2018年01月08日
2017ベストギア
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
昨年末からナチュログを開くたびに
運営からのお知らせで「2017年最高のギア」の投稿を!と出るのですが
2017年はキャンプも釣りもあまり行けてないし
新しいものもそれほど導入していないしなぁということで、投稿は見送っていたんですが
ざっと昨年の投稿なんかを振り返ってみているとなんだかんだで色々買ってるし(^◇^;)
今後「買ってよかったもの♪」入りしそうなものもあったのでその中からBEST5をご紹介~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

にほんブログ村
それではいってみましょう!
まずは第5位

PRIMUS(プリムス) オンジャ
「オンジャ買ったんじゃ」
これまでのSOTOの2バーナーからの買い替え
性能や機能的には・・・
むしろSOTOの2バーナーの方が色々と優れていたような気がしますが・・・
昨今のテーマである省スペースってのと、あとは見た目!
独特なフォルムが充分に所有欲を満たしてくれます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして第4位は

ソーダストリーム
買ってよかったもの♪”番外編”
これをギアと言っていいのかは置いといて(電源不要モデルならアウトドアでも使えるしね)
カルピスやハイボールをはじめ、これでソーダ割にしたいがために
希釈タイプのシロップを見つけるとついつい買ってしまいます(*´罒`*)
第3位はこれまた変わり種で・・・

ドラゴンクエストⅪ
久々の・・・
BEST5にするために無理矢理入れた感がありますが・・・
ゲーム自体をどっぷりやったのが久しぶりだったのと、なつかしさやらではまってしまいました
実はクリア後になんとなくやりたらなくて

↑も買っちゃったのは内緒(^◇^;)
さすがにほとんど同じ内容だったので、序盤でやめちゃいましたが・・・
それでは第2位

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
おすすめグッズ~ええのん見つけたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
これはライトプラッガーにはマジでおすすめです!
0番、00番の極小リングでも楽にフック交換ができます♪
フック折れで何度か取り逃がした経験もあり
けっこうこまめにフック交換するんですが
色々と極小リング対応のオープナー試した中でもダントツでいいです!

ピンセットタイプのものだと、つい力が抜けてしまうこともありますが
これは掴んだ状態でロックできるのもいいですね
ってことでいよいよ第1位の発表ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

ユニフレーム ネイチャーストーブ ラージ
おとなのおもちゃ買ったったぁ(*´ω`*)
これは買ったのが昨年末なのでまだそれほど使用していませんが
キャンプに行けない中、お庭でプチ焚き火気分が味わえる逸品!
もっとおもちゃ的な感じかと思いきや、そこはさすがユニフレーム
かなりコンパクトに収納可能ですが、本格的な使用にも耐えうるしっかりとした造り
ソロやデュオなんかだと、これ1個持っていけば、調理に焚き火にストーブにと色々と使えます
ってな感じで、以上が私の2017年最高のギアBEST5でした~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

昨年末からナチュログを開くたびに
運営からのお知らせで「2017年最高のギア」の投稿を!と出るのですが
2017年はキャンプも釣りもあまり行けてないし
新しいものもそれほど導入していないしなぁということで、投稿は見送っていたんですが
ざっと昨年の投稿なんかを振り返ってみているとなんだかんだで色々買ってるし(^◇^;)
今後「買ってよかったもの♪」入りしそうなものもあったのでその中からBEST5をご紹介~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

にほんブログ村
それではいってみましょう!
まずは第5位

PRIMUS(プリムス) オンジャ
「オンジャ買ったんじゃ」
これまでのSOTOの2バーナーからの買い替え
性能や機能的には・・・
むしろSOTOの2バーナーの方が色々と優れていたような気がしますが・・・
昨今のテーマである省スペースってのと、あとは見た目!
独特なフォルムが充分に所有欲を満たしてくれます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして第4位は

ソーダストリーム
買ってよかったもの♪”番外編”
これをギアと言っていいのかは置いといて(電源不要モデルならアウトドアでも使えるしね)
カルピスやハイボールをはじめ、これでソーダ割にしたいがために
希釈タイプのシロップを見つけるとついつい買ってしまいます(*´罒`*)
第3位はこれまた変わり種で・・・

ドラゴンクエストⅪ
久々の・・・
BEST5にするために無理矢理入れた感がありますが・・・
ゲーム自体をどっぷりやったのが久しぶりだったのと、なつかしさやらではまってしまいました
実はクリア後になんとなくやりたらなくて

↑も買っちゃったのは内緒(^◇^;)
さすがにほとんど同じ内容だったので、序盤でやめちゃいましたが・・・
それでは第2位

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
おすすめグッズ~ええのん見つけたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
これはライトプラッガーにはマジでおすすめです!
0番、00番の極小リングでも楽にフック交換ができます♪
フック折れで何度か取り逃がした経験もあり
けっこうこまめにフック交換するんですが
色々と極小リング対応のオープナー試した中でもダントツでいいです!

ピンセットタイプのものだと、つい力が抜けてしまうこともありますが
これは掴んだ状態でロックできるのもいいですね
ってことでいよいよ第1位の発表ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

ユニフレーム ネイチャーストーブ ラージ
おとなのおもちゃ買ったったぁ(*´ω`*)
これは買ったのが昨年末なのでまだそれほど使用していませんが
キャンプに行けない中、お庭でプチ焚き火気分が味わえる逸品!
もっとおもちゃ的な感じかと思いきや、そこはさすがユニフレーム
かなりコンパクトに収納可能ですが、本格的な使用にも耐えうるしっかりとした造り
ソロやデュオなんかだと、これ1個持っていけば、調理に焚き火にストーブにと色々と使えます
ってな感じで、以上が私の2017年最高のギアBEST5でした~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年02月04日
オンジャ火入れ
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今日は2/4,5と大阪で開催されているフィッシングショーへ行ってきました
・・・が、その際の記事はまた後日ということで
またまたオンジャネタです・・・(^◇^;)
オンジャその1
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
オンジャその2
『オンジャ買ったんじゃ』
オンジャその3
『オンジャ比べてみました』
最初に届いたときはガス缶を買い忘れ
前回はガス缶あったのに、他のと比べたりしてたら
すっかりガス缶の装着及び点火するのを忘れてました
というわけで、黄色いOD缶を装着した様子を・・・

500缶でも、缶自体は地面から数㎝浮いた感じで装着されます
そして、初点火!

屋内だったので、ちょっと音がうるさい気がしますが、多分こんなもんでしょう
まぁ、外での使用なら、全く気にならないレベルだと思います
火力は2口共に3500kcal/hあり、十分な威力(๑•̀ㅂ•́)و
とろ火や弱火等の微調節もスムーズに行えます♪
ただこのオンジャ、圧電点火装置は付いていないので、点火の際は、ライターなりマッチなりの火器が必要となります
買う前に調べていたので、これは知った上での購入でしたが、どうせなら多少価格が上がってもいいので付けてほしかったかな~
最後に収納状態

このようにガス缶を装着したままでも、折り畳みは可能ですが
安全性の問題で、保管時や持ち運び時は必ずカートリッジを外すようにとのこと
これは、一般のカセットコンロをはじめ、ガス器具全般に言えることですね
実践投入はまだまだ先になりそうなので、とりあえず晩御飯時に鉄スキでアヒージョでもやってみますかね(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今日は2/4,5と大阪で開催されているフィッシングショーへ行ってきました
・・・が、その際の記事はまた後日ということで
またまたオンジャネタです・・・(^◇^;)
オンジャその1
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
オンジャその2
『オンジャ買ったんじゃ』
オンジャその3
『オンジャ比べてみました』
最初に届いたときはガス缶を買い忘れ
前回はガス缶あったのに、他のと比べたりしてたら
すっかりガス缶の装着及び点火するのを忘れてました
というわけで、黄色いOD缶を装着した様子を・・・

500缶でも、缶自体は地面から数㎝浮いた感じで装着されます
そして、初点火!

屋内だったので、ちょっと音がうるさい気がしますが、多分こんなもんでしょう
まぁ、外での使用なら、全く気にならないレベルだと思います
火力は2口共に3500kcal/hあり、十分な威力(๑•̀ㅂ•́)و
とろ火や弱火等の微調節もスムーズに行えます♪
ただこのオンジャ、圧電点火装置は付いていないので、点火の際は、ライターなりマッチなりの火器が必要となります
買う前に調べていたので、これは知った上での購入でしたが、どうせなら多少価格が上がってもいいので付けてほしかったかな~
最後に収納状態

このようにガス缶を装着したままでも、折り畳みは可能ですが
安全性の問題で、保管時や持ち運び時は必ずカートリッジを外すようにとのこと
これは、一般のカセットコンロをはじめ、ガス器具全般に言えることですね
実践投入はまだまだ先になりそうなので、とりあえず晩御飯時に鉄スキでアヒージョでもやってみますかね(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月31日
オンジャ比べてみました
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日導入した我が家のNew2バーナー「オンジャ」
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
『オンジャ買ったんじゃ』
忘れていた500TサイズのOD缶も調達済み

OD缶用のケースも一緒に買ってみました

PRIMUSプリムス・ガスカートリッジバッグ
250なら4本、500なら2本収納可能なカートリッジケース
500T缶を2本入れるとこんな感じ


250T缶なら無理矢理入れればもう1本入りそう
さて、今回はオンジャを元々所持していた2バーナー(SOTO ST-522)と比べてみようと思います
まずは、箱に入れた状態で

厚さは、同じくらいですが、高さ・幅共に一回り小さくなりました♪
ST-522を使用の際は、基本的にユニフレームのキッチンスタンドも持って行ってたので

このサイズの箱が2つでけっこうな場所を取ってたんですよね・・・
箱に収納することで多少かさばりますが、車載の際は一番下に置くことで、フラットな面を作れ、積みやすいため、トートバッグ等の専用バッグは使用せずに、箱のまま収納していたんですが、オンジャのサイズなら専用ケースでもいいのかな・・・?
お次は、本体を畳んだ状態で比べてみました

箱での比較と同じような感じです
厚さは同じくらい

そして、使用時の比較を

オンジャは下部が広がる程度で、収納時とそれほど変わらないので、この比較が最も差が大きいですね
まぁ、使用時は別にコンパクトさはそれほど求めてはいませんが・・・
オンジャだと下部にガス缶を収納できるのもいいですね♪

OD缶を装着したままでも畳めますが、安全性のため必ず外してくださいとのこと
本体下部では真ん中のベルト1本でガス缶を止めるため、ガス缶用になんらかの収納ケースはあった方がいいですね
実践投入はいつになるやら・・・
冬キャンやってみようかな(´-ω-`)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日導入した我が家のNew2バーナー「オンジャ」
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
『オンジャ買ったんじゃ』
忘れていた500TサイズのOD缶も調達済み

OD缶用のケースも一緒に買ってみました

PRIMUSプリムス・ガスカートリッジバッグ
250なら4本、500なら2本収納可能なカートリッジケース
500T缶を2本入れるとこんな感じ


250T缶なら無理矢理入れればもう1本入りそう
さて、今回はオンジャを元々所持していた2バーナー(SOTO ST-522)と比べてみようと思います
まずは、箱に入れた状態で

厚さは、同じくらいですが、高さ・幅共に一回り小さくなりました♪
ST-522を使用の際は、基本的にユニフレームのキッチンスタンドも持って行ってたので

このサイズの箱が2つでけっこうな場所を取ってたんですよね・・・
箱に収納することで多少かさばりますが、車載の際は一番下に置くことで、フラットな面を作れ、積みやすいため、トートバッグ等の専用バッグは使用せずに、箱のまま収納していたんですが、オンジャのサイズなら専用ケースでもいいのかな・・・?
お次は、本体を畳んだ状態で比べてみました

箱での比較と同じような感じです
厚さは同じくらい

そして、使用時の比較を

オンジャは下部が広がる程度で、収納時とそれほど変わらないので、この比較が最も差が大きいですね
まぁ、使用時は別にコンパクトさはそれほど求めてはいませんが・・・
オンジャだと下部にガス缶を収納できるのもいいですね♪

OD缶を装着したままでも畳めますが、安全性のため必ず外してくださいとのこと
本体下部では真ん中のベルト1本でガス缶を止めるため、ガス缶用になんらかの収納ケースはあった方がいいですね
実践投入はいつになるやら・・・
冬キャンやってみようかな(´-ω-`)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月29日
オンジャ買ったんじゃ
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ポチってたオンジャが届きました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
購入の言い訳”理由”として、荷物のコンパクト化という目的もあるため、届いた箱のデカさに一瞬驚愕しましたが・・・
たっぷりの緩衝材の中に入ってたのは、思ってたサイズの箱で、ひとまずは安心(^◇^;)


わりとしっかりとした箱ですが、毎回この箱にしまうかどうかを今迷っています・・・
メーカー純正の専用ケースもあり
持ち運びには便利そうですが、車載に関しては、箱に入れてる方が積みやすいんですよね~
でも、オンジャの箱・・・
ちょっと出し入れはめんどくさいですね・・・

2重になってますが、内側の段ボールだけでも強度的には問題なさそうなので、内側の箱だけを使おうかな・・・
まぁ、おいおい考えるとして、早速本体を出してみましょう

う~ん(*´ω`*) 独特の形状や~
初めて見た人は2バーナーとは思わないでしょうね
使用する際は、これをX字状に開きます

ゴトクがちょっと貧弱なイメージでしたが、特に不安定さは無く、10インチのダッチオーブンくらいは全く問題なく調理できそうです

早速火入れを・・・
と思いましたが、よく考えたら、プリムスの黄色OD缶はP-153用の250Tサイズしか持ってませんでした(^◇^;)
もちろん接続部は同じなので別に使えるんですが、やはりサイズ的には500Tの黄色缶じゃないとってことで、火入れは見送りに
これなら近所でも売ってますが、他にもポチ用があったので、ついでにポチっときました(*´罒`*)
ではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ポチってたオンジャが届きました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
購入の
たっぷりの緩衝材の中に入ってたのは、思ってたサイズの箱で、ひとまずは安心(^◇^;)


わりとしっかりとした箱ですが、毎回この箱にしまうかどうかを今迷っています・・・
メーカー純正の専用ケースもあり
持ち運びには便利そうですが、車載に関しては、箱に入れてる方が積みやすいんですよね~
でも、オンジャの箱・・・
ちょっと出し入れはめんどくさいですね・・・

2重になってますが、内側の段ボールだけでも強度的には問題なさそうなので、内側の箱だけを使おうかな・・・
まぁ、おいおい考えるとして、早速本体を出してみましょう

う~ん(*´ω`*) 独特の形状や~
初めて見た人は2バーナーとは思わないでしょうね
使用する際は、これをX字状に開きます

ゴトクがちょっと貧弱なイメージでしたが、特に不安定さは無く、10インチのダッチオーブンくらいは全く問題なく調理できそうです

早速火入れを・・・
と思いましたが、よく考えたら、プリムスの黄色OD缶はP-153用の250Tサイズしか持ってませんでした(^◇^;)
もちろん接続部は同じなので別に使えるんですが、やはりサイズ的には500Tの黄色缶じゃないとってことで、火入れは見送りに
これなら近所でも売ってますが、他にもポチ用があったので、ついでにポチっときました(*´罒`*)
ではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月26日
オンジャが欲しいんじゃ〜
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末ちょっとだけデイメバリングに行ってきたんですが、猛烈に寒くて・・・
1時間も経たずに心折れて、撤収してきました(^◇^;)
この日は特別寒かった気がしますが、デイでこの体たらくですから、ナイトゲームだとどうなるんだって話ですよね
キャンプにも行きたいのですが、どうしてもこの時期はなかなか・・・
となると、気持ちの持って行き所は「購買」に走ってしまうわけですね(*´ω`*)
ちょっと前から、見た目が気に入り、欲しくなっちゃってるのがコチラ

PRIMUS(プリムス) オンジャ
ガス機器でお馴染みイワタニプリムスから昨年出たOD缶仕様の2バーナーです
収納時はこんな感じに畳めて、今持ってるやつよりもコンパクトに♪

よくある2バーナーはノートPCのように蓋を開くと火口が現れるデザインですが

こいつは立てたままX字状に開くと中から火口が出てくるという斬新なデザイン
蓋はオーク材で出来ており、鍋敷きとして使用可能
カートリッジを付けたままでも機構上は折りたためるようですが、安全上の問題で、収納時はガスカートリッジは取り外しておくようにとのこと
別売りのガスカートリッジ用のケースに入れて
本体下部に収納可能となっています

海外モデルの方がちょっとお安く手に入れられそうですが

下部のデザインがちょっと異なります
個人的には日本仕様の方が、すきっりとしてて好きかな
OD缶装着時もプリムスの黄色がチラ見えする方が萌えますし(๑´ㅂ`๑)
ってことで、以前からキャンプ時の荷物のコンパクト化が重要課題であるという大義名分もありまして・・・
たった今、オンジャポチっちゃいました~♪
実物見てみたかったけど、近所には置いてなかったので・・・
到着したら、またレポしますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末ちょっとだけデイメバリングに行ってきたんですが、猛烈に寒くて・・・
1時間も経たずに心折れて、撤収してきました(^◇^;)
この日は特別寒かった気がしますが、デイでこの体たらくですから、ナイトゲームだとどうなるんだって話ですよね
キャンプにも行きたいのですが、どうしてもこの時期はなかなか・・・
となると、気持ちの持って行き所は「購買」に走ってしまうわけですね(*´ω`*)
ちょっと前から、見た目が気に入り、欲しくなっちゃってるのがコチラ

PRIMUS(プリムス) オンジャ
ガス機器でお馴染みイワタニプリムスから昨年出たOD缶仕様の2バーナーです
収納時はこんな感じに畳めて、今持ってるやつよりもコンパクトに♪

よくある2バーナーはノートPCのように蓋を開くと火口が現れるデザインですが

こいつは立てたままX字状に開くと中から火口が出てくるという斬新なデザイン
蓋はオーク材で出来ており、鍋敷きとして使用可能
カートリッジを付けたままでも機構上は折りたためるようですが、安全上の問題で、収納時はガスカートリッジは取り外しておくようにとのこと
別売りのガスカートリッジ用のケースに入れて
本体下部に収納可能となっています

海外モデルの方がちょっとお安く手に入れられそうですが

下部のデザインがちょっと異なります
個人的には日本仕様の方が、すきっりとしてて好きかな
OD缶装着時もプリムスの黄色がチラ見えする方が萌えますし(๑´ㅂ`๑)
ってことで、以前からキャンプ時の荷物のコンパクト化が重要課題であるという大義名分もありまして・・・
たった今、オンジャポチっちゃいました~♪
実物見てみたかったけど、近所には置いてなかったので・・・
到着したら、またレポしますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村