ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月22日

本年初釣行は・・・

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)


さて、行ってまいりました!
待望の本年の初釣行♪


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


できればデイメバからなんて思ってましたが
ちょっと家の用事をやってたのでスタートは22時くらいから

気温は深夜でも5℃前後あって寒さはマシ



風は・・・
3~5m程は吹いてるけど十分釣りになる感じ♪



波は・・・



ちょっと荒れ気味かな・・・
ポイントによっては危険なところもあるけど
ただ、いい感じのさらしもできててこれはなんとも釣れそうな感じ♪



だったんですが・・・



ターゲットのメバルやヤリイカはおろか

生き物とのコンタクトは皆無でした(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )



いやぁ~冬の日本海は甘くないですね(^◇^;)
軽く完全試合食らいましたw

なかなか厳しい2018年の釣り初めとなりましたが
新しいタックルで新しいルアーをとっかえひっかえ投げ倒し
いい気分転換になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ただ、わくわくしすぎてたのか・・・
たま~にやっちゃうベールを起こさずに投げちゃうアレをやっちゃいまして(・ε・`)


SPM75が目の前の岩に激突で無残な姿に・・・!!(゚ロ゚屮)屮


まぁロッドが破損しなかっただけヨシとしましょう
いやぁ~これほんと気を付けないと時々やっちゃうんですよね~(^◇^;)


朝までランガンしたけど、どこも生命感ゼロ!
日本海に生き物は~
いませんでした~♪
いませんでした~♪


帰りに寄った釣具屋さんで昨年に引き続き買ってみました

行けるかどうか微妙なんですけど
昨年は嫁子供同伴だったため2時間ほどでタイムアップ・・・

今年は一人or釣り友と行って
1日居座ってやろうと思います(*´罒`*)
(行けたらですが・・・)


ではみなさん本年も良い釣りLIFEを!



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村








  


Posted by ヒラケン at 01:41Comments(0)【エギング】

2018年01月20日

出陣準備♪

今週は暖かかったですね〜
いつもなら荒れまくる週末も
今日は天気も良く寒さもかなりマシ!


ってことで、本年初釣り行ってきます!


風と波はどうか知らんけどね…




まずは85TZ&セオリーのデビュー♪
メバルプラッギングとライトショアジギ
それとそろそろ釣れはじめそうなヤリイカエギングなんかをやってみようかと

今日はこれだけでも良かったんですが
他にもメバリング用に74エレクトロ
アジング用に53TZ
そして何も釣れなければベイトキャストの練習にキャバリア

一応この4タックルでいってみようかと


夜は冷えるので
あったかいコーヒーやカップラーメンを…


ヘッドライトにグローブにライジャケ…
ワクワクがMAXですが忘れ物のない様にしっかり準備して行ってきまーす♪


  


Posted by ヒラケン at 15:09Comments(0)【エギング】【アジング】

2016年11月06日

アオリプラッギング

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村






ジグキャスターMXの鱗付けも兼ねて、行ってきました~
(Newタックル)


とは言え、ハマチだのカンパチだのを狙ってると鱗付けもままならないので


サゴシ狙いで昼過ぎからスタート





現地に着くと、沖の方で時折ライズがあり


少なからず入ってきているようです





100mくらい先の沖でバシャバシャやってますが


ショアジギタックルなら届くやろ!と急いで準備して、いざスタート!




まずは、40gのジグ(ショアジギ始めますか?)からキャストしてみましたが・・・




ん~・・・思ったほど飛びませんね(^◇^;)



これまで扱ったことのないタックルバランスなので


私のキャスティング技術にも問題があるんでしょうが


40gだと、ペンデュラムキャストしても今一つロッドに仕事をさせることができず


ペスペやエギングロッドで2~30gのじぐ投げるのと距離的には変わらない感じです



スペック上のルアー重量は25~90gとなっているので、もうちょっと重いジグの方が投げやすそうですね




ってことで、一応60gのメタルジグも3つほど用意してたので、早速結び替えてキャスト~






うん♪これだとバヒュ~ンと気持ちよく投げられますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




でも、目標地点までは及ばず・・・



まだ今一つキャストのコツがつかめず、思ったほどは飛ばせませんでした



たまに、岸に近いところでもライズは起きているんですが


なかなか反応がなく、ボトムでスローに狙っていくとモゾッとしたアタリが・・・






はい、安定のこの子ですね(*´ω`*)


鱗付けはエソで完了~(๑•́ ₃ •̀๑)


そのあと、2度ほどサゴシっぽいバイトがありましたが


結局バラシてしまい、ショアジギングの部は終了




夕マヅメからのメバリングへと移動しました


やや風が強いですが、ここ最近の爆風釣行と比べれば全然マシだし


海は、いい感じのさらしもできてて雰囲気はむんむん(๑´ㅂ`๑)





でしたが・・・




途中雨にも降られつつ6時間程がっつりやりこみましたが


メバルはNo FishでFinish(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )




う~ん・・・まだ水温も高いし、ちょっと早いんかな・・・


極小バイトはたまにあるんですが、アジっぽかったですね


時々アジングにシフトしてジグ単もやってみたんですが


豆アジが1匹、事故っぽく釣れたのみで、再現性はありませんでしたね






残念ながら本日は完敗でした~٩(๑`^´๑)۶









あっ、そうそう


タイトルにもありますが、メバリング中、シュガーミノー50Sを引いてきて


ピック前に見てみると、なんかチェイスしてきてる


なかなか立派な魚影・・・ん?違う!イカや~(๑°⌓°๑)




軽くトゥイッチ入れて止めると、一発でスーッと抱いてきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و


トレブルフックで心配でしたが、軽く合わせると無事にフッキング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


抜きあげると、そこそこ良型のアオリイカ




スマホを車内に置いてきちゃったので画像無しですが


胴長20㎝近い今季MAXレベルのアオリイカがプラグで釣れちゃいました(^◇^;)




結局狙ったターゲットは何も釣れませんでしたが


釣り場でコアなメバラーさんともお話ができ、いい釣行となりました(๑•̀ㅂ•́)و✧







もうエギングタックルは持って行ってないので


今回みたいにチャンスがあれば、ペスペでできるように


エギだけ何個か用意はしていますが


アオリイカはこれが最後かもな~




次回こそはメバルちゃんを拝みたいところです(๑´ㅂ`๑)





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


2016年10月19日

やっぱYAMASHITAやなぁ(*´ω`*)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




最近なにかと忙しく、更新もままなりませんが


先週末はエギングに行ってきました~




ここんとこわずかな隙をぬって海へ行くも


東映オープニング荒波だったり、葛飾北斎波だったりで不完全燃焼続き




今回はというと・・・


現地に到着すると


おっ!海は穏やか




なんですが





風が~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )





とは言え、ベストコンディションで釣りができる日なんて、年間どれほども無いわけで


悪天候時にこそ、腕が磨かれるというもの(๑•̀ㅂ•́)و✧



言ってる間に、シーズンも終わっちゃうので


釣り場に立てるだけでもありがたいと張り切ってスタート!




気持ちは十分すぎるほど高まっているんですが


猛威を振るう横風に実力が追い付かずになかなかの苦戦を強いられる展開(๑•́ ₃ •̀๑)


2時間ほどアタリもなく、というかあるのかもしれんけど感知できず(^◇^;)



集中力が途切れてきたころに


事件発生!?



キャストした瞬間「バヒュッ!バチッ!」という嫌な音・・・


一瞬何が起きたのか分かりませんが


少なくとも良くないことが起きているのだけは分かります(´-ω-`)




ラインがガイドに絡んでて、ガイド抜け?竿ポキ?


後ろのロッドスタンドに立ててあるロッドに引っ掛けて最悪の事態に?


等々、様々な最悪な状況を瞬時に想定しましたが


幸い?そのどれでもありませんでした




以前にも書きましたが、たま~にやっちゃう癖で


ベールを起こさずに投げちゃってるやつでした(^◇^;)


で、「バチッ」っていう嫌な音は、ロッド破損かとヒヤヒヤしましたが


エギが地面に叩きつけれた時に出た音のようです





おかげでこんな・・・



お目々のところでバッキシ割れてました・・・




まぁこれくらいの被害で済んで良かったとほっと一安心(๑´ㅂ`๑)




この後、一地合来て、なんとか5杯釣り上げて納竿



途中休憩を挟んでますが、ガッツリ8時間程やりきっての釣果なので


疲労感が大きいですが、18㎝19㎝の良型が2杯あり


それなりに楽しめたかな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶





今回のエギング釣行で、エギについてちょっと思うことが・・・


以前にも書きましたが、基本的に私はヤマシタ派なんですが


気分で色々と買ってみたり、セールで安く売ってるとついつい買ってみたりと


そこそこ色んな種類のエギを使っています




その中のコチラ

ダイワ(DAIWA)エメラルダス


セールで安いときに買ったものですが


作りはしっかりしていますし、アクションも特に問題なし




・・・なんですが


シンカーの前にできた隙間


ここに切れ藻が引っかかったりすることが多々




何度か根掛かりがあり、藻ごと引きちぎって回収はできたのですが


回収したエギをみると、カンナ部ではなく


シンカーにガッツリと茎が引っかかっていることもしばしば




アクションやバランス等の何かしら理由があっての形状とは思いますが


藻の多い場所では使いにくいかな・・・


引き抵抗も大きくなりそうやし


素人がざっと考えた分にはデメリットしか見当たりません(^◇^;)


もう使うことは無い気がします(´-ω-`)


なんだかんだ普段使い慣れたものが一番いいですね~


でも色々使ってみたい性格ではあるんですよね(*´罒`*)




さて・・・明日も早いのでこの辺で・・・





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 00:07Comments(0)【エギング】ルアー

2016年10月11日

いらんかったかな・・・

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




この3連休は予報では、海の状況はいまいち・・・


というかかなり大荒れの模様!!(゚ロ゚屮)屮


諦めて、大人しくしてようかとも思ったんですが



予報では波風穏やかそうってことで喜び勇んで出撃するも


現地はとんでもない大荒れ・・・なんてことも多々あるので


その逆だってあるよね!


っていう都合の良いポジティブシンキングで突撃してみましたが


当然のように、葛飾北斎の富嶽なんちゃらばりに荒れてましたね(๑•́ ₃ •̀๑)





かろうじて、風裏探して、チビアオリとエソちゃん達が遊んでくれたので


ラーメン屋をはしごして撤収しました(´-ω-`)








ってことで、ポチ品の紹介でも








マグバイト ちょい釣りバッグ”ストレージ”

簡易保冷機能付のちょい釣りバッグってやつです




メインの収容部はアルミインナーになっていて

底に保冷剤をしこめば、ソフトクーラーとして使えます



バッグ内の4隅に設置されたフックにコンビニ袋を取り付けられ

内部の汚れを防げます



他にもドリンクホルダーやプライヤーホルダー

スマホや小さめのタックルケースが収納できるポケット、そしてD管も付いており


ちょっとしたライトゲームならこれだけでもいけちゃいそうなので


アグレッシブなランガンアングラーには重宝するかもしれませんね(๑´ㅂ`๑)






ただ、私は、あまり頻繁に移動しながら釣行するタイプではなく



基本的にクーラーボックスを携行しているんですが


防波堤からちょっと降りたテトラや地磯に


クーラーボックスを持ち運ぶのはけっこうしんどいし


かといって、釣る度にクーラーボックスまで戻るのも非効率・・・


ってことで、こんなのあると便利かなぁと衝動的に感じてしまい


ポチってしまった次第です(^◇^;)




実際、先日のエギング釣行時に、まさにそのちょっと降りた先のテトラで爆って


小一時間で10杯程釣れたんですが、その度にクーラーボックスまで戻り


・・・ってなことがあったもんで、ついリアクションバイトしてしまいました(^◇^;)





でも、先日の釣行で使用してみましたが


私の場合はタックルを減らしても、これだけだと入りきらないので


結局バッグがもう一つ必要に・・・


それなら、ジップロックなんかにとりあえず入れといて


あとでまとめてクーラーへってやれば十分な気が・・・




まぁ、もうちょっと使ってみます(。・ω・。)





あ、バッグ自体はよくできていますので


ご自分のフィッシングスタイルに合うなら



お薦めのバッグですよ~





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


2016年09月26日

エギング三昧

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





「こんばんは~釣れてますか~?」と声をかけられると


「ビクッ」と過剰に反応してしまい汗


こちらから声をかける際も注意を払い


かなり気配を出しまくった上で挨拶してます


こんばんは、ヒラケンです(*´ω`*)


にしても、アングラーに激震の走るニュースでしたね・・・







さて、今シーズンのエギング


マイホームは好調と聞いていますが・・・



21日は東映映画祭りで、なんとか濁った港内で1杯確保できたのみ
東映オープニング





週末は天気は良いものの、台風や雨続きで濁りがきつく


アオリイカはちょっと厳しいとのことでしたが


金土と連チャンで、行ってきました~





金曜は、仕事が終わってからだったので


どこもかしこも満員御礼(๑•́ ₃ •̀๑)



それに、聞いていた通り、濁りがきついせいか


なかなか釣果に結び付きません(^◇^;)




ってことで


53TZでアジングしてみたり


85ペスペでアコウ狙ったりするも


どれも不発・・・



更に、仮眠のつもりが、本気の爆睡となり


気が付けば、もうすっかり朝でしたタラ~


昼から家の用事があったので


数投だけと、軽くやってると、ポンポンポンとテンポよく


3杯GET!


胴長12~17㎝とサイズはかわいいのばっかですが


とりあえずお土産確保して、この日は終了





土曜日はもともと行く予定では無かったんですが


不完全燃焼が続き、このまま家にいると


いよいよカヤックをポチってしまいそうだったので


連夜のエギング釣行へ~(*´罒`*)





この日はエギングタックルのみ携行して


一晩エギングのみをやりきるつもりで臨みました(๑˃̵ᴗ˂̵)و





まだまだ濁りは残ってるだろうから


比較的潮通しの良いポイントをランガンヽ(•̀ω•́ )ゝ




それでも、なかなかに厳しくて、他のエギンガーさんたちも


皆苦戦を強いられているようでした・・・





着いた時間がちょうど潮止まりだったのもあり


最初の一杯までにけっこうな時間を要しましたが


潮の動くタイミングで、いい感じで釣れはじめ


途中休憩や仮眠を挟みながら


朝までに30杯ほど釣れました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


まだまだ特大餃子サイズのチビアオリが大半を占めますが


お持ち帰り用の15㎝以上も15杯キープでき


一晩エギングを堪能できました(๑´ㅂ`๑)



子供たちもアオリのお刺身は大好きなので


これで、当面は美味しいお刺身が楽しめます(*´﹃`*)





ようやく自分の中で秋エギングが開幕できた感じで


これでモヤモヤポチっと病もかなり改善される!?





ただ、途中アタリが止まってるときに


アジやカマスと思われる魚影がギラギラしはじめたり


朝方には、青物のナブラがあったりと


エギングタックルしか持ってきてないのが


かなり悔やまれるシチュエーションが・・・


まぁ持ってたら持ってたで、釣れてないんでしょうけど・・・(^◇^;)





秋キャンプも行きたいな~





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 21:38Comments(0)【エギング】

2016年09月21日

ん〜…

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村






このままだと、もやもや買いをこじらせて


カヤック買ってしまいそうなので汗


強行して、エギングへ〜٩(ˊᗜˋ*)و





風や波浪情報をチェックして、ポイント決めたのに…






(;゜0゜)













( ゚д゚)















((((;゚Д゚)))))))

















東映のオープニングや〜ん(;´༎ຶД༎ຶ`)





ラーメンでも食いに行こう(−_−#)



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 22:42Comments(0)【エギング】

2016年06月09日

こいつで丸裸に(๑´ㅂ`๑)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





マイホームでは、メバルは終盤に入り


本来なら春イカ真っ盛り!


となるはずなんですが・・・




イカの姿が全く見れてません(。>﹏<。)





というわけでってことでもないのですが


こんな本を買ってみました

アオリイカの秘密にせまる
―研究期間25年、観察した数3万杯―




今や書店に行けばいろんな釣りのHowTo本がありますし


ネット上にもたくさんの実釣動画があります




この本はそういった釣り用のHowTo本ではなく


アオリイカという生物を学術的に考察した本です



タイトルにもあるように、25年の研究期間を経て


3万杯ものアオリイカを観察したという超マニアックな本ですw



とは言え、そんなに難しいことばかりが書かれているわけでは無く


アオリイカの興味深い生態が事細かに記されています




また、共著のお一人はアングラーでもあり


釣り人目線からの考察も数多くあるので


エギングでのアオリイカ攻略にも大いに役立てることができます(๑•̀ㅂ•́)و




これで春イカGETも近い!?(。・ω・。)




アオリイカの美しさと味に魅了されている方は是非( ✧Д✧)



アオリイカの秘密にせまる [ 上田幸男 ]
価格:1944円(税込、送料無料)







お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村







  


Posted by ヒラケン at 00:36Comments(0)【エギング】

2016年05月08日

惜しい~~っけど・・・満足満足(*´ω`*)

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコニコ




よろしければポチっとお願いいたします注目
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





昨日の土曜日は昼過ぎには用事も一通り終わり



予報を見る限りはお天気も良さそうで、風も波もそこそこ晴れ



そして新月の大潮アップ



これは行くしかないでしょっ!





ってことで久しぶりの釣行に行ってまいりましたウィンク



早めにスタートでき、時間は十分にあったので



親イカの調査とメバリングの両刀で♪




17時過ぎに到着し、まずはエギングからスタートエギ



ちなみに春イカ用のエギングタックルは


◆ロッド:カンジインターナショナル CN-86 sense

◆リール:シマノ セフィアCI4+ C3000S


を使用しております



久々のシャクリングに最初のうちは集中力もモチベーションも



高いレベルで維持しておりましたが



全く持って反応が無いため・・・



腕は疲れるわ・・・気持ちは折れるわ・・・



で、親イカ調査は終~了~クラッカー



全く持って異常はございませんでした!(*>_<*)>






ちょっと腹ごしらえして、気持ちを切り替えたところで



辺りも薄暗くなり、常夜灯が効きはじめてきたので



メバリング開始~釣り



私基本的にはロッドは2本しか持ち込まないので



今回は1本がエギングロッドだったため、メバルロッドは



ブリーデン:GRF-TR85 PEスペシャル の1本のみびっくり



よって必然的にプラグ縛り釣行となります力こぶ
(別にワームも使えなくはないですけどね)



行けない間に仕込んだ尺メバル対策用ルアーの投入タイミングを見計らいつつ






まずは安定のタイ焼きサイズ♪





このサイズは表層でバンバン当たってきましたね



地合に入るとイレパク状態で、やっとシーズンインって感じになってきました♪





っで、沖の方ででかいライズが始まったところで



万を持しての投入びっくり


ima(アイマ) CALM(カーム) 80



BASSDAY(バスデイ) SPM75



思った通り、よく飛びます♪





でも・・・なんとか狙ったところまではルアーを運べるんですが・・・



残念ながら不発・・・爆弾



しかも1つロストえーん



まぁそんなにうまいこといかないですよね汗





21時過ぎに一旦潮止まりで当たりもなくなったため



メタルバイブでカサゴちゃん狙いにんまり



サイズは今一つながらしっかりと癒してくれるカサゴちゃんハート



そんな中でうれしいゲストアップ



25cmほどのアコウ(キジハタ)音符




このポイントでは滅多に釣れたことないので、うれしさも倍増アップ



引きもなかなかでしたナイス






いつもなら、ここで納竿といくところなんですが



久しぶりの釣行で、次はまたいつになるやら・・・



さらに今回は天候や潮等のコンディションも絶好!



潮が効きはじめると、いい感じのさらしができて、釣れる気しかしませんにんまり



ってことでもう一つ二つ地合いを待って、次の3時過ぎの潮止まりまで続行することにフフフ





その後もコンスタントにタイ焼きサイズから金魚サイズまでは釣れるんですが



なかなかサイズアップしないガーン



ルアーをとっかえひっかえ入れ替え、レンジやスピード、アクションを変えと



持てる引き出しは使い果たし、もう帰ろうかと思っていたころに・・・





ガツンッ!?



ときましたアップ



テトラ際をタイトに引いていたので、潜り込まれないようにゴリ巻!


85ペスペが綺麗なベントカーブで相対しますびっくり







足元まで寄せてみると、なかなかのサイズナイス



でもタモも無いため、足場5mほどありますが、ぶっこ抜き力こぶ









出ましたっ!今季MAXサイズの27.5cm!



尺には一歩及ばずですが納得のサイズですちょき



なんせ20UPもなかなか釣れてない状況ですからね・・・タラ~





ちょっと当たりも遠のき、ちょうどルアーを澪示威5Sに変え



トゥイッチを入れながらのやや早巻きアクションと



リアクションバイトを誘う釣り方に変えたところだったので



再現性があればと、このあとも同様に試してみましたが



20cm前後が数匹追加されたのみで



結局キープはこの良型メバルとアコウの2匹のみで納竿といたしました





今回はコンディションも良く、釣ったというよりは釣れた感じですが



まずは待望の良型メバルちゃんに出会えて大満足にんまり





次回はなんとか親イカの姿も見てみたいところです!



では~バイバイ



よろしければお帰りの際はこちらをポチっと
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



アムズデザイン(ima) meba CALM(メバカーム)S

これからの時期このシンペンがよく効きます♪




バスデイ S.P.M. 55

こちらも定番の実績ルアーです!これからの時期に是非♪