2018年02月12日
忘れてた・・・
こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
3連休いかがお過ごしでしょうか?
私は先週半ばより体調を崩し・・・
家でゴロゴロしております(๑•́ ₃ •̀๑)

にほんブログ村
さて、なにを「忘れてた・・・」のかといいますと
先日、燻製作ったときのブログのタイトルが
『最強寒波なので燻製でも・・・そしてまさかの!?』
だったんですが・・・
普通にベーコン作ったとこだけ書いて
なにが「まさかの!?」なのか書くのを忘れてました(^◇^;)
まあ別にどうということでもないのですが
いざ燻そうかというその日に住んでいる地域がまさかの断水!?
ってな事態に直面したのでした~
燻製に関しては水は特に必要としませんが
気になったのは後始末
ヤニ汚れや豚バラから出る脂肪等を洗い落とすには
けっこうな水量が必要だし、この季節なので
暖かいお湯出ないとちょっと厳しいなぁ
ということで躊躇したんですが敢行!
結局翌朝まで水が出なかったので・・・
燻製後のスモーカーを洗うのは大変でした(*>_<*)
というか初めての断水経験でしたが
食事、トイレ、お風呂等々・・・
お水が出ないとほんと不便ですね
ただ持つべきはキャンプ道具w
ウォータージャグなんかも複数所持していたので
給水所での汲み置きに役立ちましたね
買い足そうにもホームセンターやスーパーでは
すぐにジャグとお水のペットボトルが売り切れてましたから・・・
ってなわけで初のベーコン作りで色々とありましたが
ベーコンはとっても美味しくできました!
保存のことも考えて塩抜き時間は少なめにして
ちょっと濃いめの味にしてるので
コンソメスープやカルボナーラなんかでは
塩等の調味料は入れずにベーコンだけでちょうどいい感じ♪
そしてなんだかんだ言ってもこれが一番美味しいかな~


ご飯にもパンにも合うし(*´﹃`*)

にほんブログ村

3連休いかがお過ごしでしょうか?
私は先週半ばより体調を崩し・・・
家でゴロゴロしております(๑•́ ₃ •̀๑)

にほんブログ村
さて、なにを「忘れてた・・・」のかといいますと
先日、燻製作ったときのブログのタイトルが
『最強寒波なので燻製でも・・・そしてまさかの!?』
だったんですが・・・
普通にベーコン作ったとこだけ書いて
なにが「まさかの!?」なのか書くのを忘れてました(^◇^;)
まあ別にどうということでもないのですが
いざ燻そうかというその日に住んでいる地域がまさかの断水!?
ってな事態に直面したのでした~
燻製に関しては水は特に必要としませんが
気になったのは後始末
ヤニ汚れや豚バラから出る脂肪等を洗い落とすには
けっこうな水量が必要だし、この季節なので
暖かいお湯出ないとちょっと厳しいなぁ
ということで躊躇したんですが敢行!
結局翌朝まで水が出なかったので・・・
燻製後のスモーカーを洗うのは大変でした(*>_<*)
というか初めての断水経験でしたが
食事、トイレ、お風呂等々・・・
お水が出ないとほんと不便ですね
ただ持つべきはキャンプ道具w
ウォータージャグなんかも複数所持していたので
給水所での汲み置きに役立ちましたね
買い足そうにもホームセンターやスーパーでは
すぐにジャグとお水のペットボトルが売り切れてましたから・・・
ってなわけで初のベーコン作りで色々とありましたが
ベーコンはとっても美味しくできました!
保存のことも考えて塩抜き時間は少なめにして
ちょっと濃いめの味にしてるので
コンソメスープやカルボナーラなんかでは
塩等の調味料は入れずにベーコンだけでちょうどいい感じ♪
そしてなんだかんだ言ってもこれが一番美味しいかな~


ご飯にもパンにも合うし(*´﹃`*)

にほんブログ村
2018年01月31日
最強寒波なので燻製でも・・・そしてまさかの!?
だ~か~ら~
俺はご飯派だって言ってんだろ?

なんだよそれ?
いらないってば・・・
自分で食えよ~~
ったく・・・
しょうがねえなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌
あっどうもヒラケンです(๑ˇεˇ๑)

にほんブログ村
先週末は大寒波で我が家の地域もけっこうな積雪がありました
そして冬は燻製するには良い季節ということで・・・
久しぶりに燻製でもやってみることにしました(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回挑戦したのは一度はやってみたかったベーコン!
燻製といえばベーコンとスモークサーモンはやってみたいよね~
ってなわけで実は1週間前から仕込んでおりました
お肉屋さんで国産の良い豚バラ肉が手に入ったので
約250gのブロック6つに分けて
4つはレシピ本を参考にソミュール液に漬け込み
2つはシンプルに岩塩onlyでヽ(•̀ω•́ )ゝ

これらを冷蔵庫で1週間寝かせ

軽く洗い流して、塩抜き後に丸一日乾燥させます
乾燥は冷蔵庫でもいいのですが
冬なら寒風に吹きさらした方がより美味しくなるとのことで
お外で乾燥

これなら冷蔵庫みたいなもんやね♪
ってか、夜はマイナス5℃とか言ってるし
逆に凍ってしまうんでは・・・
と心配もありましたが
問題なかったです♪
それでは早速燻していきましょう~

スモーカーはユニフレームのフォールディングスモーカーFS-600
今回はいつものチップタイプではなく
初のスモークウッドでやってみました
立ち消えに注意しながら60~70度で燻すこと約4時間

え~感じに仕上がっております(*´罒`*)ニヒヒ♡
これ絶対に美味いやつや~ん
でも・・・

どれが塩でどれが漬け込みのやつか分からんくなった(^◇^;)
このあと一晩程置くと食べごろらしいのですが
我慢できずにちょこっとだけ味見・・・
うん!まだかな~り煙臭いけどいい感じに仕上がってるんじゃない?
ちょっと塩抜き時間が短かったか?
やや濃いめの味付けですがこれはこれで(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
自家製ベーコンでまずはシンプルにベーコンエッグとかやって・・・
デカめの角切りにしてカルボナーラとかも・・・
う~ん夢が広がります!楽しみ~♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

俺はご飯派だって言ってんだろ?
なんだよそれ?
いらないってば・・・
自分で食えよ~~
ったく・・・
しょうがねえなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌
あっどうもヒラケンです(๑ˇεˇ๑)

にほんブログ村
先週末は大寒波で我が家の地域もけっこうな積雪がありました
そして冬は燻製するには良い季節ということで・・・
久しぶりに燻製でもやってみることにしました(๑•̀ㅂ•́)و✧
今回挑戦したのは一度はやってみたかったベーコン!
燻製といえばベーコンとスモークサーモンはやってみたいよね~
ってなわけで実は1週間前から仕込んでおりました
お肉屋さんで国産の良い豚バラ肉が手に入ったので
約250gのブロック6つに分けて
4つはレシピ本を参考にソミュール液に漬け込み
2つはシンプルに岩塩onlyでヽ(•̀ω•́ )ゝ

これらを冷蔵庫で1週間寝かせ

軽く洗い流して、塩抜き後に丸一日乾燥させます
乾燥は冷蔵庫でもいいのですが
冬なら寒風に吹きさらした方がより美味しくなるとのことで
お外で乾燥

これなら冷蔵庫みたいなもんやね♪
ってか、夜はマイナス5℃とか言ってるし
逆に凍ってしまうんでは・・・
と心配もありましたが
問題なかったです♪
それでは早速燻していきましょう~

スモーカーはユニフレームのフォールディングスモーカーFS-600
今回はいつものチップタイプではなく
初のスモークウッドでやってみました
立ち消えに注意しながら60~70度で燻すこと約4時間

え~感じに仕上がっております(*´罒`*)ニヒヒ♡
これ絶対に美味いやつや~ん
でも・・・

どれが塩でどれが漬け込みのやつか分からんくなった(^◇^;)
このあと一晩程置くと食べごろらしいのですが
我慢できずにちょこっとだけ味見・・・
うん!まだかな~り煙臭いけどいい感じに仕上がってるんじゃない?
ちょっと塩抜き時間が短かったか?
やや濃いめの味付けですがこれはこれで(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
自家製ベーコンでまずはシンプルにベーコンエッグとかやって・・・
デカめの角切りにしてカルボナーラとかも・・・
う~ん夢が広がります!楽しみ~♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年07月10日
久しぶりに燻製
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)

にほんブログ村
天気も微妙だし
色々と片づけたい用事もあるので
この週末はほとんど家にいました
そういえばここしばらく燻製やってないなぁ~
ってことで、この機会に燻製もやってみることに
これまではスモークチップを使った熱燻しかやったことないのですが
今回はスモークウッドを使って温燻にチャレンジ(๑•̀ㅂ•́)و✧
スモーカーはユニフレームの「フォールディングスモーカー FS-600 」
まずは半熟煮卵の燻製を♪

下準備は、半熟卵をめんつゆベースのつけダレに1日漬けこんだだけ
スモークウッド1/3本で約90分間燻します
ちらほら雨が降ってくるので、ウッドデッキの上で・・・
とはいえ、ウッドデッキの上部は雨を避けるものが無く
必要に応じてこんな風にタープを張ったりしてるんですが

ノルディスク Kari12
いっそオーニングを付けようかと見積もりを依頼したら・・・
簡易なものでも30万オーバー(・ε・`)
ん~・・・建てるときに、やっとくんだったな~
ってことで、とりあえずは、取り外し可能なツッパリ式のやつをw
これだと1万円くらいから売ってたので、先日の楽天スーパーセールで買ってみました

ちょっと庇が浅いけど・・・
そうこうしてると半熟煮卵の燻製が完成~♪

思ってたより、色がつきませんでした( ˘•ω•˘ )
レシピ通りやったのですが、スモーカーが大きいのでウッドの量を増やした方が良かったのかな?
一晩熟成させた方が旨味が出るらしいのですが、とりあえず味見を・・・
うん♪香りはしっかり付いているし、しっかりと燻製玉子ですね♪
家族にも好評٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次もスモークウッドの温燻でチーズとたくあんを
チーズは普通のプロセスチーズのブロックを何もせずにそのまんま
たくあんはキッチンペーパーと重しで水分を抜いてから、2日間陰干ししたものを

今回はウッドの量をちょっと増やして2/3本で約3時間燻煙します
スモーカー内の温度も予定通りで順調なんですが
途中でちょっと気になったので覗いてみると・・・

うわっ!チーズがぁ~~~!!(゚ロ゚屮)屮
溶けて垂れちゃってます(^◇^;)
一番上の段に置いてたのになぁ・・・
とりあえずチーズだけ救出

見た目はアレですが、これもしっかりとスモークチーズ♪
こちらも一晩冷蔵庫で熟成させると更に旨味が増すそうです
そしてたくあんも出来上がり

これはいい感じに仕上がってました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
こちらは2~3日熟成するといいようです
クリームチーズと食べたら超美味なはずヽ(•̀ω•́ )ゝ
最近居酒屋で食べて知った「いぶりがっこ」
雪国秋田の伝統的な漬物で大根が凍ってしまうのを防ぐために
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し米ぬかで漬け込んだものだそう
これを再現しようとたくあんでやってみましたが
なかなかいい感じに仕上がったと思います(*´罒`*)
3日後が楽しみ~(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村


にほんブログ村
天気も微妙だし
色々と片づけたい用事もあるので
この週末はほとんど家にいました
そういえばここしばらく燻製やってないなぁ~
ってことで、この機会に燻製もやってみることに
これまではスモークチップを使った熱燻しかやったことないのですが
今回はスモークウッドを使って温燻にチャレンジ(๑•̀ㅂ•́)و✧
スモーカーはユニフレームの「フォールディングスモーカー FS-600 」
まずは半熟煮卵の燻製を♪

下準備は、半熟卵をめんつゆベースのつけダレに1日漬けこんだだけ
スモークウッド1/3本で約90分間燻します
ちらほら雨が降ってくるので、ウッドデッキの上で・・・
とはいえ、ウッドデッキの上部は雨を避けるものが無く
必要に応じてこんな風にタープを張ったりしてるんですが

ノルディスク Kari12
いっそオーニングを付けようかと見積もりを依頼したら・・・
簡易なものでも30万オーバー(・ε・`)
ん~・・・建てるときに、やっとくんだったな~
ってことで、とりあえずは、取り外し可能なツッパリ式のやつをw
これだと1万円くらいから売ってたので、先日の楽天スーパーセールで買ってみました

ちょっと庇が浅いけど・・・
そうこうしてると半熟煮卵の燻製が完成~♪

思ってたより、色がつきませんでした( ˘•ω•˘ )
レシピ通りやったのですが、スモーカーが大きいのでウッドの量を増やした方が良かったのかな?
一晩熟成させた方が旨味が出るらしいのですが、とりあえず味見を・・・
うん♪香りはしっかり付いているし、しっかりと燻製玉子ですね♪
家族にも好評٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次もスモークウッドの温燻でチーズとたくあんを
チーズは普通のプロセスチーズのブロックを何もせずにそのまんま
たくあんはキッチンペーパーと重しで水分を抜いてから、2日間陰干ししたものを

今回はウッドの量をちょっと増やして2/3本で約3時間燻煙します
スモーカー内の温度も予定通りで順調なんですが
途中でちょっと気になったので覗いてみると・・・

うわっ!チーズがぁ~~~!!(゚ロ゚屮)屮
溶けて垂れちゃってます(^◇^;)
一番上の段に置いてたのになぁ・・・
とりあえずチーズだけ救出

見た目はアレですが、これもしっかりとスモークチーズ♪
こちらも一晩冷蔵庫で熟成させると更に旨味が増すそうです
そしてたくあんも出来上がり

これはいい感じに仕上がってました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
こちらは2~3日熟成するといいようです
クリームチーズと食べたら超美味なはずヽ(•̀ω•́ )ゝ
最近居酒屋で食べて知った「いぶりがっこ」
雪国秋田の伝統的な漬物で大根が凍ってしまうのを防ぐために
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し米ぬかで漬け込んだものだそう
これを再現しようとたくあんでやってみましたが
なかなかいい感じに仕上がったと思います(*´罒`*)
3日後が楽しみ~(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月12日
フォールディングスモーカー使用レポ♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ちょっと前に燻製デビューし ・・・『初めての燻製』
ささみの燻製を2回やっただけですが
ちゃんとしたスモーカーが欲しくなり ・・・『スモーカー考察』
先日のスポオソセールでGETした ・・・『スモーカー購入レポ』
「ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600」
天気も良かったので
今週もウッドデッキにタープを張って ・・・『お庭de Kari12』

FS-600を初使用してみました~(*´罒`*)
ここまでの2回は、どちらもささみ、むね肉、せせり
と鶏肉で攻めていったので
今回は違う食材でやってみたいなぁ・・・
とは言え、なにも仕込んでいないので
即席で出来るものということで
ししゃも、めざし、ウインナー、ちくわでやってみました
熱薫ですが、炭を熾すのはアレなんで、熱源はガスで
ST-310でいければ、2バーナー出さなくてもいいなぁ
と思い、試してみましたが・・・

残念ながら、スタンドの下には収まらず(๑•́ ₃ •̀๑)
2バーナー出すしかないかぁとか思いながら
(そんなに面倒臭くもないんですけどね・・・)
これ用に「US-D」買っちゃおうかなぁ・・・
とか、あらぬ妄想をしていましたが・・・
ふと、普段の家庭用のカセットコンロでいけないか?と思い
ちょっと試してみることに

ホムセンで買ったイワタニのスリムタイプのカセットコンロで
普段、お鍋やすき焼きなんかで使ってるやつ
なんだかいけそうな感じ(๑´ㅂ`๑)

うほっ(*´罒`*)
ぴったりフィットや~♪
ボンベ部分が熱せられると危険ですが
これなら大丈夫そうです
では、早速調理開始

上段にめざし、中断にウインナー2種とちくわ、下段にししゃも
うん♪一度にこれだけ入れば十分です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
以前の2倍はありますからね~
これらは特に下ごしらえはせず
ししゃもとめざしだけ、軽くオリーブオイルを塗った程度で他はそのまま
80度~110度で燻すこと約20分

え~感じの黄金色に(*´﹃`*)
魚介類の干物は基本的に相性が良いようですが
めざしもシシャモもうめぇ~(๑´ㅂ`๑)
アジとかホッケとかでもやってみたいですね
ウインナー、ちくわもバッチリです(๑•̀ㅂ•́)و✧
せっかくなので、晩御飯はこのままお外でいただきました♪
元々今晩のメニューは1週間漬け込んだスペアリブだったため
他にお肉と魚介をちょっと買い足して
「イワタニ 炉ばた大将」で焼き焼き♪

どうせなら、これも何個か燻してみればよかったな・・・
ともあれ、ビールのうまい季節到来!
今シーズンは、このスタイルが週末の定番となりそうです(*´罒`*)
オマケ・・・
ちょっと前に、リアクションバイトしてしまったものの
ガラスだし、キャンプにも持って行けず
行き場に困ってた

ダルトンのドリンクサーバーも
お家BBQで活躍できそうですw
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ちょっと前に燻製デビューし ・・・『初めての燻製』
ささみの燻製を2回やっただけですが
ちゃんとしたスモーカーが欲しくなり ・・・『スモーカー考察』
先日のスポオソセールでGETした ・・・『スモーカー購入レポ』
「ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600」
![]() 【ポイント5倍】【あす楽_年中無休_送料無料】 UNIFLAME ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600【uniflame ユニフレームならプレミアムショップのニッチで!】 のニッチ! [ 665916 ] |
天気も良かったので
今週もウッドデッキにタープを張って ・・・『お庭de Kari12』

FS-600を初使用してみました~(*´罒`*)
ここまでの2回は、どちらもささみ、むね肉、せせり
と鶏肉で攻めていったので
今回は違う食材でやってみたいなぁ・・・
とは言え、なにも仕込んでいないので

即席で出来るものということで
ししゃも、めざし、ウインナー、ちくわでやってみました

熱薫ですが、炭を熾すのはアレなんで、熱源はガスで
ST-310でいければ、2バーナー出さなくてもいいなぁ
と思い、試してみましたが・・・

残念ながら、スタンドの下には収まらず(๑•́ ₃ •̀๑)
2バーナー出すしかないかぁとか思いながら
(そんなに面倒臭くもないんですけどね・・・)
これ用に「US-D」買っちゃおうかなぁ・・・
![]() ユニフレーム テーブルトップバーナーUS-D [ 610138 ] [ uniflame ユニフレーム プレミアムショップ | キャンプ 用品 オートキャンプ 用品 |防災・地震・非常・救急 SA]【送料無料】[P5] |
ふと、普段の家庭用のカセットコンロでいけないか?と思い
ちょっと試してみることに

ホムセンで買ったイワタニのスリムタイプのカセットコンロで
普段、お鍋やすき焼きなんかで使ってるやつ
なんだかいけそうな感じ(๑´ㅂ`๑)

うほっ(*´罒`*)
ぴったりフィットや~♪
ボンベ部分が熱せられると危険ですが
これなら大丈夫そうです
では、早速調理開始

上段にめざし、中断にウインナー2種とちくわ、下段にししゃも
うん♪一度にこれだけ入れば十分です(๑˃̵ᴗ˂̵)و
以前の2倍はありますからね~
これらは特に下ごしらえはせず
ししゃもとめざしだけ、軽くオリーブオイルを塗った程度で他はそのまま
80度~110度で燻すこと約20分

え~感じの黄金色に(*´﹃`*)
魚介類の干物は基本的に相性が良いようですが
めざしもシシャモもうめぇ~(๑´ㅂ`๑)
アジとかホッケとかでもやってみたいですね
ウインナー、ちくわもバッチリです(๑•̀ㅂ•́)و✧
せっかくなので、晩御飯はこのままお外でいただきました♪
元々今晩のメニューは1週間漬け込んだスペアリブだったため
他にお肉と魚介をちょっと買い足して
「イワタニ 炉ばた大将」で焼き焼き♪

どうせなら、これも何個か燻してみればよかったな・・・
ともあれ、ビールのうまい季節到来!
今シーズンは、このスタイルが週末の定番となりそうです(*´罒`*)
オマケ・・・
ちょっと前に、リアクションバイトしてしまったものの
ガラスだし、キャンプにも持って行けず
行き場に困ってた

ダルトンのドリンクサーバーも
お家BBQで活躍できそうですw
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月01日
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その5
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、Wセールでの購入レポも大詰めとなってまいりました♪
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その1
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その2
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その3
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その4
5つ目は・・・

ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600
スモーカーを新調すべく『スモーカー考察』にて検討を重ねた結果
一度に燻煙できる容量
熱源(ガスコンロや2バーナーで可能)
ステンレス製で作りもしっかりしてそうってことから
こちらのスモーカーに決めました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
16,900円となかなかのお値段なので
ちょっと躊躇しましたが・・・
ユニフレームなので、基本的に定価販売だし
どうせならこのセール中にということで
買っちゃいました~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
中身はこんな感じ

本体、蓋、スタンド、ロストル、固定フレーム、棚網×3
汁受皿、チップ皿、フックL/S×各5・・・
あれ
温度計は別売りなんですね・・・
付属品してると思い、購入しませんでした
とりあえず、SOTOのやつでもいけそうですが・・・
でも、どのパーツをとっても、一つ一つがしっかりとした作りで
この辺りは、さすがユニフレームといったところですね
それでは、もうちょっと細かく見ていきます

本体は折りたたみ式なので約4.5㎝の薄さに
組み立てると、けっこうな大きさですが
この収納性も魅力の一つですね
また、この手の組み立て式の金属製品って
どこか歪みや軋みがあったりして
組み立てや解体にちょっとコツがいったり
これほんとにあってるんかな?って思うくらい
ハメるのが固かったりとかはよくありますが
ユニフレームの製品はファイアグリルやチャコスタをはじめ
ガンガン熱した後でも、変形することなく
高い工作精度を誇っているものが多く
このスモーカーもその点は全く心配していませんでしたが
本当によくできていると思います(o^∀^o)
まずは、本体を広げ、この固定フレームを上部に取り付けます

食材をフックに吊るす時は
この固定フレームに吊るします

これもこの製品の特長の一つ「メッシュロストル」

fanマルチロースターなんかに使われているメッシュですね
これにより、燃焼効率が上がり
ウッドやチップの立ち消えを防止します
では、このロストルを底部に取り付けます

右にチラッと見えてるドアノブですが
こちらは真鍮製でなかなかかっこいいです♪
そしてステンレス製の棚網が3枚

これも十分な太さがあり、とてもしっかりしています
これを本体に取り付けます

ここで気づいたんですが
付属の棚網は3枚ですが、取り付け位置は4段分あります!
説明書を見ると、FS-400は3段、FS-600には4段あるとのこと(o^∀^o)
400との違いは吊るせる長さが違うだけかと思っていましたが
これはかなり嬉しい誤算です♪
また今度棚網を買ってこようと思います(*´ω`*)
お次は上部の蓋
ここにもユニフレームらしい工夫が・・・

食材にタールを含んだ水滴が落ちないように
キッチンペーパー等を蓋裏に取り付け可能
では、蓋をハメて全体像を

比較用にSOTOの「いぶし処」を並べましたが
アングルがいまいちですよね・・・?
もっといいアングルで撮りたいんですが
表面が鏡面仕上げというか、ほぼ鏡なので
あらぬものが写りこんじゃうんですよね・・・(*>_<*)
散らかった部屋はまだしも
風呂上がりの油断しきったオッサンが写りこむと
ちょっとした事件ですからね~(´-ω-`)
安全な角度を探して撮ってるので
どうかご了承ください<(_ _)>

ステンレス製のスタンド
取り外し式なので、このスモーカーは様々な熱源に対応しています♪
ここも購入の決め手となりましたヽ(•̀ω•́ )ゝ
基本は自宅でやる際も、外でやることになりますが
熱薫をする際に、毎回火を熾すのも面倒ですし
2バーナーで使用できるのはいいですね
自宅のガスコンロでも、もちろん可能
上部には温度計を取り付ける穴が

ユニの温度計は買い忘れたので
とりあえずSOTOの温度計を
ちょっとブカブカですが、ユニのだとしっくりくるのかな?
温度計を使用しない場合は、180度蓋を回転すると
穴が塞がるようになっています
その他の小物類はこちら

四角いのが汁受け皿、丸いのがチップ皿
それにフック大小が各5個付いています
全てステンレス製で受け皿1つをとっても
製品のクオリティーが非常に高く
単品で食器としても成立しそうな感じです♪
まだ使用はしていませんが、お値段なりの価値を感じられる
いい製品ではないかと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
一つ悩ましいのが収納・・・
保管場所は確保していますが、元箱にはちょっとしまいにくいんです
専用品でこんなのがありますが
ユニフレーム(UNIFLAME) スモーカー収納ケース 600 ブラック
これだとしまいやすいんかなぁ~?
密閉できるので、独特の匂いを封印できるようですが
収納面でも便利なら買おうと思うんですが・・・
どうせならこのセール中に決断してしまいたいところですね・・・
こんな感じでWセール散財記も終わり・・・
のつもりでしたが、もうちょっと逝ってしまいました(^▽^;)
それではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、Wセールでの購入レポも大詰めとなってまいりました♪
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その1
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その2
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その3
Wセールで散財・・・(๑´ㅂ`๑) その4
5つ目は・・・

ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600
スモーカーを新調すべく『スモーカー考察』にて検討を重ねた結果
一度に燻煙できる容量
熱源(ガスコンロや2バーナーで可能)
ステンレス製で作りもしっかりしてそうってことから
こちらのスモーカーに決めました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
16,900円となかなかのお値段なので
ちょっと躊躇しましたが・・・
ユニフレームなので、基本的に定価販売だし
どうせならこのセール中にということで
買っちゃいました~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
中身はこんな感じ

本体、蓋、スタンド、ロストル、固定フレーム、棚網×3
汁受皿、チップ皿、フックL/S×各5・・・
あれ

付属品してると思い、購入しませんでした

とりあえず、SOTOのやつでもいけそうですが・・・
でも、どのパーツをとっても、一つ一つがしっかりとした作りで
この辺りは、さすがユニフレームといったところですね
それでは、もうちょっと細かく見ていきます


本体は折りたたみ式なので約4.5㎝の薄さに
組み立てると、けっこうな大きさですが
この収納性も魅力の一つですね

また、この手の組み立て式の金属製品って
どこか歪みや軋みがあったりして
組み立てや解体にちょっとコツがいったり
これほんとにあってるんかな?って思うくらい
ハメるのが固かったりとかはよくありますが
ユニフレームの製品はファイアグリルやチャコスタをはじめ
ガンガン熱した後でも、変形することなく
高い工作精度を誇っているものが多く
このスモーカーもその点は全く心配していませんでしたが
本当によくできていると思います(o^∀^o)
まずは、本体を広げ、この固定フレームを上部に取り付けます

食材をフックに吊るす時は
この固定フレームに吊るします

これもこの製品の特長の一つ「メッシュロストル」

fanマルチロースターなんかに使われているメッシュですね
これにより、燃焼効率が上がり
ウッドやチップの立ち消えを防止します
では、このロストルを底部に取り付けます

右にチラッと見えてるドアノブですが
こちらは真鍮製でなかなかかっこいいです♪
そしてステンレス製の棚網が3枚

これも十分な太さがあり、とてもしっかりしています
これを本体に取り付けます

ここで気づいたんですが
付属の棚網は3枚ですが、取り付け位置は4段分あります!
説明書を見ると、FS-400は3段、FS-600には4段あるとのこと(o^∀^o)
400との違いは吊るせる長さが違うだけかと思っていましたが
これはかなり嬉しい誤算です♪
また今度棚網を買ってこようと思います(*´ω`*)
お次は上部の蓋
ここにもユニフレームらしい工夫が・・・

食材にタールを含んだ水滴が落ちないように
キッチンペーパー等を蓋裏に取り付け可能
では、蓋をハメて全体像を

比較用にSOTOの「いぶし処」を並べましたが
アングルがいまいちですよね・・・?
もっといいアングルで撮りたいんですが
表面が鏡面仕上げというか、ほぼ鏡なので
あらぬものが写りこんじゃうんですよね・・・(*>_<*)
散らかった部屋はまだしも
風呂上がりの油断しきったオッサンが写りこむと
ちょっとした事件ですからね~(´-ω-`)
安全な角度を探して撮ってるので
どうかご了承ください<(_ _)>

ステンレス製のスタンド
取り外し式なので、このスモーカーは様々な熱源に対応しています♪
ここも購入の決め手となりましたヽ(•̀ω•́ )ゝ
基本は自宅でやる際も、外でやることになりますが
熱薫をする際に、毎回火を熾すのも面倒ですし
2バーナーで使用できるのはいいですね

自宅のガスコンロでも、もちろん可能

上部には温度計を取り付ける穴が

ユニの温度計は買い忘れたので
とりあえずSOTOの温度計を
ちょっとブカブカですが、ユニのだとしっくりくるのかな?
温度計を使用しない場合は、180度蓋を回転すると
穴が塞がるようになっています
その他の小物類はこちら

四角いのが汁受け皿、丸いのがチップ皿
それにフック大小が各5個付いています
全てステンレス製で受け皿1つをとっても
製品のクオリティーが非常に高く
単品で食器としても成立しそうな感じです♪
まだ使用はしていませんが、お値段なりの価値を感じられる
いい製品ではないかと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
一つ悩ましいのが収納・・・
保管場所は確保していますが、元箱にはちょっとしまいにくいんです
専用品でこんなのがありますが
ユニフレーム(UNIFLAME) スモーカー収納ケース 600 ブラック
これだとしまいやすいんかなぁ~?
密閉できるので、独特の匂いを封印できるようですが
収納面でも便利なら買おうと思うんですが・・・
どうせならこのセール中に決断してしまいたいところですね・・・
こんな感じでWセール散財記も終わり・・・
のつもりでしたが、もうちょっと逝ってしまいました(^▽^;)
それではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年05月23日
スモーカー考察
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
燻製を2回ほどやってみましたが
『1回目』
『2回目』
スモーカーは5年くらい前になんとなく買った
入門用のお安いやつで、作りもそれなりですし・・・
一度に燻煙できる容量が少ないことから
今後も燻製をやっていくにあたって
スモーカーを新調したいなぁ♪
ということで、色々と物色しております(。・ω・。)
現在使用しているのはこちら
ソト(SOTO) いぶし処 スモークスターターキット
まず、第一条件としてこれよりも容量が
多くないと意味がないのでこれの容量を計算
約22cm×20cmの網が2段なので「約880㎠」
最低でも倍・・・できれば2000㎠くらいあるといいんですが・・・
各アウトドアメーカーから色々と出ておりますので
見ていきたいと思います♪
まず気になったのが
コールマン キャンピングオープンスモーカー
元々はオーブンとして発売されていたようですが
リニューアルされて熱薫にも対応しています
約30cm×30cmの網が2段なので・・・約1800㎠
容量は合格ライン・・・温度計も標準装備だし
オーブンとしても使えるのでピザなんかも焼ける!
見た目も悪くないし、お値段もお安い(๑´ㅂ`๑)
これでいいかなと思いかけていたんですが
こちら材質がスチール製・・・
きっちりメンテしてやれば問題ないのかもしれませんが
どうせならステンレス製の方が汚れや錆にも強く
メンテが楽そうですよね・・・
そこで同じくコールマンのこちら
コールマン スモーカー ステンレススモーカー2
ステンレス製だし、温度計や下部窓も付いて
とっても使いやすそう!
筒形で、折りたためないですが
とりあえずはキャンプ等での使用は見据えていないので
自宅での収納スペースが許せば
今回は携行性はさほど重視しておりません
ただ容量が・・・直径25cmの網が2段で約1000㎠・・・
ん~・・・今とさほど変わらないんか~
残念(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
お次はこちら
snow peak(スノーピーク) コンパクトスモーカー
ステンレス製だし、メーカー的にもなんだか安心できます
ですが、こちらも容量は1400㎠弱といったところ・・・
あと温度計が付いておらず、見たところ
別途用意したとしても取り付けるところが無さそうな・・・
慣れた方には不要なのかもですが
素人の私には温度管理の上で
温度計は必須ですから、ちょっと厳しいかな・・・
まあでも容量的にはこの辺まで条件を下げて検討しないと
選択肢がほとんど無くなりそうな気もしますね・・・
容量がありそうなのといえば
以前、犬之助さんに教えてもらった
ブリンクマン スモーク & グリル
これだと約2500㎠と容量は十分!
ただ、入手が困難なのと(コストコ行くとあるんかな?)
もう一つの条件として
できればバーナーも熱源として使えるものがいいんですよね(´-ω-`)
お次は我が家のアウトドアキッチンツールを席巻してやまない
ユニフレーム製品をみていきます♪
ユニフレームさんはスモーク関連にも力を入れてそうですね
まずは
ユニフレーム(UNIFLAME) インスタントスモーカー
ユニフレームらしいアイデアいっぱいの製品ですが
容量的に今回はパス
初心者の最初の1台にはすごく良さそうですね♪
キャンプでもやるなら1台買っといてもいいかな・・・
今回、ユニフレームで気になっているのはコレ
ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600
網は25cm×26cmと今より一回り大きくなり
更に、こちらは3段仕様なので約2000㎠!
ステンレス製で作りもしっかりしていそうですし
ユニフレームならではのこだわりを随所に感じます♪
上部の蓋裏にキッチンペーパーが取り付けられ
木酢や水滴が垂れるのを防止する機能や
ウッドやチップが途中で立ち消えしにくいよう
底部は燃焼効率の高いメッシュロストルに
ここまで欠点らしい欠点は見当たりません(๑ˇεˇ๑)
このFS-600はロングセラー商品のようですが
近年発売された商品に
ユニフレーム(UNIFLAME)フォールディングスモーカーFS-400
というのもあります
こちらはFS-600では大きすぎるという方向けに開発されたようで
高さが60cmから40cmにサイズダウンされています
その他の部分は一緒のようですね
コンパクトになったとはいえ、網は同じく3段なので
網に載せて燻煙する分には容量は同じ
上からフックで吊るす際に
FS-600だと20cm長いものまで吊るせるという違いがあるのみ
と考えてよさそうです
50cmオーバーの肉とか魚とかを吊るすかといえば
そんなシーンはまず無いとは思いますが
ここは『大は小を兼ねる』でFS-600かなぁ・・・
デメリットは収納時に20cm長くなるのとちょっと重くなる
あとは2400円高くなるってくらいですかね
う~ん(´-ω-`)
今のところはFS-600かなぁ

他も、もうちょっと探して、もう少し悩んでみます(。・ω・。)
なにかオススメあれば教えてください!
こうやって悩んでいる時間もまた楽しいんですよね(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
燻製を2回ほどやってみましたが
『1回目』
『2回目』
スモーカーは5年くらい前になんとなく買った
入門用のお安いやつで、作りもそれなりですし・・・
一度に燻煙できる容量が少ないことから
今後も燻製をやっていくにあたって
スモーカーを新調したいなぁ♪
ということで、色々と物色しております(。・ω・。)
現在使用しているのはこちら
ソト(SOTO) いぶし処 スモークスターターキット
まず、第一条件としてこれよりも容量が
多くないと意味がないのでこれの容量を計算
約22cm×20cmの網が2段なので「約880㎠」
最低でも倍・・・できれば2000㎠くらいあるといいんですが・・・
各アウトドアメーカーから色々と出ておりますので
見ていきたいと思います♪
まず気になったのが
コールマン キャンピングオープンスモーカー
元々はオーブンとして発売されていたようですが
リニューアルされて熱薫にも対応しています
約30cm×30cmの網が2段なので・・・約1800㎠
容量は合格ライン・・・温度計も標準装備だし
オーブンとしても使えるのでピザなんかも焼ける!
見た目も悪くないし、お値段もお安い(๑´ㅂ`๑)
これでいいかなと思いかけていたんですが
こちら材質がスチール製・・・
きっちりメンテしてやれば問題ないのかもしれませんが
どうせならステンレス製の方が汚れや錆にも強く
メンテが楽そうですよね・・・
そこで同じくコールマンのこちら
コールマン スモーカー ステンレススモーカー2
ステンレス製だし、温度計や下部窓も付いて
とっても使いやすそう!
筒形で、折りたためないですが
とりあえずはキャンプ等での使用は見据えていないので
自宅での収納スペースが許せば
今回は携行性はさほど重視しておりません
ただ容量が・・・直径25cmの網が2段で約1000㎠・・・
ん~・・・今とさほど変わらないんか~
残念(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
お次はこちら
snow peak(スノーピーク) コンパクトスモーカー
ステンレス製だし、メーカー的にもなんだか安心できます
ですが、こちらも容量は1400㎠弱といったところ・・・
あと温度計が付いておらず、見たところ
別途用意したとしても取り付けるところが無さそうな・・・
慣れた方には不要なのかもですが
素人の私には温度管理の上で
温度計は必須ですから、ちょっと厳しいかな・・・
まあでも容量的にはこの辺まで条件を下げて検討しないと
選択肢がほとんど無くなりそうな気もしますね・・・
容量がありそうなのといえば

以前、犬之助さんに教えてもらった
ブリンクマン スモーク & グリル
これだと約2500㎠と容量は十分!
ただ、入手が困難なのと(コストコ行くとあるんかな?)
もう一つの条件として
できればバーナーも熱源として使えるものがいいんですよね(´-ω-`)
お次は我が家のアウトドアキッチンツールを席巻してやまない
ユニフレーム製品をみていきます♪
ユニフレームさんはスモーク関連にも力を入れてそうですね
まずは
ユニフレーム(UNIFLAME) インスタントスモーカー
ユニフレームらしいアイデアいっぱいの製品ですが
容量的に今回はパス
初心者の最初の1台にはすごく良さそうですね♪
キャンプでもやるなら1台買っといてもいいかな・・・
今回、ユニフレームで気になっているのはコレ
ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600
網は25cm×26cmと今より一回り大きくなり
更に、こちらは3段仕様なので約2000㎠!
ステンレス製で作りもしっかりしていそうですし
ユニフレームならではのこだわりを随所に感じます♪
上部の蓋裏にキッチンペーパーが取り付けられ
木酢や水滴が垂れるのを防止する機能や
ウッドやチップが途中で立ち消えしにくいよう
底部は燃焼効率の高いメッシュロストルに

ここまで欠点らしい欠点は見当たりません(๑ˇεˇ๑)
このFS-600はロングセラー商品のようですが
近年発売された商品に
ユニフレーム(UNIFLAME)フォールディングスモーカーFS-400
というのもあります
こちらはFS-600では大きすぎるという方向けに開発されたようで
高さが60cmから40cmにサイズダウンされています
その他の部分は一緒のようですね
コンパクトになったとはいえ、網は同じく3段なので
網に載せて燻煙する分には容量は同じ
上からフックで吊るす際に
FS-600だと20cm長いものまで吊るせるという違いがあるのみ
と考えてよさそうです
50cmオーバーの肉とか魚とかを吊るすかといえば
そんなシーンはまず無いとは思いますが
ここは『大は小を兼ねる』でFS-600かなぁ・・・
デメリットは収納時に20cm長くなるのとちょっと重くなる
あとは2400円高くなるってくらいですかね
う~ん(´-ω-`)
今のところはFS-600かなぁ

他も、もうちょっと探して、もう少し悩んでみます(。・ω・。)
なにかオススメあれば教えてください!
こうやって悩んでいる時間もまた楽しいんですよね(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :フォールディングスモーカーFS-400フォールディングスモーカーFS-600インスタントスモーカーコンパクトスモーカーステンレススモーカー2キャンピングオープンスモーカーいぶし処 スモークスターターキットブリンクマン
2016年05月22日
自宅で燻製♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、初めて燻製にチャレンジし
『初めての燻製』
家族にも好評だったため早速2回目をやってみました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
食材は前回と同様のささみとむね肉
今回は、それにせせりも加えてみました♪
違う食材に挑戦してみようかとも思ったんですが
前回、いくつか反省点もあったので
まずは燻製の基本「ささみ」をある程度マスターしようということで・・・
前回の反省点の一つ目は
漬け込み時間が長すぎて、ちょっと味が濃かった(。>﹏<。)
これは、釣行からの帰宅が遅くなり
予定時刻に燻製がスタートできなかったってのが原因ですが・・・
昨晩は釣りには行かなかった(行けなかった
)ので
今回はきっちりレシピ通り12時間後にサッと流して乾燥~
乾燥後、燻煙していくわけですが
二つ目の反省点
おそらくチップの量が少なく、あまり色がつかず
薫りもちょっと弱かったと感じたため
今回はチップをふんだんに使用しました
ただ、手元にはお試しセットとして付属していた
少量に小分けされた各種チップしか無かったため
一種類では足りず、1回目はサクラとヒッコリーのブレンド
2回目はりんごとウィスキーオークのブレンドでいくことに
ん~・・・
スモーカーがちょっと小さいですね・・・
2回でやってしまおうと思ったら
かなり窮屈に詰め込まないと入りきりません・・・
まぁ入門用の安いスモーカーだし
今回で元は取った言うことで
今後も続けていくなら新しいスモーカーが必要ですね( ✧Д✧)
とにもかくにも
またまた途中の写真はありませんが
チップは前回の4~5倍は使用し
たっぷり燻せたんではないかと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و
1回目(サクラとヒッコリー)

2回目(りんごとウィスキーオーク)

前回に比べるとしっかりと色も入り
なかなかの出来栄え♪
前回はこんな感じ


肝心のお味の方は・・・
うんっ!うま~いっ(*´﹃`*)
せせりは噛みごたえがあって
ビーフジャーキーならぬチキンジャーキーって感じで
これまた美味しかったです!
次は違うレシピに挑戦してみたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
合鴨とかめちゃくちゃうまそう(*´﹃`*)
ベーコンもいつかはやりたいですし
スモークサーモンとかレベル高そうですよね~
でもその前にスモーカーを新調しなくっちゃ♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、初めて燻製にチャレンジし
『初めての燻製』
家族にも好評だったため早速2回目をやってみました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
食材は前回と同様のささみとむね肉
今回は、それにせせりも加えてみました♪
違う食材に挑戦してみようかとも思ったんですが
前回、いくつか反省点もあったので
まずは燻製の基本「ささみ」をある程度マスターしようということで・・・
前回の反省点の一つ目は
漬け込み時間が長すぎて、ちょっと味が濃かった(。>﹏<。)
これは、釣行からの帰宅が遅くなり

予定時刻に燻製がスタートできなかったってのが原因ですが・・・
昨晩は釣りには行かなかった(行けなかった

今回はきっちりレシピ通り12時間後にサッと流して乾燥~
乾燥後、燻煙していくわけですが
二つ目の反省点
おそらくチップの量が少なく、あまり色がつかず
薫りもちょっと弱かったと感じたため
今回はチップをふんだんに使用しました
ただ、手元にはお試しセットとして付属していた
少量に小分けされた各種チップしか無かったため
一種類では足りず、1回目はサクラとヒッコリーのブレンド
2回目はりんごとウィスキーオークのブレンドでいくことに
ん~・・・
スモーカーがちょっと小さいですね・・・
2回でやってしまおうと思ったら
かなり窮屈に詰め込まないと入りきりません・・・
まぁ入門用の安いスモーカーだし
今回で元は取った言うことで
今後も続けていくなら新しいスモーカーが必要ですね( ✧Д✧)
とにもかくにも
またまた途中の写真はありませんが

チップは前回の4~5倍は使用し
たっぷり燻せたんではないかと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و
1回目(サクラとヒッコリー)

2回目(りんごとウィスキーオーク)

前回に比べるとしっかりと色も入り
なかなかの出来栄え♪
前回はこんな感じ


肝心のお味の方は・・・
うんっ!うま~いっ(*´﹃`*)
せせりは噛みごたえがあって
ビーフジャーキーならぬチキンジャーキーって感じで
これまた美味しかったです!
次は違うレシピに挑戦してみたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
合鴨とかめちゃくちゃうまそう(*´﹃`*)
ベーコンもいつかはやりたいですし
スモークサーモンとかレベル高そうですよね~
でもその前にスモーカーを新調しなくっちゃ♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :燻製
2016年05月09日
初めての燻製
こんばんは~
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、アウトドア用品等々を整理していると
昔購入したまま、すっかり忘れてしまっているものが出てきました
これです

ソト(SOTO) いぶし処 スモークスターターキット ST-124SK
こちらのSOTOの燻製器「いぶし処 お手軽香房 ST-124」
に、スモークチップや温度計・フックがセットになり
初心者でもすぐに燻製が始められるというお手軽セット
これをアマゾンで購入していたようですが、購入履歴を見ると
2011年9月の購入・・・
そういえば、キャンプを始めた当初に
燻製やってみたいなぁとか思って、買ったような気がしますが
なんだかんだで使うことなく、眠っておりました
せっかくなので、やってみようかということで
購入から約5年越しで、初めての燻製にチャレンジすることに
とは言うものの、「なにやら煙で燻すんでしょ?」くらいの知識しかないため
まずはお勉強

同シリーズの「アウトドアクッキング大事典」と「ダッチオーブン大事典」を持っているんですが
基本的なものから応用編までレシピが豊富で
全てカラー写真入りで分かりやすかったので
シリーズで揃えてみました(*´ω`*)
っで、まずは最初に載っており、仕込みも燻煙も簡単そうな
「ささみの燻製」をやってみることにしました~
調理途中の写真はこれだけしかありませんが・・・

ささみだけでなく、むね肉も混ぜてみました
作り方はほんと簡単です♪
素材のお肉を白ワインベースのマリネ液に約半日漬け込み
さっと流してから2時間ほど乾燥
そしていよいよ燻煙します
燻煙方法には大きく分けて「冷燻」「温燻」「熱燻」とあるのですが
今回のは「熱燻」と言われる方法で70~100度を保ち
2~30分程燻したら完成です♪
特に熟成させる必要もないようなので、できたてを味わってみました
スモーカーに一度に入りきらなかったので、どうせならと
桜のスモークチップと

ヒッコリーと

2種類で試してみました
チップの量が少なかったのか、火力が弱かったのか
見本の写真と比べるとやや色が薄いですが
香りはしっかりと付いていて、めちゃめちゃうま~い(๑˃̵ᴗ˂̵)و
ささみやむね肉特有のパサパサ感が無くしっとりとして
まるでハムのよう!
以前にむね肉を使用した「鳥ハム」レシピが流行りましたが
あれよりも断然ハムです!
まぁ調理工程がまさにハムですから当然といえば当然ですが・・・
出来立ても美味しいですし、ちょっと寝かして冷まして食べても美味!
チップは好みがあるでしょうが、私は桜の方が癖が無くて好きですね
他にも色々と試してみたいところです
奥さんにも子供たちにも大好評でしたので
これはしばらく我が家では燻製ブームが続きそうです(๑´3`๑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日、アウトドア用品等々を整理していると
昔購入したまま、すっかり忘れてしまっているものが出てきました

これです

ソト(SOTO) いぶし処 スモークスターターキット ST-124SK
こちらのSOTOの燻製器「いぶし処 お手軽香房 ST-124」
に、スモークチップや温度計・フックがセットになり
初心者でもすぐに燻製が始められるというお手軽セット
これをアマゾンで購入していたようですが、購入履歴を見ると
2011年9月の購入・・・

そういえば、キャンプを始めた当初に
燻製やってみたいなぁとか思って、買ったような気がしますが
なんだかんだで使うことなく、眠っておりました

せっかくなので、やってみようかということで
購入から約5年越しで、初めての燻製にチャレンジすることに

とは言うものの、「なにやら煙で燻すんでしょ?」くらいの知識しかないため
まずはお勉強


同シリーズの「アウトドアクッキング大事典」と「ダッチオーブン大事典」を持っているんですが
基本的なものから応用編までレシピが豊富で
全てカラー写真入りで分かりやすかったので
シリーズで揃えてみました(*´ω`*)
っで、まずは最初に載っており、仕込みも燻煙も簡単そうな
「ささみの燻製」をやってみることにしました~

調理途中の写真はこれだけしかありませんが・・・


ささみだけでなく、むね肉も混ぜてみました
作り方はほんと簡単です♪
素材のお肉を白ワインベースのマリネ液に約半日漬け込み
さっと流してから2時間ほど乾燥
そしていよいよ燻煙します

燻煙方法には大きく分けて「冷燻」「温燻」「熱燻」とあるのですが
今回のは「熱燻」と言われる方法で70~100度を保ち
2~30分程燻したら完成です♪
特に熟成させる必要もないようなので、できたてを味わってみました

スモーカーに一度に入りきらなかったので、どうせならと
桜のスモークチップと

ヒッコリーと

2種類で試してみました
チップの量が少なかったのか、火力が弱かったのか
見本の写真と比べるとやや色が薄いですが
香りはしっかりと付いていて、めちゃめちゃうま~い(๑˃̵ᴗ˂̵)و
ささみやむね肉特有のパサパサ感が無くしっとりとして
まるでハムのよう!
以前にむね肉を使用した「鳥ハム」レシピが流行りましたが
あれよりも断然ハムです!
まぁ調理工程がまさにハムですから当然といえば当然ですが・・・
出来立ても美味しいですし、ちょっと寝かして冷まして食べても美味!
チップは好みがあるでしょうが、私は桜の方が癖が無くて好きですね
他にも色々と試してみたいところです
奥さんにも子供たちにも大好評でしたので
これはしばらく我が家では燻製ブームが続きそうです(๑´3`๑)
最後までご覧いただき、ありがとうございました
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村