2018年01月22日
本年初釣行は・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
さて、行ってまいりました!
待望の本年の初釣行♪

にほんブログ村
できればデイメバからなんて思ってましたが
ちょっと家の用事をやってたのでスタートは22時くらいから
気温は深夜でも5℃前後あって寒さはマシ
風は・・・
3~5m程は吹いてるけど十分釣りになる感じ♪
波は・・・

ちょっと荒れ気味かな・・・
ポイントによっては危険なところもあるけど
ただ、いい感じのさらしもできててこれはなんとも釣れそうな感じ♪
だったんですが・・・
ターゲットのメバルやヤリイカはおろか
生き物とのコンタクトは皆無でした(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
いやぁ~冬の日本海は甘くないですね(^◇^;)
軽く完全試合食らいましたw
なかなか厳しい2018年の釣り初めとなりましたが
新しいタックルで新しいルアーをとっかえひっかえ投げ倒し
いい気分転換になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、わくわくしすぎてたのか・・・
たま~にやっちゃうベールを起こさずに投げちゃうアレをやっちゃいまして(・ε・`)

SPM75が目の前の岩に激突で無残な姿に・・・!!(゚ロ゚屮)屮
まぁロッドが破損しなかっただけヨシとしましょう
いやぁ~これほんと気を付けないと時々やっちゃうんですよね~(^◇^;)
朝までランガンしたけど、どこも生命感ゼロ!
日本海に生き物は~
いませんでした~♪
いませんでした~♪
帰りに寄った釣具屋さんで昨年に引き続き買ってみました

行けるかどうか微妙なんですけど
昨年は嫁子供同伴だったため2時間ほどでタイムアップ・・・
今年は一人or釣り友と行って
1日居座ってやろうと思います(*´罒`*)
(行けたらですが・・・)
ではみなさん本年も良い釣りLIFEを!
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

さて、行ってまいりました!
待望の本年の初釣行♪

にほんブログ村
できればデイメバからなんて思ってましたが
ちょっと家の用事をやってたのでスタートは22時くらいから
気温は深夜でも5℃前後あって寒さはマシ
風は・・・
3~5m程は吹いてるけど十分釣りになる感じ♪
波は・・・

ちょっと荒れ気味かな・・・
ポイントによっては危険なところもあるけど
ただ、いい感じのさらしもできててこれはなんとも釣れそうな感じ♪
だったんですが・・・
ターゲットのメバルやヤリイカはおろか
生き物とのコンタクトは皆無でした(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
いやぁ~冬の日本海は甘くないですね(^◇^;)
軽く完全試合食らいましたw
なかなか厳しい2018年の釣り初めとなりましたが
新しいタックルで新しいルアーをとっかえひっかえ投げ倒し
いい気分転換になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、わくわくしすぎてたのか・・・
たま~にやっちゃうベールを起こさずに投げちゃうアレをやっちゃいまして(・ε・`)

SPM75が目の前の岩に激突で無残な姿に・・・!!(゚ロ゚屮)屮
まぁロッドが破損しなかっただけヨシとしましょう
いやぁ~これほんと気を付けないと時々やっちゃうんですよね~(^◇^;)
朝までランガンしたけど、どこも生命感ゼロ!
日本海に生き物は~
いませんでした~♪
いませんでした~♪
帰りに寄った釣具屋さんで昨年に引き続き買ってみました

行けるかどうか微妙なんですけど
昨年は嫁子供同伴だったため2時間ほどでタイムアップ・・・
今年は一人or釣り友と行って
1日居座ってやろうと思います(*´罒`*)
(行けたらですが・・・)
ではみなさん本年も良い釣りLIFEを!
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2018年01月20日
出陣準備♪
今週は暖かかったですね〜
いつもなら荒れまくる週末も
今日は天気も良く寒さもかなりマシ!
ってことで、本年初釣り行ってきます!
風と波はどうか知らんけどね…

まずは85TZ&セオリーのデビュー♪
メバルプラッギングとライトショアジギ
それとそろそろ釣れはじめそうなヤリイカエギングなんかをやってみようかと
今日はこれだけでも良かったんですが
他にもメバリング用に74エレクトロ
アジング用に53TZ
そして何も釣れなければベイトキャストの練習にキャバリア
一応この4タックルでいってみようかと
夜は冷えるので
あったかいコーヒーやカップラーメンを…

ヘッドライトにグローブにライジャケ…
ワクワクがMAXですが忘れ物のない様にしっかり準備して行ってきまーす♪
いつもなら荒れまくる週末も
今日は天気も良く寒さもかなりマシ!
ってことで、本年初釣り行ってきます!
風と波はどうか知らんけどね…

まずは85TZ&セオリーのデビュー♪
メバルプラッギングとライトショアジギ
それとそろそろ釣れはじめそうなヤリイカエギングなんかをやってみようかと
今日はこれだけでも良かったんですが
他にもメバリング用に74エレクトロ
アジング用に53TZ
そして何も釣れなければベイトキャストの練習にキャバリア
一応この4タックルでいってみようかと
夜は冷えるので
あったかいコーヒーやカップラーメンを…

ヘッドライトにグローブにライジャケ…
ワクワクがMAXですが忘れ物のない様にしっかり準備して行ってきまーす♪
2017年04月11日
ひっさびさに行ってまいりました!
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
土曜の晩に行ってきました!久しぶりのメバリング♪
天候はいまひとつでちらほら雨も見られたんですが、海況は穏やかで風もそこそこ
時折ライズもあり、メバルシーズンの開幕を感じさせられるまずまずのコンディションでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まずは必殺のメバカーム、それも買ったばかりの新色を結び、際をトレース・・・
この時買ったメバカーム
すると、着水寸前の突風でラインがふけて、岩を巻き・・・
一投目にして、いきなりのラインブレイク(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そして、所持ルアーの中でも高額な部類なメバカームも一投にして殉職・・・(´-ω-`)
もうちょっとライナー気味にキャストして、サミングもきっちりやっておけば避けれたトラブルだったと
今一度気持ちを切り替えて、FGノットを編み編み・・・
不穏な予感を感じさせるスタートとなりましたが
次に結ぶルアーもビビらずに新品のSPM55超色!
トレースコースはやや控えめに安全運転でいきましたが・・・(^◇^;)
一投目からココンとかわいいアタリ!

お久しぶりです!メバルちゃん(*´罒`*)
可愛いサイズですが、なんだかいけそうな感じ♪
しかし、時折表層でバチャバチャやってるものの、この後しばし沈黙・・・
行けない間にたっぷり仕込んだプラグたちを次々と投入し、レンジを刻んでいきますが
特に地合にも当たらず、これといったパターンも無く、単発でぽつぽつといった感じ
それもサイズは全て15~20㎝の小振りなものばかり

これも今回初導入のガンシップ45
アタリが遠のいたところで、SPM75の遠投にて沖狙い
小さいバイトはあるものの、なかなかのらず
ようやくHitしましたが、これでもサイズアップならず・・・

ただ、アタリは続くのでちょっとずつコースを替えながらネチネチとやりますが
やはり釣れるのはこのサイズ(´-ω-`)

それでももう十分に堪能できたので、そろそろ撤収しようかと思ってたら・・・
ゴン!!!(゚ロ゚屮)屮
きた~~っ( ✧Д✧) !!
久々のこの感触♪グングンと潜っていくトルクフルな引き♪
まぁ尺は無いでしょうが、良型メバルで間違いないでしょう!
基本的に85ペスペにPE0.4号のタックルでやってたんですが、数キャスト前にまたラインブレークしてしまい
(しかも本日2個目のメバカーム殉職(。>﹏<。))
この時は74エレクトロにフロロ3lbの組み合わせ
さすがに強引にはいけそうにないので、慎重にやり取りし・・・

久しぶりの25over(๑˃̵ᴗ˂̵)و
メバカームを2つもロストしちゃいましたが、これで報われました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まだまだ日付も変わる前でしたが、これにて納竿といたしました。
マイホームでは毎年こっからが本番!
GW前後にいつも好釣果が出ていますので、またルアーの補充して、次は朝までガッツリやってこようと思います♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
土曜の晩に行ってきました!久しぶりのメバリング♪
天候はいまひとつでちらほら雨も見られたんですが、海況は穏やかで風もそこそこ
時折ライズもあり、メバルシーズンの開幕を感じさせられるまずまずのコンディションでした٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まずは必殺のメバカーム、それも買ったばかりの新色を結び、際をトレース・・・
この時買ったメバカーム
すると、着水寸前の突風でラインがふけて、岩を巻き・・・
一投目にして、いきなりのラインブレイク(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そして、所持ルアーの中でも高額な部類なメバカームも一投にして殉職・・・(´-ω-`)
もうちょっとライナー気味にキャストして、サミングもきっちりやっておけば避けれたトラブルだったと
今一度気持ちを切り替えて、FGノットを編み編み・・・
不穏な予感を感じさせるスタートとなりましたが
次に結ぶルアーもビビらずに新品のSPM55超色!
トレースコースはやや控えめに安全運転でいきましたが・・・(^◇^;)
一投目からココンとかわいいアタリ!

お久しぶりです!メバルちゃん(*´罒`*)
可愛いサイズですが、なんだかいけそうな感じ♪
しかし、時折表層でバチャバチャやってるものの、この後しばし沈黙・・・
行けない間にたっぷり仕込んだプラグたちを次々と投入し、レンジを刻んでいきますが
特に地合にも当たらず、これといったパターンも無く、単発でぽつぽつといった感じ
それもサイズは全て15~20㎝の小振りなものばかり

これも今回初導入のガンシップ45
アタリが遠のいたところで、SPM75の遠投にて沖狙い
小さいバイトはあるものの、なかなかのらず
ようやくHitしましたが、これでもサイズアップならず・・・

ただ、アタリは続くのでちょっとずつコースを替えながらネチネチとやりますが
やはり釣れるのはこのサイズ(´-ω-`)

それでももう十分に堪能できたので、そろそろ撤収しようかと思ってたら・・・
ゴン!!!(゚ロ゚屮)屮
きた~~っ( ✧Д✧) !!
久々のこの感触♪グングンと潜っていくトルクフルな引き♪
まぁ尺は無いでしょうが、良型メバルで間違いないでしょう!
基本的に85ペスペにPE0.4号のタックルでやってたんですが、数キャスト前にまたラインブレークしてしまい
(しかも本日2個目のメバカーム殉職(。>﹏<。))
この時は74エレクトロにフロロ3lbの組み合わせ
さすがに強引にはいけそうにないので、慎重にやり取りし・・・

久しぶりの25over(๑˃̵ᴗ˂̵)و
メバカームを2つもロストしちゃいましたが、これで報われました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まだまだ日付も変わる前でしたが、これにて納竿といたしました。
マイホームでは毎年こっからが本番!
GW前後にいつも好釣果が出ていますので、またルアーの補充して、次は朝までガッツリやってこようと思います♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :メバリング
2017年01月08日
釣り初め完了(*´ω`*)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、行ってまいりました♪今年1発目のメバリング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
昨年末は釣り納めもままならなかったので、久しぶりの釣行です(*´ω`*)
基本は大好きなメバルプラッギングですが、状況に合わせて色々やってみようと
「85PEスペシャル」「74エレクトロ」「53/TZ」の3タックルを装備して、Light Gameを遊び尽くさんと意気揚々と乗り込んできました!
17時半に現場到着
もうすっかり暗くなってます
肝心のコンディションはいかに・・・
予報では風・波共に問題無さそうでしたが、それでも何度も泣かされてきたのが「冬の日本海」
おそるおそる車から降りて、確認しましたが風は2~3mと問題ない程度
波も非常に穏やか・・・というか・・・
べた凪といっていいくらい穏やか過ぎる(^◇^;)
水も超々クリアに澄んでいます・・・
これは・・・どうなんでしょうね・・・?
あまりこの感じには、良い思い出が無い気がしますが・・・
とりあえず、釣りをするには、極めてやりやすいコンディションともいえそうですし、まずはやってみなけりゃってことで
本年初メバリングスタート♪
表層から攻めてみましたが、見た感じも生命感がなく、全く浮いてる感じはなかったので、そのまま中層・ボトムとあれこれやってみました
うん、全くもって異常なし!本日の冬の日本海は極めて平和であります!
風も止まり、べた凪状態でお魚の姿が全然見えないので、途中からはプールでキャスト練習及び、Newルアーのスイミングテストみたくなってましたね・・・(^◇^;)
幸い、寒さもそれほどきつくはなかったので、場所を変えつつ、かなりの時間頑張りましたが、全くアタリもなく、一旦休憩を・・・
もう撤収しようかとも思いましたが、カップラーメンとコーヒーで身も心も温まり、もうちょっとがんばってみることに
とはいえ、何をやっても全く返事が無いので、何も考えずに「困ったときの”メバカーム”」と「坊主逃れ”澪示威(レイジー)”」をただただ四方八方に投げまくってると、ようやくアタリがありました( ✧Д✧) カッ!!
どう考えてもかわいいサイズですが、慎重に寄せて・・・

やっと出ました!今年初Fish!そして初メバルン♪
特大金魚ほどのサイズですが、この際サイズなんてどうでもいいのです
とにかく可愛いくて可愛くて(*´罒`*)♡
ひとしきり愛でて、またモチベーションを取り戻せたので、メバリング再開!
このあとも数匹同じようなサイズが釣れましたが、その後また沈黙・・・
色々やっていると、表層早巻きで、なにかしら当たってきますが、なかなかのらず
グ~フ~かと思いきや

アジでした(๑°⌓°๑)
その後も、アタリはあるものの乗り切らないので、レンジを下げていってもダメなら、53/TZでのアジングに切り替えようと下を順に探っていると・・・

ボトムでメタルバイブに食ってくるのもアジ(๑°⌓°๑)
これはこれで、まだまともに釣ったことのないアジングチャンスの到来や!と急いで53/TZでジグ単をリグり、それっぽいことをやってみましたが・・・
そこから2匹しか釣れませんでした~(๑•́ ₃ •̀๑)
風もほとんどなく、波も穏やかな状況なので、リグの操作という点では、この上ない好条件だと思うんですが、1g以下だと正直何やってるかよく分かりませんね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
アジングって難しいです(。>﹏<。)
このあとは、メバアジ共にほとんど追加もなく、なかなか厳しい釣行となりましたが、なんせ久しぶりでしたし、個人的には十分楽しめたんで、まぁ良し!ってことで、仮眠からの朝マヅメは無しにして、これにて納竿(´-ω-`)
雨も降りそうやしね
なんだかんだ色々やってるつもりでも、後から考えると、自分の得意な釣りに偏ってるので、今年は苦手分野の克服を意識して、楽しみながらやっていこうと思います(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、行ってまいりました♪今年1発目のメバリング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
昨年末は釣り納めもままならなかったので、久しぶりの釣行です(*´ω`*)
基本は大好きなメバルプラッギングですが、状況に合わせて色々やってみようと
「85PEスペシャル」「74エレクトロ」「53/TZ」の3タックルを装備して、Light Gameを遊び尽くさんと意気揚々と乗り込んできました!
17時半に現場到着
もうすっかり暗くなってます
肝心のコンディションはいかに・・・
予報では風・波共に問題無さそうでしたが、それでも何度も泣かされてきたのが「冬の日本海」
おそるおそる車から降りて、確認しましたが風は2~3mと問題ない程度
波も非常に穏やか・・・というか・・・
べた凪といっていいくらい穏やか過ぎる(^◇^;)
水も超々クリアに澄んでいます・・・
これは・・・どうなんでしょうね・・・?
あまりこの感じには、良い思い出が無い気がしますが・・・
とりあえず、釣りをするには、極めてやりやすいコンディションともいえそうですし、まずはやってみなけりゃってことで
本年初メバリングスタート♪
表層から攻めてみましたが、見た感じも生命感がなく、全く浮いてる感じはなかったので、そのまま中層・ボトムとあれこれやってみました
うん、全くもって異常なし!本日の冬の日本海は極めて平和であります!
風も止まり、べた凪状態でお魚の姿が全然見えないので、途中からはプールでキャスト練習及び、Newルアーのスイミングテストみたくなってましたね・・・(^◇^;)
幸い、寒さもそれほどきつくはなかったので、場所を変えつつ、かなりの時間頑張りましたが、全くアタリもなく、一旦休憩を・・・
もう撤収しようかとも思いましたが、カップラーメンとコーヒーで身も心も温まり、もうちょっとがんばってみることに
とはいえ、何をやっても全く返事が無いので、何も考えずに「困ったときの”メバカーム”」と「坊主逃れ”澪示威(レイジー)”」をただただ四方八方に投げまくってると、ようやくアタリがありました( ✧Д✧) カッ!!
どう考えてもかわいいサイズですが、慎重に寄せて・・・

やっと出ました!今年初Fish!そして初メバルン♪
特大金魚ほどのサイズですが、この際サイズなんてどうでもいいのです
とにかく可愛いくて可愛くて(*´罒`*)♡
ひとしきり愛でて、またモチベーションを取り戻せたので、メバリング再開!
このあとも数匹同じようなサイズが釣れましたが、その後また沈黙・・・
色々やっていると、表層早巻きで、なにかしら当たってきますが、なかなかのらず
グ~フ~かと思いきや

アジでした(๑°⌓°๑)
その後も、アタリはあるものの乗り切らないので、レンジを下げていってもダメなら、53/TZでのアジングに切り替えようと下を順に探っていると・・・

ボトムでメタルバイブに食ってくるのもアジ(๑°⌓°๑)
これはこれで、まだまともに釣ったことのないアジングチャンスの到来や!と急いで53/TZでジグ単をリグり、それっぽいことをやってみましたが・・・
そこから2匹しか釣れませんでした~(๑•́ ₃ •̀๑)
風もほとんどなく、波も穏やかな状況なので、リグの操作という点では、この上ない好条件だと思うんですが、1g以下だと正直何やってるかよく分かりませんね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
アジングって難しいです(。>﹏<。)
このあとは、メバアジ共にほとんど追加もなく、なかなか厳しい釣行となりましたが、なんせ久しぶりでしたし、個人的には十分楽しめたんで、まぁ良し!ってことで、仮眠からの朝マヅメは無しにして、これにて納竿(´-ω-`)
雨も降りそうやしね
なんだかんだ色々やってるつもりでも、後から考えると、自分の得意な釣りに偏ってるので、今年は苦手分野の克服を意識して、楽しみながらやっていこうと思います(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :メバリング
2017年01月07日
初釣り〜٩(ˊᗜˋ*)و
新年あけましておめでとうございます(๑¯◡¯๑)੭
昨年末は釣り納めもままならず…
年明けも、さすがにバタバタしておりますが、この週末はゆっくりできそう٩(ˊᗜˋ*)و
ってことで、今から行ってまいりますよ〜

3タックルに、寒さ対策飢え対策もしっかりとして、ガッツリやってくる予定です( ✧Д✧)
強風高波極寒で早々に心折れるかもやけどσ(^_^;)
昨年末は釣り納めもままならず…
年明けも、さすがにバタバタしておりますが、この週末はゆっくりできそう٩(ˊᗜˋ*)و
ってことで、今から行ってまいりますよ〜
3タックルに、寒さ対策飢え対策もしっかりとして、ガッツリやってくる予定です( ✧Д✧)
強風高波極寒で早々に心折れるかもやけどσ(^_^;)
2016年12月23日
真っ赤っか!!(゚ロ゚屮)屮
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今晩から明日にかけて、年内ラストフィッシングに行こうと、着々と準備をしていましたが・・・

こ・・・これは・・・完全にあかんやつや(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
緑か黄色まではまだ場所探しつつ、できないこともないんやけど・・・
こんな真っ赤っかなんは見たことないわぁ~(๑•﹏•)

風速も10m近くあるし・・・
これはやめときます(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今晩から明日にかけて、年内ラストフィッシングに行こうと、着々と準備をしていましたが・・・

こ・・・これは・・・完全にあかんやつや(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
緑か黄色まではまだ場所探しつつ、できないこともないんやけど・・・
こんな真っ赤っかなんは見たことないわぁ~(๑•﹏•)

風速も10m近くあるし・・・
これはやめときます(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年11月06日
アオリプラッギング
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ジグキャスターMXの鱗付けも兼ねて、行ってきました~
(Newタックル)
とは言え、ハマチだのカンパチだのを狙ってると鱗付けもままならないので
サゴシ狙いで昼過ぎからスタート
現地に着くと、沖の方で時折ライズがあり
少なからず入ってきているようです
100mくらい先の沖でバシャバシャやってますが
ショアジギタックルなら届くやろ!と急いで準備して、いざスタート!
まずは、40gのジグ(ショアジギ始めますか?)からキャストしてみましたが・・・
ん~・・・思ったほど飛びませんね(^◇^;)
これまで扱ったことのないタックルバランスなので
私のキャスティング技術にも問題があるんでしょうが
40gだと、ペンデュラムキャストしても今一つロッドに仕事をさせることができず
ペスペやエギングロッドで2~30gのじぐ投げるのと距離的には変わらない感じです
スペック上のルアー重量は25~90gとなっているので、もうちょっと重いジグの方が投げやすそうですね
ってことで、一応60gのメタルジグも3つほど用意してたので、早速結び替えてキャスト~
うん♪これだとバヒュ~ンと気持ちよく投げられますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
でも、目標地点までは及ばず・・・
まだ今一つキャストのコツがつかめず、思ったほどは飛ばせませんでした
たまに、岸に近いところでもライズは起きているんですが
なかなか反応がなく、ボトムでスローに狙っていくとモゾッとしたアタリが・・・
はい、安定のこの子ですね(*´ω`*)

鱗付けはエソで完了~(๑•́ ₃ •̀๑)
そのあと、2度ほどサゴシっぽいバイトがありましたが
結局バラシてしまい、ショアジギングの部は終了
夕マヅメからのメバリングへと移動しました
やや風が強いですが、ここ最近の爆風釣行と比べれば全然マシだし
海は、いい感じのさらしもできてて雰囲気はむんむん(๑´ㅂ`๑)
でしたが・・・
途中雨にも降られつつ6時間程がっつりやりこみましたが
メバルはNo FishでFinish(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
う~ん・・・まだ水温も高いし、ちょっと早いんかな・・・
極小バイトはたまにあるんですが、アジっぽかったですね
時々アジングにシフトしてジグ単もやってみたんですが
豆アジが1匹、事故っぽく釣れたのみで、再現性はありませんでしたね
残念ながら本日は完敗でした~٩(๑`^´๑)۶
あっ、そうそう
タイトルにもありますが、メバリング中、シュガーミノー50Sを引いてきて
ピック前に見てみると、なんかチェイスしてきてる
なかなか立派な魚影・・・ん?違う!イカや~(๑°⌓°๑)
軽くトゥイッチ入れて止めると、一発でスーッと抱いてきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
トレブルフックで心配でしたが、軽く合わせると無事にフッキング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
抜きあげると、そこそこ良型のアオリイカ
スマホを車内に置いてきちゃったので画像無しですが
胴長20㎝近い今季MAXレベルのアオリイカがプラグで釣れちゃいました(^◇^;)
結局狙ったターゲットは何も釣れませんでしたが
釣り場でコアなメバラーさんともお話ができ、いい釣行となりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
もうエギングタックルは持って行ってないので
今回みたいにチャンスがあれば、ペスペでできるように
エギだけ何個か用意はしていますが
アオリイカはこれが最後かもな~
次回こそはメバルちゃんを拝みたいところです(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ジグキャスターMXの鱗付けも兼ねて、行ってきました~
(Newタックル)
とは言え、ハマチだのカンパチだのを狙ってると鱗付けもままならないので
サゴシ狙いで昼過ぎからスタート
現地に着くと、沖の方で時折ライズがあり
少なからず入ってきているようです
100mくらい先の沖でバシャバシャやってますが
ショアジギタックルなら届くやろ!と急いで準備して、いざスタート!
まずは、40gのジグ(ショアジギ始めますか?)からキャストしてみましたが・・・
ん~・・・思ったほど飛びませんね(^◇^;)
これまで扱ったことのないタックルバランスなので
私のキャスティング技術にも問題があるんでしょうが
40gだと、ペンデュラムキャストしても今一つロッドに仕事をさせることができず
ペスペやエギングロッドで2~30gのじぐ投げるのと距離的には変わらない感じです
スペック上のルアー重量は25~90gとなっているので、もうちょっと重いジグの方が投げやすそうですね
ってことで、一応60gのメタルジグも3つほど用意してたので、早速結び替えてキャスト~
うん♪これだとバヒュ~ンと気持ちよく投げられますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
でも、目標地点までは及ばず・・・
まだ今一つキャストのコツがつかめず、思ったほどは飛ばせませんでした
たまに、岸に近いところでもライズは起きているんですが
なかなか反応がなく、ボトムでスローに狙っていくとモゾッとしたアタリが・・・
はい、安定のこの子ですね(*´ω`*)
鱗付けはエソで完了~(๑•́ ₃ •̀๑)
そのあと、2度ほどサゴシっぽいバイトがありましたが
結局バラシてしまい、ショアジギングの部は終了
夕マヅメからのメバリングへと移動しました
やや風が強いですが、ここ最近の爆風釣行と比べれば全然マシだし
海は、いい感じのさらしもできてて雰囲気はむんむん(๑´ㅂ`๑)
でしたが・・・
途中雨にも降られつつ6時間程がっつりやりこみましたが
メバルはNo FishでFinish(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
う~ん・・・まだ水温も高いし、ちょっと早いんかな・・・
極小バイトはたまにあるんですが、アジっぽかったですね
時々アジングにシフトしてジグ単もやってみたんですが
豆アジが1匹、事故っぽく釣れたのみで、再現性はありませんでしたね
残念ながら本日は完敗でした~٩(๑`^´๑)۶
あっ、そうそう
タイトルにもありますが、メバリング中、シュガーミノー50Sを引いてきて
ピック前に見てみると、なんかチェイスしてきてる
なかなか立派な魚影・・・ん?違う!イカや~(๑°⌓°๑)
軽くトゥイッチ入れて止めると、一発でスーッと抱いてきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
トレブルフックで心配でしたが、軽く合わせると無事にフッキング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
抜きあげると、そこそこ良型のアオリイカ
スマホを車内に置いてきちゃったので画像無しですが
胴長20㎝近い今季MAXレベルのアオリイカがプラグで釣れちゃいました(^◇^;)
結局狙ったターゲットは何も釣れませんでしたが
釣り場でコアなメバラーさんともお話ができ、いい釣行となりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
もうエギングタックルは持って行ってないので
今回みたいにチャンスがあれば、ペスペでできるように
エギだけ何個か用意はしていますが
アオリイカはこれが最後かもな~
次回こそはメバルちゃんを拝みたいところです(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月19日
なにが釣れるんですか?
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
日曜日は雨予報でしたので
土曜の晩、ちょっと無理してでも・・・と行ってきました(´-ω-`)
イカは・・・
もう完全にあきらめモードで
しゃくり続けるモチベーションが保てないので(。>﹏<。)
メバル一本でやりきってまいりました!
とは言え、メバルももう終盤・・・
最後にいい思い出をと意気込んで行ってきましたが・・・
見せ場もなく、チビメバ2匹にカサゴ、アコウ1匹ずつにて撃沈でした~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
海況は悪くなく、定期的に潮も動くんですが
最後までお魚たちの活性が上がらず
持てる引き出し総動員でも終始無反応に終わりました
シーバス?だと思うんですが、白っぽい大きな魚体が
数匹ずっと付近を悠々と回遊していたので
こいつのせいかな?とか思い
デカメバル用に用意しているシーバスルアーであれこれやってみるも
退治できませんでした( ˘•ω•˘ ).。oஇ
時期的なものもあると思うんですが
この時期は何が釣れるんですかね?
アコウは本格的に釣れだすにはちょっと早いし
次回からは、ちょっと本格的にアジングに手を出してみようかな(´-ω-`)
鱗付けは済んだものの、まだ全然ちゃんと使ってないですからね~

BlueCurrent 53/TZ
まだまだやったことある対象魚種が少なくて
秋イカまで何を釣ったらいいのか・・・
なにが釣れるんですかね?
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
日曜日は雨予報でしたので
土曜の晩、ちょっと無理してでも・・・と行ってきました(´-ω-`)
イカは・・・
もう完全にあきらめモードで
しゃくり続けるモチベーションが保てないので(。>﹏<。)
メバル一本でやりきってまいりました!
とは言え、メバルももう終盤・・・
最後にいい思い出をと意気込んで行ってきましたが・・・
見せ場もなく、チビメバ2匹にカサゴ、アコウ1匹ずつにて撃沈でした~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
海況は悪くなく、定期的に潮も動くんですが
最後までお魚たちの活性が上がらず
持てる引き出し総動員でも終始無反応に終わりました
シーバス?だと思うんですが、白っぽい大きな魚体が
数匹ずっと付近を悠々と回遊していたので
こいつのせいかな?とか思い
デカメバル用に用意しているシーバスルアーであれこれやってみるも
退治できませんでした( ˘•ω•˘ ).。oஇ
時期的なものもあると思うんですが
この時期は何が釣れるんですかね?
アコウは本格的に釣れだすにはちょっと早いし
次回からは、ちょっと本格的にアジングに手を出してみようかな(´-ω-`)
鱗付けは済んだものの、まだ全然ちゃんと使ってないですからね~
BlueCurrent 53/TZ
まだまだやったことある対象魚種が少なくて
秋イカまで何を釣ったらいいのか・・・
なにが釣れるんですかね?
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :メバリング
2016年06月07日
ラストチャンス?(・ε・`)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、ちょうど新月の大潮で
デカメバルのラストチャンスになるかもと思い
是が非でも行きたかったんですが
残念ながら行けず・・・(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
でも、どうしてもおさまりがつかず
滅多にやらない平日釣行を敢行してきました~
仕事から帰って出発し、現地着は23時くらい
明日は朝早いので・・・
1時までの2時間勝負
風はそれほどなく、海況はいい感じのさらしができてて
なんかいけそうな感じ(灬╹ω╹灬)
まずはオルガリップレスで表層を探ります♪
多くはグーフーのアタリですが
それに混じって、かわいらしいのがポツポツ釣れます

最近使い始めたオルガリップレスですが
スローフローティングのリップレスミノーで
巻くとユラユラとローリングしながら水面直下を泳ぎます
この日は、動きを止めた時にアタリが集中してましたね
まだお試しの1個しか持っていませんが
なかなか使いやすいいいルアーだと思います(。・ω・。)
何色かカラーを追加しようかな♪
このあと、ちょっとずつレンジを下げて探っていきますが
残念ながらサイズアップならず( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ここで今回初投入のルアー

ジップベイツ リッジスリム60SS
リッジは定番の35Fと35SSは1軍ルアーとして
何個か持ってますが
60SSは初購入・・・というかこんなのあるのを知りませんでした
さらにこちらは、INX.labelのオリジナル超色カラー
スリムボディーでマグドライブ搭載なので
ミノーの割にはよく飛びます♪
使用法としては35SSと同様に
デッドスローのただ巻orポンプリトリーブ
でやってみましたが、釣れてくるのは同じようなサイズのみ(๑•́ ₃ •̀๑)
(今回、時間もないため写真ほとんど撮ってません・・・)
最後にバイスライダーとメタルマルで
ボトムを攻めてると、ガツンといいアタリが2度ほどありましたが
どちらも尺クラスのカサゴちゃんでした~

ここでタイムアップとなりまして・・・
残念ながら、デカメバルには会えませんでしたが
納竿といたしました
まぁ持ち帰って食べる分には
私も家族もメバルよりカサゴの方が好きなので
良しとしましょう(๑´ㅂ`๑)
マイホームではメバルも春アオリも終盤となってまいりました・・・
あと2回はいきたいなぁ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、ちょうど新月の大潮で
デカメバルのラストチャンスになるかもと思い
是が非でも行きたかったんですが
残念ながら行けず・・・(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
でも、どうしてもおさまりがつかず
滅多にやらない平日釣行を敢行してきました~
仕事から帰って出発し、現地着は23時くらい
明日は朝早いので・・・
1時までの2時間勝負

風はそれほどなく、海況はいい感じのさらしができてて
なんかいけそうな感じ(灬╹ω╹灬)
まずはオルガリップレスで表層を探ります♪
多くはグーフーのアタリですが

それに混じって、かわいらしいのがポツポツ釣れます

最近使い始めたオルガリップレスですが
スローフローティングのリップレスミノーで
巻くとユラユラとローリングしながら水面直下を泳ぎます
この日は、動きを止めた時にアタリが集中してましたね
まだお試しの1個しか持っていませんが
なかなか使いやすいいいルアーだと思います(。・ω・。)
何色かカラーを追加しようかな♪
このあと、ちょっとずつレンジを下げて探っていきますが
残念ながらサイズアップならず( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ここで今回初投入のルアー

ジップベイツ リッジスリム60SS
リッジは定番の35Fと35SSは1軍ルアーとして
何個か持ってますが
60SSは初購入・・・というかこんなのあるのを知りませんでした
さらにこちらは、INX.labelのオリジナル超色カラー

スリムボディーでマグドライブ搭載なので
ミノーの割にはよく飛びます♪
使用法としては35SSと同様に
デッドスローのただ巻orポンプリトリーブ
でやってみましたが、釣れてくるのは同じようなサイズのみ(๑•́ ₃ •̀๑)
(今回、時間もないため写真ほとんど撮ってません・・・)
最後にバイスライダーとメタルマルで
ボトムを攻めてると、ガツンといいアタリが2度ほどありましたが
どちらも尺クラスのカサゴちゃんでした~

ここでタイムアップとなりまして・・・
残念ながら、デカメバルには会えませんでしたが
納竿といたしました
まぁ持ち帰って食べる分には
私も家族もメバルよりカサゴの方が好きなので
良しとしましょう(๑´ㅂ`๑)
マイホームではメバルも春アオリも終盤となってまいりました・・・
あと2回はいきたいなぁ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年05月15日
泣きっ尻に針(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末は何かと忙しいながらも
昨晩、短時間釣行に行ってまいりました!
先週のデカメバルに気を良くし
今週こそは「出るか!?尺メバル!」と意気揚々と乗り込みましたが
結果的には、いつものおチビちゃんばっかりでした(๑•́ω•̀)
ですが、相変わらず活性は高く
潮が止まってもあちこちで小ライズが起きて
チビメバル達が果敢にアタックしてくれました♪
終始、トップでの反応が良く
フローティングのペンシルやミノーでたくさん遊んでくれましたが
サイズは上がらず…(。-_-。)

メバペンメバル
(定番のフローティングペンシル)

メバペンSP
(水面直下を漂うサスペンドモデル 要はスローシンキングですね)
以前に尺メバル用にと仕込んだデカプラグは全てシンキングのため
尺メバル対策①
尺メバル対策②
今回、シーバス用のフローティングミノー
ima sasuke SF-75を導入( ✧Д✧)
こいつで沖のライズを狙い打ち!
ただ、リップもあり、やや太めボディのため
重量の割には飛距離が伸びず
狙いのポイントまでは届きませんでした
結果、食ってくるのはこのサイズ…(。-_-。)

時折、明らかにでかいライズがあるんですが
彼らには完全スルーされました…
短時間釣行でそれなりに楽しめましたが
結局サイズアップすることなく納竿といたしました(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
普通なら、ここまでの話なんですが・・・
帰宅後に事件は起きました
タイトルにもありますが
「泣きっ面に蜂」ならぬ「泣きっ尻に針
」
私帰宅後はルアーの塩抜きのため
洗面台に水を張って、ルアーを浸け置いたりするんですが
風呂に持って入って、浴槽に入れて塩抜きがてらに
沈下姿勢や沈下(浮上)スピードを確認したりすることがあるんです・・・
今回も20数種類のルアー達と湯船に浸かっていたんですが
洗浄後、1個だけピックアップするのを忘れていたようで・・・
浴槽に沈んだルアーの上に、全体重をかけて座ってしまいました
瞬間、臀部に激痛がっ!
(ちょうど割れ目の上辺り・・・)
場所的に鏡を使っても上手く確認できず
刺さり具合が分かりません・・・
とりあえず抜こうと試みますが
微動だにせず・・・そして激痛(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )
どうしようもなくなり、寝ている妻を起こして
(朝4時くらいです
ごめんなさい
)
確認してもらうと、フックの返し部分までブッスリいってるとのこと(;´༎ຶД༎ຶ`)
(写真撮ってもらったんですが、部位が部位やし、グロいので貼るのはやめときます)
フック外しのフォーセップを用いて
ちょっと頑張ってもらいましたが
やはり激痛で抜くのは不可能と判断
結局、二次被害を防ぐべく他のフック部分を保護し
ルアーが動かないようにテープで固定し、救急外来へ・・・
刺さった場所が場所なので
とてつもなく恥ずかしかったですが
事情を説明すると
先生「では抜きますので、うつぶせになってください」
私てっきり、麻酔して、メス等で皮膚を切開するとかだと思っていたんですが
私「えっ!?このまま抜くんですか?」
先生「はい」
私「自分でも試みましたが、フックに返しがあるので、かなり激痛が・・・
」
先生「ええ、普通に抜くのは無理ですね。フックを切って、反対側を貫通させます♪」
私「!?」
なるほど・・・
その発想は無かったなぁ・・・
まぁでも冷静に考えたらそれしか無いですよね
刺さったときは、ややパニックだったので
更に傷口を増やして、反対側を貫通させて抜くという発想には至りませんでしたが
せめてフックをニッパーで切っとけば、色々と楽でしたね・・・
ともあれ、多少の痛みは伴いましたが無事にフックを抜いていただき
早朝からのドタバタ劇は幕を閉じました

使用後のタックル洗浄をお風呂でやられている方
くれぐれもお気を付けくださいね(´-ω-`)
ではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末は何かと忙しいながらも
昨晩、短時間釣行に行ってまいりました!
先週のデカメバルに気を良くし
今週こそは「出るか!?尺メバル!」と意気揚々と乗り込みましたが
結果的には、いつものおチビちゃんばっかりでした(๑•́ω•̀)
ですが、相変わらず活性は高く
潮が止まってもあちこちで小ライズが起きて
チビメバル達が果敢にアタックしてくれました♪
終始、トップでの反応が良く
フローティングのペンシルやミノーでたくさん遊んでくれましたが
サイズは上がらず…(。-_-。)

メバペンメバル
(定番のフローティングペンシル)

メバペンSP
(水面直下を漂うサスペンドモデル 要はスローシンキングですね)
以前に尺メバル用にと仕込んだデカプラグは全てシンキングのため
尺メバル対策①
尺メバル対策②
今回、シーバス用のフローティングミノー
ima sasuke SF-75を導入( ✧Д✧)
こいつで沖のライズを狙い打ち!
ただ、リップもあり、やや太めボディのため
重量の割には飛距離が伸びず
狙いのポイントまでは届きませんでした

結果、食ってくるのはこのサイズ…(。-_-。)

時折、明らかにでかいライズがあるんですが
彼らには完全スルーされました…
短時間釣行でそれなりに楽しめましたが
結局サイズアップすることなく納竿といたしました(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
普通なら、ここまでの話なんですが・・・
帰宅後に事件は起きました

タイトルにもありますが
「泣きっ面に蜂」ならぬ「泣きっ尻に針

私帰宅後はルアーの塩抜きのため
洗面台に水を張って、ルアーを浸け置いたりするんですが
風呂に持って入って、浴槽に入れて塩抜きがてらに
沈下姿勢や沈下(浮上)スピードを確認したりすることがあるんです・・・
今回も20数種類のルアー達と湯船に浸かっていたんですが
洗浄後、1個だけピックアップするのを忘れていたようで・・・
浴槽に沈んだルアーの上に、全体重をかけて座ってしまいました

瞬間、臀部に激痛がっ!
(ちょうど割れ目の上辺り・・・)
場所的に鏡を使っても上手く確認できず
刺さり具合が分かりません・・・
とりあえず抜こうと試みますが
微動だにせず・・・そして激痛(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )
どうしようもなくなり、寝ている妻を起こして
(朝4時くらいです


確認してもらうと、フックの返し部分までブッスリいってるとのこと(;´༎ຶД༎ຶ`)
(写真撮ってもらったんですが、部位が部位やし、グロいので貼るのはやめときます)
フック外しのフォーセップを用いて
ちょっと頑張ってもらいましたが
やはり激痛で抜くのは不可能と判断
結局、二次被害を防ぐべく他のフック部分を保護し
ルアーが動かないようにテープで固定し、救急外来へ・・・
刺さった場所が場所なので
とてつもなく恥ずかしかったですが
事情を説明すると
先生「では抜きますので、うつぶせになってください」
私てっきり、麻酔して、メス等で皮膚を切開するとかだと思っていたんですが
私「えっ!?このまま抜くんですか?」
先生「はい」
私「自分でも試みましたが、フックに返しがあるので、かなり激痛が・・・

先生「ええ、普通に抜くのは無理ですね。フックを切って、反対側を貫通させます♪」
私「!?」
なるほど・・・
その発想は無かったなぁ・・・
まぁでも冷静に考えたらそれしか無いですよね

刺さったときは、ややパニックだったので
更に傷口を増やして、反対側を貫通させて抜くという発想には至りませんでしたが
せめてフックをニッパーで切っとけば、色々と楽でしたね・・・

ともあれ、多少の痛みは伴いましたが無事にフックを抜いていただき
早朝からのドタバタ劇は幕を閉じました

使用後のタックル洗浄をお風呂でやられている方
くれぐれもお気を付けくださいね(´-ω-`)
ではまた~

お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村