ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月05日

アウトドアワゴンを購入~使うのかな・・・?~

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


今回も購入レビューです


以前からちょっと気にはなっていて…
でも便利そうだけど、いつ使うかな~とか考えると
あまり使いどころが思い浮かばずに買わずにいたんですが
なんとなく買ってしまいました


DOPPELGANGER フォールディングキャリーワゴン

約100㎏ほどのものがカートで運べるというやつですね


アウトドアワゴンといえば最もよく見かけるのがこちら

コールマン アウトドアワゴン

私も最初にこれを見て、なんか便利そうだな~と思ったもんです
でもいざ購入するとなると、これだと被りまくりそうだし何か別のものをということで
探してみると、今やノーブランドのものも多数出ており、選択肢は無数にありましたが


このドッペルギャンガーのフォールディングキャリーワゴンは
フレームやワゴン生地、タイヤ等のパーツをカスタムで選ぶこともできて
その組み合わせは960通りもあるもよう!
当然、タイヤがすり減ったり、生地が破れた際もパーツ購入できるし
私が選んだメッシュタイプの生地は丸洗いもできるってことでこれに決めました(๑•̀ㅂ•́)و✧


ただ…
本体重量12㎏ってのは分かっていましたが、けっこう重いですね・・・


使いどころとしては、海水浴のときなんかに
駐車場からビーチまで荷物の運搬で2~3往復することがあり
そんな時に便利かなとか思いましたが
階段等の段差無くアクセスできるところならいいけど
荷物が入った状態でこれごと持ち上げて運ぶのは
2人がかりでもちょっと大変そうかな・・・
そもそも、砂浜で使えるのかって話しですが…(*´Д`*)


我が家はもっぱらオートキャンプですが
車を横付けできないキャンプ場なんかでは便利でしょうね


実使用はまだですが、これを使うのを前提にピクニックかBBQか企画しようかな(*´罒`*)








お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










  


2017年07月31日

技3資材?

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




最近は色々と忙しくしているのですが、合間をぬってちょこちょこと釣りに行ったり
ポチポチとポチったり、フラフラっとお店に吸い込まれたりとしています(*´ω`*)


こちらはちょっと前にお店で見つけて、衝動的に買ってしまったもの


EVA×DRESS トランクカーゴ TRUNK CARGO

DRESSとエヴァンゲリオンのコラボ商品ですね♪


特にエヴァが好きということでも無いんですが
アニメや映画で一通りは見ていますし
思わず手が伸びちゃいました


元々DRESSのトランクカーゴもちょっと欲しいなと思っていたので



限定品ということもあり買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
生地もEVA素材ってのが見事にコラボしてていいですねw


開けてみると・・・


ネルフのロゴはいいとして「技3資材」ってな~に?
調べると、本来のエヴァでは「第3資材部」ってことらしくて
これを文字って「技3資材」ってことのようだけど、これってどういう意味なんでしょう?
釣り用語であるのかな?


まぁこれは置いといて、反対側

「暴走モード」ならぬ「爆釣モード」!
これはアングラーには嬉しい機能?ですね
是非とも発動させたいもんです(๑´ㅂ`๑)


開封時はちょっとビニール臭と折り目がきつかったけど
一日外で天日干ししてたら、臭いも折り目もほとんど取れました♪


釣りだけでなく、海水浴等の夏のアウトドアでも便利に使えそうですねヽ(•̀ω•́ )ゝ✧







お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  


2016年11月15日

TRUSCO®トラスコ中山~まとめ~ツールボックス編

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





前回の『TRUSCO®トラスコ中山~まとめ~コンテナ編』の続き~ツールボックス編~です



トランクカーゴに負けず劣らず、キャンパーから支持されている製品がこちら

TRUSCO 山型ツールボックス


ペグケースに使っている人も多いですね♪


30㎝のペグならハンマー等の関連道具と合わせてたっぷり収納可能


安心の日本製で、重いペグや工具を雑に入れてても、ほとんど変形することもなく、ハードな使用にも耐える頑丈なツールボックスです!


価格もお安いですし、こちらはOD色以外にも豊富にカラーが揃ってるので、用途に応じて複数揃えるのもいいですね♪




そして、この製品も無印良品向けにOEM供給されています

コンテナと同じく、カラーは白






他にも色んなサイズのツールボックスがあり


どれも耐久性や品質は折り紙付きですし、シンプルでオシャレなものが多数あります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






全てでは無いですが、タイプによっては無印仕様もあります

持ってるのはこれだけですが(^◇^;)




どれもしっかりした造りで、アウトドアでの使用にも耐えうる頑丈なツールボックス


ホームセンター等にも置いていますし、工夫次第で色んな使い方ができそうですね(๑•̀ㅂ•́)و✧




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村














  


Posted by ヒラケン at 23:30Comments(0)【キャンプ道具】収納

2016年11月11日

TRUSCO®トラスコ中山~まとめ~コンテナ編

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





この前、何気なくアクセス解析から「検索キーワード」を見てみると


1位が「トラスコ トランクカーゴ」でそれ以外でもTOP10に


「トラスコ中山 コンテナ」とか「トラスコ 無印」とか「頑丈収納ボックス 」等々・・・


この関連のキーワードが沢山並んでいました





それを目当てに来たにもかかわらず、記事の内容は「ホムセンでこんなの買った」とか


「無印に同じようなのあったから買った」みたいなことしか書いていないので(^◇^;)


ちょっと手持ちのものを中心にまとめてみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ





『TRUSCO®トラスコ中山株式会社』はプロツールを取り扱う専門商社


自社ブランド「TRUSCO」以外にも多くの工具メーカーの製品を取り扱っており、ホームセンター等に卸している会社のようです




その中でも、キャンパー達の熱い視線を浴びているのがコチラ

TRUSCO トランクカーゴ 50L OD色

いわゆるコンテナボックスで、こちらは最も標準的な50Lサイズ


サイズラインアップとしては30L、50L、70Lとあります


ちなみにOD色とは(オリーブ・ドラブ)の略だそうです
(てっきりOut Doorだと思っていましたwアウトドアで栄えるカラーですしね♪)


トラスコのトランクカーゴとして販売されているものとしては、おそらくこのカラーのみだと思います



ですが、同一製品のOEM品として無印良品に供給しているのがコチラ

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス
トラスコのトランクカーゴと同じ製品が色違い(ホワイト)で売られています



こちらはサイズ展開が「小・大・特大」となっていますが、それぞれがトラスコの「30L、50L、70L」と同サイズとなっています
(小・中・大でよさそうやのに何故か小・大・特大w)



ちなみに手持ちの「TRUSCOの50L」と「無印の大」

色以外は全く同じですね♪


どちらも耐荷重100kgなので、椅子代わりにしたり、高いところのものを取る際に乗ったりしても全然大丈夫です(๑•̀ㅂ•́)و✧






この手のコンテナBOXを選ぶ際に、他にも選択肢となりそうなのがコチラ

アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 600
こちらの方が、ほとんどのホームセンターに置いてあるし、実際にキャンプ場でもよく見かける気がします


サイズ展開は、TRUSCOと比べると、かなり細かくあって、薄型のものや、かなり大きいものまで幅広く揃っています


600サイズがトラスコのLに相当するサイズで

違和感なく重ねられるし、容量もほとんど同じ


耐荷重も80㎏とさほど変わらないですし、カラーバリエーションも豊富なので気に入ったカラーがあればこちらもありですね



結論

TRUSCOのトランクカーゴか無印の頑丈ボックスかについては、カラーだけの違いなので、お好きな方をどうぞ(๑ˇεˇ๑)


アイリスオーヤマのRVBOXも実用度はほぼ同じなので、カラー・形状のお好きな方をどうぞ(*´ω`*)


ってとこです!





さて、TRUSCOには他にもキャンパー御用達品がありますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




そちらはまた次回に(*´罒`*)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TRUSCO/トラスコ中山 トランクカーゴ 30L オリーブドラブ ODC30
価格:1490円(税込、送料別) (2016/11/11時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TRUSCO/トラスコ中山 トランクカーゴ 50L オリーブドラブ ODC50
価格:2214円(税込、送料別) (2016/11/11時点)




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  


2016年05月14日

車載を考える(๑•́ω•̀)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村




初キャンプは足りないものだらけだったのでスカスカでしたが


2回目以降のキャンプから、ずっと抱えている問題が


「車載」についてです(๑•́ω•̀)




釣りでもそうですが、おそらく出番はないであろうものも


とりあえず持っていきたい派のため汗


毎回、何度も出し入れしながら、テトリスのように積んでいき


バッチリ決まったら、その過程を写真に収めて・・・


とかやってます(。>﹏<。)




なので、車載の基本である最初に使うものを手前にしまうとかが無理で


撤収時も、もう使わないけど、これは最後にしまわないと・・・


とかがあって、雨撤収なんかがすごく大変です(´-ω-`)





キャンプ+海水浴、釣り、登山等々・・・


プラスアルファの荷物が要るときはもうパンパン状態ボム




前回のキャンプでは特に+αの荷物は無かったにも関わらず



荷室はパンパンな上に



助手席にも侵食



クーラーボックスは後部の荷室に収まったことは一度もなく


これまでは、ちょうど子供の足置きにもなるので


後部座席の足元に置いていたのですが


子供も大きくなってきたため


今回からは助手席を丸々つぶし、後部座席に


奥さんと長男・次男の3人で座っています




キャンプ場で周りを見渡すと


我が家と同じくらいかそれ以上にも見える荷物を


同じくらいの車に積んでる方もおられるので


積み方が下手くそなのもあると思うのですが


まずは直近のキャンプを振り返って


使ってないものは、バッサリと置いていくはさみ


あとは、よりコンパクトなものに買い替える!?( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬




家族が窮屈そうでかわいそうですからね♪


さて、大義名分ができたことだし


一家の柱として


家族のために


ポチりま~すハート


では~バイバイ




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村












  


Posted by ヒラケン at 23:58Comments(4)収納

2016年04月29日

OKAMOCHI de Coffee

どうもフフフヒラケンですちょき






ついにびっくり本日からキャンプアップアップアップ




なんですが



昨晩は、仕事も遅くまでかかり、流れで食事に行き、当然そのままビールとなり


つい先ほど帰宅しましたガーン






いつも前の晩に、ある程度荷造りをしておくんですが


今回はまだな~んにもできておりません





買い足さないといけないものもあるし、出発はお昼以降ですかね晴れ



とりあえず、ここ3回にわたってお送りしましたコーヒギアを





過去にイキオイでポチったものの何を入れたらいいか分からないこいつに収納することにしました電球


NATURE WORKS×tent-Mark DESIGNS
WORKERS OKAMOCHI


ポットやミルは、購入時からそのつもりで、サイズを確認していたので


このとおり音符

バッチリ収まりますOK




右端のはユニフレームのfanカトラリーセットです

まだまだ余裕がありますが、やっぱり何をいれればいいか分からないので・・・

とりあえず、食器類とか調味料関係かな?

これもまたレポしますが、おすすめですナイス




汗豆を忘れるところでした・・・


コーヒー豆はこの密閉瓶に入れるつもりでしたが

横になにやら付いてる部分が邪魔でしたので、これは自宅用にしますえーん





ってことで、コーヒー豆入れは、この子に

はい注目お馴染みのボトル界の巨人ナルゲンボトルです

気密性が高く、香りを逃がさないので、まさしく適任ですね人差し指



でも、どうせナルゲンに入れるんだったら、専用の

NALGENE(ナルゲン) コーヒービーンズキャニスターにしたかった・・・




次回のために、ポチっときますテヘッ





まだまだスカスカです

長男も甘くすると飲むようになったので、お砂糖もいれときました

それでも、まだスカスカです





ここで、あとカップでも入れようか・・・と思ったところで


そういえばカップが無いことに気が付きましたダウン




これまではシェラカップで飲んでいたんですが、今回は雰囲気重視ですから


そういうわけにもいきませんバツ



家で使ってるコーヒーカップを持っていくのもちょっと違う


あくまでも『お外で本格コーヒー♪』ですからね~フフフ




このククサ

いい感じですが、ちょっと小さい・・・



そういえばキャンプ用にカップってあまり買ったことなかったですね


前にダイネックスのマグが人数分あったんですが


知らないうちに、この1個だけになっちゃってるんですよね~


保温性とか携行性を考えたら、もう一度ダイネックスを人数分揃えようかな~


明日、出発前に近所のスポーツ用品店を見てくることにします


ダイネックスなら、このスマイルバージョンがあるといいなぁ・・・





みなさん、どんなものを使われてるんですかね?


今まで深く考えずに、シェラカップとか紙コップ使ってたんで


あまり気にしたことなかったです




とりあえず、ちょっと仮眠して準備するか~睡眠



にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




※okamochiは現在テンマクのオンラインショップでは取り扱いが無く、アマゾンのみの販売となっているようです。毎年一定数出たら、翌年まで再発売されないので、欲しい方はお早めに~



  


2016年04月23日

ホムセンでかっちょいいコンテナ見つけた(๑•̀ㅂ•́)و✧

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコニコ





先日ホームセンターでかっこいい工具箱を見つけたときに


TRUSCO 山型ツールボックス Y350





同じく「トラスコ中山」の製品でキャンプでの小物収納に良さそうなものがあったのでGETしてきましたアップ


TRUSCO トランクカーゴ 50L OD色

みなさんもこういったコンテナ類は使われてるかと思いますが


こちらは耐荷重100Kgなので、ちょっとした椅子代わりや踏み台としても使えますナイス


容量は他にも30Lと70Lがありました。


カラーはおそらくこのOD色のみだと思います。
ちなみにOD色は「オリーブドラブ[Olive Drab]」の略のようです
「Out Door」じゃないんですね(。・ω・。)






・・・・・っがびっくり




これ買って、家に帰ると、奥さんが


「無印の色違いやん」


と言うので、調べてみると・・・





無印にも似たようなものがあるじゃないですか!?

ポリプロピレン頑丈収納ボックス

こちらは大・中・小とあり、カラーはホワイト



ってか、似ているというより、同じものですね電球


どうやら同社製のOEM品のようです


サイズや耐荷重性能等も同じですしね




でもお値段は無印の方がかなりお安い目






ってことで


無印のも買っちゃいました♪




OD色がアウトドアっぽくていいかなとも思ったんですが



奥さんは白の方がいいというし、なによりお安いOK


どのみち2個は必要だったのでOD色2個より、ODと白の2色の方がいいかなと思いましてフフフ





これまでは

アイリスオーヤマ RVBOX 600
これを使ってました


こちらも耐荷重80Kgなので、頑丈ですし


性能的にはほとんど変わりませんが・・・


TRUSCOのやつの方がなんかかっこいいなぁ・・・と汗


RVBOXは今後も家で使えますしね注目





まあ、ただのコンテナなので、特にこれ以上興味は無いでしょうが・・・


ちょっとだけ詳しく見ていきます目




まず蓋の裏は

こんな感じ


RVボックスも同様でしたが、このおかげで強い耐荷重性能があるんですね♪黒



サイズは何種類かありますが


TRUSCOの50LとRVボックスの600はほぼ同容量です



若干TRUSCOの方が大きく、実際に、中のものを移し替えたら


前よりちょっと余裕がある気がします(*˘︶˘*)



ただ、側面部は、どちらもスタッキングできるように


底から斜めに立ち上がっていますが


TRUSCOの方が、やや角度がきついため


角ばったものをコーナーに入れると


周囲にデッドスペースが広く生まれます

RV BOX



TRUSCO


写真では分かりにくいですねタラ~



とりあえず、これでまた次のキャンプが楽しみになってまいりましたアップ




いいもの見つけたな~とか思って、一人で満足していましたが・・・


調べてると、既に多くのキャンパーの方が使っていますね汗


更にステッカーチューンでお洒落にカスタマイズされてるようですハート
(マネしよう~っと( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬)



いやぁ~みなさんさすがですあはは


これ以外でも、自作やなんやでホント色々と工夫されてますよね電球




私も、自作で何か作ってみたいものです( ˘•ω•˘ )



そのうちチャレンジしてみようかな~




ではまた~バイバイ









  


Posted by ヒラケン at 16:47Comments(0)【キャンプ道具】収納