ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月28日

これは使える(๑•̀ㅂ•́)و✧

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





かな~り前に買って、一度使用したものの


しまったまま存在をすっかり忘れてたんですが


これ、キャンプ等のアウトドアにはもちろん


釣りにも使えて、すんごい便利や~ん


と、最近改めて気づいたものがコチラ










日本野鳥の会 バードウォッチング長靴


大人になってから長靴を履くことがなく


長靴はずっと持ってなかったんですが


キャンプの雨撤収の際なんかにあると便利だなぁということで


折りたためて携行にも便利そうなこれを買ったのでした
(先日偶然見つけるまで、すっかり忘れていましたがタラ~





薄手の柔らかい生地なので自立はせず


こんな感じでフニャっとしてますが





折りたたむとこんなにコンパクトに♪

専用バッグも付いてます♪





座席の下とか、ちょっとした隙間に収納可能なので


車に入れておくと、いざというときに役立ちます♪
(私は家の奥深くにしまっていたので、持ってることも忘れてましたが・・・)






先日の釣行時にも持って行って履いてみましたが


ごつごつした磯ブーツと比べて、歩きやすいし


雨釣行や、軽い地磯なんかにはちょうどいい感じです(๑´ㅂ`๑)




もちろん、ガチ磯にはスペック不足なので


それなりの装備が必要ですが


私は、通常はクロックスでも行けちゃうような足場の良い堤防か


磯場といっても、子供も遊ばせられるような所しか行かないので


これで十分でした





以前にダイワのスパイクブーツを買ったんですが



堤防はもちろん、磯場も藻なんかがあるわけではないので


逆にすごく歩きにくくて、疲れやすいため


全く使わずに眠っちゃってます(^◇^;)



雨天時や磯場では、最近は、トレッキング用ブーツを使用していましたが


ラジアルソールのブーツを買いなおそうかなぁなんて思ってたところに


以前に購入してたこいつを思い出したんですが


いや~汗色々と便利に使えそうです(^◇^;)




カラーも豊富で色々出ているようなので


もう一足買い足して、一足は車内に置きっぱにしとこうかな(*´罒`*)






お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村











  


2016年09月26日

エギング三昧

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





「こんばんは~釣れてますか~?」と声をかけられると


「ビクッ」と過剰に反応してしまい汗


こちらから声をかける際も注意を払い


かなり気配を出しまくった上で挨拶してます


こんばんは、ヒラケンです(*´ω`*)


にしても、アングラーに激震の走るニュースでしたね・・・







さて、今シーズンのエギング


マイホームは好調と聞いていますが・・・



21日は東映映画祭りで、なんとか濁った港内で1杯確保できたのみ
東映オープニング





週末は天気は良いものの、台風や雨続きで濁りがきつく


アオリイカはちょっと厳しいとのことでしたが


金土と連チャンで、行ってきました~





金曜は、仕事が終わってからだったので


どこもかしこも満員御礼(๑•́ ₃ •̀๑)



それに、聞いていた通り、濁りがきついせいか


なかなか釣果に結び付きません(^◇^;)




ってことで


53TZでアジングしてみたり


85ペスペでアコウ狙ったりするも


どれも不発・・・



更に、仮眠のつもりが、本気の爆睡となり


気が付けば、もうすっかり朝でしたタラ~


昼から家の用事があったので


数投だけと、軽くやってると、ポンポンポンとテンポよく


3杯GET!


胴長12~17㎝とサイズはかわいいのばっかですが


とりあえずお土産確保して、この日は終了





土曜日はもともと行く予定では無かったんですが


不完全燃焼が続き、このまま家にいると


いよいよカヤックをポチってしまいそうだったので


連夜のエギング釣行へ~(*´罒`*)





この日はエギングタックルのみ携行して


一晩エギングのみをやりきるつもりで臨みました(๑˃̵ᴗ˂̵)و





まだまだ濁りは残ってるだろうから


比較的潮通しの良いポイントをランガンヽ(•̀ω•́ )ゝ




それでも、なかなかに厳しくて、他のエギンガーさんたちも


皆苦戦を強いられているようでした・・・





着いた時間がちょうど潮止まりだったのもあり


最初の一杯までにけっこうな時間を要しましたが


潮の動くタイミングで、いい感じで釣れはじめ


途中休憩や仮眠を挟みながら


朝までに30杯ほど釣れました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


まだまだ特大餃子サイズのチビアオリが大半を占めますが


お持ち帰り用の15㎝以上も15杯キープでき


一晩エギングを堪能できました(๑´ㅂ`๑)



子供たちもアオリのお刺身は大好きなので


これで、当面は美味しいお刺身が楽しめます(*´﹃`*)





ようやく自分の中で秋エギングが開幕できた感じで


これでモヤモヤポチっと病もかなり改善される!?





ただ、途中アタリが止まってるときに


アジやカマスと思われる魚影がギラギラしはじめたり


朝方には、青物のナブラがあったりと


エギングタックルしか持ってきてないのが


かなり悔やまれるシチュエーションが・・・


まぁ持ってたら持ってたで、釣れてないんでしょうけど・・・(^◇^;)





秋キャンプも行きたいな~





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 21:38Comments(0)【エギング】

2016年09月21日

ん〜…

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村






このままだと、もやもや買いをこじらせて


カヤック買ってしまいそうなので汗


強行して、エギングへ〜٩(ˊᗜˋ*)و





風や波浪情報をチェックして、ポイント決めたのに…






(;゜0゜)













( ゚д゚)















((((;゚Д゚)))))))

















東映のオープニングや〜ん(;´༎ຶД༎ຶ`)





ラーメンでも食いに行こう(−_−#)



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 22:42Comments(0)【エギング】

2016年09月19日

ショアジギ始めますか?

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




さて、とりあえず買ったものの
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『いつかそのときに備えて・・・』
『使うかどうかは置いといて・・・』


本当に使い道がなかなか無さそうなので汗


ショアジギでもやろうかなと


とりあえず、メタルジグ買ってみました♪






これまでも、エギングロッドや85PEスペシャルで


20g前後のジグを使ってのライトショアジギングはやっていましたが


もうちょっと重い80g位までのジグでジャカジャカやってみようかなと(๑•̀ㅂ•́)و




といっても、今回買ったのは40gですが・・・






最初は根掛かりも多いだろうし


超々消耗品となることは確実なので


700円程度のもので4種類ほど見繕ってみました



左から、まずは・・・

DAIWA サムライジグ

ライトゲーム用のワームやジグヘッド、プラグでもお世話になっていますが


ダイワのルアーって、ちょっと割安でお財布に優しいですよね(*´ω`*)


でも、品質は信頼できるし、まずは選んでおいて間違いないでしょう(๑´ㅂ`๑)


今年発売されたばかりの新作のようですね


センターバランスでフロントにアシストフック×1


リアにトレブルフックというオーソドックスなタイプです




次に

Ocean Ruler ガンガンジグⅡ

こちらもライトゲームでお馴染みのオーシャンルーラー


あまり持ってはいないですが・・・


これも、オーソドックスなセンターバランス仕様で


フックもフロントにアシスト、リアにトレブルと似たような感じですね




ってことで3つ目は

Major Craft ジグパラSlow

これまた、ライトゲームでもお馴染みのメジャークラフト


ジグコーナーには、たくさんの種類がありましたが


ついつい、馴染のあるメーカーのものを手に取ってしまうようです


このジグパラもノーマルタイプは上の2つと同様に


センターバランスでフロントにアシスト、リアにトレブルって感じで


ほぼ同じような感じだったので「Slow」にしてみました


「ショアスロージギング」というジャンルがあるのか?


ガンガンジグにも同じようなSlowタイプがありました


太めのシルエットでスローにヒラヒラとフォールするようです


若干リアバランスなセッティングで、左右も非対称なアシンメトリー形状


フックもフロントにアシスト×2、リアにアシスト×1とちょっと変わったセッティング






最後は

nada. ファンキージグ

バスフィッシングでお馴染みのメガバスのソルトウォーターブランド「nada.」


最近メバル用のプラグも発売され、気になっていましたが


そちらはまだ試していません・・・


そのnada.のちょっと変わったメタルジグ「FUNKY JIG」


左右非対称な形状が生み出すイレギュラーなダートアクションで


ただ巻きでもしっかりとアクションするんだそうです


見た感じ、ちょっと太目な扁平ボディで左右非対称の片側フラット


JigParaのSlowと似てますね注目





またちょっと違うんでしょうか?





ってか、今気が付きましたが


ファンキージグも40gを買ったつもりが30g買うてしもうてるやん(๑•﹏•)


まぁいいけど、これだとペスペでも投げられるな~





それよりも、ショアジギやろうにもロッドとリールがありません(。・ω・。)



現在物色中ですが、あまり色々見ちゃうと、やっぱいいものが欲しくなっちゃいますよね~


でも、この釣りはあまり本腰入れてできる気がしないので


とりあえずは、適当なものでいいかなぁとか思いつつ・・・




とりあえずはエギング頑張ろうっと♪





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

















  


Posted by ヒラケン at 00:22Comments(0)【タックル】ルアー

2016年09月16日

使うかどうかは置いといて・・・

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




今期はアオリイカがなかなか好調のようですね(๑´ㅂ`๑)


とっても行きたぁ~いけど・・・


明日からの3連休は、台風が心配・・・


今晩、強行したらよかったかな~(´-ω-`)




そんなモヤモヤを晴らすべく


ちょいちょい散財しちゃってます(๑ˇεˇ๑)





その中からまずはこれを


昌栄 フレックスアーム VerII チタンカラー


いわゆるタモジョイントですね




使う時が来るのかは甚だ疑問ですが・・・


先日購入した「DAIWA ランディングポールⅡ」
『いつかそのときに備えて・・・』


タモ網を取り付けた時に全長がありすぎるので導入してみました







特に確認せずに買いましたが問題なく装着♪


ポールとかタモ類って、基本的に同じ規格なんですかね?




畳むとこんな感じ



これでスッキリしました♪


もしかしたら、このまま一生畳んだままかもね(。>﹏<。)






カラーも豊富で素材もステン?チタン?ジュラルミン?


詳しくは知りませんが汗金属製なので強度も問題無さそうです



金属製ではありませんがこちらもカラー豊富でお求めやすいのがgood






アジ・メバルだと尺越えでもタモ網いらないことが多いので


ショアジギでもやりましょうかね(*´罒`*)




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 22:33Comments(0)【タックル】アクセサリー

2016年09月07日

しゃくってしゃくって・・・尺ります(๑•̀ㅂ•́)و✧

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




さて、前回のお買い物の続き・・・
『絶賛セール中も小物で我慢(๑•́ ₃ •̀๑)』




あとは、エギやメバル用の1軍ルアーを少々補充して撤収~




予定でしたが・・・




60%OFFと破格値で、投げ売られていたこんなものを

タックルハウス(TACKLE HOUSE) Rising Minnow RM43


メバル用のシンキングミノープラグですが、リップの位置が変わってて


ラインアイの上に付いています!!(゚ロ゚屮)屮


巻くことにより、名前通り上昇してくるわけですね


全く知らないルアーでしたが、タックルハウスって


一風変わった面白いルアーが多いですよね





これにてレジに向かっていると・・・


imaルアー40%OFFのワゴンセールが( ✧Д✧)


imaといえば、メバカームは1軍ルアーとして愛用していますが


基本的にはシーバス用ルアーメーカーですし


ワゴンの中身も、シーバスルアーばかり・・・





ですが、今春、不発ではありましたが、デカメバル対策に導入した
(その時の記事→ 『尺メバル対策①』 『尺メバル対策②』


ima CALM80


これを見つけたので、補充しときました♪


ただ・・・以前の記事を見返して、今気づきましたが


持ってるのと同じカラーやん・・・(。>﹏<。)


3色くらいは残ってたのに・・・


思わず手に取ってしまうカラーって、同じ系統になりがちですね(^◇^;)





そしてそして・・・


さらに・・・


でっかいカームもありました!

CALM110


さすがにメバル用としては、ちょっと大きすぎかもですが(^◇^;)


これで食ってくれば、デカメバル間違いなしっ?



台風も無事去りましたし


今週末は行けるといいなぁ




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



















  


Posted by ヒラケン at 21:36Comments(0)【タックル】ルアー

2016年09月05日

絶賛セール中も小物で我慢(๑•́ ₃ •̀๑)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





釣具屋さんで、秋の大爆釣セール開催中だったので、覗いてきました




ロッドやリールで欲しいものがいくつかあり、実物触って


思わずお持ち帰りしかけましたが、今回は我慢( ˘•ω•˘ )





ルアーや小物の補充と、こいつを買ってきました

メイホウ(MEIHO) ロッドスタンド BM-280


MEIHOのバケットマウスをはじめとしたタックルBOXに装着できるロッドスタンドです




私は、バケットマウスのBM-5000を所持しており


既にロッドスタンドもBM-250は装着しているんですが

こちらは内径が35㎜となっており


普通に、ライトゲーム用のロッドを立てとく分には問題ないんですが


先日購入したランディングポールだと入らないのと


2ピースロッドをロッドベルトで束ねた状態で立てておきたいことがあり


内径45㎜のBM-280を買ってみました♪




BM-5000に装着すると

高さは、タックルBOXをちょっと超えちゃいます・・・汗


上から見るとこんな感じ





随分とデカく重くなった気がしますが・・・まぁ、許容範囲かな・・・


この通り、どちらもスッキリ収まります♪



ランディングポールの径はスペック上は34㎜となっているので


BM-250でも入ると思っていたんですが


先端に付いているキャップが一回り太く


こいつが邪魔してBM-250では入りませんでした






他は・・・



Fuji(富士工業) フックキーパー


スレッドの色に合わせてゴールドとシルバーを



元々、全ロッドに装着してますが、洗浄の際とかに失くしちゃうんですよね・・・


っていうか、ロッド自体にフックキーパーの付いたものも稀に見ますが


基本的に付いてないですよね?


私は必須で欲しい機能なんですが、一般的にはそうでもないんですかね?




あとは、スナップとかルアー類をちょっと補充しましたが



残りはまた今度ってことで・・・








お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





















  


Posted by ヒラケン at 21:30Comments(2)【タックル】アクセサリー

2016年09月03日

そろそろ開幕(๑´ㅂ`๑)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




釣りの記事は久しぶりな気がします(^◇^;)


なかなか行けてないんですが、ブログ見返すと最後の釣行記事は6月ですねタラ~


その間、3回くらいかな・・・?メバリング&夏Rockに行ってはおりますが・・・


目立った釣果は無く、しょぼ~んな釣行が続いております(๑•́ ₃ •̀๑)




先週は秋イカ調査も兼ねての釣行で


ペスペでエギも投げてみたんですが


特大餃子?特大ホタルイカ?みたいなかわいいサイズがわらわらと湧いてきて


自分とほぼ同サイズ位のエギに果敢にアタックしてきてくれました(*´ω`*)


そろそろ秋イカシーズン開幕ですね~♪



初物ってことで、がっつりフッキングしちゃってるのを3杯ほどお持ち帰りし汗


あとは、お帰りいただきました




私のホームは、春夏シーズンは、それほど釣り人は居ないんですが


もう既に、どの場所もエギンガーでびっしり・・・汗


秋イカは、ポイントへのエントリーが最大の至難だな~・・・





ってことで、私の秋イカ用のタックルを・・・

オリムピック ヌーボカラマレッティー・トゥレ
GONCTS-862Mです




これはエギングというか、釣りを始めたころに最初に買ったロッドで


釣りメーカーと言ったらダイワかシマノくらいしか知らなかったので


エメラルダスかセフィアの8f台のライトなやつを・・・と思っていたんですが


ちょうどセールで半額で売られており、聞くと自社ブランクで日本製だし


ってことで、なんとなく購入してみました(๑´ㅂ`๑)



とっても軽くて、シャキッとしつつも、しなやかな感じで


2.5~3.5号のエギがメインの秋エギングにはちょうどいいです♪



軽さだけではないんでしょうが、エギングで、この軽さというのは


私にとっては、かなりのアドバンテージと思っていますので


リールも軽いものをということでセフィア CI4+を選択


今となってはダブルハンドルの方が良かったなとか思ってますが


これもとにかく軽いものをということで190gのシングルハンドルを選び


ロッド&リール合わせても300g以下という軽量タックルです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




最初に何気なく手にした1本だし、そろそろ新しいのを・・・と


昨年くらいから思ってますが、実用面で特に不満が無く


なんだかんだ使い続けておりますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



(春イカ用にはカンジのCN-86senseを昨年購入)




今年は1本新調しようかなとあれこれ物色していましたが


ライトショアジギングのタックルも欲しくなり汗


持病の「ええ~い怒もうどれも買ってまえ~爆弾」が発動しない限りは


どうやら、今年も活躍してもらうことになりそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧





この夏は、ベイトタックルを導入して、本格的に夏Rockを!とか意気込んでいましたが


思ったほど釣りにも行けず、良型キジハタも不発に終わりました(*>_<*)




今秋はアオリイカはもちろんですが


まだほとんど使っていない53TZでアジングにも参戦予定(*´罒`*)


そして、言ってる間にメバリングシーズンへと・・・



いやぁ~ワクワクしてきましたよ~アップ






お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村