2017年06月25日
夏に向けてCHUMS
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~めっきり暑くなってきましたね~
こうも暑いと、なにかと散財してしまうわけで・・・
いや・・・まあ暑さは関係ないですがね(*´ω`*)
釣り関連からアウトドア用品、はたまたインドア用品まで!!(゚ロ゚屮)屮
なんだかんだ忙しくて、さほど手も付けずに増えていく一方ですが
こちらはこれからの季節に向けて、ビーチやピクニックなんかにと・・・

CHUMS ブービーサンシェード
これまではホイポイカプセルよろしく、ポイっと2秒で設営できちゃうタイプのものを使用していました
こういうやつね
設営も撤収も楽だし、色んなシーンで活躍してくれましたが
ちょっと狭いので最近はもっぱら荷物置き場と化しており
かなりボロボロになってきたので、新調しちゃいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
これに関しては特にこだわりは無く、適当なものがあればと思い近所のお店を見に行ったところ・・・
コールマンだと、ほぼほぼ同じような製品がもっとお安く売っていて、ちょっち迷う・・・
これだとほぼ同スペックで半額以下・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
でもロゴの鳥がかわいいし(ペリカン?ペンギン?)、ビーチでかぶりにくく見つけやすいかなとこれにしました
色合いもこれが一番気に入ったし、まあいいかな
ほぼ同じようなスペックですが、一応素材がコールマンは68Dポリエステルタフタに対し
チャムスは75Dポリエステルタフタと若干生地がしっかりしてそうです
耐水圧もコールマン500mmに対してチャムスは1500mmとのこと
では、簡単に見ていきましょう♪
内容物は

まずは本体のシートと説明書
見えてるのはフロアシート部ですが、素材はよくあるブルーシートの感じですね
耐水圧は1500mmなので、普通の雨なら問題なさそうです

ポールが2本
よくあるショックコードで繋がれたやつですね

ペグ8本とシングルロープ4本
まあペグはよくある使い物にならないやつですね

そしてStuff Suckという名の砂袋が4つ付いてます
別にコンビニ袋でもいいんですが、これに砂を詰めて四隅に結び付け、地中に埋めて使います
ビーチではかなり長めのペグじゃないときかないし、これはあると便利ですね♪
ソリステだと40~50くらいが必要なので4本とはいえけっこうな重さですからね
実はこれ、けっこう前に購入しており、これまで出番も無く眠っていたので
自宅で試し張りしてみました♪

じゃ~~ん!といきなり完成(^◇^;)
と言っても、2本のポールをスリーブに通して立ち上げるだけなので
ホイポイカプセルとはいかないまでも簡単に設営できちゃいます
4面全てにジップ式の窓があり、フルメッシュもフルクローズもフルオープンも可能(๑•̀ㅂ•́)و✧
とりあえずは気に入ってます(๑´ㅂ`๑)
実戦初投入は海かな?
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~めっきり暑くなってきましたね~
こうも暑いと、なにかと散財してしまうわけで・・・
いや・・・まあ暑さは関係ないですがね(*´ω`*)
釣り関連からアウトドア用品、はたまたインドア用品まで!!(゚ロ゚屮)屮
なんだかんだ忙しくて、さほど手も付けずに増えていく一方ですが
こちらはこれからの季節に向けて、ビーチやピクニックなんかにと・・・

CHUMS ブービーサンシェード
これまではホイポイカプセルよろしく、ポイっと2秒で設営できちゃうタイプのものを使用していました
こういうやつね
設営も撤収も楽だし、色んなシーンで活躍してくれましたが
ちょっと狭いので最近はもっぱら荷物置き場と化しており
かなりボロボロになってきたので、新調しちゃいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
これに関しては特にこだわりは無く、適当なものがあればと思い近所のお店を見に行ったところ・・・
コールマンだと、ほぼほぼ同じような製品がもっとお安く売っていて、ちょっち迷う・・・
これだとほぼ同スペックで半額以下・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
でもロゴの鳥がかわいいし(ペリカン?ペンギン?)、ビーチでかぶりにくく見つけやすいかなとこれにしました
色合いもこれが一番気に入ったし、まあいいかな
ほぼ同じようなスペックですが、一応素材がコールマンは68Dポリエステルタフタに対し
チャムスは75Dポリエステルタフタと若干生地がしっかりしてそうです
耐水圧もコールマン500mmに対してチャムスは1500mmとのこと
では、簡単に見ていきましょう♪
内容物は

まずは本体のシートと説明書
見えてるのはフロアシート部ですが、素材はよくあるブルーシートの感じですね
耐水圧は1500mmなので、普通の雨なら問題なさそうです

ポールが2本
よくあるショックコードで繋がれたやつですね

ペグ8本とシングルロープ4本
まあペグはよくある使い物にならないやつですね

そしてStuff Suckという名の砂袋が4つ付いてます
別にコンビニ袋でもいいんですが、これに砂を詰めて四隅に結び付け、地中に埋めて使います
ビーチではかなり長めのペグじゃないときかないし、これはあると便利ですね♪
ソリステだと40~50くらいが必要なので4本とはいえけっこうな重さですからね
実はこれ、けっこう前に購入しており、これまで出番も無く眠っていたので
自宅で試し張りしてみました♪

じゃ~~ん!といきなり完成(^◇^;)
と言っても、2本のポールをスリーブに通して立ち上げるだけなので
ホイポイカプセルとはいかないまでも簡単に設営できちゃいます
4面全てにジップ式の窓があり、フルメッシュもフルクローズもフルオープンも可能(๑•̀ㅂ•́)و✧
とりあえずは気に入ってます(๑´ㅂ`๑)
実戦初投入は海かな?
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :CHUMSブービーサンシェード
2017年06月14日
便利グッズ♪
最近あまり大きなものは買ってませんが
ルアーなんかの小物でも
ちょこちょことポチったり、店舗徘徊中に2~3個だけとか買ってると
ふと冷静になって考えると・・・
これ合わせたら欲しかったロッドとかリール買えてるやん・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ってなることがよくありますよね(* ̄∇ ̄*)
どうもヒラケンです
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近買った小物グッズで、これはなかなか便利だなと思ったものを紹介いたしますヽ(•̀ω•́ )ゝ

34 ベルトストッパー
私はあまり持ってるものはありませんが、アジングでお馴染みの「THIRTY34FOUR」が今年の4月に発売した新製品
ライフジャケット等の余ったベルトをコンパクトに収納できて、ベルトの緩みも防止
さらにDカンも付いてるので、色々と使えそうでしょ?
私はライフベルトに付けてみました

この余ったベルト部分を巻き巻きして、ベルトストッパーでまとめます

こんな感じでスッキリと♪
このライフベルトには元々Dカンが付属していたので、あわせて4つに!
(まぁそんなに要りませんが・・・)
ナイロンテープとベルクロとDカンを組み合わせてるだけなので、ちょっとお高い気もしますが
造りはしっかりしていますし、何よりこれはありそうでなかったアイデア商品ってことで良しとしましょう
(100均で自作もできそうですね)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

ルアーなんかの小物でも
ちょこちょことポチったり、店舗徘徊中に2~3個だけとか買ってると
ふと冷静になって考えると・・・
これ合わせたら欲しかったロッドとかリール買えてるやん・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ってなることがよくありますよね(* ̄∇ ̄*)
どうもヒラケンです
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近買った小物グッズで、これはなかなか便利だなと思ったものを紹介いたしますヽ(•̀ω•́ )ゝ

34 ベルトストッパー
私はあまり持ってるものはありませんが、アジングでお馴染みの「THIRTY34FOUR」が今年の4月に発売した新製品
ライフジャケット等の余ったベルトをコンパクトに収納できて、ベルトの緩みも防止
さらにDカンも付いてるので、色々と使えそうでしょ?
私はライフベルトに付けてみました

この余ったベルト部分を巻き巻きして、ベルトストッパーでまとめます

こんな感じでスッキリと♪
このライフベルトには元々Dカンが付属していたので、あわせて4つに!
(まぁそんなに要りませんが・・・)
ナイロンテープとベルクロとDカンを組み合わせてるだけなので、ちょっとお高い気もしますが
造りはしっかりしていますし、何よりこれはありそうでなかったアイデア商品ってことで良しとしましょう
(100均で自作もできそうですね)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年06月10日
久々キャンプ・・・というか久々更新(^◇^;)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
バタバタしており、全く更新できておりませんが、ちょこちょこと釣りには行ってます(๑´ㅂ`๑)
まぁ、大した釣果は無いですが・・・
とりあえず、1か月前のGWに行ったキャンプのレポでも簡単に(*´ω`*)

にほんブログ村
GWということもあり、目ぼしいところは既に予約が埋まっていたので、予約不要のところで・・・
ってことで、真っ先に浮かぶのは、我が家の定番「気比の浜キャンプ場」ですが、確か昨年のGWも気比の浜だったなぁと思い、どこか違う所にしようってことで、今回向かったのはあの鳴き砂で有名な夏には海水浴客で賑わう「琴引浜キャンプ場」
前に一度、海水浴シーズンにキャンプしたことがあり、今回で2回目

ビーチの手前の松林がフリーサイトになっていて、車は入れないので駐車場からの運搬が必要ですが、四季折々の絶景が楽しめるとてもいい場所です(๑•̀ㅂ•́)و✧
予約不要のフリーサイトで先着順ですが、約200サイト張れるってことで、繁忙期でもまず空いてないってことは無いと思います
ただ、基本的に傾斜の多い松林がメインなので、フッラトな良い場所ってなると、混雑時はなかなか見つけづらいかもですね
車も横づけできないので、あまり駐車場から遠いと荷物の運搬もきついし・・・
それにどうせなら海側の眺めのいい場所を陣取りたいですしね
ってことで、最悪は第2第3の候補も考えつつ、現地にて状況を調査( ✧Д✧) !!

駐車場に車を止め、そこから降りたところに、ズラッと奥までビーチ沿いに松林のサイトが広がります

それなりに空きはありますが、予想通り、良さそうなところは全部埋まっちゃってるので、どうしたものかと思案していると
良い感じの場所に陣取っておられたファミリーが「今から撤収するので、ここでよかったら」とお声がけくださいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
駐車場からも近いし、希望通りの海側だし、そんなに傾斜もないしで、まさにベスポジ!本当にありがとうございました!
おかげさまで絶景を楽しみながら食事したり、焚き火をしたりと最高のキャンプを満喫できました(*´罒`*)

ここは本当に景色が良く、外国人の方にも大人気のようで、外国人キャンパーが沢山いらっしゃいましたね~
今回はアルフェイムで臨んだんですが、外国人の方々には珍しいようで「Oh!Fantastic tent!」と声をかけられること多数w
おかげで、なんだか外国でキャンプしてる雰囲気まで楽しめw本当にいいキャンプとなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
例によって、写真はあまり撮っておりませんが・・・(^◇^;)
簡単に施設の様子を・・・
炊事棟やトイレは何ヶ所かあり、どれも綺麗に管理されているので、とても気持ちよく利用できました♪
夏は海水浴場となるので、更衣室やシャワーもあり、温水でなければ、シャワーは無料で利用可能です
ちょっとした売店や自販機もあります

あと、ビーチにはかけ流しの天然温泉があり、無料で入れます♪
しかも混浴なので夏にはギャルもいっぱい(*´罒`*)ニヒヒ♡
もちろん要水着着用ですけどね~
車で数分圏内に普通の温泉もいくつかあります
ってな感じで、久しぶりのキャンプも無事に満喫でき、今年の夏はまたここに来たいな~なんてことを感じながら、キャンプ場を後にしました
今回実践初投入のプリムスのオンジャ

気になってた風防の低さは特に影響なく、安定した火力で使用できました
(そこまで風強くなかったのもありますが・・・)
あと、ヘリノックスのチェアワンもキャンプでの初投入でしたが、これは、この場所には合いませんでしたね
Helinoxチェアワン購入レポ
というのも、地面がやわらかい砂地なので、こういった点で支える脚だと埋まってしまって、座面が傾いちゃうんですよね・・・
オプションでビーチ用のグラウンドシートなるものがあるようなので、チェアワンタイプのものをこういった場所で使用するには、これは必要ですね
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

バタバタしており、全く更新できておりませんが、ちょこちょこと釣りには行ってます(๑´ㅂ`๑)
まぁ、大した釣果は無いですが・・・
とりあえず、1か月前のGWに行ったキャンプのレポでも簡単に(*´ω`*)

にほんブログ村
GWということもあり、目ぼしいところは既に予約が埋まっていたので、予約不要のところで・・・
ってことで、真っ先に浮かぶのは、我が家の定番「気比の浜キャンプ場」ですが、確か昨年のGWも気比の浜だったなぁと思い、どこか違う所にしようってことで、今回向かったのはあの鳴き砂で有名な夏には海水浴客で賑わう「琴引浜キャンプ場」
前に一度、海水浴シーズンにキャンプしたことがあり、今回で2回目

ビーチの手前の松林がフリーサイトになっていて、車は入れないので駐車場からの運搬が必要ですが、四季折々の絶景が楽しめるとてもいい場所です(๑•̀ㅂ•́)و✧
予約不要のフリーサイトで先着順ですが、約200サイト張れるってことで、繁忙期でもまず空いてないってことは無いと思います
ただ、基本的に傾斜の多い松林がメインなので、フッラトな良い場所ってなると、混雑時はなかなか見つけづらいかもですね
車も横づけできないので、あまり駐車場から遠いと荷物の運搬もきついし・・・
それにどうせなら海側の眺めのいい場所を陣取りたいですしね
ってことで、最悪は第2第3の候補も考えつつ、現地にて状況を調査( ✧Д✧) !!

駐車場に車を止め、そこから降りたところに、ズラッと奥までビーチ沿いに松林のサイトが広がります

それなりに空きはありますが、予想通り、良さそうなところは全部埋まっちゃってるので、どうしたものかと思案していると
良い感じの場所に陣取っておられたファミリーが「今から撤収するので、ここでよかったら」とお声がけくださいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
駐車場からも近いし、希望通りの海側だし、そんなに傾斜もないしで、まさにベスポジ!本当にありがとうございました!
おかげさまで絶景を楽しみながら食事したり、焚き火をしたりと最高のキャンプを満喫できました(*´罒`*)

ここは本当に景色が良く、外国人の方にも大人気のようで、外国人キャンパーが沢山いらっしゃいましたね~
今回はアルフェイムで臨んだんですが、外国人の方々には珍しいようで「Oh!Fantastic tent!」と声をかけられること多数w
おかげで、なんだか外国でキャンプしてる雰囲気まで楽しめw本当にいいキャンプとなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
例によって、写真はあまり撮っておりませんが・・・(^◇^;)
簡単に施設の様子を・・・
炊事棟やトイレは何ヶ所かあり、どれも綺麗に管理されているので、とても気持ちよく利用できました♪

夏は海水浴場となるので、更衣室やシャワーもあり、温水でなければ、シャワーは無料で利用可能です

ちょっとした売店や自販機もあります

あと、ビーチにはかけ流しの天然温泉があり、無料で入れます♪
しかも混浴なので夏にはギャルもいっぱい(*´罒`*)ニヒヒ♡
もちろん要水着着用ですけどね~
車で数分圏内に普通の温泉もいくつかあります
ってな感じで、久しぶりのキャンプも無事に満喫でき、今年の夏はまたここに来たいな~なんてことを感じながら、キャンプ場を後にしました
今回実践初投入のプリムスのオンジャ

気になってた風防の低さは特に影響なく、安定した火力で使用できました
(そこまで風強くなかったのもありますが・・・)
あと、ヘリノックスのチェアワンもキャンプでの初投入でしたが、これは、この場所には合いませんでしたね
Helinoxチェアワン購入レポ
というのも、地面がやわらかい砂地なので、こういった点で支える脚だと埋まってしまって、座面が傾いちゃうんですよね・・・
オプションでビーチ用のグラウンドシートなるものがあるようなので、チェアワンタイプのものをこういった場所で使用するには、これは必要ですね
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :琴引浜キャンプ場