2016年11月09日
車載を考えたら…こうなった
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
以前に投稿した「キャンプ車載問題」 (その時の記事はコチラ)
この問題の解決法の一つ
「コンパクトなものに買い替える」
をやってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

Helinox(ヘリノックス) チェアワン
言わずと知れた、軽量でコンパクトにもかかわらず
座り心地も抜群と多方面で評価の高いヘリノックスのチェアワン♪
ちょっとお高いですが、キャンプ以外にも色々と役立ちそうなので
まずは試しに2脚買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
カラーバリエーションも豊富で迷いましたが
グリーン(GN)とクラウドバースト(CLBT)をチョイス
組み立てはとっても簡単♪
テントポールのようにッショックコードで繋がったポールを組んでいき
座面のカバーを被せるだけなので、15秒もあれば完成

グリーン(GN)
落ち着いてていい感じ♪

クラウドバースト(CLBT) まぁ要はグレーっぽい色です(^◇^;)
金のポールが栄えます♪
収納袋をポールに付けておけば紛失の心配もなく

ちょっとした小物入れにもなります
コールマンのコンパクトフォールディングチェアと比較すると

座面の位置はやや高めですが
スタイル的にはロースタイルに適していると思います
フォールディングチェアは座面がピンと張っていて
しっかりした姿勢で座れるのに対して
チェアワンはハンモックのように吊るした構造なので
体形に合わせて包み込まれるような座り心地です
状況に合わせて、使い分けると良さそうですね♪
そして、何よりも
このチェアワンを購入した理由である収納時のコンパクトさ!

単純に容積だけでもフォールディングチェア1脚分でチェアワン4~5脚は収容できそう
実際は小分けにできてちょっとした隙間に収容できる分
車載時の利便性はかなり上がりそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
フォールディングチェアもアルミフレームなので軽量だし
それなりに薄く、コンパクトに畳めるのですが
畳んでも面積がある分、以外に場所を取るし
収納場所が限定されちゃいます( ˘•ω•˘ )
その辺りは、チェアワンにすることでかなり改善できるのではと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
まだ実戦未投入ですが、かなり使えるのではないかと期待感満載です
「買ってよかったもの」へのランクインは確実っぽいですね(๑´ㅂ`๑)
そのうち、あと2脚買い足そうかな・・・
ちょっとサイズダウンしたチェアワンミニってのもあります
パチノックスと言われる類似品も各社から出てます
これらだとだいぶお安くお求めになれますね(耐久性とかは未知)
コールマンやドッペルギャンガー等のお馴染みODメーカーからも出てますね
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
以前に投稿した「キャンプ車載問題」 (その時の記事はコチラ)
この問題の解決法の一つ
「コンパクトなものに買い替える」
をやってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

Helinox(ヘリノックス) チェアワン
言わずと知れた、軽量でコンパクトにもかかわらず
座り心地も抜群と多方面で評価の高いヘリノックスのチェアワン♪
ちょっとお高いですが、キャンプ以外にも色々と役立ちそうなので
まずは試しに2脚買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
カラーバリエーションも豊富で迷いましたが
グリーン(GN)とクラウドバースト(CLBT)をチョイス
組み立てはとっても簡単♪
テントポールのようにッショックコードで繋がったポールを組んでいき
座面のカバーを被せるだけなので、15秒もあれば完成

グリーン(GN)
落ち着いてていい感じ♪

クラウドバースト(CLBT) まぁ要はグレーっぽい色です(^◇^;)
金のポールが栄えます♪
収納袋をポールに付けておけば紛失の心配もなく

ちょっとした小物入れにもなります
コールマンのコンパクトフォールディングチェアと比較すると

座面の位置はやや高めですが
スタイル的にはロースタイルに適していると思います
フォールディングチェアは座面がピンと張っていて
しっかりした姿勢で座れるのに対して
チェアワンはハンモックのように吊るした構造なので
体形に合わせて包み込まれるような座り心地です
状況に合わせて、使い分けると良さそうですね♪
そして、何よりも
このチェアワンを購入した理由である収納時のコンパクトさ!

単純に容積だけでもフォールディングチェア1脚分でチェアワン4~5脚は収容できそう
実際は小分けにできてちょっとした隙間に収容できる分
車載時の利便性はかなり上がりそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
フォールディングチェアもアルミフレームなので軽量だし
それなりに薄く、コンパクトに畳めるのですが
畳んでも面積がある分、以外に場所を取るし
収納場所が限定されちゃいます( ˘•ω•˘ )
その辺りは、チェアワンにすることでかなり改善できるのではと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
まだ実戦未投入ですが、かなり使えるのではないかと期待感満載です
「買ってよかったもの」へのランクインは確実っぽいですね(๑´ㅂ`๑)
そのうち、あと2脚買い足そうかな・・・
ちょっとサイズダウンしたチェアワンミニってのもあります
パチノックスと言われる類似品も各社から出てます
これらだとだいぶお安くお求めになれますね(耐久性とかは未知)
コールマンやドッペルギャンガー等のお馴染みODメーカーからも出てますね
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月10日
本命は無かったけど・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末もNo Fishingです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
さて、前から気になっていた「Nature tones」
近所・・・でも無いのですが
他の買い物ついでに
取扱店をちょっと覗いてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ただ・・・
気になってたのは、このジャグスタンドなんですが

The Folding Jug Stand プレミアム
こちらは、置いてませんでした
そういえば・・・【WEB限定販売】でしたね
それでも、他に気になっていた

カフェテーブルや

キッチンラックを見れたので、良かったです♪
ん~(。>﹏<。)
どちらも欲しくなっちゃいましたが、両方はきついし
どちらか一方には絞り切れず、今回は見送り~
せっかく我慢したんだから、おとなしく帰ればいいのに
そうはいかないんですよね・・・(^◇^;)
他は定価販売の中、ちょっとだけ安くなってた

ワイヤーメッシュ・ワイドテーブル
ついつい買っちゃいました~
では、見ていきましょう♪
天板はステンレスメッシュとなっており、熱いものが直置き可能
前部にカップ等を掛けるフックが3つ
側面左右にはタオル掛けがありますが
これを奥に倒すとライト等が掛けられるハンガーに

折りたたむと、とってもコンパクトなので収納や車載にもGood

ユニフレームの焚き火テーブルと比較してみました♪

スペック上、Nature tonesの方が5㎜高いのですが
それほど段差は気にならず、並べて使っても違和感ない感じです

天板は焚き火テーブルの方が、一回り大きく
重さも、焚き火テーブルの方がちょっと重いです
なんか気が付いたら買っちゃってましたが
焚き火テーブルをもう一つ買い足そうかなとか思ってたので
ちょうどよかったということにしましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末もNo Fishingです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
さて、前から気になっていた「Nature tones」
近所・・・でも無いのですが

取扱店をちょっと覗いてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ただ・・・
気になってたのは、このジャグスタンドなんですが
The Folding Jug Stand プレミアム
こちらは、置いてませんでした
そういえば・・・【WEB限定販売】でしたね

それでも、他に気になっていた

カフェテーブルや

キッチンラックを見れたので、良かったです♪
ん~(。>﹏<。)
どちらも欲しくなっちゃいましたが、両方はきついし
どちらか一方には絞り切れず、今回は見送り~
せっかく我慢したんだから、おとなしく帰ればいいのに
そうはいかないんですよね・・・(^◇^;)
他は定価販売の中、ちょっとだけ安くなってた

ワイヤーメッシュ・ワイドテーブル
ついつい買っちゃいました~
では、見ていきましょう♪
天板はステンレスメッシュとなっており、熱いものが直置き可能
前部にカップ等を掛けるフックが3つ
側面左右にはタオル掛けがありますが
これを奥に倒すとライト等が掛けられるハンガーに

折りたたむと、とってもコンパクトなので収納や車載にもGood


ユニフレームの焚き火テーブルと比較してみました♪

スペック上、Nature tonesの方が5㎜高いのですが
それほど段差は気にならず、並べて使っても違和感ない感じです

天板は焚き火テーブルの方が、一回り大きく
重さも、焚き火テーブルの方がちょっと重いです
なんか気が付いたら買っちゃってましたが

焚き火テーブルをもう一つ買い足そうかなとか思ってたので
ちょうどよかったということにしましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村