2016年06月28日
きたーっ
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
私かなりの甘いもの好きで
仕事中も毎日のようにコンビニに寄っては
チョコだのプリンだのケーキだのをつまんでいます(*´﹃`*)
当然フルーツも大好きなわけですが
今日家に帰ったら頼んでいたものが着いていました♪

山形県産 佐藤錦
MFR(My Fruits Ranking)3位のさくらんぼは毎年この時期に注文し
7月上旬のお届け予定とのことでしたが、本日到着٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ちなみにMFR1位は桃で、2位は巨峰(*´罒`*)♡
桃もそろそろシーズンインですね
さてさて、今週末のお天気はどうかな~?

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
私かなりの甘いもの好きで
仕事中も毎日のようにコンビニに寄っては
チョコだのプリンだのケーキだのをつまんでいます(*´﹃`*)
当然フルーツも大好きなわけですが
今日家に帰ったら頼んでいたものが着いていました♪

山形県産 佐藤錦

MFR(My Fruits Ranking)3位のさくらんぼは毎年この時期に注文し
7月上旬のお届け予定とのことでしたが、本日到着٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ちなみにMFR1位は桃で、2位は巨峰(*´罒`*)♡
桃もそろそろシーズンインですね

さてさて、今週末のお天気はどうかな~?
2016年06月26日
Powerful Water Gun!!
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
これからのシーズンの外遊び用にとポチったものが届きました(*´罒`*)

STREAM MACHINE(ストリームマシーン)
モンベルでも、TL600(42.5㎝)とTL750(56.5㎝)の2サイズが販売されていますが
それよりも一回り大きいサイズ(76㎝)の強力水鉄砲!
構造としては、昔からある竹筒の水鉄砲ですね(´-ω-`)
いたってシンプルな構造なので
何度もポンピングして空気を圧縮・・・とかせずとも
1アクションで発射できるのがいいですね♪
飛距離は約21mとのことですが・・・
子供の力では15m前後ってとこでしょうか
ですが、通常の水鉄砲のような細いビームではなく
バズーカー砲のようなぶっといのが打てますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
よくBBQで燃え上がった炎を鎮火するのに
水鉄砲を便利グッズとして使いますが
それをSTREAM MACHINEでやっちゃうと
コンロ全体が一発で完全消火しちゃいますw
今週末はあいにくのお天気だったのですが
子供も私もこれを見たら、試さずにはいられず
ひとしきりはしゃいで、ビショビショになって
紫の唇で怯えた子犬のように震え・・・
嫁に怒られて、あったかいシャワーを浴びました(๑•﹏•)
構造がシンプルなので海で使っても故障しにくそうですし
プールや海水浴でのお供におすすめです(๑•̀ㅂ•́)و✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
これからのシーズンの外遊び用にとポチったものが届きました(*´罒`*)

STREAM MACHINE(ストリームマシーン)
モンベルでも、TL600(42.5㎝)とTL750(56.5㎝)の2サイズが販売されていますが
それよりも一回り大きいサイズ(76㎝)の強力水鉄砲!
構造としては、昔からある竹筒の水鉄砲ですね(´-ω-`)
いたってシンプルな構造なので
何度もポンピングして空気を圧縮・・・とかせずとも
1アクションで発射できるのがいいですね♪
飛距離は約21mとのことですが・・・
子供の力では15m前後ってとこでしょうか
ですが、通常の水鉄砲のような細いビームではなく
バズーカー砲のようなぶっといのが打てますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
よくBBQで燃え上がった炎を鎮火するのに
水鉄砲を便利グッズとして使いますが
それをSTREAM MACHINEでやっちゃうと
コンロ全体が一発で完全消火しちゃいますw
今週末はあいにくのお天気だったのですが
子供も私もこれを見たら、試さずにはいられず
ひとしきりはしゃいで、ビショビショになって
紫の唇で怯えた子犬のように震え・・・
嫁に怒られて、あったかいシャワーを浴びました(๑•﹏•)
構造がシンプルなので海で使っても故障しにくそうですし
プールや海水浴でのお供におすすめです(๑•̀ㅂ•́)و✧
![]() 水鉄砲 2本セット stream machine 海岸 海水浴 プール キャンプ アウトドア ハイパワー 水鉄砲 |
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月26日
なんで無いんかな?
みなさん、おはようございます(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近、とあるものが欲しくなり
当然普通にあるものと思い、ネットや実店舗で探すも
無いんですよね~これが・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
何を探しているかと言うと
キャスティング用のグローブです( ✧Д✧)
そんなのたくさんあるって?
確かにフィッシンググローブは様々なメーカーから
多様な用途・形状のものが売られています
私も冬場の防寒用グローブは必須ですので
色々と買って、試したものです(´-ω-`)
でも、いま探しているのは
防寒用ではなく、キャスティング用というか・・・
エギングのシャクリなんかの大き目のアクションを行う際に
リールフットに当たり、指の付け根が痛くなることがあり
ロッドを持つ右手のみの5本抜きグローブが欲しいのです(*>_<*)
これまで左右別で売っているのを見たことがあるわけでは無いですが
用途を考えれば、野球のグローブと同様に左右どちらか一方でいいわけですし
このようなニーズは多くあるだろうと勝手に思い込み
普通に売ってあるものだとばかり思ったのですが・・・
探した限りは見つけられませんでした(๑•́ ₃ •̀๑)
釣り友に逆利きがいれば二人で分けるとかもできますが
サイズや色形の好みもありますからね~・・・
それによく一緒に行く人だとペアリングみたいでちょっと恥ずかしいかもw
オークションでも見かけないということは
このニーズかなりマイノリティーなんですかね?(^◇^;)
ネットで、ちょっとハードな感じのものは何個か見つけたんですが
あくまでもライトゲーム用の薄手のもので
防寒用ではないものが欲しい~っ٩(๑`^´๑)۶
これだけ探して無いということは
もしあっても選択肢がほとんど無さそうだし
あきらめて、左右一対のもので探すしか無さそうですね(・ε・`)
ちなみに防寒用のグローブはこれを使っています

SIMMS(シムス)Windstopper Foldover Mitt
SIMMSはアメリカのフライメーカーで
‐40℃を超すような厳寒地での使用も見越しているという
防寒についてはとても信頼のおけるグローブです
私・・・手以外は、それほど寒さが苦にならないのですが
手指に関しては、一瞬でモチベーションを失うのに十分すぎるほど
冬場の釣りでは耐えられません(。>﹏<。)
(グローブ無しだと、5分アタリが無かったら、心が折れて帰っちゃいますねw)
よくあるタイタニウムα等のチタンンコーティングされた
ネオプレン製のものや、フリース、皮と色々試しましたが
こと防寒性という点においては、このSIMMSのが抜群に良かったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちょっと厚めなので、感度を気にされる方にはアレかもですが・・・
私はそこまで繊細な釣りはしていないので・・・(*´罒`*)

また耐久性においても、ネオプレンのやつは切りっぱなしなので
どうしてもそこからほつれてきたりしていましたが
こちらは縫製も丁寧で、今のところ特に問題ないです

欲を言えば、ミットの下は5本出しじゃなく3本出しが良かったかなあ
(指冷たいのホントダメなんです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ))
周りでは、防寒用以外でライトゲームでグローブしてる人あまりいないですが
皆さんはどうされていますか?
シーバスとかショアジギなんかでは季節問わず必須って感じなんでしょうか?
あきらめて左右一対で探しても
ダイワ、シマノにはそれっぽいのがありますが
ライトソルトでお馴染みのメーカーからは
防寒用以外のものはあまり無いんですよね
ブリーデンのこれくらいかな?
おすすめなんかあれば教えてください<(_ _*)>
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近、とあるものが欲しくなり
当然普通にあるものと思い、ネットや実店舗で探すも
無いんですよね~これが・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
何を探しているかと言うと
キャスティング用のグローブです( ✧Д✧)
そんなのたくさんあるって?
確かにフィッシンググローブは様々なメーカーから
多様な用途・形状のものが売られています
私も冬場の防寒用グローブは必須ですので
色々と買って、試したものです(´-ω-`)
でも、いま探しているのは
防寒用ではなく、キャスティング用というか・・・
エギングのシャクリなんかの大き目のアクションを行う際に
リールフットに当たり、指の付け根が痛くなることがあり
ロッドを持つ右手のみの5本抜きグローブが欲しいのです(*>_<*)
これまで左右別で売っているのを見たことがあるわけでは無いですが
用途を考えれば、野球のグローブと同様に左右どちらか一方でいいわけですし
このようなニーズは多くあるだろうと勝手に思い込み
普通に売ってあるものだとばかり思ったのですが・・・
探した限りは見つけられませんでした(๑•́ ₃ •̀๑)
釣り友に逆利きがいれば二人で分けるとかもできますが
サイズや色形の好みもありますからね~・・・
それによく一緒に行く人だとペアリングみたいでちょっと恥ずかしいかもw
オークションでも見かけないということは
このニーズかなりマイノリティーなんですかね?(^◇^;)
ネットで、ちょっとハードな感じのものは何個か見つけたんですが
あくまでもライトゲーム用の薄手のもので
防寒用ではないものが欲しい~っ٩(๑`^´๑)۶
これだけ探して無いということは
もしあっても選択肢がほとんど無さそうだし
あきらめて、左右一対のもので探すしか無さそうですね(・ε・`)
ちなみに防寒用のグローブはこれを使っています

SIMMS(シムス)Windstopper Foldover Mitt
SIMMSはアメリカのフライメーカーで
‐40℃を超すような厳寒地での使用も見越しているという
防寒についてはとても信頼のおけるグローブです
私・・・手以外は、それほど寒さが苦にならないのですが
手指に関しては、一瞬でモチベーションを失うのに十分すぎるほど
冬場の釣りでは耐えられません(。>﹏<。)
(グローブ無しだと、5分アタリが無かったら、心が折れて帰っちゃいますねw)
よくあるタイタニウムα等のチタンンコーティングされた
ネオプレン製のものや、フリース、皮と色々試しましたが
こと防寒性という点においては、このSIMMSのが抜群に良かったです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちょっと厚めなので、感度を気にされる方にはアレかもですが・・・
私はそこまで繊細な釣りはしていないので・・・(*´罒`*)

また耐久性においても、ネオプレンのやつは切りっぱなしなので
どうしてもそこからほつれてきたりしていましたが
こちらは縫製も丁寧で、今のところ特に問題ないです

欲を言えば、ミットの下は5本出しじゃなく3本出しが良かったかなあ
(指冷たいのホントダメなんです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ))
周りでは、防寒用以外でライトゲームでグローブしてる人あまりいないですが
皆さんはどうされていますか?
シーバスとかショアジギなんかでは季節問わず必須って感じなんでしょうか?
あきらめて左右一対で探しても
ダイワ、シマノにはそれっぽいのがありますが
ライトソルトでお馴染みのメーカーからは
防寒用以外のものはあまり無いんですよね
ブリーデンのこれくらいかな?
おすすめなんかあれば教えてください<(_ _*)>
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月25日
ちょっと本屋で・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
わたくし
まだまだ釣り歴が浅く
エギング、メバリング以外の釣りはほとんどやったことがなく
今の時期は、ちょっとオフな感じ・・・(´-ω-`)
アジングをちょっとやってみようと思ってるんですが
他にはどんな釣りがあるんだろうか?と本屋さんへ・・・
数冊パラパラと読んでみて、気になったこいつを買ってきました

SALT&STREAM(ソルトアンドストリーム)VOL.3
付属のDVDはライトゲームではお馴染みのレオン氏による
アジ、マダイ、メバル、ソイとなかなか興味深く
本誌の方は、ヒラメ、マゴチそしてショアジギをメインとしたものでした
もちろん専用タックルは持ってないし
シーバスもやらないので、持ってるロッドでやるなら
エギングロッドかペスペになりますが
あまりお金をかけずに、できる範囲で挑戦してみようかな~
まずは、ポイントの開拓ですねヽ(•̀ω•́ )ゝ
今週末は天気が厳しそうかな・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
わたくし
まだまだ釣り歴が浅く
エギング、メバリング以外の釣りはほとんどやったことがなく
今の時期は、ちょっとオフな感じ・・・(´-ω-`)
アジングをちょっとやってみようと思ってるんですが
他にはどんな釣りがあるんだろうか?と本屋さんへ・・・
数冊パラパラと読んでみて、気になったこいつを買ってきました

SALT&STREAM(ソルトアンドストリーム)VOL.3
付属のDVDはライトゲームではお馴染みのレオン氏による
アジ、マダイ、メバル、ソイとなかなか興味深く
本誌の方は、ヒラメ、マゴチそしてショアジギをメインとしたものでした
もちろん専用タックルは持ってないし
シーバスもやらないので、持ってるロッドでやるなら
エギングロッドかペスペになりますが
あまりお金をかけずに、できる範囲で挑戦してみようかな~
まずは、ポイントの開拓ですねヽ(•̀ω•́ )ゝ
今週末は天気が厳しそうかな・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月24日
フック交換
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日の釣行でルアーのフックが折れたものがあり
大物がかかったわけじゃないですよ・・・地球を釣ったときにね(。>﹏<。)
他もチェックすると、錆びているもの等
劣化したものがけっこうあったため
まとめてフック交換しましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
交換にはリングオープナーが欠かせませんが
今使ってるのはコレ

スミス スプリットリング ピンセット
0番から3番までのリングに対応
メバル用のプラグについている小さいリングでも
ストレスなく扱え、重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵)و
最初の頃は、あまりよく知らずに
持っていたプライヤーやPEシザースに
付いてたオープナーでやってったんですが
所持するルアーのリングにはどうにも合わない・・・

そこで見つけたのがマイクロリングにも対応したこのオープナーでした♪
アジメバプラグのフック交換に是非!
ところで・・・
トレブルフックには向きがあるって知っていました?
私は、最近まで知らずに、ずっと適当に付けていました(^◇^;)
シングルフックやダブルフックには向きがあるのは知ってたんですけどね・・・
正しい付け方は、エイトカンに対してフックのアイが真っ直ぐになっている状態
そして、横から見たときに、フロントフックは1本が前、リアフックは1本が後ろに来る状態

これが正しいフックの向きなんだそうです
今まで適当に付けていたせいで
フッキングできなかった尺メバルがいるかもっ!?
新品状態をよくよく見ると
全てこの向きで取り付けられていました
いやぁ~ちゃんと考えられているんですね
みなさんもフック交換の際はご注意を
このせいで取り逃がしてるかもですよ?(。・ω・。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日の釣行でルアーのフックが折れたものがあり
大物がかかったわけじゃないですよ・・・地球を釣ったときにね(。>﹏<。)
他もチェックすると、錆びているもの等
劣化したものがけっこうあったため
まとめてフック交換しましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
交換にはリングオープナーが欠かせませんが
今使ってるのはコレ

スミス スプリットリング ピンセット
0番から3番までのリングに対応
メバル用のプラグについている小さいリングでも
ストレスなく扱え、重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵)و
最初の頃は、あまりよく知らずに
持っていたプライヤーやPEシザースに
付いてたオープナーでやってったんですが
所持するルアーのリングにはどうにも合わない・・・

そこで見つけたのがマイクロリングにも対応したこのオープナーでした♪
アジメバプラグのフック交換に是非!
ところで・・・
トレブルフックには向きがあるって知っていました?
私は、最近まで知らずに、ずっと適当に付けていました(^◇^;)
シングルフックやダブルフックには向きがあるのは知ってたんですけどね・・・

正しい付け方は、エイトカンに対してフックのアイが真っ直ぐになっている状態
そして、横から見たときに、フロントフックは1本が前、リアフックは1本が後ろに来る状態

これが正しいフックの向きなんだそうです
今まで適当に付けていたせいで
フッキングできなかった尺メバルがいるかもっ!?
新品状態をよくよく見ると
全てこの向きで取り付けられていました
いやぁ~ちゃんと考えられているんですね

みなさんもフック交換の際はご注意を

このせいで取り逃がしてるかもですよ?(。・ω・。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月21日
買ってよかったもの♪⑧”キャンプギア編”
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
暑い日が続きますね(。>﹏<。)
猛暑時のアウトドアでの必需品といえば
クーラーBOXですが、中に入れる保冷剤も重要になってきます
我が家でも色々と使ってきましたが
「買ってよかった!」と自信を持ってオススメできるのがこれ!

ロゴス 保冷剤 倍速凍結・氷点下パック
ハードタイプの保冷剤ですが、保冷力と持続力がすんごいです( ✧Д✧)
猛暑の中でも、ビールや飲み物はキンキンに冷えたまま
というよりも、これのそばに置いてあったドリンクは凍っちゃってることもあります!!(゚ロ゚屮)屮
お肉類も冷凍のまま入れちゃってると
BBQ時もカチンコチンのままなので
ちゃんと解凍してからいれないといけません
冷蔵物も傍に置いておくと凍っちゃうので、入れ方には注意が必要ですね
ホームセンターやヒマラヤ等のスポーツ店にも
「氷点下~~」とか「マイナス○○℃」とか
同様のスペックを謳ったものが、ちょっとお安く売られていますが
私が試したものは全て、本家のものには及ばないものばかりでした(๑•́ ₃ •̀๑)
今では、この氷点下パックXLとLを各2個に
2リットルのペットボトルに水を入れ凍らせたものを1本
これで真夏の猛暑時でも2泊3日の最終日にも
まだ凍った状態で保てています(๑•̀ㅂ•́)و✧
(※容量約50Lのスチベル使用時)
欠点といえば
「倍速凍結」になり、従来品と比べ、2倍で凍結できるとはいえ
丸一日以上はかかるので、たまにうっかり忘れてしまい
出発までに完全に凍結できないことがあるってこと・・・
常に冷凍庫に入れとけばいいんでしょうが
容量的に全部は難しいので
我が家ではLサイズ2個は常に入れてますが
XL2個は使用時のみ
まぁ、忘れなければいいんですけどね
一つ、注意点があります
凍結時はできるだけ製品同士を重ねないほうがいいようです
何度か、丸一日入れていても、完全凍結していないことがあり
色々調べていると、製品同士が重なっていると凍りにくいとのこと
あと、冷凍庫は強モードにした方が
当然ですが、早く凍結完了します
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
暑い日が続きますね(。>﹏<。)
猛暑時のアウトドアでの必需品といえば
クーラーBOXですが、中に入れる保冷剤も重要になってきます
我が家でも色々と使ってきましたが
「買ってよかった!」と自信を持ってオススメできるのがこれ!

ロゴス 保冷剤 倍速凍結・氷点下パック
ハードタイプの保冷剤ですが、保冷力と持続力がすんごいです( ✧Д✧)
猛暑の中でも、ビールや飲み物はキンキンに冷えたまま

というよりも、これのそばに置いてあったドリンクは凍っちゃってることもあります!!(゚ロ゚屮)屮
お肉類も冷凍のまま入れちゃってると
BBQ時もカチンコチンのままなので
ちゃんと解凍してからいれないといけません
冷蔵物も傍に置いておくと凍っちゃうので、入れ方には注意が必要ですね
ホームセンターやヒマラヤ等のスポーツ店にも
「氷点下~~」とか「マイナス○○℃」とか
同様のスペックを謳ったものが、ちょっとお安く売られていますが
私が試したものは全て、本家のものには及ばないものばかりでした(๑•́ ₃ •̀๑)
今では、この氷点下パックXLとLを各2個に
2リットルのペットボトルに水を入れ凍らせたものを1本
これで真夏の猛暑時でも2泊3日の最終日にも
まだ凍った状態で保てています(๑•̀ㅂ•́)و✧
(※容量約50Lのスチベル使用時)
欠点といえば
「倍速凍結」になり、従来品と比べ、2倍で凍結できるとはいえ
丸一日以上はかかるので、たまにうっかり忘れてしまい
出発までに完全に凍結できないことがあるってこと・・・
常に冷凍庫に入れとけばいいんでしょうが
容量的に全部は難しいので
我が家ではLサイズ2個は常に入れてますが
XL2個は使用時のみ
まぁ、忘れなければいいんですけどね

一つ、注意点があります

凍結時はできるだけ製品同士を重ねないほうがいいようです
何度か、丸一日入れていても、完全凍結していないことがあり
色々調べていると、製品同士が重なっていると凍りにくいとのこと
あと、冷凍庫は強モードにした方が
当然ですが、早く凍結完了します
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月19日
なにが釣れるんですか?
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
日曜日は雨予報でしたので
土曜の晩、ちょっと無理してでも・・・と行ってきました(´-ω-`)
イカは・・・
もう完全にあきらめモードで
しゃくり続けるモチベーションが保てないので(。>﹏<。)
メバル一本でやりきってまいりました!
とは言え、メバルももう終盤・・・
最後にいい思い出をと意気込んで行ってきましたが・・・
見せ場もなく、チビメバ2匹にカサゴ、アコウ1匹ずつにて撃沈でした~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
海況は悪くなく、定期的に潮も動くんですが
最後までお魚たちの活性が上がらず
持てる引き出し総動員でも終始無反応に終わりました
シーバス?だと思うんですが、白っぽい大きな魚体が
数匹ずっと付近を悠々と回遊していたので
こいつのせいかな?とか思い
デカメバル用に用意しているシーバスルアーであれこれやってみるも
退治できませんでした( ˘•ω•˘ ).。oஇ
時期的なものもあると思うんですが
この時期は何が釣れるんですかね?
アコウは本格的に釣れだすにはちょっと早いし
次回からは、ちょっと本格的にアジングに手を出してみようかな(´-ω-`)
鱗付けは済んだものの、まだ全然ちゃんと使ってないですからね~

BlueCurrent 53/TZ
まだまだやったことある対象魚種が少なくて
秋イカまで何を釣ったらいいのか・・・
なにが釣れるんですかね?
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
日曜日は雨予報でしたので
土曜の晩、ちょっと無理してでも・・・と行ってきました(´-ω-`)
イカは・・・
もう完全にあきらめモードで
しゃくり続けるモチベーションが保てないので(。>﹏<。)
メバル一本でやりきってまいりました!
とは言え、メバルももう終盤・・・
最後にいい思い出をと意気込んで行ってきましたが・・・
見せ場もなく、チビメバ2匹にカサゴ、アコウ1匹ずつにて撃沈でした~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
海況は悪くなく、定期的に潮も動くんですが
最後までお魚たちの活性が上がらず
持てる引き出し総動員でも終始無反応に終わりました
シーバス?だと思うんですが、白っぽい大きな魚体が
数匹ずっと付近を悠々と回遊していたので
こいつのせいかな?とか思い
デカメバル用に用意しているシーバスルアーであれこれやってみるも
退治できませんでした( ˘•ω•˘ ).。oஇ
時期的なものもあると思うんですが
この時期は何が釣れるんですかね?
アコウは本格的に釣れだすにはちょっと早いし
次回からは、ちょっと本格的にアジングに手を出してみようかな(´-ω-`)
鱗付けは済んだものの、まだ全然ちゃんと使ってないですからね~
BlueCurrent 53/TZ
まだまだやったことある対象魚種が少なくて
秋イカまで何を釣ったらいいのか・・・
なにが釣れるんですかね?
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :メバリング
2016年06月18日
ノットアシスト
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週は多忙で更新もままならず
ってことで、ちょっと前に買った釣りグッズのインプレをちょっとだけ(。・ω・。)
私は普段PEラインとフロロリーダーの結束にはFGノットを使用しています
編み付けは、もっともポピュラー?な人差し指と小指に巻きつけるやり方
はじめのころは失敗もありましたし
現場で強風下とかだと10分以上かかることもあり
こんな感じのノッターを買おうと思ったこともあるんですが
いつのまにか慣れてきて、現場で強風下でも2~3分もあれば
問題なく編みこめるようになり、特に必要性を感じなくなりました
ただ、最後のハーフヒッチをかけていく時に
いつもはリーダーのボビンをそのままぶら下げているんですが
どうせならとこれを買ってみました

第一精工 ノットアシスト
これは特に何か変わったギミックが付いているわけでは無く
単純にラインを巻き付けてぶら下げ
その重みを利用して、堀田式FGノットができるという代物ですヽ(•̀ω•́ )ゝ
同様の製品で「昌栄 システムスティック」
もあり、これの方がちょっとかっこいいかなとか思いましたが
安いし、シンプルな方をということで(o^∀^o)
何度か口でラインをつかんでやる堀田式FGをやりましたが
堀田式だと、これ考えた人はほんと天才!ってくらい
初めてでも簡単にFGノットができますよね(๑´ㅂ`๑)
試しにノットアシストを使用してやってみました

20回編みこみましたが、1分かかりませんね・・・
簡単だし、もっと早く買っとけばよかった・・・
とも思いましたが、ノッターを落としたり、忘れたり・・・
等々のトラブル時のことを考えたら
まずは、手での編みこみを習得しておいた方がよかったのかな?
さて、忙しかった1週間も終わり、週末へ突入~
家の用事も、いくつかあるのですが
合間をぬって、出撃したいなあ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週は多忙で更新もままならず

ってことで、ちょっと前に買った釣りグッズのインプレをちょっとだけ(。・ω・。)
私は普段PEラインとフロロリーダーの結束にはFGノットを使用しています
編み付けは、もっともポピュラー?な人差し指と小指に巻きつけるやり方
はじめのころは失敗もありましたし
現場で強風下とかだと10分以上かかることもあり
こんな感じのノッターを買おうと思ったこともあるんですが
いつのまにか慣れてきて、現場で強風下でも2~3分もあれば
問題なく編みこめるようになり、特に必要性を感じなくなりました
ただ、最後のハーフヒッチをかけていく時に
いつもはリーダーのボビンをそのままぶら下げているんですが
どうせならとこれを買ってみました

第一精工 ノットアシスト
これは特に何か変わったギミックが付いているわけでは無く
単純にラインを巻き付けてぶら下げ
その重みを利用して、堀田式FGノットができるという代物ですヽ(•̀ω•́ )ゝ
同様の製品で「昌栄 システムスティック」
もあり、これの方がちょっとかっこいいかなとか思いましたが
安いし、シンプルな方をということで(o^∀^o)
何度か口でラインをつかんでやる堀田式FGをやりましたが
堀田式だと、これ考えた人はほんと天才!ってくらい
初めてでも簡単にFGノットができますよね(๑´ㅂ`๑)
試しにノットアシストを使用してやってみました

20回編みこみましたが、1分かかりませんね・・・
簡単だし、もっと早く買っとけばよかった・・・
とも思いましたが、ノッターを落としたり、忘れたり・・・
等々のトラブル時のことを考えたら
まずは、手での編みこみを習得しておいた方がよかったのかな?
さて、忙しかった1週間も終わり、週末へ突入~
家の用事も、いくつかあるのですが

合間をぬって、出撃したいなあ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月12日
買ってよかったもの♪⑦”キャンプギア編”
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、久しぶりの「買ってよかったもの」シリーズ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
では、さっそく参りましょうヽ(•̀ω•́ )ゝ
7回目となる今回はコチラ~

SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) ソフトクーラー
キャンパーならずとも有名なソフトクーラーですね♪
まず、キャンプにクーラーは絶対外せない必須アイテムだと思いますが
大きく分けて、ハードタイプとソフトタイプに分かれます
個人的には
使用目的がキャンプ等のアウトドアで
どちらか一つというのであれば
「ハードクーラー」を選ぶべきだと思っています
2泊以上の連泊時や、真夏での使用においては
やはり保冷力の点で、ハードタイプに分があります
ですが、ソフトクーラーは2つ目のクーラーとして
非常に威力を発揮してくれます(๑•̀ㅂ•́)و✧
軽くて携帯性も良く、車載も融通がききます
未使用時にはコンパクトにたためるので
帰りは、折りたたんでもいいし
保冷関係なく、普通に収納ケースとしても使っています
普段のスーパーへの買い物も
これにエコバッグを入れていき
冷凍冷蔵品はクーラーへなんて感じで使ってます
(ほとんどは奥さんが・・・ですけどね
)
こちらはMade in U.S.Aですが

作りが雑で気になるということも無く
ソフトクーラーにしては保冷力もあり
長く使える良い製品だと思います
他にも同様のソフトクーラーは各社から出ておりますが
スノーピークのソフトクーラーは
シアトルスポーツのOEM商品なので
基本的にはほとんど同じようです
スノーピークが採用しているって点でも
品質面は、なんだか安心できますね(*´罒`*)
他にメジャーどころでは
コールマン アルティメイトアイスクーラー2
ロゴス ハイパー氷点下クーラー
等があります
保冷力や機能性に関しては
シアトルスポーツのよりも、上回っているものもあり
実際、保冷力においてはソフトクーラーでは
ロゴスの氷点下クーラーが最強とも言われています
そんな中で、このシアトルスポーツのソフトクーラーを選んだ理由は
やはり、なんといっても見た目ですね(*´罒`*)
どうせキャンプするなら、少しでもおしゃキャンを目指したいところですが
残念ながら、その辺のセンスは持ち合わせておらず
実際に所持している道具のほとんどは
なんだかんだで定番アウトドアメーカーのものばかり( ˘•ω•˘ ).。oஇ
本当はできる限り
スノピ、ユニ、コールマン、ロゴス・・・等々以外のもので
選びたいんですが、機能面や金額的な点から
どうしてもその辺に落ち着いちゃう(。>﹏<。)
その点、このソフトクーラーは所有欲も満たしてくれ
性能面でもそれなりってことで
とても気に入っています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
サイズやカラーのバリエーションも豊富で
用途に応じて、揃えられるのもいいですね♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、久しぶりの「買ってよかったもの」シリーズ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
では、さっそく参りましょうヽ(•̀ω•́ )ゝ
7回目となる今回はコチラ~

SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) ソフトクーラー
キャンパーならずとも有名なソフトクーラーですね♪
まず、キャンプにクーラーは絶対外せない必須アイテムだと思いますが
大きく分けて、ハードタイプとソフトタイプに分かれます
個人的には
使用目的がキャンプ等のアウトドアで
どちらか一つというのであれば
「ハードクーラー」を選ぶべきだと思っています
2泊以上の連泊時や、真夏での使用においては
やはり保冷力の点で、ハードタイプに分があります
ですが、ソフトクーラーは2つ目のクーラーとして
非常に威力を発揮してくれます(๑•̀ㅂ•́)و✧
軽くて携帯性も良く、車載も融通がききます
未使用時にはコンパクトにたためるので
帰りは、折りたたんでもいいし
保冷関係なく、普通に収納ケースとしても使っています
普段のスーパーへの買い物も
これにエコバッグを入れていき
冷凍冷蔵品はクーラーへなんて感じで使ってます
(ほとんどは奥さんが・・・ですけどね

こちらはMade in U.S.Aですが

作りが雑で気になるということも無く
ソフトクーラーにしては保冷力もあり
長く使える良い製品だと思います
他にも同様のソフトクーラーは各社から出ておりますが
スノーピークのソフトクーラーは
シアトルスポーツのOEM商品なので
基本的にはほとんど同じようです
スノーピークが採用しているって点でも
品質面は、なんだか安心できますね(*´罒`*)
他にメジャーどころでは
コールマン アルティメイトアイスクーラー2
ロゴス ハイパー氷点下クーラー
等があります
保冷力や機能性に関しては
シアトルスポーツのよりも、上回っているものもあり
実際、保冷力においてはソフトクーラーでは
ロゴスの氷点下クーラーが最強とも言われています
そんな中で、このシアトルスポーツのソフトクーラーを選んだ理由は
やはり、なんといっても見た目ですね(*´罒`*)
どうせキャンプするなら、少しでもおしゃキャンを目指したいところですが
残念ながら、その辺のセンスは持ち合わせておらず
実際に所持している道具のほとんどは
なんだかんだで定番アウトドアメーカーのものばかり( ˘•ω•˘ ).。oஇ
本当はできる限り
スノピ、ユニ、コールマン、ロゴス・・・等々以外のもので
選びたいんですが、機能面や金額的な点から
どうしてもその辺に落ち着いちゃう(。>﹏<。)
その点、このソフトクーラーは所有欲も満たしてくれ
性能面でもそれなりってことで
とても気に入っています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
サイズやカラーのバリエーションも豊富で
用途に応じて、揃えられるのもいいですね♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月12日
フォールディングスモーカー使用レポ♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ちょっと前に燻製デビューし ・・・『初めての燻製』
ささみの燻製を2回やっただけですが
ちゃんとしたスモーカーが欲しくなり ・・・『スモーカー考察』
先日のスポオソセールでGETした ・・・『スモーカー購入レポ』
「ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600」
天気も良かったので
今週もウッドデッキにタープを張って ・・・『お庭de Kari12』

FS-600を初使用してみました~(*´罒`*)
ここまでの2回は、どちらもささみ、むね肉、せせり
と鶏肉で攻めていったので
今回は違う食材でやってみたいなぁ・・・
とは言え、なにも仕込んでいないので
即席で出来るものということで
ししゃも、めざし、ウインナー、ちくわでやってみました
熱薫ですが、炭を熾すのはアレなんで、熱源はガスで
ST-310でいければ、2バーナー出さなくてもいいなぁ
と思い、試してみましたが・・・

残念ながら、スタンドの下には収まらず(๑•́ ₃ •̀๑)
2バーナー出すしかないかぁとか思いながら
(そんなに面倒臭くもないんですけどね・・・)
これ用に「US-D」買っちゃおうかなぁ・・・
とか、あらぬ妄想をしていましたが・・・
ふと、普段の家庭用のカセットコンロでいけないか?と思い
ちょっと試してみることに

ホムセンで買ったイワタニのスリムタイプのカセットコンロで
普段、お鍋やすき焼きなんかで使ってるやつ
なんだかいけそうな感じ(๑´ㅂ`๑)

うほっ(*´罒`*)
ぴったりフィットや~♪
ボンベ部分が熱せられると危険ですが
これなら大丈夫そうです
では、早速調理開始

上段にめざし、中断にウインナー2種とちくわ、下段にししゃも
うん♪一度にこれだけ入れば十分です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
以前の2倍はありますからね~
これらは特に下ごしらえはせず
ししゃもとめざしだけ、軽くオリーブオイルを塗った程度で他はそのまま
80度~110度で燻すこと約20分

え~感じの黄金色に(*´﹃`*)
魚介類の干物は基本的に相性が良いようですが
めざしもシシャモもうめぇ~(๑´ㅂ`๑)
アジとかホッケとかでもやってみたいですね
ウインナー、ちくわもバッチリです(๑•̀ㅂ•́)و✧
せっかくなので、晩御飯はこのままお外でいただきました♪
元々今晩のメニューは1週間漬け込んだスペアリブだったため
他にお肉と魚介をちょっと買い足して
「イワタニ 炉ばた大将」で焼き焼き♪

どうせなら、これも何個か燻してみればよかったな・・・
ともあれ、ビールのうまい季節到来!
今シーズンは、このスタイルが週末の定番となりそうです(*´罒`*)
オマケ・・・
ちょっと前に、リアクションバイトしてしまったものの
ガラスだし、キャンプにも持って行けず
行き場に困ってた

ダルトンのドリンクサーバーも
お家BBQで活躍できそうですw
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ちょっと前に燻製デビューし ・・・『初めての燻製』
ささみの燻製を2回やっただけですが
ちゃんとしたスモーカーが欲しくなり ・・・『スモーカー考察』
先日のスポオソセールでGETした ・・・『スモーカー購入レポ』
「ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600」
![]() 【ポイント5倍】【あす楽_年中無休_送料無料】 UNIFLAME ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 のニッチ! [ 665916 ] |
天気も良かったので
今週もウッドデッキにタープを張って ・・・『お庭de Kari12』

FS-600を初使用してみました~(*´罒`*)
ここまでの2回は、どちらもささみ、むね肉、せせり
と鶏肉で攻めていったので
今回は違う食材でやってみたいなぁ・・・
とは言え、なにも仕込んでいないので

即席で出来るものということで
ししゃも、めざし、ウインナー、ちくわでやってみました

熱薫ですが、炭を熾すのはアレなんで、熱源はガスで
ST-310でいければ、2バーナー出さなくてもいいなぁ
と思い、試してみましたが・・・

残念ながら、スタンドの下には収まらず(๑•́ ₃ •̀๑)
2バーナー出すしかないかぁとか思いながら
(そんなに面倒臭くもないんですけどね・・・)
これ用に「US-D」買っちゃおうかなぁ・・・
![]() ユニフレーム テーブルトップバーナーUS-D [ 610138 ] [ uniflame ユニフレーム プレミアムショップ | キャンプ 用品 オートキャンプ 用品 |防災・地震・非常・救急 SA]【送料無料】[P5] |
ふと、普段の家庭用のカセットコンロでいけないか?と思い
ちょっと試してみることに

ホムセンで買ったイワタニのスリムタイプのカセットコンロで
普段、お鍋やすき焼きなんかで使ってるやつ
なんだかいけそうな感じ(๑´ㅂ`๑)

うほっ(*´罒`*)
ぴったりフィットや~♪
ボンベ部分が熱せられると危険ですが
これなら大丈夫そうです
では、早速調理開始

上段にめざし、中断にウインナー2種とちくわ、下段にししゃも
うん♪一度にこれだけ入れば十分です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
以前の2倍はありますからね~
これらは特に下ごしらえはせず
ししゃもとめざしだけ、軽くオリーブオイルを塗った程度で他はそのまま
80度~110度で燻すこと約20分

え~感じの黄金色に(*´﹃`*)
魚介類の干物は基本的に相性が良いようですが
めざしもシシャモもうめぇ~(๑´ㅂ`๑)
アジとかホッケとかでもやってみたいですね
ウインナー、ちくわもバッチリです(๑•̀ㅂ•́)و✧
せっかくなので、晩御飯はこのままお外でいただきました♪
元々今晩のメニューは1週間漬け込んだスペアリブだったため
他にお肉と魚介をちょっと買い足して
「イワタニ 炉ばた大将」で焼き焼き♪

どうせなら、これも何個か燻してみればよかったな・・・
ともあれ、ビールのうまい季節到来!
今シーズンは、このスタイルが週末の定番となりそうです(*´罒`*)
オマケ・・・
ちょっと前に、リアクションバイトしてしまったものの
ガラスだし、キャンプにも持って行けず
行き場に困ってた

ダルトンのドリンクサーバーも
お家BBQで活躍できそうですw
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村