2017年07月10日
久しぶりに燻製
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)

にほんブログ村
天気も微妙だし
色々と片づけたい用事もあるので
この週末はほとんど家にいました
そういえばここしばらく燻製やってないなぁ~
ってことで、この機会に燻製もやってみることに
これまではスモークチップを使った熱燻しかやったことないのですが
今回はスモークウッドを使って温燻にチャレンジ(๑•̀ㅂ•́)و✧
スモーカーはユニフレームの「フォールディングスモーカー FS-600 」
まずは半熟煮卵の燻製を♪

下準備は、半熟卵をめんつゆベースのつけダレに1日漬けこんだだけ
スモークウッド1/3本で約90分間燻します
ちらほら雨が降ってくるので、ウッドデッキの上で・・・
とはいえ、ウッドデッキの上部は雨を避けるものが無く
必要に応じてこんな風にタープを張ったりしてるんですが

ノルディスク Kari12
いっそオーニングを付けようかと見積もりを依頼したら・・・
簡易なものでも30万オーバー(・ε・`)
ん~・・・建てるときに、やっとくんだったな~
ってことで、とりあえずは、取り外し可能なツッパリ式のやつをw
これだと1万円くらいから売ってたので、先日の楽天スーパーセールで買ってみました

ちょっと庇が浅いけど・・・
そうこうしてると半熟煮卵の燻製が完成~♪

思ってたより、色がつきませんでした( ˘•ω•˘ )
レシピ通りやったのですが、スモーカーが大きいのでウッドの量を増やした方が良かったのかな?
一晩熟成させた方が旨味が出るらしいのですが、とりあえず味見を・・・
うん♪香りはしっかり付いているし、しっかりと燻製玉子ですね♪
家族にも好評٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次もスモークウッドの温燻でチーズとたくあんを
チーズは普通のプロセスチーズのブロックを何もせずにそのまんま
たくあんはキッチンペーパーと重しで水分を抜いてから、2日間陰干ししたものを

今回はウッドの量をちょっと増やして2/3本で約3時間燻煙します
スモーカー内の温度も予定通りで順調なんですが
途中でちょっと気になったので覗いてみると・・・

うわっ!チーズがぁ~~~!!(゚ロ゚屮)屮
溶けて垂れちゃってます(^◇^;)
一番上の段に置いてたのになぁ・・・
とりあえずチーズだけ救出

見た目はアレですが、これもしっかりとスモークチーズ♪
こちらも一晩冷蔵庫で熟成させると更に旨味が増すそうです
そしてたくあんも出来上がり

これはいい感じに仕上がってました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
こちらは2~3日熟成するといいようです
クリームチーズと食べたら超美味なはずヽ(•̀ω•́ )ゝ
最近居酒屋で食べて知った「いぶりがっこ」
雪国秋田の伝統的な漬物で大根が凍ってしまうのを防ぐために
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し米ぬかで漬け込んだものだそう
これを再現しようとたくあんでやってみましたが
なかなかいい感じに仕上がったと思います(*´罒`*)
3日後が楽しみ~(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村


にほんブログ村
天気も微妙だし
色々と片づけたい用事もあるので
この週末はほとんど家にいました
そういえばここしばらく燻製やってないなぁ~
ってことで、この機会に燻製もやってみることに
これまではスモークチップを使った熱燻しかやったことないのですが
今回はスモークウッドを使って温燻にチャレンジ(๑•̀ㅂ•́)و✧
スモーカーはユニフレームの「フォールディングスモーカー FS-600 」
まずは半熟煮卵の燻製を♪

下準備は、半熟卵をめんつゆベースのつけダレに1日漬けこんだだけ
スモークウッド1/3本で約90分間燻します
ちらほら雨が降ってくるので、ウッドデッキの上で・・・
とはいえ、ウッドデッキの上部は雨を避けるものが無く
必要に応じてこんな風にタープを張ったりしてるんですが

ノルディスク Kari12
いっそオーニングを付けようかと見積もりを依頼したら・・・
簡易なものでも30万オーバー(・ε・`)
ん~・・・建てるときに、やっとくんだったな~
ってことで、とりあえずは、取り外し可能なツッパリ式のやつをw
これだと1万円くらいから売ってたので、先日の楽天スーパーセールで買ってみました

ちょっと庇が浅いけど・・・
そうこうしてると半熟煮卵の燻製が完成~♪

思ってたより、色がつきませんでした( ˘•ω•˘ )
レシピ通りやったのですが、スモーカーが大きいのでウッドの量を増やした方が良かったのかな?
一晩熟成させた方が旨味が出るらしいのですが、とりあえず味見を・・・
うん♪香りはしっかり付いているし、しっかりと燻製玉子ですね♪
家族にも好評٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次もスモークウッドの温燻でチーズとたくあんを
チーズは普通のプロセスチーズのブロックを何もせずにそのまんま
たくあんはキッチンペーパーと重しで水分を抜いてから、2日間陰干ししたものを

今回はウッドの量をちょっと増やして2/3本で約3時間燻煙します
スモーカー内の温度も予定通りで順調なんですが
途中でちょっと気になったので覗いてみると・・・

うわっ!チーズがぁ~~~!!(゚ロ゚屮)屮
溶けて垂れちゃってます(^◇^;)
一番上の段に置いてたのになぁ・・・
とりあえずチーズだけ救出

見た目はアレですが、これもしっかりとスモークチーズ♪
こちらも一晩冷蔵庫で熟成させると更に旨味が増すそうです
そしてたくあんも出来上がり

これはいい感じに仕上がってました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
こちらは2~3日熟成するといいようです
クリームチーズと食べたら超美味なはずヽ(•̀ω•́ )ゝ
最近居酒屋で食べて知った「いぶりがっこ」
雪国秋田の伝統的な漬物で大根が凍ってしまうのを防ぐために
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し米ぬかで漬け込んだものだそう
これを再現しようとたくあんでやってみましたが
なかなかいい感じに仕上がったと思います(*´罒`*)
3日後が楽しみ~(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年05月22日
自宅で燻製♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、初めて燻製にチャレンジし
『初めての燻製』
家族にも好評だったため早速2回目をやってみました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
食材は前回と同様のささみとむね肉
今回は、それにせせりも加えてみました♪
違う食材に挑戦してみようかとも思ったんですが
前回、いくつか反省点もあったので
まずは燻製の基本「ささみ」をある程度マスターしようということで・・・
前回の反省点の一つ目は
漬け込み時間が長すぎて、ちょっと味が濃かった(。>﹏<。)
これは、釣行からの帰宅が遅くなり
予定時刻に燻製がスタートできなかったってのが原因ですが・・・
昨晩は釣りには行かなかった(行けなかった
)ので
今回はきっちりレシピ通り12時間後にサッと流して乾燥~
乾燥後、燻煙していくわけですが
二つ目の反省点
おそらくチップの量が少なく、あまり色がつかず
薫りもちょっと弱かったと感じたため
今回はチップをふんだんに使用しました
ただ、手元にはお試しセットとして付属していた
少量に小分けされた各種チップしか無かったため
一種類では足りず、1回目はサクラとヒッコリーのブレンド
2回目はりんごとウィスキーオークのブレンドでいくことに
ん~・・・
スモーカーがちょっと小さいですね・・・
2回でやってしまおうと思ったら
かなり窮屈に詰め込まないと入りきりません・・・
まぁ入門用の安いスモーカーだし
今回で元は取った言うことで
今後も続けていくなら新しいスモーカーが必要ですね( ✧Д✧)
とにもかくにも
またまた途中の写真はありませんが
チップは前回の4~5倍は使用し
たっぷり燻せたんではないかと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و
1回目(サクラとヒッコリー)

2回目(りんごとウィスキーオーク)

前回に比べるとしっかりと色も入り
なかなかの出来栄え♪
前回はこんな感じ


肝心のお味の方は・・・
うんっ!うま~いっ(*´﹃`*)
せせりは噛みごたえがあって
ビーフジャーキーならぬチキンジャーキーって感じで
これまた美味しかったです!
次は違うレシピに挑戦してみたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
合鴨とかめちゃくちゃうまそう(*´﹃`*)
ベーコンもいつかはやりたいですし
スモークサーモンとかレベル高そうですよね~
でもその前にスモーカーを新調しなくっちゃ♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、初めて燻製にチャレンジし
『初めての燻製』
家族にも好評だったため早速2回目をやってみました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
食材は前回と同様のささみとむね肉
今回は、それにせせりも加えてみました♪
違う食材に挑戦してみようかとも思ったんですが
前回、いくつか反省点もあったので
まずは燻製の基本「ささみ」をある程度マスターしようということで・・・
前回の反省点の一つ目は
漬け込み時間が長すぎて、ちょっと味が濃かった(。>﹏<。)
これは、釣行からの帰宅が遅くなり

予定時刻に燻製がスタートできなかったってのが原因ですが・・・
昨晩は釣りには行かなかった(行けなかった

今回はきっちりレシピ通り12時間後にサッと流して乾燥~
乾燥後、燻煙していくわけですが
二つ目の反省点
おそらくチップの量が少なく、あまり色がつかず
薫りもちょっと弱かったと感じたため
今回はチップをふんだんに使用しました
ただ、手元にはお試しセットとして付属していた
少量に小分けされた各種チップしか無かったため
一種類では足りず、1回目はサクラとヒッコリーのブレンド
2回目はりんごとウィスキーオークのブレンドでいくことに
ん~・・・
スモーカーがちょっと小さいですね・・・
2回でやってしまおうと思ったら
かなり窮屈に詰め込まないと入りきりません・・・
まぁ入門用の安いスモーカーだし
今回で元は取った言うことで
今後も続けていくなら新しいスモーカーが必要ですね( ✧Д✧)
とにもかくにも
またまた途中の写真はありませんが

チップは前回の4~5倍は使用し
たっぷり燻せたんではないかと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و
1回目(サクラとヒッコリー)

2回目(りんごとウィスキーオーク)

前回に比べるとしっかりと色も入り
なかなかの出来栄え♪
前回はこんな感じ


肝心のお味の方は・・・
うんっ!うま~いっ(*´﹃`*)
せせりは噛みごたえがあって
ビーフジャーキーならぬチキンジャーキーって感じで
これまた美味しかったです!
次は違うレシピに挑戦してみたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
合鴨とかめちゃくちゃうまそう(*´﹃`*)
ベーコンもいつかはやりたいですし
スモークサーモンとかレベル高そうですよね~
でもその前にスモーカーを新調しなくっちゃ♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :燻製
2016年05月09日
初めての燻製
こんばんは~
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、アウトドア用品等々を整理していると
昔購入したまま、すっかり忘れてしまっているものが出てきました
これです

ソト(SOTO) いぶし処 スモークスターターキット ST-124SK
こちらのSOTOの燻製器「いぶし処 お手軽香房 ST-124」
に、スモークチップや温度計・フックがセットになり
初心者でもすぐに燻製が始められるというお手軽セット
これをアマゾンで購入していたようですが、購入履歴を見ると
2011年9月の購入・・・
そういえば、キャンプを始めた当初に
燻製やってみたいなぁとか思って、買ったような気がしますが
なんだかんだで使うことなく、眠っておりました
せっかくなので、やってみようかということで
購入から約5年越しで、初めての燻製にチャレンジすることに
とは言うものの、「なにやら煙で燻すんでしょ?」くらいの知識しかないため
まずはお勉強

同シリーズの「アウトドアクッキング大事典」と「ダッチオーブン大事典」を持っているんですが
基本的なものから応用編までレシピが豊富で
全てカラー写真入りで分かりやすかったので
シリーズで揃えてみました(*´ω`*)
っで、まずは最初に載っており、仕込みも燻煙も簡単そうな
「ささみの燻製」をやってみることにしました~
調理途中の写真はこれだけしかありませんが・・・

ささみだけでなく、むね肉も混ぜてみました
作り方はほんと簡単です♪
素材のお肉を白ワインベースのマリネ液に約半日漬け込み
さっと流してから2時間ほど乾燥
そしていよいよ燻煙します
燻煙方法には大きく分けて「冷燻」「温燻」「熱燻」とあるのですが
今回のは「熱燻」と言われる方法で70~100度を保ち
2~30分程燻したら完成です♪
特に熟成させる必要もないようなので、できたてを味わってみました
スモーカーに一度に入りきらなかったので、どうせならと
桜のスモークチップと

ヒッコリーと

2種類で試してみました
チップの量が少なかったのか、火力が弱かったのか
見本の写真と比べるとやや色が薄いですが
香りはしっかりと付いていて、めちゃめちゃうま~い(๑˃̵ᴗ˂̵)و
ささみやむね肉特有のパサパサ感が無くしっとりとして
まるでハムのよう!
以前にむね肉を使用した「鳥ハム」レシピが流行りましたが
あれよりも断然ハムです!
まぁ調理工程がまさにハムですから当然といえば当然ですが・・・
出来立ても美味しいですし、ちょっと寝かして冷まして食べても美味!
チップは好みがあるでしょうが、私は桜の方が癖が無くて好きですね
他にも色々と試してみたいところです
奥さんにも子供たちにも大好評でしたので
これはしばらく我が家では燻製ブームが続きそうです(๑´3`๑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、アウトドア用品等々を整理していると
昔購入したまま、すっかり忘れてしまっているものが出てきました

これです

ソト(SOTO) いぶし処 スモークスターターキット ST-124SK
こちらのSOTOの燻製器「いぶし処 お手軽香房 ST-124」
に、スモークチップや温度計・フックがセットになり
初心者でもすぐに燻製が始められるというお手軽セット
これをアマゾンで購入していたようですが、購入履歴を見ると
2011年9月の購入・・・

そういえば、キャンプを始めた当初に
燻製やってみたいなぁとか思って、買ったような気がしますが
なんだかんだで使うことなく、眠っておりました

せっかくなので、やってみようかということで
購入から約5年越しで、初めての燻製にチャレンジすることに

とは言うものの、「なにやら煙で燻すんでしょ?」くらいの知識しかないため
まずはお勉強


同シリーズの「アウトドアクッキング大事典」と「ダッチオーブン大事典」を持っているんですが
基本的なものから応用編までレシピが豊富で
全てカラー写真入りで分かりやすかったので
シリーズで揃えてみました(*´ω`*)
っで、まずは最初に載っており、仕込みも燻煙も簡単そうな
「ささみの燻製」をやってみることにしました~

調理途中の写真はこれだけしかありませんが・・・


ささみだけでなく、むね肉も混ぜてみました
作り方はほんと簡単です♪
素材のお肉を白ワインベースのマリネ液に約半日漬け込み
さっと流してから2時間ほど乾燥
そしていよいよ燻煙します

燻煙方法には大きく分けて「冷燻」「温燻」「熱燻」とあるのですが
今回のは「熱燻」と言われる方法で70~100度を保ち
2~30分程燻したら完成です♪
特に熟成させる必要もないようなので、できたてを味わってみました

スモーカーに一度に入りきらなかったので、どうせならと
桜のスモークチップと

ヒッコリーと

2種類で試してみました
チップの量が少なかったのか、火力が弱かったのか
見本の写真と比べるとやや色が薄いですが
香りはしっかりと付いていて、めちゃめちゃうま~い(๑˃̵ᴗ˂̵)و
ささみやむね肉特有のパサパサ感が無くしっとりとして
まるでハムのよう!
以前にむね肉を使用した「鳥ハム」レシピが流行りましたが
あれよりも断然ハムです!
まぁ調理工程がまさにハムですから当然といえば当然ですが・・・
出来立ても美味しいですし、ちょっと寝かして冷まして食べても美味!
チップは好みがあるでしょうが、私は桜の方が癖が無くて好きですね
他にも色々と試してみたいところです
奥さんにも子供たちにも大好評でしたので
これはしばらく我が家では燻製ブームが続きそうです(๑´3`๑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村
2016年05月07日
釣りにも...キャンプにも...晩酌にも...♪
本日もお越しいただきありがとうございます
ブログ村に参加してみましたので
よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
今回紹介するものは
以前から気になっていた「缶詰」なんですが
なかなか普段は口にする機会が無く
先日のキャンプに持って行って食べてみました

竹中罐詰株式会社の「天の橋立シリーズ」です♪
日本三景の一つである天橋立で有名な京都府宮津市にある缶詰屋さんで
創業はなんと明治41年だそう
最近よくテレビ等のメディアでも取り上げられており
機械に頼らず、昔ながらの丁寧な手仕事で一品一品作り上げているとのこと
オイルサーディンはよくありますが、ハタハタやカキ、ホタルイカ等々
バリエーションにも富んでおり、選ぶのも楽しいです
今回は、折角なので全種類逝ってみました~
油漬けと聞くと、ギトッとした感じがしますが
これは上質な油を用いており、どれもさっぱりとしてとっても美味!
そのまま食べてもおいしいんですが
缶のままバーナーで炙って、ちょっと醤油を垂らしたり・・・
ニンニクと岩塩で食べたり・・・
アウトドアでも簡単に色んな食べ方ができますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回我が家では、一切れ二切れはそのまま食して
残りはBBQの際、アミの隅っこにロッジの6 1/2スキレットを置いて
その中にオイルごと投入し岩塩とニンニクを少々・・・
即席アヒージョみたいな感じでしょうか
これがもう最高にうんまいのなんのっ(° ꈊ °)✧
残ったオイルにBBQ用の食材のキャベツやら玉葱やらキノコ類やらを
投入していきましたが、これまた美味
例によって、写真を全く撮っておりませんが
ちょっと贅沢な普段の晩酌にもおすすめです!
「晩酌にも」と書いてて「男爵ディーノ」を思い出しました...いや、なんでも無いです...ごめんなんさい
私の近所では、スーパーでも置いているところがあるのですが
楽天やAmazonをはじめ、通販でも入手可能ですので
是非お試しを~
よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村

ブログ村に参加してみましたので
よろしければポチっとお願いします


にほんブログ村
今回紹介するものは
以前から気になっていた「缶詰」なんですが
なかなか普段は口にする機会が無く
先日のキャンプに持って行って食べてみました

竹中罐詰株式会社の「天の橋立シリーズ」です♪
日本三景の一つである天橋立で有名な京都府宮津市にある缶詰屋さんで
創業はなんと明治41年だそう

最近よくテレビ等のメディアでも取り上げられており
機械に頼らず、昔ながらの丁寧な手仕事で一品一品作り上げているとのこと

オイルサーディンはよくありますが、ハタハタやカキ、ホタルイカ等々
バリエーションにも富んでおり、選ぶのも楽しいです

今回は、折角なので全種類逝ってみました~

油漬けと聞くと、ギトッとした感じがしますが
これは上質な油を用いており、どれもさっぱりとしてとっても美味!
そのまま食べてもおいしいんですが
缶のままバーナーで炙って、ちょっと醤油を垂らしたり・・・
ニンニクと岩塩で食べたり・・・
アウトドアでも簡単に色んな食べ方ができますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回我が家では、一切れ二切れはそのまま食して
残りはBBQの際、アミの隅っこにロッジの6 1/2スキレットを置いて
その中にオイルごと投入し岩塩とニンニクを少々・・・
即席アヒージョみたいな感じでしょうか
これがもう最高にうんまいのなんのっ(° ꈊ °)✧
残ったオイルにBBQ用の食材のキャベツやら玉葱やらキノコ類やらを
投入していきましたが、これまた美味

例によって、写真を全く撮っておりませんが

ちょっと贅沢な普段の晩酌にもおすすめです!
「晩酌にも」と書いてて「男爵ディーノ」を思い出しました...いや、なんでも無いです...ごめんなんさい
私の近所では、スーパーでも置いているところがあるのですが
楽天やAmazonをはじめ、通販でも入手可能ですので
是非お試しを~
よろしければポチっとお願いします


にほんブログ村
![]() 京都 竹中缶詰 天の橋立ギフトセット10缶贈答6500円全缶セット オイルサーディン3 ホタテ貝柱2 かき燻製1 ホタルイカ1 ししゃも1 はたはた1 わかさぎ1 他の組合せ可【楽ギフ_のし宛書】 母の日 結婚祝い内祝い 転勤祝い お見舞い 【楽ギフ_包装】05P23Apr16 |