2016年10月30日
マグバイト再び
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
フィッシングバッグを新調しました♪

MAGBITE GAMEBAG(マグバイト ゲームバッグ)
先日購入した『ちょい釣りバッグ”ストレージ”』に続く2つ目のマグバイトですね

(マグバイトちょい釣りバッグ)
この”ゲームバッグ”のキャッチコピーが
コレは、
釣り人の為に
作られた。
ってことで、買ってみましたが、いかほどのもんでしょうか?
まず、表のカバーをめくると

こんな風にタモやギャフ、ロッド等を収納できます
さらに、このカバー部分にウェア類を収納することも可能

そしてメインの収容部はかなりの大容量

両側に内ポケットもあり、小物の収納にも便利
私の条件であるメイホウのVS-3010NDMサイズのルアーケースが2個余裕で入ります♪

3個入れてもまだ余裕があるので、収容量は問題ないですね♪

前面のファスナーポケットもけっこうな収容量があり

内部にはスマホやデジカメ類にちょうど良さそうなサブポケットも付いています
次に両サイドのベルト部分を見ていきます
まず片方にはロッドホルダーとプライヤーホルダー

それにD管が1個あります
このロッドホルダーが今回の決め手の一つでした
ロッドホルダー付きのライジャケを持ってるんですが
リグるのにすごく重宝するので
今度バッグを新調するときは是非にと
ただ、色々吊るすにはD管が1個しかありませんが
前面のデイジーチェーン部分を使うか
ベルト部に付け足すかすれば何とかなるでしょう
反対サイドには

ジグヘッドを素早く取り出せるスリット入りのウレタンが付いてます
他には、”ショットロックベルト”とかいうシステムで
ベルトを引っ張るだけで簡単にフィットさせたり
一発で解除できたりする工夫がなされていたりと
なかなか使い勝手は良さそうです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして一緒にこんなのも買ってみました

ティムコ(TIEMCO) アクロンティペットディスペンサー
これまでリーダー類はポケット等に収納しており
この類のものは使ったことありませんが
先日、うっかりスプールごと落としてしまったところに
この製品が目に入り、ちょっと買ってみました
こんな感じでD管に装着

最近は満足のいく釣行ができていないので٩(๑`^´๑)۶
新しいバッグで、サクッとぶちかましたいところですが
なかなか機会に恵まれず、ウズウズした日々を過ごしております(๑•́ ₃ •̀๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
フィッシングバッグを新調しました♪

MAGBITE GAMEBAG(マグバイト ゲームバッグ)
先日購入した『ちょい釣りバッグ”ストレージ”』に続く2つ目のマグバイトですね

(マグバイトちょい釣りバッグ)
この”ゲームバッグ”のキャッチコピーが
コレは、
釣り人の為に
作られた。
ってことで、買ってみましたが、いかほどのもんでしょうか?
まず、表のカバーをめくると

こんな風にタモやギャフ、ロッド等を収納できます
さらに、このカバー部分にウェア類を収納することも可能

そしてメインの収容部はかなりの大容量

両側に内ポケットもあり、小物の収納にも便利
私の条件であるメイホウのVS-3010NDMサイズのルアーケースが2個余裕で入ります♪

3個入れてもまだ余裕があるので、収容量は問題ないですね♪

前面のファスナーポケットもけっこうな収容量があり

内部にはスマホやデジカメ類にちょうど良さそうなサブポケットも付いています
次に両サイドのベルト部分を見ていきます
まず片方にはロッドホルダーとプライヤーホルダー

それにD管が1個あります
このロッドホルダーが今回の決め手の一つでした
ロッドホルダー付きのライジャケを持ってるんですが
リグるのにすごく重宝するので
今度バッグを新調するときは是非にと
ただ、色々吊るすにはD管が1個しかありませんが
前面のデイジーチェーン部分を使うか
ベルト部に付け足すかすれば何とかなるでしょう
反対サイドには

ジグヘッドを素早く取り出せるスリット入りのウレタンが付いてます
他には、”ショットロックベルト”とかいうシステムで
ベルトを引っ張るだけで簡単にフィットさせたり
一発で解除できたりする工夫がなされていたりと
なかなか使い勝手は良さそうです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして一緒にこんなのも買ってみました

ティムコ(TIEMCO) アクロンティペットディスペンサー
これまでリーダー類はポケット等に収納しており
この類のものは使ったことありませんが
先日、うっかりスプールごと落としてしまったところに
この製品が目に入り、ちょっと買ってみました
こんな感じでD管に装着

最近は満足のいく釣行ができていないので٩(๑`^´๑)۶
新しいバッグで、サクッとぶちかましたいところですが
なかなか機会に恵まれず、ウズウズした日々を過ごしております(๑•́ ₃ •̀๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :MAGBITE GAMEBAG
2016年10月29日
冬キャンや冬の夜釣りに
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
夜はかなり冷え込んできた今日この頃
寒さ対策にこんなの買ってみました

NOMADO HOT-KAMURI(ホッカムリ)
フリース素材でネックウォーマーやフェイスマスク
はたまた膝掛けにもなっちゃう、8通りの使い方ができるという防寒具です
ジップはYKK製で、上からも下からも開け閉めが出来る両開きジップ
さらに、リバーシブル仕様となっており、使い方は下記の通り

ちょっと無理やりな感じのWAYもありますが・・・(^◇^;)
基本ネックウォーマーとして使い、場合によってはフードを被ったり
鼻や口も覆ってフェイスマスクとして使ったりって感じで、寒い夜に重宝しそうです(๑´ㅂ`๑)
カラーバリエーションも豊富で選ぶのも楽しいですね♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
夜はかなり冷え込んできた今日この頃
寒さ対策にこんなの買ってみました

NOMADO HOT-KAMURI(ホッカムリ)
フリース素材でネックウォーマーやフェイスマスク
はたまた膝掛けにもなっちゃう、8通りの使い方ができるという防寒具です
ジップはYKK製で、上からも下からも開け閉めが出来る両開きジップ
さらに、リバーシブル仕様となっており、使い方は下記の通り

ちょっと無理やりな感じのWAYもありますが・・・(^◇^;)
基本ネックウォーマーとして使い、場合によってはフードを被ったり
鼻や口も覆ってフェイスマスクとして使ったりって感じで、寒い夜に重宝しそうです(๑´ㅂ`๑)
カラーバリエーションも豊富で選ぶのも楽しいですね♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :HOT-KAMURI
2016年10月27日
めばるカスタム
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
タックルエリクサーと一緒に買ったルアー

Heddon TinyTorpedo MEBARU Custum
アメリカの老舗ルアーメーカー「ヘドン社」のスイッシャープラグ「タイニートーピード」
ただ、こちらは元々バス用なのでフックサイズやペラ、アイ等がメバルにはちょっと大きすぎるってことと
また、アメルアってこともあり造りがちょっとアレだったりするので
その辺りをメバル用にカスタムした製品がコチラヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

全てが手作業なので、少量ずつしか売り出されず
ずっとSold Outだったのが、入荷されていたのでポチってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
アオリイカももうちょっと楽しみたいけど
そうこうしてるとメバルシーズンの開幕ですね(*´罒`*)
今週末は天気悪そうですが、さてどうなりますやら・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
タックルエリクサーと一緒に買ったルアー

Heddon TinyTorpedo MEBARU Custum
アメリカの老舗ルアーメーカー「ヘドン社」のスイッシャープラグ「タイニートーピード」
ただ、こちらは元々バス用なのでフックサイズやペラ、アイ等がメバルにはちょっと大きすぎるってことと
また、アメルアってこともあり造りがちょっとアレだったりするので
その辺りをメバル用にカスタムした製品がコチラヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

全てが手作業なので、少量ずつしか売り出されず
ずっとSold Outだったのが、入荷されていたのでポチってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
アオリイカももうちょっと楽しみたいけど
そうこうしてるとメバルシーズンの開幕ですね(*´罒`*)
今週末は天気悪そうですが、さてどうなりますやら・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :タイニートーピード
2016年10月24日
タックルエリクサー【検証編】
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ちょっと前に購入し、ここでも紹介した

INX.label タックルエリクサー
タックルエリクサー
傷消し効果については、試せていなかったので
車のドアノブのところの爪引っかき傷で検証してみました~♪
まずは使用前の状態がコチラ

軽く水洗いして、乾かした状態
子供が小さいときから乗っているファミリーカーなので
まぁこうなりますよね(^◇^;)
普段の洗車後は、特に傷消し用のガラスコーティング剤等は使用しておらず
スプレーで吹きかけて、そのまま吹き上げるタイプの
カーコーティング剤「シュアラスター」の『ゼロウォーター』ってのを使っています
この製品も一応「ガラス成分がボディを覆い、艶が深まって云々」ということを謳ってはおりますが
このドアノブの傷が消えるには及ばず
ってことで、早速タックルエリクサーで試してみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
方法は、スポンジ等にとって塗り付けた方がいいのかとも思いましたが
とりあえずは、直接スプレーで吹きかけて、数十秒後に吹き上げるといった感じ
1回目の吹き上げ後はこんな感じ

おっ!
まだまだ傷だらけですが、ちょっとマシになった気がします
期待を膨らませながら、2回目、3回目と繰り返し・・・
3回目の吹き上げ後がコチラ

これは!!(゚ロ゚屮)屮
かなり傷が見えにくくなりましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
肉眼で見ると、写真では分かりにくい傷がまだまだあるのですが
もう少し塗り重ねたら、更に目立たなくなりそうです♪
ここで雨が降ってきたので、今回の施術はここで終了~( ˘•ω•˘ ).。oஇ
検証の結果、少なからず傷消し効果があるのは間違いないようですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
ただ、カー用品の専用品にも同等の効果を謳ったものがあるので
それらと比較して、効果やコスパ的にどうか?ってことは分かりません(๑ˇεˇ๑)
いつも使っている「ゼロウォーター」との比較であれば
コスパは「ゼロウォーター」の圧勝ですが、効果は「タックルエリクサー」に軍配が上がりそうです
他の製品については、基本的にカー用のコーティング剤は高額なイメージがあるので
スポット的に使用するには「タックルエリクサー」でいいかなという感じ♪
車全体に使用すると、一瞬で無くなってしまいそうですけどw
あ、多分問題ないと思いますが、車用とは記載されていないので、使用される際は自己責任でお願いいたします<(_ _)>
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ちょっと前に購入し、ここでも紹介した

INX.label タックルエリクサー
タックルエリクサー
傷消し効果については、試せていなかったので
車のドアノブのところの爪引っかき傷で検証してみました~♪
まずは使用前の状態がコチラ

軽く水洗いして、乾かした状態
子供が小さいときから乗っているファミリーカーなので
まぁこうなりますよね(^◇^;)
普段の洗車後は、特に傷消し用のガラスコーティング剤等は使用しておらず
スプレーで吹きかけて、そのまま吹き上げるタイプの
カーコーティング剤「シュアラスター」の『ゼロウォーター』ってのを使っています
この製品も一応「ガラス成分がボディを覆い、艶が深まって云々」ということを謳ってはおりますが
このドアノブの傷が消えるには及ばず
ってことで、早速タックルエリクサーで試してみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
方法は、スポンジ等にとって塗り付けた方がいいのかとも思いましたが
とりあえずは、直接スプレーで吹きかけて、数十秒後に吹き上げるといった感じ
1回目の吹き上げ後はこんな感じ

おっ!
まだまだ傷だらけですが、ちょっとマシになった気がします
期待を膨らませながら、2回目、3回目と繰り返し・・・
3回目の吹き上げ後がコチラ

これは!!(゚ロ゚屮)屮
かなり傷が見えにくくなりましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
肉眼で見ると、写真では分かりにくい傷がまだまだあるのですが
もう少し塗り重ねたら、更に目立たなくなりそうです♪
ここで雨が降ってきたので、今回の施術はここで終了~( ˘•ω•˘ ).。oஇ
検証の結果、少なからず傷消し効果があるのは間違いないようですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
ただ、カー用品の専用品にも同等の効果を謳ったものがあるので
それらと比較して、効果やコスパ的にどうか?ってことは分かりません(๑ˇεˇ๑)
いつも使っている「ゼロウォーター」との比較であれば
コスパは「ゼロウォーター」の圧勝ですが、効果は「タックルエリクサー」に軍配が上がりそうです
他の製品については、基本的にカー用のコーティング剤は高額なイメージがあるので
スポット的に使用するには「タックルエリクサー」でいいかなという感じ♪
車全体に使用すると、一瞬で無くなってしまいそうですけどw
あ、多分問題ないと思いますが、車用とは記載されていないので、使用される際は自己責任でお願いいたします<(_ _)>
![]() 【INX.LABEL】インクスレーベル タックルエリクサー[ネコポス:不可] |
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :タックルエリクサー
2016年10月23日
ヒロセオートキャンプ場
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて
この週末は弾丸気味に行ってまいりました!
ヒロセオートキャンプ場

ここが入り口で管理棟と簡易の売店があります
先に進んでいくと段々畑のように階段状にサイトが広がっています

隣のサイトとの境界には桜の木が植えられているので
春のお花見シーズンは綺麗でしょうね(๑´ㅂ`๑)
炊事場は上と下の2か所にあり
トイレは下の1か所のみ

手前は身障者用で奥には通常のトイレが
炊事場もトイレも清掃が行き届いており
とても気持ちよく利用することができました(o^∀^o)
近くには温泉もありますが
シャワーだけなら

コイン式の温水シャワーがあります
サイトの眼前には海が広がっており
夏は海水浴も楽しむことができます

サイト前はサーフになっており、キス釣りの好ポイントのようです
エギングやロックフィッシュをやるには
ちょっと先の磯まで行かないと厳しそうですが
ウェーダーでも履いてないとちょっと無理そうですね・・・
通常は貸しボートも出ており

今回はボートフィッシングを楽しむ予定でしたが
あいにくの強風と高波で休止・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
Google Earthで見た感じだと、奥のテトラの先まで漕ぎ出せば
ちょっとした磯場になってて、なかなか楽しめそうなので
是非ともまた来て、チャレンジしたいところです(๑•̀ㅂ•́)و✧
結局釣りはあきらめて、まったりとキャンプを楽しんできました
(といっても朝方ちょっと投げにいきましたけどね)
天候もなんとか持ってくれそうでしたが
撤収時に、ポツポツと降り始めました(。>﹏<。)
ただ、なんとか幕類はしまい終えたところだったのでギリギリセーフ(^◇^;)
今年はもうあきらめていたキャンプを満喫でき
いいリフレッシュになりました(*´罒`*)ニヒヒ♡
明日からまた頑張るぞ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて
この週末は弾丸気味に行ってまいりました!
ヒロセオートキャンプ場

ここが入り口で管理棟と簡易の売店があります
先に進んでいくと段々畑のように階段状にサイトが広がっています

隣のサイトとの境界には桜の木が植えられているので
春のお花見シーズンは綺麗でしょうね(๑´ㅂ`๑)
炊事場は上と下の2か所にあり
トイレは下の1か所のみ

手前は身障者用で奥には通常のトイレが
炊事場もトイレも清掃が行き届いており
とても気持ちよく利用することができました(o^∀^o)
近くには温泉もありますが
シャワーだけなら

コイン式の温水シャワーがあります
サイトの眼前には海が広がっており
夏は海水浴も楽しむことができます

サイト前はサーフになっており、キス釣りの好ポイントのようです
エギングやロックフィッシュをやるには
ちょっと先の磯まで行かないと厳しそうですが
ウェーダーでも履いてないとちょっと無理そうですね・・・
通常は貸しボートも出ており

今回はボートフィッシングを楽しむ予定でしたが
あいにくの強風と高波で休止・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
Google Earthで見た感じだと、奥のテトラの先まで漕ぎ出せば
ちょっとした磯場になってて、なかなか楽しめそうなので
是非ともまた来て、チャレンジしたいところです(๑•̀ㅂ•́)و✧
結局釣りはあきらめて、まったりとキャンプを楽しんできました
(といっても朝方ちょっと投げにいきましたけどね)
天候もなんとか持ってくれそうでしたが
撤収時に、ポツポツと降り始めました(。>﹏<。)
ただ、なんとか幕類はしまい終えたところだったのでギリギリセーフ(^◇^;)
今年はもうあきらめていたキャンプを満喫でき
いいリフレッシュになりました(*´罒`*)ニヒヒ♡
明日からまた頑張るぞ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
Posted by ヒラケン at
23:23
│Comments(0)
│【キャンプ場】│テント・タープ│アルフェイム│ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version│ヒロセオートキャンプ場
2016年10月23日
朝coffee
おはようございます(* ̄∇ ̄*)
予報では雨は降らないようですが・・・
なんか向こうの方にやば~い雲が
コットン幕での雨撤収は嫌だなぁ( ˘•ω•˘ )
早めの撤収を心がけようっと
まずは、目覚めの珈琲を
前回はフィルターを忘れちゃいましたが・・・
今回はちゃんと持ってきました٩(ˊᗜˋ*)و


予報では雨は降らないようですが・・・
なんか向こうの方にやば~い雲が
コットン幕での雨撤収は嫌だなぁ( ˘•ω•˘ )
早めの撤収を心がけようっと
まずは、目覚めの珈琲を
前回はフィルターを忘れちゃいましたが・・・
今回はちゃんと持ってきました٩(ˊᗜˋ*)و

2016年10月22日
夜フェイム
こんばんは~
さて夜タイム٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
急いで準備したので、なんか忘れてるやろうなぁとは思ってたけど…
焚き火セット忘れた〜(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
これは痛い(^◇^;)

テント内でUNOでもしますか(・ε・`)
ん〜…にしても
ゴミ袋むき出しはやっぱ萎えますねぇ(*´Д`*)

さて夜タイム٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
急いで準備したので、なんか忘れてるやろうなぁとは思ってたけど…
焚き火セット忘れた〜(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
これは痛い(^◇^;)

テント内でUNOでもしますか(・ε・`)
ん〜…にしても
ゴミ袋むき出しはやっぱ萎えますねぇ(*´Д`*)
2016年10月22日
いきなりキャンプ⁉︎
こんにちは~
この週末は特に予定も無く
釣りに行こうかな〜とか思ってましたが
奥さんや子供たちの習い事なんかもなく
予定がポッカリと・・・
奥さんの「キャンプでも行く?」の一言で
お昼過ぎに突如キャンプ行きが決定٩(ˊᗜˋ*)و
我が家ではこれまで無いパターンです
割と事前に綿密に予定を立てて
準備をしっかりして行く感じだったのでね(๑´ㅂ`๑)
ってことで、やってきたのは釣りもできそうな
福井県高浜町の「ヒロセオートキャンプ場」
とりあえず設営も終わり

NORDISK(ノルディスク) Alfheim 19.6(アルフェイム19.6)
と
tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft
なかなかの曇天ですが…
雨降らないで~(*>_<*)

この週末は特に予定も無く
釣りに行こうかな〜とか思ってましたが
奥さんや子供たちの習い事なんかもなく
予定がポッカリと・・・
奥さんの「キャンプでも行く?」の一言で
お昼過ぎに突如キャンプ行きが決定٩(ˊᗜˋ*)و
我が家ではこれまで無いパターンです
割と事前に綿密に予定を立てて
準備をしっかりして行く感じだったのでね(๑´ㅂ`๑)
ってことで、やってきたのは釣りもできそうな
福井県高浜町の「ヒロセオートキャンプ場」
とりあえず設営も終わり

NORDISK(ノルディスク) Alfheim 19.6(アルフェイム19.6)
と
tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft
なかなかの曇天ですが…
雨降らないで~(*>_<*)
Posted by ヒラケン at
16:53
│Comments(0)
│【キャンプ場】│テント・タープ│アルフェイム│ムササビウイング13ft.TC “焚き火”version│ヒロセオートキャンプ場
2016年10月20日
タックルエリクサー
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ライトゲーム界で最近話題のコレ買ってみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

INX.label タックルエリクサー
ネーミングにやられましたね~
エリクサー
私世代にはこの響きはたまらないものがあります(*´﹃`*)
新発想、新機能のタックルメンテナンススプレーで
従来のメンテナンススプレーには無い
高機能電解水+特殊ケイ素化合物が産み出す高い洗浄力と甦生効果が特徴とのこと
電解水が汚れを浮かせて落とし
特殊ケイ素は乾くとガラス質皮膜となり表面をコーティングするんだそうな
このコーティング効果がけっこう凄くて
塗り重ねていくことによって、小さな傷が目立たなくなるみたい
借り物のBefore→Afterですが・・・

こんな感じでギターのピック傷が綺麗に
ロッドの傷も

この通り

他には汚れ落としや、錆落としにも効果があるようで
ボロボロのブレードが

こんなにピカピカ

この辺りの使用例を見せられて
TV通販で買うかのごとく
ポチってしまいました(๑•̀ㅂ•́)و✧
早速効果のほどを身をもって実証したいところなんですが
私、こう見えて、タックル類はけっこう大切に使っており・・・
毎釣行後に、ロッドとリールそしてルアーはきちんと洗っているので
試してみるにも、そんなに傷や錆びのあるものがない・・・
ってことで、とりあえず防錆効果に期待して、手持ちのルアー全部にぶっかけときました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
で、ロッドとリールのメンテを

ロッドメンテにはこちらの専用スポンジが付属しており
これに吹きかけて、ロッドを吹き上げます
なんとなくピカピカになった気がしますが
元々目立った傷も無いのでね・・・(^◇^;)
これまではロッドメンテには「ボナンザ」を使っていました
ボナンザには傷消し効果は無いと思いますが、磨くとツルッツルのスベッスベになります
タックルエリクサーにはボナンザのようなツルスベ感は無いですね
あっ!一つ効果が身をもって体験できたものがあります!
釣りバッグ等の潮ガミして、開閉しづらくなったファスナー
これまでも専用の潤滑剤やシリコンスプレー、CRC等は使ってきましたが
処置してすぐはマシなんですが、またすぐに硬くなって・・・ってな感じでした
ですが、タックルエリクサーだと、開閉のスムーズさが数日経ってからも保たれています♪
これまでのオイル系は乾くと元に戻るイメージでしたが
これは潮や汚れを浮かせて除去することにより
ファスナーが生き返ったようになるんかな?
とにかく、潮ガミしたファスナーへの使用は超おすすめです!
あとは、車のドアノブのところが爪で細かい傷がたくさん入ってるので
今度これに試してみようかな・・・
ってか、カー用品でも同じようにスプレー吹きかけて
吹き重ねていくと、徐々に傷が目立たなくなり
ガラスコーティングされていく・・・みたいな製品ありますよね?
これと同じような成分なんかな?
ともあれ、「タックルエリクサー」
こいつの実力は本物のようです( ✧Д✧) カッ!!
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ライトゲーム界で最近話題のコレ買ってみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

INX.label タックルエリクサー
ネーミングにやられましたね~
エリクサー
私世代にはこの響きはたまらないものがあります(*´﹃`*)
新発想、新機能のタックルメンテナンススプレーで
従来のメンテナンススプレーには無い
高機能電解水+特殊ケイ素化合物が産み出す高い洗浄力と甦生効果が特徴とのこと
電解水が汚れを浮かせて落とし
特殊ケイ素は乾くとガラス質皮膜となり表面をコーティングするんだそうな
このコーティング効果がけっこう凄くて
塗り重ねていくことによって、小さな傷が目立たなくなるみたい
借り物のBefore→Afterですが・・・

こんな感じでギターのピック傷が綺麗に

ロッドの傷も

この通り


他には汚れ落としや、錆落としにも効果があるようで
ボロボロのブレードが
こんなにピカピカ
この辺りの使用例を見せられて
TV通販で買うかのごとく
ポチってしまいました(๑•̀ㅂ•́)و✧
早速効果のほどを身をもって実証したいところなんですが
私、こう見えて、タックル類はけっこう大切に使っており・・・
毎釣行後に、ロッドとリールそしてルアーはきちんと洗っているので
試してみるにも、そんなに傷や錆びのあるものがない・・・
ってことで、とりあえず防錆効果に期待して、手持ちのルアー全部にぶっかけときました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
で、ロッドとリールのメンテを

ロッドメンテにはこちらの専用スポンジが付属しており
これに吹きかけて、ロッドを吹き上げます
なんとなくピカピカになった気がしますが
元々目立った傷も無いのでね・・・(^◇^;)
これまではロッドメンテには「ボナンザ」を使っていました
ボナンザには傷消し効果は無いと思いますが、磨くとツルッツルのスベッスベになります

タックルエリクサーにはボナンザのようなツルスベ感は無いですね
あっ!一つ効果が身をもって体験できたものがあります!
釣りバッグ等の潮ガミして、開閉しづらくなったファスナー
これまでも専用の潤滑剤やシリコンスプレー、CRC等は使ってきましたが
処置してすぐはマシなんですが、またすぐに硬くなって・・・ってな感じでした
ですが、タックルエリクサーだと、開閉のスムーズさが数日経ってからも保たれています♪
これまでのオイル系は乾くと元に戻るイメージでしたが
これは潮や汚れを浮かせて除去することにより
ファスナーが生き返ったようになるんかな?
とにかく、潮ガミしたファスナーへの使用は超おすすめです!
あとは、車のドアノブのところが爪で細かい傷がたくさん入ってるので
今度これに試してみようかな・・・
ってか、カー用品でも同じようにスプレー吹きかけて
吹き重ねていくと、徐々に傷が目立たなくなり
ガラスコーティングされていく・・・みたいな製品ありますよね?
これと同じような成分なんかな?
ともあれ、「タックルエリクサー」
こいつの実力は本物のようです( ✧Д✧) カッ!!
![]() 【INX.LABEL】インクスレーベル タックルエリクサー[ネコポス:不可] |
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :タックルエリクサー
2016年10月19日
やっぱYAMASHITAやなぁ(*´ω`*)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近なにかと忙しく、更新もままなりませんが
先週末はエギングに行ってきました~
ここんとこわずかな隙をぬって海へ行くも
東映オープニング
だったり、葛飾北斎
だったりで不完全燃焼続き
今回はというと・・・
現地に到着すると
おっ!海は穏やか
なんですが
風が~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
とは言え、ベストコンディションで釣りができる日なんて、年間どれほども無いわけで
悪天候時にこそ、腕が磨かれるというもの(๑•̀ㅂ•́)و✧
言ってる間に、シーズンも終わっちゃうので
釣り場に立てるだけでもありがたいと張り切ってスタート!
気持ちは十分すぎるほど高まっているんですが
猛威を振るう横風に実力が追い付かずになかなかの苦戦を強いられる展開(๑•́ ₃ •̀๑)
2時間ほどアタリもなく、というかあるのかもしれんけど感知できず(^◇^;)
集中力が途切れてきたころに
事件発生!?
キャストした瞬間「バヒュッ!バチッ!」という嫌な音・・・
一瞬何が起きたのか分かりませんが
少なくとも良くないことが起きているのだけは分かります(´-ω-`)
ラインがガイドに絡んでて、ガイド抜け?竿ポキ?
後ろのロッドスタンドに立ててあるロッドに引っ掛けて最悪の事態に?
等々、様々な最悪な状況を瞬時に想定しましたが
幸い?そのどれでもありませんでした
以前にも書きましたが、たま~にやっちゃう癖で
ベールを起こさずに投げちゃってるやつでした(^◇^;)
で、「バチッ」っていう嫌な音は、ロッド破損かとヒヤヒヤしましたが
エギが地面に叩きつけれた時に出た音のようです
おかげでこんな・・・

お目々のところでバッキシ割れてました・・・
まぁこれくらいの被害で済んで良かったとほっと一安心(๑´ㅂ`๑)
この後、一地合来て、なんとか5杯釣り上げて納竿
途中休憩を挟んでますが、ガッツリ8時間程やりきっての釣果なので
疲労感が大きいですが、18㎝19㎝の良型が2杯あり
それなりに楽しめたかな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回のエギング釣行で、エギについてちょっと思うことが・・・
以前にも書きましたが、基本的に私はヤマシタ派なんですが
気分で色々と買ってみたり、セールで安く売ってるとついつい買ってみたりと
そこそこ色んな種類のエギを使っています
その中のコチラ

ダイワ(DAIWA)エメラルダス
セールで安いときに買ったものですが
作りはしっかりしていますし、アクションも特に問題なし
・・・なんですが
シンカーの前にできた隙間
ここに切れ藻が引っかかったりすることが多々
何度か根掛かりがあり、藻ごと引きちぎって回収はできたのですが
回収したエギをみると、カンナ部ではなく
シンカーにガッツリと茎が引っかかっていることもしばしば
アクションやバランス等の何かしら理由があっての形状とは思いますが
藻の多い場所では使いにくいかな・・・
引き抵抗も大きくなりそうやし
素人がざっと考えた分にはデメリットしか見当たりません(^◇^;)
もう使うことは無い気がします(´-ω-`)
なんだかんだ普段使い慣れたものが一番いいですね~
でも色々使ってみたい性格ではあるんですよね(*´罒`*)
さて・・・明日も早いのでこの辺で・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近なにかと忙しく、更新もままなりませんが
先週末はエギングに行ってきました~
ここんとこわずかな隙をぬって海へ行くも
東映オープニング


今回はというと・・・
現地に到着すると
おっ!海は穏やか
なんですが
風が~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
とは言え、ベストコンディションで釣りができる日なんて、年間どれほども無いわけで
悪天候時にこそ、腕が磨かれるというもの(๑•̀ㅂ•́)و✧
言ってる間に、シーズンも終わっちゃうので
釣り場に立てるだけでもありがたいと張り切ってスタート!
気持ちは十分すぎるほど高まっているんですが
猛威を振るう横風に実力が追い付かずになかなかの苦戦を強いられる展開(๑•́ ₃ •̀๑)
2時間ほどアタリもなく、というかあるのかもしれんけど感知できず(^◇^;)
集中力が途切れてきたころに
事件発生!?
キャストした瞬間「バヒュッ!バチッ!」という嫌な音・・・
一瞬何が起きたのか分かりませんが
少なくとも良くないことが起きているのだけは分かります(´-ω-`)
ラインがガイドに絡んでて、ガイド抜け?竿ポキ?
後ろのロッドスタンドに立ててあるロッドに引っ掛けて最悪の事態に?
等々、様々な最悪な状況を瞬時に想定しましたが
幸い?そのどれでもありませんでした
以前にも書きましたが、たま~にやっちゃう癖で
ベールを起こさずに投げちゃってるやつでした(^◇^;)
で、「バチッ」っていう嫌な音は、ロッド破損かとヒヤヒヤしましたが
エギが地面に叩きつけれた時に出た音のようです
おかげでこんな・・・

お目々のところでバッキシ割れてました・・・
まぁこれくらいの被害で済んで良かったとほっと一安心(๑´ㅂ`๑)
この後、一地合来て、なんとか5杯釣り上げて納竿
途中休憩を挟んでますが、ガッツリ8時間程やりきっての釣果なので
疲労感が大きいですが、18㎝19㎝の良型が2杯あり
それなりに楽しめたかな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回のエギング釣行で、エギについてちょっと思うことが・・・
以前にも書きましたが、基本的に私はヤマシタ派なんですが
気分で色々と買ってみたり、セールで安く売ってるとついつい買ってみたりと
そこそこ色んな種類のエギを使っています
その中のコチラ

ダイワ(DAIWA)エメラルダス
セールで安いときに買ったものですが
作りはしっかりしていますし、アクションも特に問題なし
・・・なんですが
シンカーの前にできた隙間
ここに切れ藻が引っかかったりすることが多々
何度か根掛かりがあり、藻ごと引きちぎって回収はできたのですが
回収したエギをみると、カンナ部ではなく
シンカーにガッツリと茎が引っかかっていることもしばしば
アクションやバランス等の何かしら理由があっての形状とは思いますが
藻の多い場所では使いにくいかな・・・
引き抵抗も大きくなりそうやし
素人がざっと考えた分にはデメリットしか見当たりません(^◇^;)
もう使うことは無い気がします(´-ω-`)
なんだかんだ普段使い慣れたものが一番いいですね~
でも色々使ってみたい性格ではあるんですよね(*´罒`*)
さて・・・明日も早いのでこの辺で・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村