております
久々のシャクリングに最初のうちは集中力もモチベーションも
高いレベルで維持しておりましたが
全く持って反応が無いため・・・
腕は疲れるわ・・・気持ちは折れるわ・・・
で、親イカ調査は終~了~
全く持って異常はございませんでした!(*>_<*)>
ちょっと腹ごしらえして、気持ちを切り替えたところで
辺りも薄暗くなり、常夜灯が効きはじめてきたので
メバリング開始~
私基本的にはロッドは2本しか持ち込まないので
今回は1本がエギングロッドだったため、メバルロッドは
ブリーデン:GRF-TR85 PEスペシャル の1本のみ
よって必然的にプラグ縛り釣行となります
(別にワームも使えなくはないですけどね)
行けない間に仕込んだ尺メバル対策用ルアーの投入タイミングを見計らいつつ
まずは安定のタイ焼きサイズ♪

このサイズは表層でバンバン当たってきましたね
地合に入るとイレパク状態で、やっとシーズンインって感じになってきました♪
っで、沖の方ででかいライズが始まったところで
万を持しての投入

ima(アイマ) CALM(カーム) 80

BASSDAY(バスデイ) SPM75
思った通り、よく飛びます♪
でも・・・なんとか狙ったところまではルアーを運べるんですが・・・
残念ながら不発・・・
しかも1つロスト
まぁそんなにうまいこといかないですよね
21時過ぎに一旦潮止まりで当たりもなくなったため
メタルバイブでカサゴちゃん狙い
サイズは今一つながらしっかりと癒してくれるカサゴちゃん
そんな中でうれしいゲスト

25cmほどのアコウ(キジハタ)
このポイントでは滅多に釣れたことないので、うれしさも倍増
引きもなかなかでした
いつもなら、ここで納竿といくところなんですが
久しぶりの釣行で、次はまたいつになるやら・・・
さらに今回は天候や潮等のコンディションも絶好!
潮が効きはじめると、いい感じのさらしができて、釣れる気しかしません
ってことでもう一つ二つ地合いを待って、次の3時過ぎの潮止まりまで続行することに
その後もコンスタントにタイ焼きサイズから金魚サイズまでは釣れるんですが
なかなかサイズアップしない
ルアーをとっかえひっかえ入れ替え、レンジやスピード、アクションを変えと
持てる引き出しは使い果たし、もう帰ろうかと思っていたころに・・・
ガツンッ
ときました
テトラ際をタイトに引いていたので、潜り込まれないようにゴリ巻!
85ペスペが綺麗なベントカーブで相対します
足元まで寄せてみると、なかなかのサイズ
でもタモも無いため、足場5mほどありますが、ぶっこ抜き

出ましたっ!今季MAXサイズの27.5cm!
尺には一歩及ばずですが納得のサイズです
なんせ20UPもなかなか釣れてない状況ですからね・・・
ちょっと当たりも遠のき、ちょうどルアーを澪示威5Sに変え
トゥイッチを入れながらのやや早巻きアクションと
リアクションバイトを誘う釣り方に変えたところだったので
再現性があればと、このあとも同様に試してみましたが
20cm前後が数匹追加されたのみで
結局キープはこの良型メバルとアコウの2匹のみで納竿といたしました
今回はコンディションも良く、釣ったというよりは釣れた感じですが
まずは待望の良型メバルちゃんに出会えて大満足
次回はなんとか親イカの姿も見てみたいところです!
では~
よろしければお帰りの際はこちらをポチっと

にほんブログ村

よろしければポチっとお願いいたします


にほんブログ村
昨日の土曜日は昼過ぎには用事も一通り終わり
予報を見る限りはお天気も良さそうで、風も波もそこそこ

そして新月の大潮

これは行くしかないでしょっ!
ってことで久しぶりの釣行に行ってまいりました

早めにスタートでき、時間は十分にあったので
親イカの調査とメバリングの両刀で♪
17時過ぎに到着し、まずはエギングからスタート

ちなみに春イカ用のエギングタックルは
◆ロッド:カンジインターナショナル CN-86 sense
◆リール:シマノ セフィアCI4+ C3000S
を使用しております
久々のシャクリングに最初のうちは集中力もモチベーションも
高いレベルで維持しておりましたが
全く持って反応が無いため・・・
腕は疲れるわ・・・気持ちは折れるわ・・・
で、親イカ調査は終~了~

全く持って異常はございませんでした!(*>_<*)>
ちょっと腹ごしらえして、気持ちを切り替えたところで
辺りも薄暗くなり、常夜灯が効きはじめてきたので
メバリング開始~

私基本的にはロッドは2本しか持ち込まないので
今回は1本がエギングロッドだったため、メバルロッドは
ブリーデン:GRF-TR85 PEスペシャル の1本のみ

よって必然的にプラグ縛り釣行となります

(別にワームも使えなくはないですけどね)
行けない間に仕込んだ尺メバル対策用ルアーの投入タイミングを見計らいつつ
まずは安定のタイ焼きサイズ♪

このサイズは表層でバンバン当たってきましたね
地合に入るとイレパク状態で、やっとシーズンインって感じになってきました♪
っで、沖の方ででかいライズが始まったところで
万を持しての投入

ima(アイマ) CALM(カーム) 80
BASSDAY(バスデイ) SPM75
思った通り、よく飛びます♪
でも・・・なんとか狙ったところまではルアーを運べるんですが・・・
残念ながら不発・・・

しかも1つロスト

まぁそんなにうまいこといかないですよね

21時過ぎに一旦潮止まりで当たりもなくなったため
メタルバイブでカサゴちゃん狙い

サイズは今一つながらしっかりと癒してくれるカサゴちゃん

そんな中でうれしいゲスト


25cmほどのアコウ(キジハタ)

このポイントでは滅多に釣れたことないので、うれしさも倍増

引きもなかなかでした

いつもなら、ここで納竿といくところなんですが
久しぶりの釣行で、次はまたいつになるやら・・・
さらに今回は天候や潮等のコンディションも絶好!
潮が効きはじめると、いい感じのさらしができて、釣れる気しかしません

ってことでもう一つ二つ地合いを待って、次の3時過ぎの潮止まりまで続行することに

その後もコンスタントにタイ焼きサイズから金魚サイズまでは釣れるんですが
なかなかサイズアップしない

ルアーをとっかえひっかえ入れ替え、レンジやスピード、アクションを変えと
持てる引き出しは使い果たし、もう帰ろうかと思っていたころに・・・
ガツンッ

ときました

テトラ際をタイトに引いていたので、潜り込まれないようにゴリ巻!
85ペスペが綺麗なベントカーブで相対します

足元まで寄せてみると、なかなかのサイズ

でもタモも無いため、足場5mほどありますが、ぶっこ抜き


出ましたっ!今季MAXサイズの27.5cm!
尺には一歩及ばずですが納得のサイズです

なんせ20UPもなかなか釣れてない状況ですからね・・・

ちょっと当たりも遠のき、ちょうどルアーを澪示威5Sに変え
トゥイッチを入れながらのやや早巻きアクションと
リアクションバイトを誘う釣り方に変えたところだったので
再現性があればと、このあとも同様に試してみましたが
20cm前後が数匹追加されたのみで
結局キープはこの良型メバルとアコウの2匹のみで納竿といたしました
今回はコンディションも良く、釣ったというよりは釣れた感じですが
まずは待望の良型メバルちゃんに出会えて大満足

次回はなんとか親イカの姿も見てみたいところです!
では~

よろしければお帰りの際はこちらをポチっと

にほんブログ村