ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月30日

やっぱいいねぇ〜(๑¯◡¯๑)

おはようございます٩(๑>◡<๑)۶




天気にも恵まれ、初めての「お外で本格コーヒーコーヒーカップ」を堪能しておりますウィンク




やっぱりいいですねぇ



道具も増えるし、なにかとめんどうだったりもしますが…


これをやりにキャンプ来てるようなもんですからねドームテント




とりあえずやっつけでレイアウトしたので、設営はまだ中途半端な感じですが…


ノルディスク アルフェイム



テントマークデザイン
ムササビウイング13ft.TC
“焚き火”version

の連結で♪




それでは皆さまよいGWを!








にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村



  


Posted by ヒラケン at 10:00Comments(0)【キャンプ場】コーヒー

2016年04月29日

久々の♪

こんばんは〜


なんだかんだで、準備に手間取り

最悪、明日出発の1泊2日になりかねませんでしたが



なんとか今日出れました(^◇^;)





でも、日没後の到着となり、初めてのライト照らしながらの設営…


アルフェイムの設営は2回目ですが、そこは1ポールの強み♪

30分足らずで無事設営でき、今は食事も終え

まったり焚き火タイム突入♪


また、帰ったらレポしま〜す





では〜








にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



  


Posted by ヒラケン at 21:40Comments(0)【キャンプ場】

2016年04月29日

OKAMOCHI de Coffee

どうもフフフヒラケンですちょき






ついにびっくり本日からキャンプアップアップアップ




なんですが



昨晩は、仕事も遅くまでかかり、流れで食事に行き、当然そのままビールとなり


つい先ほど帰宅しましたガーン






いつも前の晩に、ある程度荷造りをしておくんですが


今回はまだな~んにもできておりません





買い足さないといけないものもあるし、出発はお昼以降ですかね晴れ



とりあえず、ここ3回にわたってお送りしましたコーヒギアを





過去にイキオイでポチったものの何を入れたらいいか分からないこいつに収納することにしました電球


NATURE WORKS×tent-Mark DESIGNS
WORKERS OKAMOCHI


ポットやミルは、購入時からそのつもりで、サイズを確認していたので


このとおり音符

バッチリ収まりますOK




右端のはユニフレームのfanカトラリーセットです

まだまだ余裕がありますが、やっぱり何をいれればいいか分からないので・・・

とりあえず、食器類とか調味料関係かな?

これもまたレポしますが、おすすめですナイス




汗豆を忘れるところでした・・・


コーヒー豆はこの密閉瓶に入れるつもりでしたが

横になにやら付いてる部分が邪魔でしたので、これは自宅用にしますえーん





ってことで、コーヒー豆入れは、この子に

はい注目お馴染みのボトル界の巨人ナルゲンボトルです

気密性が高く、香りを逃がさないので、まさしく適任ですね人差し指



でも、どうせナルゲンに入れるんだったら、専用の

NALGENE(ナルゲン) コーヒービーンズキャニスターにしたかった・・・




次回のために、ポチっときますテヘッ





まだまだスカスカです

長男も甘くすると飲むようになったので、お砂糖もいれときました

それでも、まだスカスカです





ここで、あとカップでも入れようか・・・と思ったところで


そういえばカップが無いことに気が付きましたダウン




これまではシェラカップで飲んでいたんですが、今回は雰囲気重視ですから


そういうわけにもいきませんバツ



家で使ってるコーヒーカップを持っていくのもちょっと違う


あくまでも『お外で本格コーヒー♪』ですからね~フフフ




このククサ

いい感じですが、ちょっと小さい・・・



そういえばキャンプ用にカップってあまり買ったことなかったですね


前にダイネックスのマグが人数分あったんですが


知らないうちに、この1個だけになっちゃってるんですよね~


保温性とか携行性を考えたら、もう一度ダイネックスを人数分揃えようかな~


明日、出発前に近所のスポーツ用品店を見てくることにします


ダイネックスなら、このスマイルバージョンがあるといいなぁ・・・





みなさん、どんなものを使われてるんですかね?


今まで深く考えずに、シェラカップとか紙コップ使ってたんで


あまり気にしたことなかったです




とりあえず、ちょっと仮眠して準備するか~睡眠



にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




※okamochiは現在テンマクのオンラインショップでは取り扱いが無く、アマゾンのみの販売となっているようです。毎年一定数出たら、翌年まで再発売されないので、欲しい方はお早めに~



  


2016年04月28日

キャンプ de コーヒー その3

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコッ






さて、今週末のキャンプから導入予定の


お外で本格コーヒー編の「その3」となりますコーヒーカップ






ここまでで、コーヒーミル、ドリッパーと揃いましたので


あとは、ドリップ用のコーヒーポットとコーヒーサーバーがあれば、とりあえずはOKですねOK



手持ちのキャンプ用のやかんは


この「UNIFLAME(ユニフレーム)  キャンプケトル」です


これはこれで、オールステンレスで注ぎ口に蓋もあり、焚火での使用も可能と使い勝手がよく気に入っているんですが


やはり、上手にドリップするには、注ぎ口の細いドリップ用のポットが欲しいですよねテヘッ





ってことで










月兎印 スリムポット 1.2L

0.7Lタイプもありましたが、これまた大は小を兼ねる理論+1.2Lでも収納予定のケースに収まることから


1.2Lタイプにしました♪


一緒にハリオのコーヒーサーバー V60 700ml VCS-02B も購入しました~




注ぎ口の細さや、使い勝手でいくと、よくあるステンレス製の

こんなのの方がいいのかなとも思いましたが


ここは見た目重視で、ホーロー製のコチラにしましたキラキラ




ホーローといえば、野田琺瑯や富士ホーローが有名ですが


こちらの月兎印 のポットは底面に

とあり、どうやらフジイという会社が販売しているようです


ですが、調べてみると製造は野田琺瑯のとのこと注目


であれば、品質も問題ないでしょうし、何より兎マークがかわいいハート



・・・とか思ったんですが、この側面の兎マークはただのシールなんで


最初に洗った時に簡単に剥がれちゃいましたタラ~


取説にも「ご使用前にシール類は剥がしてください」とあるし・・・


まあ、当然といえば当然ですが・・・


せめてシールじゃなくて、底面みたいに印字だったら良かったのになぁえーん




でも、他の同様のホーロー製のポットは比較的、フォルムがずんどうな感じがするんですが


この月兎印のポットは、不二子ちゃんを彷彿とさせるくびれで


とっても愛らしいフォルムをしているので、これから愛着を持って使っていけそうですナイス





サーバーに関しては、特にこれが欲しかったわけでもなく


家にも同じようなものがあったんですが


せっかくなんで、アウトドア用にとHARIOのコーヒーサーバーを買ってみました




こちらは直火はNGのようですが、レンジはOKとのことOK


また、ガラス面の目盛りがなかなかの親切設計でした電球



まず、元々家にあったMelittaのサーバーですが

このように3~5杯分の目盛りがあるのみで、1杯の量も分かりません



こちらが今回買ったHARIOのサーバーですが

片側には1杯当たり120mlでの1~5杯の目盛りが


そして反対側には

1杯当たり130mlでの1~5杯の目盛り + 700mlまでの計量目盛りがついてますウィンク



まぁコーヒー淹れるのにそれが必要かと言われると・・・


どっちでもいいような気はしますが汗なんでも無駄に高機能なものは嫌いじゃありません( ✧Д✧)



そんなこんなで、Camp de Coffeeもこれでようやく完結?ですかね?



今週末出撃予定地のお天気はなんだか微妙ですが


なんとか美味しいコーヒーを堪能してきたいもんですコーヒーカップ



それではまた~バイバイ





にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


















  


Posted by ヒラケン at 16:28Comments(0)【キャンプ道具】コーヒー

2016年04月27日

キャンプ de コーヒー その2

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコニコ





それでは早速ですが前回の続きを♪








それほどコーヒに対してこだわりのない私ですが


せっかくなので、野外でも、豆から挽いて雰囲気も楽しんでみようと


コーヒーミルに続いて購入したのがこちら


ユニフレーム(UNIFLAME)
コーヒーバネットgrande(グランデ)


ちなみにこちらの製品はsierra(シェラ)<cute(キュート)<grande(グランデ) と3サイズあります


大は小を兼ねる理論でグランデにしてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧



アウトドアでの使用となるので、携帯性を重視し

このようにコンパクトにたためるのもいいですねOK




これは見ての通り、いわゆるドリッパーというやつですが


このドリッパー、今まで何気なく使ってましたが、意外に奥が深い・・・



ドリッパーに限らず、コーヒ用品を物色しているとよく出てくるのが


「Melitta/メリタ」 「Kalita/カリタ」 「HARIO/ハリオ」の3メーカーです




家庭でも手軽においしいコーヒーが淹れられるようにと


ペーパードリップシステムを考案したのがドイツの「メリタ・ベンツさん」とのこと


幾度かの改良を重ね今の形にたどりついたそうです



特徴は1つ穴


これにより、いつも同じ時間・抽出スピードでコーヒーを淹れることができるため


お気に入りのコーヒーの味を誰でも簡単に楽しむことができるんだそうコーヒーカップ




そして、日本でも喫茶店ブームが起き、日本生まれの「Kalita/カリタ」ができます


こちらの特徴は3つ穴


メリタと比べるとお湯が落ちるスピードは速めのため


初心者にはコントロールするのが少し難しいとのことですが


上手に入れられると、うまみのあるクリアな味に仕上がるといわれていますニコッ




最後に「HARIO/ハリオ」ですが、こちらも日本生まれのメーカー


HARIOのドリッパーはちょっと特徴的です



1つ穴ですが、『V60ドリッパー』と呼ばれる円錐型のドリッパーに大きな穴が開き


注湯のスピードを変えると、コーヒーの味を変えることができます


また、ペーパーの先端が出る仕組みになっているので


ネルドリップのようにペーパーから直接落とすことができるんです♪




購入したユニフレームのコーヒーバネットは


まさにこのHALIO式ですね電球


純正のフィルターもHALIOのもののようで、ユニの純正品を買うよりも


市販のHALIO品を購入した方が、だいぶお安いですOK




このワイヤーで作られたスパイラル形状は、携帯性を重視したものだと思っていましたが


お湯を注いだ際に発生するガスを、この隙間から逃がすことによって


雑味のない美味しいコーヒーが淹れられるんだそうコーヒーカップ


専門店でも多く使われているようで、アウトドアに限らず


自宅で淹れる際にも非常におすすめの逸品です注目





自宅に元々あったドリッパーはカリタ式だったので


今度両方で淹れてみて、飲み比べてみようと思いますフフフ




それでは、GWまであと1日♪


がんばっていきましょう~




他にもポチったものがあるので

「キャンプ de コーヒー」はまだまだ続きます汗






にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村













  


Posted by ヒラケン at 22:28Comments(0)【キャンプ道具】コーヒー

2016年04月27日

キャンプ de コーヒー その1

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコニコ





さて、みなさんアウトドアでのコーヒーってどうされていますか?コーヒーカップ


寒い冬の夜の釣行時に熱いコーヒー釣り


ハイキングや山頂で飲むあの一杯コーヒーカップ


キャンプで夜の焚火での一杯や、美しい朝の自然に囲まれての一杯山




どれもたまりませんよね~アップ






私もいろんなシーンでコーヒーを楽しんではいますが


それほどコーヒー好きなわけではなく、特にこだわりも無いため


これまでキャンプ等でコーヒーを飲むときは荷物を少なくしたいのもあり



こういうドリップバッグタイプのもの使用していました


時には、スティックタイプのお湯で溶かすだけのやつなんかも使ってました





ですが、どうせなら豆をゴリゴリ挽いて、香りと雰囲気を楽しみたいなぁとか思いはじめ


次のキャンプでは、きちんとしたドリップコーヒーを楽しもうと色々道具を物色してみました目




必要な道具はコーヒーミル、ドリップポット、ドリッパー、コーヒーサーバー


大まかにはこんなところでしょうか


どれも自宅用はあるので、とりあえずはそれを持っていくのでもいいんですが


少なくともコーヒーミルに関しては、自宅にあるのはマシーンに付属の電動タイプなのでちょっと・・・汗


もう1つあるんですが、これもちょっと大きすぎるため、まずはミルを買うことにしました音符



いろんなものがあり迷いましたが、携帯性・品質・ルックス等々・・・


から考えて、最終的に



Kalita コーヒーミル KH-3

とついでに
Kalita スコップメジャー #44079

を購入しました♪




ボディがステンレスで、刃がセラミックのタイプの方が
(こういうやつ↓↓↓)


軽くて携帯性に優れ、アウトドア向きかなとも思いましたが


雰囲気を楽しむなら、見た目的には昔ながらの木製ボディと鋳鉄の刃かなと思い


サイズ的にも収納予定のケースには収まるので


Kalitaのコーヒーミルにしましたフフフ




では早速見ていきましょう~♪




上のノブを回すと、このように分解され、ハンドルの取り外しが可能



また、このギザギザの部分を回すことで、コーヒー豆の挽き具合を調整できますナイス

(既に試しに1回挽いてるので、ちょっと汚れてるのはご勘弁~タラ~



挽いた豆を受ける部分と本体とはスクリュー式なので


簡単に外れたり、万一倒したりしてもこぼれることはありませんOK




あと、レビューで書かれていたこの製品のデメリットとして


挽いた豆が、静電気で箱に張り付き、取りずらいというのがありましたが


気候等の使用状況にもよるのでしょうが、とりあえず逆さにしただけで

こんな感じで、ほぼ綺麗に落ちていきました


っていうか、ステンレスの方が静電気が起きやすいんじゃないんですかね?


まぁよく分かりませんが、くっついてもスコップやスプーンで取ればいいかな




私は、けっこう濃いめの苦味もしっかりと抽出されたものが好きなので


目いっぱい細かいのより、ちょっと粗めくらいで挽きましたが


ゴリゴリと小気味いい音で♪スムーズに挽けましたし


とりあえずはコーヒーミルとして全く問題ない使い心地でしたOK





とりあえずは、ミルをとか言いましたが


実は、既にドリッパー・ドリップポット・サーバーも


既に家にあるにも関わらずキャンプ用にポチっちゃいましたテヘッ



他のものは次回紹介したいと思いますニコッ




では、本日はこれにて~









  


Posted by ヒラケン at 13:10Comments(4)【キャンプ道具】コーヒー

2016年04月26日

恐るべし!?UFOキャッチャー

お越しいただき、ありがとうございますニコッ





釣りともキャンプとも関係ない先週末のお出かけ記事を


無駄に三部構成にしてしまいました・・・汗









今回のは独り言レベルのオマケですので


是非ともスルーしていってください睡眠






エキスポシティで奥さんの買い物待ち中に


子供2人とゲーセンで時間つぶしをしていたんですが


いつもはコインゲームとかやってることが多く


あまりUFOキャッチャーとかの景品ゲームをやることは無いんですが


長男はラブライブのぬいぐるみ、次男はマインクラフトのフィギュアが欲しいとのことで
(私はどっちもよく知りませんが、どちらもすごく流行ってますよね~)


久しぶりにやってみました~フフフ





まぁ、ここでも人生の縮図のような紆余曲折が色々とあったわけですが


これ書いてると、また長くなっちゃうので、結果から言いますと


次男希望のマインクラフトのは、普通に買ったら何個買えたんや?


ってくらい突っ込んでしまい、結局勇気ある撤退えーん




そして、長男希望のラブライブは


かなり狙いは外したんですが、ケガの功名で、なんと一発ツモびっくり





昔熱くなって獲れるまで突っ込んだものの、そのうち不要になって処分に困るというのを繰り返して


しばらくやっていませんでしたが




わざわざ、三部作にしてまで、記事にしたのは


そこで目にした、あることに驚いたからです目






その、あることとは・・・







なんとゲームの筐体のお金投入口の側に「電子マネー」のセンサーがついてるじゃないですかぁっ!?



まぁ、iDとかQUICPayとかのクレジットタイプは無かったけど


EdyやらnanacoやらWAONやらSuicaやら


今や誰もがどれかは持ってるであろうものが使用可能にOK






最近はほとんどやることも無いのですが、たま~に、やるときでも


「財布の中の小銭分だけ勝負しよう♪」とか決めて


熱くなって何度も両替したりしないようにとかやってましたが


電子マネー使えたら、獲れるまでエンドレスにやってまうや~んどくろ



全然知らなかったんですが、けっこう前からなんでしょうかね?




これ見て、ちょっと考えたら、ゾッとしたのが


パチンコ屋さんで、iDやらQUICPayやらのクレジット式の電子マネーが使えたりしたら・・・・





ぎゃああああガーンおそろしい汗




もうパチンコはやっていませんが、昔試験的に店舗内にATMが置かれた店はありましたね~どくろ






ってことで、無駄に三部作におつきあいしてくれた方ありがとうございますハート




今週末は久々のキャンプ出撃ですアップ


今から楽しみでしかたありませんあはは



それではまた~バイバイ




  


Posted by ヒラケン at 23:42Comments(0)その他

2016年04月25日

ザクとは違うのだよ!ザクとは!!

昨日のお出かけの続き~





さて、ガーデンセンターでのお買い物を無事に済ませ


次なる目的地は、近くにある万博公園晴れ




の予定でしたが・・・



ちょっと前にもここへは来ており、特に気になるイベントがあるわけではなしガーン


そこで急遽、昨秋オープンした「ららぽーとEXPOCITY」なる施設へ行くことに注目


こちらは万博記念公園に隣接して作られた日本最大級の大型複合施設ということで


体験型のテーマパークや映画館、ショッピングモールなんかがあり、かなり混雑していました




私らは田舎住まいのため


普段なかなか見れないブランドやSHOPにテンションが上がりアップやや理性を失いダウン


ついついお財布のひもが緩んでお宝・・・汗


購入を迷ったら・・・「なかなか来れないから♪」「次はいつ来るか分からないから♪」を理由に


GW前に、ちょっと想定外の散財をしてしまいました・・・タラ~




それでも私は、ここ最近フィッシングタックルだのキャンプギアだので


既に散財気味だったため、個人用のお買いものは、かなり自制いたしまして・・・


キラキラキラキラと魅力的な輝きを放つお洒落なSHOPや、かっちょいい製品が多数ある中


グッと奥歯をかみしめてわーん


Patagoniaでゴアのジャケットを一着新調したのみで
(一着この冬でダメになったので、本当に必要だったのですよ!イヤまじで!どうせ買うつも・・ry)

あとは、立派に荷物持ちをつとめておりましたウィンク




一通り買い物を終え、エンタメゾーンに行くと


子供たちは、なにやらポケモンジムとかアニマルなんとかに行きたいとのこと




私はどっかで休憩しとこうかなぁとか思って、ふと周りを見渡すと・・・





じゃーーーーん!?



「GUNDAM SQUARE(ガンダムスクエア)」なるものがありました


店前では初代ガンダムとシャアザクのつばぜり合いがっびりびり



これ見てテンションあがらないアラフォーはそうはいないでしょうフフフ



中に入ると、こ~んな連邦軍のスタッフが出迎えてくれますドキッ





実は私はそれほどガンダムにハマったクチではないんですが・・・汗


所狭しと並べられたガンプラやフィギュアたち


そして、「3倍辛い赤い彗星カレー」とか「往年の名台詞刻印クッキー」とか


ただの丸い缶にチョコかなにかが入ってるだけなのに


ハロのデザインになってるとか・・・とか・・・とか・・・とか



こんなことされて、物欲の血が騒がないわけがないや~んダウン



我々世代を完全に狙い撃ちしてるし~怒


しかも見事に、ど真ん中に命中してしもうてるし~爆弾


なんかお皿に金箔貼り付けて、数万円もするやつとかあるし~ビックリ
(オッサン狙い撃ちやな・・・マジでタラ~



いっそパタゴニアに、さっき買ったゴアのジャケット返品しに行って、物欲の限りを尽くそうか・・・


なんてことも一瞬頭をよぎりましたが汗


ここは冷静に・・・熟考に熟考を重ね・・・


来週からのGWキャンプのことも思い浮かべて


なんとか最小限の被害に抑えるべく力の限り闘いました力こぶ




そして厳選に厳選を重ねた結果


一瞬のネタとして終わる食べ物関係は一切スルーして


プラモやフィギュアも、初めからそこには何も無かったのだと見て見ぬふりをして


どうせなら後で怒られたときに言い訳のきく実用的なものをということで


選び抜いた逸品はコレ~

九谷焼ガンダム

5種類ほどあって、危うくコンプリートしてまいそうな勢いではありましたが汗


そこをグッとこらえて


まずは一枚

見せて貰おうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを・・・





そしてもう一枚

見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな。




って言ってるシーンかどうかは知りませんが汗



この2枚にしましたわーん




さすがにキャンプに持って行くと、割っちゃう可能性大なので汗


これは釣った魚を食べるときに使うとしますOK


いや~これでメバルのお刺身食べてるの想像すると・・・


今から楽しみや~( *՞ਊ՞*)ノ






本当はこれだけで終わるつもりでしたが・・・


とある商品の中に


アラフォーのガンダム心だけでなく、キャンプ心までくすぐってくるものが・・・






それがこちら~

量産型ザク ヒート・スプーン ヒート・フォーク


これ、ただキャンプで使えるとかでは無くて


見えますかね目


みんな大好き定番キャンプメーカー「ユニフレーム」や「スノーピーク」等でお馴染みの


Made in TSUBAME
”ステンレス加工の最高峰、燕の匠が魂を注いだ彫金の極”


ちょっと汗ちょっと~怒

燕の匠がザクのヒートホークに魂注いじゃったらそりゃ買うでしょ~わーん

ステンレス加工の最高峰・・・彫金の極・・・ってそりゃ買うでしょ~えーん





とまあ、ちょっと予定外の出費もありましたが、家族みんな楽しめたようなので


よしとしましょう電球




それでは、いよいよGWに向けてのLAST WEEKアップ


今週もがんばってまいりましょう!


あと、もうちょっとだけ続きます(^_^;)


どんだけ引っ張るんやぁ〜


まあ、釣りもキャンプも関係無いので、興味無い方はスルーしてってください(^◇^;)











  


Posted by ヒラケン at 22:06Comments(2)その他

2016年04月25日

まるで植物園!?「ザ ファーム ユニバーサル」

本日もお越しいただき、ありがとうございます♪







この週末は釣りには行けませんでしたが、家族でお出かけしてきました~アップ



まずは大阪にある「ザ ファーム ユニバーサル」という関西最大級のガーデンセンターに行ってきました自然




外構用の植物や室内観賞用植物の物色に行ったのですが



ここへの訪問は奥さんの希望が強く、私や子供たちは正直あまり興味がなかったのですが・・・汗



広大な敷地に様々な植物が綺麗に陳列されており







ちょっとしたお金を払って観る植物園よりも、かなり充実していて、すごく楽しめましたアップ


約2300坪もの敷地を8つのゾーンで区切っており、SHOPというよりはテーマパークのようでした音符



敷地内には、釜焼きの出来たてピザが食べられるカフェもあったので、昼食はここでとり





少し飽きてきた子供たちには、ちょっとした遊び場もありますナイス





なんだかんだで私や子供も満喫し、お目当ての植物もGetし、次の目的地へ車




この後は、近くにある万博公園にでも遊びに行こうかとの計画でしたが・・・


これが思わぬ方向に・・・





続編は後ほどテヘッ


ではまた~バイバイ











  


Posted by ヒラケン at 03:19Comments(0)ガーデニング

2016年04月24日

信頼のSOTO製品

お越しいただき、ありがとうございますニコニコ






今週末は、やはり釣りには行けませんでした~えーん



金曜日の晩は飲み会ビール



そして土曜日は次男の参観日や奥さんとお買いもの等々



っで、明日の日曜日は家族でお出かけ車



夜にちょっとだけ行こうかと思いましたが



子供から

「え~釣り行くん?スマブラ(Wiiのゲーム)か、とりバト(妖怪ウォッチのカードバトル)したかったのに~」

と後ろ髪を引かれ、最近あまり一緒に遊べてないなぁ・・・


とか考えると、行けませんでした~えーん




まあ、子供との時間も大切ですし、同じくらい楽しかったですけどね音符







ってことで、おとなしく家で、ギアのレビューでもします!




以前の投稿でもちょっと触れましたが



我が家のガス器具は


CB(カセットボンベ)缶タイプのもので統一しています電球



本当はOD(アウトドア)缶の方がアウトドア感があっていいなぁ~とは思うんですが


(こういうやつね)




CB缶の方が、コンビニやスーパー等、どこでも入手可能なのと


なんといってもコスパがいいナイス



製品によってはOD缶にとも思ったんですが


燃料を統一できた方が持ち物も楽だし・・・


ということで


2バーナー、シングルバーナー、ガスランタン等々・・・


我が家のガス器具はカセットボンベで統一されています




メーカーは特にこだわったつもりは無いんですが


気が付いたら、「SOTO」のものが多く


今回はその中でも買ってよかったなぁと


思える製品を紹介したいと思います電球







まずは、小物から





ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480

火口が自在に伸びる耐風ターボライターです注目


コンパクトに収納でき


カセットガスから簡単に充填できるので経済的♪黒


これを買ってからは着火マンもライターもいらなくなりましたニコッ




お次はコチラ

ソト(SOTO) フィールドチャッカー ST-450

炙ったり、BBQでの火熾し等に使用するバーナーです


この手の製品はこれしか使ったことが無いので、他との比較はできていませんが


購入の際に決め手となったのは、通常この手の製品では「生火」といって炎が安定せず


燃え上がったりするんですが、これはその生火が発生しないということ



また、普通は逆さに傾けて使用する際は、約2分ほどの予備加熱を行った上で


30秒ほど使用可能なんですが、この製品は点火直後から


逆さでの連続使用が可能とのことで、非常に安全で高性能ですナイス



釣りたてのサゴシなんかをこれで炙って


おろしポン酢で食べると非常に美味ナイス






そしてこちらは以前も紹介しましたが


ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310

2.9kWと火力もまずまずですし


コンパクトに収納でき

釣行時での湯沸し用にも最適です





さあどんどんいきます

SOTO(ソト) 虫の寄りにくいランタン ST-233

ガスランタンですが、ホヤのオレンジ部分の効果により


製品名にもあるように、虫の忌避効果があるとのこと


まぁこの忌避効果に関しては、正直実感としては、よく分かりませんが・・・汗


照度約230Wとメインランタンとして、十分使える明るさがありますし


パワーブースターが標準装備されているので


冬場でもドロップダウンによる火力の低下を防ぎます電球





最後はコレ~炎


そこそこのサイズな上、けっこう奥にしまっているため


引っ張り出すのが、ちょっとめんどくさくて・・・タラ~


写真は撮っていませんが


ソト(SOTO) ハイパワー2バーナー ST-525

オーソドックスなタイプの2バーナーですが


これの一番の特徴は

「ガスシンクロナスシステム」びっくり

通常の2バーナーは、それぞれのコンロに対して


カセットガスが1つずつセットされていますが


これは、どちらか一方のコンロのみを使用する場合も、2つのカセットガスから


ガスが同時に供給されるため、安定した火力が得られますOK



それでも冬場や朝方の冷える時期はドロップダウンを起こしがちなので


私はオプションの

ソト(SOTO) パワーブースター ST-553

を一緒に使用しています


これにより、冬場や連続使用時のドロップダウンを防ぎ


安定した火力で使用できています♪黒




キャンプしてなかったら、あまり馴染みのないメーカーですが


ガス器具以外でも、ステンレス製のダッチオーブンや燻製関連のもの等々


気になる製品の多いSOTOです音符




我が家のキャンプグッズ選定基準は


昔は、実用性とコスパを重要視していましたが


最近は、キャンプ感?的なものも必要な要素となっており


そろそろOD缶やガソリン式のものにも手を出したいな~とかも思っておりますアップ




いよいよ来週末からGWが始まりますね音符


釣りやキャンプに行かれる方も多いのではと思いますニコッ


では、みなさんお気をつけてびっくり


いい思い出を作ってきてくださいね~