2016年11月05日
Newタックル
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
祝日だった3日の日に、実は出撃していましたが
またしても爆風で、返り討ちに遭いました(。>﹏<。)
エギングメインで行ったんですが
交通事故的にしか釣れないのと
海面がなんだか賑やかなんで
今季のメバリングを遂に開幕させちゃいました~♪
ただ、どうやら正体はアジ
メタルジグやらジグ単やらで攻めるも相手にされず…
ほとんど無いに等しい引き出しを無理やりこじあけて
あれやこれややってると
表層早巻きでのみ食ってくるという変わった状況
それも長くは続かず
その後は完全にチーンってことで無念の撤収となりました(´-ω-`)
好調と聞くアオリイカも、私は今一つ不完全燃焼のまま
そろそろアジ・メバルへとシフトしていこうかなってところですが
ちょっと前にこんな遊び道具も増えちゃってます(^◇^;)

DAIWA ジグキャスター MX 96MH
ちょっとだけ本格的にショアジギをやってみたくて・・・(*´ω`*)
SHIMANOのコルトスナイパーにする予定でしたが
実物見たら、こっちの方が格好良かったので…
ジグキャスターMXにしました(しかもこっちの方がちょっと安い(๑¯◡¯๑))
以前は、スペシメンのような真っ青なロッドや
なんていうやつか知らないけど
誰かが持ってた真っ赤なロッドなんかに
惹かれたりしてましたが
最近は、黒光りするブランクから
ちょっと金色が見え隠れする感じが
なんだかグッときちゃうんですよね~(๑´ㅂ`๑)
これまではエギングロッドやPEスペシャルでライトショアジギ程度にやってましたが
30gくらいまでが限界だし、万が一ブリとかかかったら・・・とか
妄想すると、専用ロッドが欲しくなっちゃいました(*´罒`*)
実際、PEspecialと比較すると、ティップやガイドのサイズが全然違います

ジグは100gくらいまで扱えるし、50upのサゴシも楽に抜きあげれそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
次にリール選び
ほんとはステラSWとまではいかなくても
ツインパワーSWくらいは欲しかったんですが
今のスタイルだと、使用頻度はかなり低いと思われるため
とりあえずは、あまりコストをかけずにロッドとリール合わせて5万程度で検討することに
そうなると、検討も何も、選択肢はほとんど無く
ほぼ自動的にコイツになりました

SHIMANO バイオマスターSW 5000XG
この組み合わせだとPEライン込でも5万円以内に収まりました
とりあえず、余ってたリールスタンドを付けてみましたが
サイズ感がちょっとアレなのでってことで、これも購入

椿研究所 プレミアムおまもり君
ラインキーパーやフックキーパーも付いてて、価格もリーズナブル

購入してから、かれこれ1か月経ちますが、未だ使用するに至らず・・・
明日にでも、デイでやってみたいところです
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
祝日だった3日の日に、実は出撃していましたが
またしても爆風で、返り討ちに遭いました(。>﹏<。)
エギングメインで行ったんですが
交通事故的にしか釣れないのと
海面がなんだか賑やかなんで
今季のメバリングを遂に開幕させちゃいました~♪
ただ、どうやら正体はアジ
メタルジグやらジグ単やらで攻めるも相手にされず…
ほとんど無いに等しい引き出しを無理やりこじあけて
あれやこれややってると
表層早巻きでのみ食ってくるという変わった状況
それも長くは続かず
その後は完全にチーンってことで無念の撤収となりました(´-ω-`)
好調と聞くアオリイカも、私は今一つ不完全燃焼のまま
そろそろアジ・メバルへとシフトしていこうかなってところですが
ちょっと前にこんな遊び道具も増えちゃってます(^◇^;)

DAIWA ジグキャスター MX 96MH
ちょっとだけ本格的にショアジギをやってみたくて・・・(*´ω`*)
SHIMANOのコルトスナイパーにする予定でしたが
実物見たら、こっちの方が格好良かったので…
ジグキャスターMXにしました(しかもこっちの方がちょっと安い(๑¯◡¯๑))
以前は、スペシメンのような真っ青なロッドや
なんていうやつか知らないけど
誰かが持ってた真っ赤なロッドなんかに
惹かれたりしてましたが
最近は、黒光りするブランクから
ちょっと金色が見え隠れする感じが
なんだかグッときちゃうんですよね~(๑´ㅂ`๑)
これまではエギングロッドやPEスペシャルでライトショアジギ程度にやってましたが
30gくらいまでが限界だし、万が一ブリとかかかったら・・・とか
妄想すると、専用ロッドが欲しくなっちゃいました(*´罒`*)
実際、PEspecialと比較すると、ティップやガイドのサイズが全然違います

ジグは100gくらいまで扱えるし、50upのサゴシも楽に抜きあげれそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
次にリール選び
ほんとはステラSWとまではいかなくても
ツインパワーSWくらいは欲しかったんですが
今のスタイルだと、使用頻度はかなり低いと思われるため
とりあえずは、あまりコストをかけずにロッドとリール合わせて5万程度で検討することに
そうなると、検討も何も、選択肢はほとんど無く
ほぼ自動的にコイツになりました

SHIMANO バイオマスターSW 5000XG
この組み合わせだとPEライン込でも5万円以内に収まりました
とりあえず、余ってたリールスタンドを付けてみましたが
サイズ感がちょっとアレなのでってことで、これも購入

椿研究所 プレミアムおまもり君
ラインキーパーやフックキーパーも付いてて、価格もリーズナブル

購入してから、かれこれ1か月経ちますが、未だ使用するに至らず・・・
明日にでも、デイでやってみたいところです
![]() シマノ(SHIMANO) 13 バイオマスターSW 5000XG 13 BIO-SW 5000XG SCM【あす楽対応】 |
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村