2017年01月31日
オンジャ比べてみました
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日導入した我が家のNew2バーナー「オンジャ」
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
『オンジャ買ったんじゃ』
忘れていた500TサイズのOD缶も調達済み

OD缶用のケースも一緒に買ってみました

PRIMUSプリムス・ガスカートリッジバッグ
250なら4本、500なら2本収納可能なカートリッジケース
500T缶を2本入れるとこんな感じ


250T缶なら無理矢理入れればもう1本入りそう
さて、今回はオンジャを元々所持していた2バーナー(SOTO ST-522)と比べてみようと思います
まずは、箱に入れた状態で

厚さは、同じくらいですが、高さ・幅共に一回り小さくなりました♪
ST-522を使用の際は、基本的にユニフレームのキッチンスタンドも持って行ってたので

このサイズの箱が2つでけっこうな場所を取ってたんですよね・・・
箱に収納することで多少かさばりますが、車載の際は一番下に置くことで、フラットな面を作れ、積みやすいため、トートバッグ等の専用バッグは使用せずに、箱のまま収納していたんですが、オンジャのサイズなら専用ケースでもいいのかな・・・?
お次は、本体を畳んだ状態で比べてみました

箱での比較と同じような感じです
厚さは同じくらい

そして、使用時の比較を

オンジャは下部が広がる程度で、収納時とそれほど変わらないので、この比較が最も差が大きいですね
まぁ、使用時は別にコンパクトさはそれほど求めてはいませんが・・・
オンジャだと下部にガス缶を収納できるのもいいですね♪

OD缶を装着したままでも畳めますが、安全性のため必ず外してくださいとのこと
本体下部では真ん中のベルト1本でガス缶を止めるため、ガス缶用になんらかの収納ケースはあった方がいいですね
実践投入はいつになるやら・・・
冬キャンやってみようかな(´-ω-`)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日導入した我が家のNew2バーナー「オンジャ」
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
『オンジャ買ったんじゃ』
忘れていた500TサイズのOD缶も調達済み

OD缶用のケースも一緒に買ってみました

PRIMUSプリムス・ガスカートリッジバッグ
250なら4本、500なら2本収納可能なカートリッジケース
500T缶を2本入れるとこんな感じ


250T缶なら無理矢理入れればもう1本入りそう
さて、今回はオンジャを元々所持していた2バーナー(SOTO ST-522)と比べてみようと思います
まずは、箱に入れた状態で

厚さは、同じくらいですが、高さ・幅共に一回り小さくなりました♪
ST-522を使用の際は、基本的にユニフレームのキッチンスタンドも持って行ってたので

このサイズの箱が2つでけっこうな場所を取ってたんですよね・・・
箱に収納することで多少かさばりますが、車載の際は一番下に置くことで、フラットな面を作れ、積みやすいため、トートバッグ等の専用バッグは使用せずに、箱のまま収納していたんですが、オンジャのサイズなら専用ケースでもいいのかな・・・?
お次は、本体を畳んだ状態で比べてみました

箱での比較と同じような感じです
厚さは同じくらい

そして、使用時の比較を

オンジャは下部が広がる程度で、収納時とそれほど変わらないので、この比較が最も差が大きいですね
まぁ、使用時は別にコンパクトさはそれほど求めてはいませんが・・・
オンジャだと下部にガス缶を収納できるのもいいですね♪

OD缶を装着したままでも畳めますが、安全性のため必ず外してくださいとのこと
本体下部では真ん中のベルト1本でガス缶を止めるため、ガス缶用になんらかの収納ケースはあった方がいいですね
実践投入はいつになるやら・・・
冬キャンやってみようかな(´-ω-`)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月29日
オンジャ買ったんじゃ
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ポチってたオンジャが届きました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
購入の言い訳”理由”として、荷物のコンパクト化という目的もあるため、届いた箱のデカさに一瞬驚愕しましたが・・・
たっぷりの緩衝材の中に入ってたのは、思ってたサイズの箱で、ひとまずは安心(^◇^;)


わりとしっかりとした箱ですが、毎回この箱にしまうかどうかを今迷っています・・・
メーカー純正の専用ケースもあり
持ち運びには便利そうですが、車載に関しては、箱に入れてる方が積みやすいんですよね~
でも、オンジャの箱・・・
ちょっと出し入れはめんどくさいですね・・・

2重になってますが、内側の段ボールだけでも強度的には問題なさそうなので、内側の箱だけを使おうかな・・・
まぁ、おいおい考えるとして、早速本体を出してみましょう

う~ん(*´ω`*) 独特の形状や~
初めて見た人は2バーナーとは思わないでしょうね
使用する際は、これをX字状に開きます

ゴトクがちょっと貧弱なイメージでしたが、特に不安定さは無く、10インチのダッチオーブンくらいは全く問題なく調理できそうです

早速火入れを・・・
と思いましたが、よく考えたら、プリムスの黄色OD缶はP-153用の250Tサイズしか持ってませんでした(^◇^;)
もちろん接続部は同じなので別に使えるんですが、やはりサイズ的には500Tの黄色缶じゃないとってことで、火入れは見送りに
これなら近所でも売ってますが、他にもポチ用があったので、ついでにポチっときました(*´罒`*)
ではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ポチってたオンジャが届きました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
『オンジャが欲しいんじゃ〜』
購入の
たっぷりの緩衝材の中に入ってたのは、思ってたサイズの箱で、ひとまずは安心(^◇^;)


わりとしっかりとした箱ですが、毎回この箱にしまうかどうかを今迷っています・・・
メーカー純正の専用ケースもあり
持ち運びには便利そうですが、車載に関しては、箱に入れてる方が積みやすいんですよね~
でも、オンジャの箱・・・
ちょっと出し入れはめんどくさいですね・・・

2重になってますが、内側の段ボールだけでも強度的には問題なさそうなので、内側の箱だけを使おうかな・・・
まぁ、おいおい考えるとして、早速本体を出してみましょう

う~ん(*´ω`*) 独特の形状や~
初めて見た人は2バーナーとは思わないでしょうね
使用する際は、これをX字状に開きます

ゴトクがちょっと貧弱なイメージでしたが、特に不安定さは無く、10インチのダッチオーブンくらいは全く問題なく調理できそうです

早速火入れを・・・
と思いましたが、よく考えたら、プリムスの黄色OD缶はP-153用の250Tサイズしか持ってませんでした(^◇^;)
もちろん接続部は同じなので別に使えるんですが、やはりサイズ的には500Tの黄色缶じゃないとってことで、火入れは見送りに
これなら近所でも売ってますが、他にもポチ用があったので、ついでにポチっときました(*´罒`*)
ではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月26日
オンジャが欲しいんじゃ〜
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末ちょっとだけデイメバリングに行ってきたんですが、猛烈に寒くて・・・
1時間も経たずに心折れて、撤収してきました(^◇^;)
この日は特別寒かった気がしますが、デイでこの体たらくですから、ナイトゲームだとどうなるんだって話ですよね
キャンプにも行きたいのですが、どうしてもこの時期はなかなか・・・
となると、気持ちの持って行き所は「購買」に走ってしまうわけですね(*´ω`*)
ちょっと前から、見た目が気に入り、欲しくなっちゃってるのがコチラ

PRIMUS(プリムス) オンジャ
ガス機器でお馴染みイワタニプリムスから昨年出たOD缶仕様の2バーナーです
収納時はこんな感じに畳めて、今持ってるやつよりもコンパクトに♪

よくある2バーナーはノートPCのように蓋を開くと火口が現れるデザインですが

こいつは立てたままX字状に開くと中から火口が出てくるという斬新なデザイン
蓋はオーク材で出来ており、鍋敷きとして使用可能
カートリッジを付けたままでも機構上は折りたためるようですが、安全上の問題で、収納時はガスカートリッジは取り外しておくようにとのこと
別売りのガスカートリッジ用のケースに入れて
本体下部に収納可能となっています

海外モデルの方がちょっとお安く手に入れられそうですが

下部のデザインがちょっと異なります
個人的には日本仕様の方が、すきっりとしてて好きかな
OD缶装着時もプリムスの黄色がチラ見えする方が萌えますし(๑´ㅂ`๑)
ってことで、以前からキャンプ時の荷物のコンパクト化が重要課題であるという大義名分もありまして・・・
たった今、オンジャポチっちゃいました~♪
実物見てみたかったけど、近所には置いてなかったので・・・
到着したら、またレポしますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末ちょっとだけデイメバリングに行ってきたんですが、猛烈に寒くて・・・
1時間も経たずに心折れて、撤収してきました(^◇^;)
この日は特別寒かった気がしますが、デイでこの体たらくですから、ナイトゲームだとどうなるんだって話ですよね
キャンプにも行きたいのですが、どうしてもこの時期はなかなか・・・
となると、気持ちの持って行き所は「購買」に走ってしまうわけですね(*´ω`*)
ちょっと前から、見た目が気に入り、欲しくなっちゃってるのがコチラ

PRIMUS(プリムス) オンジャ
ガス機器でお馴染みイワタニプリムスから昨年出たOD缶仕様の2バーナーです
収納時はこんな感じに畳めて、今持ってるやつよりもコンパクトに♪

よくある2バーナーはノートPCのように蓋を開くと火口が現れるデザインですが

こいつは立てたままX字状に開くと中から火口が出てくるという斬新なデザイン
蓋はオーク材で出来ており、鍋敷きとして使用可能
カートリッジを付けたままでも機構上は折りたためるようですが、安全上の問題で、収納時はガスカートリッジは取り外しておくようにとのこと
別売りのガスカートリッジ用のケースに入れて
本体下部に収納可能となっています

海外モデルの方がちょっとお安く手に入れられそうですが

下部のデザインがちょっと異なります
個人的には日本仕様の方が、すきっりとしてて好きかな
OD缶装着時もプリムスの黄色がチラ見えする方が萌えますし(๑´ㅂ`๑)
ってことで、以前からキャンプ時の荷物のコンパクト化が重要課題であるという大義名分もありまして・・・
たった今、オンジャポチっちゃいました~♪
実物見てみたかったけど、近所には置いてなかったので・・・
到着したら、またレポしますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月22日
買ってよかったもの♪⑪”キャンプギア編”
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて・・・久しぶりのアウトドアネタ(^◇^;)
冬キャンや雪中キャンプも一度やってみたいとは思いつつも
今のところ冬はシーズンオフなので(´-ω-`)
ってことで、これまた久しぶりの「買ってよかったもの♪」シリーズ
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
買ってよかったもの♪⑨
買ってよかったもの♪⑩
11回目のお品は、アウトドアではもちろん、家でも大活躍してくれてるコチラの製品♪

ロッジ(LODGE) スクラブブラシ
地味~な製品ですが、洗剤を使わない鋳造系の鍋や鉄製のフライパン等を洗う際にとっても便利な一品です
我が家では主に

ユニフレームのダッチオーブン

ロッジのスキレット

タークのフライパン
等を洗うのに使っています
昔ながらの亀の子タワシもいいんですが、柄が付いてるので作業がしやすく、毛先も絶妙な硬さで、頑固な焦げ付き汚れもガシガシ落とせちゃいます(๑•̀ㅂ•́)و✧
また、柄もしっかりしているし、毛先が抜けてくることもなく、非常に丈夫で耐久性もしっかりしています
上の画像は忘れ物防止のため、キャンプ用にとこの度買い足したものですが
かれこれ3年以上使っているものも、まだまだ現役バリバリで稼働中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして、これと合わせて鍋・フライパンの洗浄に役に立つのがコレ

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ブラシでは落とせない超頑固な焦げ付きもこれでゴシゴシやれば、おもしろいように取れます♪
前回の紹介時はちょっと単体では弱いかなってことで、惜しくも「買ってよかったもの♪」入りは逃しましたが
スクラブブラシと合わせて、今回晴れて「買ってよかったもの♪」入りさせちゃいました!
スクラブブラシはちょっとかさばりますが、家用としても使えますし、どちらも買って損のないオススメグッズです(o^∀^o)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて・・・久しぶりのアウトドアネタ(^◇^;)
冬キャンや雪中キャンプも一度やってみたいとは思いつつも
今のところ冬はシーズンオフなので(´-ω-`)
ってことで、これまた久しぶりの「買ってよかったもの♪」シリーズ
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
買ってよかったもの♪⑨
買ってよかったもの♪⑩
11回目のお品は、アウトドアではもちろん、家でも大活躍してくれてるコチラの製品♪

ロッジ(LODGE) スクラブブラシ
地味~な製品ですが、洗剤を使わない鋳造系の鍋や鉄製のフライパン等を洗う際にとっても便利な一品です
我が家では主に

ユニフレームのダッチオーブン

ロッジのスキレット

タークのフライパン
等を洗うのに使っています
昔ながらの亀の子タワシもいいんですが、柄が付いてるので作業がしやすく、毛先も絶妙な硬さで、頑固な焦げ付き汚れもガシガシ落とせちゃいます(๑•̀ㅂ•́)و✧
また、柄もしっかりしているし、毛先が抜けてくることもなく、非常に丈夫で耐久性もしっかりしています
上の画像は忘れ物防止のため、キャンプ用にとこの度買い足したものですが
かれこれ3年以上使っているものも、まだまだ現役バリバリで稼働中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして、これと合わせて鍋・フライパンの洗浄に役に立つのがコレ

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ブラシでは落とせない超頑固な焦げ付きもこれでゴシゴシやれば、おもしろいように取れます♪
前回の紹介時はちょっと単体では弱いかなってことで、惜しくも「買ってよかったもの♪」入りは逃しましたが
スクラブブラシと合わせて、今回晴れて「買ってよかったもの♪」入りさせちゃいました!
スクラブブラシはちょっとかさばりますが、家用としても使えますし、どちらも買って損のないオススメグッズです(o^∀^o)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月22日
初FS
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
釣りを始めたのは3年前だったか?4年前だったか?
スマホの写真を遡って見てみると、2013年9月のエギングでのアオリイカが最初ですね
なので3年とちょっと・・・4年目に突入したところですね(*´ω`*)
エギングからスタートし、メバリング、ロックフィッシュ、ちょっとだけアジングやショアジギング・・・とちょっとずつ幅を広げていってます
他にも気になる釣りはありますが、とりあえずは、これらの釣りをもっともっと楽しんで、追及していこうと思います♪
っで、前々から気になっていた国内最大規模の釣りの祭典『フィッシングショー』
横浜は今週末に開催されていたようですが、大阪での開催は2/4・5
今年はなんとか都合がついたので、ちょっと行ってくることにしました~!
気になるロッドが数本あるんですが、どこにも置いていないものもあり、触りまくってこようと思います!
リールもNewモデルが発表されてきていますし・・・
いやぁ~ワクワクがたまりません(๑´ㅂ`๑)
せっかくなので、昼過ぎには切り上げて、海遊館にでも行こうかと、「フィッシングショー?なにそれ?」な家族も一緒に行くことに(*´罒`*)

コアなアングラー達は2日間フルで回っても回りきれないらしいですが、果たして昼過ぎで切り上げるなんてことが可能なのか・・・?(^◇^;)
最短で回れるように今からしっかりシミュレーションしとこうっと(*´ω`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
釣りを始めたのは3年前だったか?4年前だったか?
スマホの写真を遡って見てみると、2013年9月のエギングでのアオリイカが最初ですね
なので3年とちょっと・・・4年目に突入したところですね(*´ω`*)
エギングからスタートし、メバリング、ロックフィッシュ、ちょっとだけアジングやショアジギング・・・とちょっとずつ幅を広げていってます
他にも気になる釣りはありますが、とりあえずは、これらの釣りをもっともっと楽しんで、追及していこうと思います♪
っで、前々から気になっていた国内最大規模の釣りの祭典『フィッシングショー』
横浜は今週末に開催されていたようですが、大阪での開催は2/4・5
今年はなんとか都合がついたので、ちょっと行ってくることにしました~!
気になるロッドが数本あるんですが、どこにも置いていないものもあり、触りまくってこようと思います!
リールもNewモデルが発表されてきていますし・・・
いやぁ~ワクワクがたまりません(๑´ㅂ`๑)
せっかくなので、昼過ぎには切り上げて、海遊館にでも行こうかと、「フィッシングショー?なにそれ?」な家族も一緒に行くことに(*´罒`*)

コアなアングラー達は2日間フルで回っても回りきれないらしいですが、果たして昼過ぎで切り上げるなんてことが可能なのか・・・?(^◇^;)
最短で回れるように今からしっかりシミュレーションしとこうっと(*´ω`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :フィッシングショー
2017年01月17日
おすすめグッズ~ええのん見つけたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~降りましたね~
私の住む地域は、毎年そこそこ降ることは降るんですが、ほとんど積もることは無く、ここ5~6年はまともに積もった記憶が無いですね
でも、先週末の大寒波は、それはもうかなりの勢いで降りまくり
家の前でも4~50㎝は積もってました!!(゚ロ゚屮)屮
子供の頃はともかく、未だに雪が降ると妙にテンションが上がり、色々大変ではあるんですが・・・
心の中では「積もれ~もっと降れ~」なんて念じてたりします(^◇^;)
ともあれ、連日の雪かきで全身は筋肉痛・・・
日に日に溶けていく雪を見ると、なんだか悲しくもなりますが、もういいかなw
雪かきではSORELのスノーブーツが大活躍!足先までとてもあったかいです♪
SORELカリブー他・・・フットギア関連
ってことで、特にネタも無いので、最近見つけたおすすめグッズでも・・・

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
メバルプラッギングでは、0番とか00番の極小リングが使われており、なかなか使いやすいオープナーがありません
色々使っててようやく見つけたのが
『フック交換』で紹介した「スミス スプリットリング ピンセット」
これはこれでサイズ的には問題ないんですが、ピンセットという形状から、開いた状態を保持しておくには、ずっと握っておかなければいけません
そこで、このプライヤータイプの「フィンチ極小スプリットリングオープナー」
わずかな力でしっかり開けるし、握った状態でロックもできます♪
プライヤー先をスミスのと比べるとこんな感じ

0番リングもしっかり掴めます♪

この「Fin‐ch フィンチ」ですが、他にもなかなかアングラー心をくすぐる製品やアウトドアグッズを取り扱っています♪
キャンプ用品も欲しいものがどんどん出てきて、いやぁ~困った困った(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~降りましたね~
私の住む地域は、毎年そこそこ降ることは降るんですが、ほとんど積もることは無く、ここ5~6年はまともに積もった記憶が無いですね
でも、先週末の大寒波は、それはもうかなりの勢いで降りまくり
家の前でも4~50㎝は積もってました!!(゚ロ゚屮)屮
子供の頃はともかく、未だに雪が降ると妙にテンションが上がり、色々大変ではあるんですが・・・
心の中では「積もれ~もっと降れ~」なんて念じてたりします(^◇^;)
ともあれ、連日の雪かきで全身は筋肉痛・・・
日に日に溶けていく雪を見ると、なんだか悲しくもなりますが、もういいかなw
雪かきではSORELのスノーブーツが大活躍!足先までとてもあったかいです♪
SORELカリブー他・・・フットギア関連
ってことで、特にネタも無いので、最近見つけたおすすめグッズでも・・・

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
メバルプラッギングでは、0番とか00番の極小リングが使われており、なかなか使いやすいオープナーがありません
色々使っててようやく見つけたのが
『フック交換』で紹介した「スミス スプリットリング ピンセット」
これはこれでサイズ的には問題ないんですが、ピンセットという形状から、開いた状態を保持しておくには、ずっと握っておかなければいけません
そこで、このプライヤータイプの「フィンチ極小スプリットリングオープナー」
わずかな力でしっかり開けるし、握った状態でロックもできます♪
プライヤー先をスミスのと比べるとこんな感じ

0番リングもしっかり掴めます♪

この「Fin‐ch フィンチ」ですが、他にもなかなかアングラー心をくすぐる製品やアウトドアグッズを取り扱っています♪
キャンプ用品も欲しいものがどんどん出てきて、いやぁ~困った困った(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月08日
釣り初め完了(*´ω`*)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、行ってまいりました♪今年1発目のメバリング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
昨年末は釣り納めもままならなかったので、久しぶりの釣行です(*´ω`*)
基本は大好きなメバルプラッギングですが、状況に合わせて色々やってみようと
「85PEスペシャル」「74エレクトロ」「53/TZ」の3タックルを装備して、Light Gameを遊び尽くさんと意気揚々と乗り込んできました!
17時半に現場到着
もうすっかり暗くなってます
肝心のコンディションはいかに・・・
予報では風・波共に問題無さそうでしたが、それでも何度も泣かされてきたのが「冬の日本海」
おそるおそる車から降りて、確認しましたが風は2~3mと問題ない程度
波も非常に穏やか・・・というか・・・
べた凪といっていいくらい穏やか過ぎる(^◇^;)
水も超々クリアに澄んでいます・・・
これは・・・どうなんでしょうね・・・?
あまりこの感じには、良い思い出が無い気がしますが・・・
とりあえず、釣りをするには、極めてやりやすいコンディションともいえそうですし、まずはやってみなけりゃってことで
本年初メバリングスタート♪
表層から攻めてみましたが、見た感じも生命感がなく、全く浮いてる感じはなかったので、そのまま中層・ボトムとあれこれやってみました
うん、全くもって異常なし!本日の冬の日本海は極めて平和であります!
風も止まり、べた凪状態でお魚の姿が全然見えないので、途中からはプールでキャスト練習及び、Newルアーのスイミングテストみたくなってましたね・・・(^◇^;)
幸い、寒さもそれほどきつくはなかったので、場所を変えつつ、かなりの時間頑張りましたが、全くアタリもなく、一旦休憩を・・・
もう撤収しようかとも思いましたが、カップラーメンとコーヒーで身も心も温まり、もうちょっとがんばってみることに
とはいえ、何をやっても全く返事が無いので、何も考えずに「困ったときの”メバカーム”」と「坊主逃れ”澪示威(レイジー)”」をただただ四方八方に投げまくってると、ようやくアタリがありました( ✧Д✧) カッ!!
どう考えてもかわいいサイズですが、慎重に寄せて・・・

やっと出ました!今年初Fish!そして初メバルン♪
特大金魚ほどのサイズですが、この際サイズなんてどうでもいいのです
とにかく可愛いくて可愛くて(*´罒`*)♡
ひとしきり愛でて、またモチベーションを取り戻せたので、メバリング再開!
このあとも数匹同じようなサイズが釣れましたが、その後また沈黙・・・
色々やっていると、表層早巻きで、なにかしら当たってきますが、なかなかのらず
グ~フ~かと思いきや

アジでした(๑°⌓°๑)
その後も、アタリはあるものの乗り切らないので、レンジを下げていってもダメなら、53/TZでのアジングに切り替えようと下を順に探っていると・・・

ボトムでメタルバイブに食ってくるのもアジ(๑°⌓°๑)
これはこれで、まだまともに釣ったことのないアジングチャンスの到来や!と急いで53/TZでジグ単をリグり、それっぽいことをやってみましたが・・・
そこから2匹しか釣れませんでした~(๑•́ ₃ •̀๑)
風もほとんどなく、波も穏やかな状況なので、リグの操作という点では、この上ない好条件だと思うんですが、1g以下だと正直何やってるかよく分かりませんね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
アジングって難しいです(。>﹏<。)
このあとは、メバアジ共にほとんど追加もなく、なかなか厳しい釣行となりましたが、なんせ久しぶりでしたし、個人的には十分楽しめたんで、まぁ良し!ってことで、仮眠からの朝マヅメは無しにして、これにて納竿(´-ω-`)
雨も降りそうやしね
なんだかんだ色々やってるつもりでも、後から考えると、自分の得意な釣りに偏ってるので、今年は苦手分野の克服を意識して、楽しみながらやっていこうと思います(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、行ってまいりました♪今年1発目のメバリング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
昨年末は釣り納めもままならなかったので、久しぶりの釣行です(*´ω`*)
基本は大好きなメバルプラッギングですが、状況に合わせて色々やってみようと
「85PEスペシャル」「74エレクトロ」「53/TZ」の3タックルを装備して、Light Gameを遊び尽くさんと意気揚々と乗り込んできました!
17時半に現場到着
もうすっかり暗くなってます
肝心のコンディションはいかに・・・
予報では風・波共に問題無さそうでしたが、それでも何度も泣かされてきたのが「冬の日本海」
おそるおそる車から降りて、確認しましたが風は2~3mと問題ない程度
波も非常に穏やか・・・というか・・・
べた凪といっていいくらい穏やか過ぎる(^◇^;)
水も超々クリアに澄んでいます・・・
これは・・・どうなんでしょうね・・・?
あまりこの感じには、良い思い出が無い気がしますが・・・
とりあえず、釣りをするには、極めてやりやすいコンディションともいえそうですし、まずはやってみなけりゃってことで
本年初メバリングスタート♪
表層から攻めてみましたが、見た感じも生命感がなく、全く浮いてる感じはなかったので、そのまま中層・ボトムとあれこれやってみました
うん、全くもって異常なし!本日の冬の日本海は極めて平和であります!
風も止まり、べた凪状態でお魚の姿が全然見えないので、途中からはプールでキャスト練習及び、Newルアーのスイミングテストみたくなってましたね・・・(^◇^;)
幸い、寒さもそれほどきつくはなかったので、場所を変えつつ、かなりの時間頑張りましたが、全くアタリもなく、一旦休憩を・・・
もう撤収しようかとも思いましたが、カップラーメンとコーヒーで身も心も温まり、もうちょっとがんばってみることに
とはいえ、何をやっても全く返事が無いので、何も考えずに「困ったときの”メバカーム”」と「坊主逃れ”澪示威(レイジー)”」をただただ四方八方に投げまくってると、ようやくアタリがありました( ✧Д✧) カッ!!
どう考えてもかわいいサイズですが、慎重に寄せて・・・

やっと出ました!今年初Fish!そして初メバルン♪
特大金魚ほどのサイズですが、この際サイズなんてどうでもいいのです
とにかく可愛いくて可愛くて(*´罒`*)♡
ひとしきり愛でて、またモチベーションを取り戻せたので、メバリング再開!
このあとも数匹同じようなサイズが釣れましたが、その後また沈黙・・・
色々やっていると、表層早巻きで、なにかしら当たってきますが、なかなかのらず
グ~フ~かと思いきや

アジでした(๑°⌓°๑)
その後も、アタリはあるものの乗り切らないので、レンジを下げていってもダメなら、53/TZでのアジングに切り替えようと下を順に探っていると・・・

ボトムでメタルバイブに食ってくるのもアジ(๑°⌓°๑)
これはこれで、まだまともに釣ったことのないアジングチャンスの到来や!と急いで53/TZでジグ単をリグり、それっぽいことをやってみましたが・・・
そこから2匹しか釣れませんでした~(๑•́ ₃ •̀๑)
風もほとんどなく、波も穏やかな状況なので、リグの操作という点では、この上ない好条件だと思うんですが、1g以下だと正直何やってるかよく分かりませんね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
アジングって難しいです(。>﹏<。)
このあとは、メバアジ共にほとんど追加もなく、なかなか厳しい釣行となりましたが、なんせ久しぶりでしたし、個人的には十分楽しめたんで、まぁ良し!ってことで、仮眠からの朝マヅメは無しにして、これにて納竿(´-ω-`)
雨も降りそうやしね
なんだかんだ色々やってるつもりでも、後から考えると、自分の得意な釣りに偏ってるので、今年は苦手分野の克服を意識して、楽しみながらやっていこうと思います(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :メバリング
2017年01月07日
初釣り〜٩(ˊᗜˋ*)و
新年あけましておめでとうございます(๑¯◡¯๑)੭
昨年末は釣り納めもままならず…
年明けも、さすがにバタバタしておりますが、この週末はゆっくりできそう٩(ˊᗜˋ*)و
ってことで、今から行ってまいりますよ〜

3タックルに、寒さ対策飢え対策もしっかりとして、ガッツリやってくる予定です( ✧Д✧)
強風高波極寒で早々に心折れるかもやけどσ(^_^;)
昨年末は釣り納めもままならず…
年明けも、さすがにバタバタしておりますが、この週末はゆっくりできそう٩(ˊᗜˋ*)و
ってことで、今から行ってまいりますよ〜
3タックルに、寒さ対策飢え対策もしっかりとして、ガッツリやってくる予定です( ✧Д✧)
強風高波極寒で早々に心折れるかもやけどσ(^_^;)