ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月08日

惜しい~~っけど・・・満足満足(*´ω`*)

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコニコ




よろしければポチっとお願いいたします注目
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





昨日の土曜日は昼過ぎには用事も一通り終わり



予報を見る限りはお天気も良さそうで、風も波もそこそこ晴れ



そして新月の大潮アップ



これは行くしかないでしょっ!





ってことで久しぶりの釣行に行ってまいりましたウィンク



早めにスタートでき、時間は十分にあったので



親イカの調査とメバリングの両刀で♪




17時過ぎに到着し、まずはエギングからスタートエギ



ちなみに春イカ用のエギングタックルは


◆ロッド:カンジインターナショナル CN-86 sense

◆リール:シマノ セフィアCI4+ C3000S


を使用しております



久々のシャクリングに最初のうちは集中力もモチベーションも



高いレベルで維持しておりましたが



全く持って反応が無いため・・・



腕は疲れるわ・・・気持ちは折れるわ・・・



で、親イカ調査は終~了~クラッカー



全く持って異常はございませんでした!(*>_<*)>






ちょっと腹ごしらえして、気持ちを切り替えたところで



辺りも薄暗くなり、常夜灯が効きはじめてきたので



メバリング開始~釣り



私基本的にはロッドは2本しか持ち込まないので



今回は1本がエギングロッドだったため、メバルロッドは



ブリーデン:GRF-TR85 PEスペシャル の1本のみびっくり



よって必然的にプラグ縛り釣行となります力こぶ
(別にワームも使えなくはないですけどね)



行けない間に仕込んだ尺メバル対策用ルアーの投入タイミングを見計らいつつ






まずは安定のタイ焼きサイズ♪





このサイズは表層でバンバン当たってきましたね



地合に入るとイレパク状態で、やっとシーズンインって感じになってきました♪





っで、沖の方ででかいライズが始まったところで



万を持しての投入びっくり


ima(アイマ) CALM(カーム) 80



BASSDAY(バスデイ) SPM75



思った通り、よく飛びます♪





でも・・・なんとか狙ったところまではルアーを運べるんですが・・・



残念ながら不発・・・爆弾



しかも1つロストえーん



まぁそんなにうまいこといかないですよね汗





21時過ぎに一旦潮止まりで当たりもなくなったため



メタルバイブでカサゴちゃん狙いにんまり



サイズは今一つながらしっかりと癒してくれるカサゴちゃんハート



そんな中でうれしいゲストアップ



25cmほどのアコウ(キジハタ)音符




このポイントでは滅多に釣れたことないので、うれしさも倍増アップ



引きもなかなかでしたナイス






いつもなら、ここで納竿といくところなんですが



久しぶりの釣行で、次はまたいつになるやら・・・



さらに今回は天候や潮等のコンディションも絶好!



潮が効きはじめると、いい感じのさらしができて、釣れる気しかしませんにんまり



ってことでもう一つ二つ地合いを待って、次の3時過ぎの潮止まりまで続行することにフフフ





その後もコンスタントにタイ焼きサイズから金魚サイズまでは釣れるんですが



なかなかサイズアップしないガーン



ルアーをとっかえひっかえ入れ替え、レンジやスピード、アクションを変えと



持てる引き出しは使い果たし、もう帰ろうかと思っていたころに・・・





ガツンッ!?



ときましたアップ



テトラ際をタイトに引いていたので、潜り込まれないようにゴリ巻!


85ペスペが綺麗なベントカーブで相対しますびっくり







足元まで寄せてみると、なかなかのサイズナイス



でもタモも無いため、足場5mほどありますが、ぶっこ抜き力こぶ









出ましたっ!今季MAXサイズの27.5cm!



尺には一歩及ばずですが納得のサイズですちょき



なんせ20UPもなかなか釣れてない状況ですからね・・・タラ~





ちょっと当たりも遠のき、ちょうどルアーを澪示威5Sに変え



トゥイッチを入れながらのやや早巻きアクションと



リアクションバイトを誘う釣り方に変えたところだったので



再現性があればと、このあとも同様に試してみましたが



20cm前後が数匹追加されたのみで



結局キープはこの良型メバルとアコウの2匹のみで納竿といたしました





今回はコンディションも良く、釣ったというよりは釣れた感じですが



まずは待望の良型メバルちゃんに出会えて大満足にんまり





次回はなんとか親イカの姿も見てみたいところです!



では~バイバイ



よろしければお帰りの際はこちらをポチっと
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



アムズデザイン(ima) meba CALM(メバカーム)S

これからの時期このシンペンがよく効きます♪




バスデイ S.P.M. 55

こちらも定番の実績ルアーです!これからの時期に是非♪


  


2016年04月17日

これはあかんやつやった。。。

お越しいただき、ありがとうございますニコッ




さて、予定通り昨晩は



メバリングへ♪





ですが


庭仕事が思った以上にかかり・・・汗


出発が遅れてしまいましたガーン




天気は朝までは持ちそうだけど

予報では風がまあまあえらいことに・・・


でも、波は1m以下と低いのと

南からの風なんで、キャストには追い風だし

なんとかなるかなと、とりあえず出撃釣り


現地に着くと

やはり、なかなかの強風

さらに、マイポイントには先行者がえーん


南風なので、とりあえず釣りにはなりそうかなと

空いてるポイントで釣行開始



すると

幸先よく、1投目からHIT釣り



はい、お決まりのミニメバルちゃん爆弾


昔、友達の家の玄関の水槽にいた

金魚の方がデカイですダウン




気を取り直して

次のキャストをしたときに事件発生虫眼鏡



プツッ

ってな音とともにルアーだけが

バヒュ~ン

と飛んでいきましたどくろ





私。。。癖というか

はやる気持ちを抑えられないのか

よくベールをおこさないままキャストして

ラインが切れちゃう等のトラブルを

過去に何度かやっておりまして・・・汗



今回もそれかと思いきや・・・

ベールはちゃんとおきてました



どうやら、ラインがガイドに絡んでたようです・・・

まあ、ロッドが折れなくて良かったと思いましょう


これもたま~にやっちゃいます汗

ポッキンは幸いまだないですが

ガイドがすっぽ抜けたことはありますねガーン

メーカー修理に出して1500円くらいだったかな・・・

確認は大事ですね注目

みなさんも気を付けましょう!




っで、FG編みなおして

再スタートするも

既に完全に潮が止まり

何をやってもアタリすらなしダウン

風もどんどんきつくなってきました


先行者の方々も皆帰り支度を始めました

私は坊主こそ逃れましたが

まだ何もできていないので

ここではあきらめきれずに

次の地合まで待つことに・・・



ところが風がえらいことになってきて

風速14mオーバーガーン

瞬間的な突風は20m以上で

立ってるのもヤバイくらいに・・・




このあとの予報見ると



朝まで強くなる一方だし

瞬間最大風速は30m近いビックリ



さすがに身の危険を感じ

これにて納竿といたしましたえーん





用意していた沖の尺メバル対策も

試せずに残念な釣行となりましたが



よくよく考えたら

出発前から、ある程度分かっていたことですし

行きたい気持ちに負けて強行してしまいましたが

出発前に勇気ある撤退という決断をすべきでしたね・・・タラ~



帰りの道中

横風で車があおられるわ

折れた枝やら看板やらが道に転がってるわ

なんや色々飛んでくるわで

運転もすごく怖かったですやべー



次回はいつ行けるか分かりませんが

そろそろ春イカもシーズンインですね♪



対象魚種も増えてきて

釣りシーズン到来ですが

みなさんもくれぐれも安全に留意して

楽しい釣りを心がけましょうねナイス
















  


Posted by ヒラケン at 13:11Comments(2)【メバリング】

2016年04月10日

ブルカレ53/TZ 鱗付け♪

お越しいただき、ありがとうございます♪





さて


今週もちょこっとだけ行ってきました音符



メバリング釣り




マズメ前の明るいうちに着いたので

まずは85PEスペシャルとメタルジグで探っていく・・・



ちょこちょこアタリはあるも、なかなかのらない汗

ようやく釣れだしても

かわいいカサゴちゃんばっかりでしたえーん



そうこうしていると陽も落ちてきて

海面がやや賑やかになってきたので



プラグで表層を攻めていくことに



前回よりかなり活性は高いのですが

釣れるサイズは







こんなんばっかり・・・タラ~





マイホームではまだちょっと早いのかな・・・?


とはいうものの


他の方のブログ見てると


しっかり釣ってらっしゃるので


結局腕ですかね汗




そんな中


ふとティップがグ~~~ンと入り・・・



合わせると・・・



のったびっくり


しかもまあまあズッシリとナイス





・・・ん?


全く引かない睡眠


魚じゃないなぁ・・・

海藻・・・?



でもティップがぐい~~~んって???



イカ!?



久しく忘れてましたが


エギングのときの感覚や~電球



この時期は何イカ?ヤリイカ?






とか考えながら巻いてると


上がってきたのは・・・











アメフラシ・・・?ですよね?

なんか紫の汁吐いてたし・・・




ぎゃあ~気持ち悪くて、フックが外せないガーン


大事な時にはバレちゃうのに

返しが効いてて、全然はずれない怒


なんか口みたいなので

どんどん吸い込もうと奥に入っていくし・・・



もうラインごと切っちゃおうかとも思いましたが

なんとか泣きながらはずしましたえーん



ヒトデとかナマコとかはあるけど

アメフラシは初めてですね・・・


調べると

食性はベジタリアンで海藻類が主食とありますが

これは、たまたま引っかかったんでしょうかね?

でも、ティップの入りは捕食してる感じがしましたが・・・



ともあれ

これで一気にテンションダウンダウン

で釣果もダウンダウン



そこで、ここいらで久しぶりに

ジグ単の釣りをやってみようかと

遂に登場びっくり


BlueCurrent 53/TZ







やっと実釣で使用する時がきましたニコニコ


ちなみにリールは「ソアレCi4+C2000PGSS」



ラインはフロロ2lbを使用しました。



1000番、2000番台のリールはあとは

ルビアス2004くらいしか持ってないのですが

両方つけてみたところ

私にはより軽量のソアレCi4+の方がしっくりきたので

とりあえずはこれでいくことに



この辺りのタックルバランスについては

色々と考えるところがあるのですが

また今度記事にしてみようと思います

誰か教えてくださいテヘッ



さて音符では初キャストアップ


あまり軽いリグの操作に慣れていないので

とりあえずはTICTのアジスタ1gでやってみましたアップ



グリップの作り的には

1ハンド仕様なのかもですが

やったことないので慣れてなく

無理やり両手で投げましたタラ~


74エレクトロと比べても

かなり短く、張りがありますが

思った以上に、ロッド全体がしなり

飛距離もそれなりに出ますね~ナイス


とりあえずは軽くシェイクしてフォール


って感じで探っていくと・・・



1投目からコツンときました~アップ

74エレクトロも1投目で27cmの良型メバルが

ポチャパクするという持ってるロッドでしたがw

こいつもなかなか持ってますね~音符



ってことで、かわいいカサゴちゃんではありますが

1投目で鱗付け完了~ナイス



このあとも、表層では小メバル

中層~ボトムでカサゴと

初の実釣使用でアタリを楽しめましたが

サイズは相変わらず・・・



ロッドの使用感としては

コツコツとしたバイトへの感度は

想像通り抜群でしたOK


だからといって、74エレクトロと比べて

はじきやすいかといえば、そんなこともなく

特に即合わせを入れるわけでもなく

しっかりとのってくれた印象ですニコッ



アジングをやってみたかったのですが

アジがいないのか・・・

私には見つけられないだけなのか汗


一度も姿は見れませんでしたどくろ





では、メバルもこれからますますシーズンインとなってくるでしょうし

次こそは尺メバルめざして

頑張りたいと思います力こぶ




ポイントの新規開拓も必要かな電球










  


2016年04月04日

連夜のメバリング

みなさんこんばんはニコッ

ご覧いただきありがとうございます




私は、土日祝日がお休みの

会社員で、自宅から釣り場までも

そんなに近くはないので、基本的には

週末アングラーです釣り

たま~~~に、平日釣行を敢行しますが

やはり、基本的には、翌日が休みでないと

なかなか行けません汗



昨年末から、色々と多忙で

なかなか釣りにもキャンプにも行けず

先週金曜の晩に久々にメバリングに行ってきましたアップ

とりあえず、久々の引きが味わえたし

日曜日は庭仕事の予定があったので

土曜日は行く予定は無かったのですが

釣り仲間のG君に誘われて・・・

連チャンで行ってきました~~



この日も、現地到着が20時頃のため

既にマズメのタイミングは逃しており

なかなか渋い状況でのスタートでしたが

下げ止まり前に、潮が動いてきて

水面で時折ライズが発生

一瞬地合に入り、ポツポツ20cm弱のは釣れだしたので

今日はいけそうかも電球

とルアーを変えたり

レンジ、スピード、アクションといろいろ試しましたが

数は釣れるも結局サイズアップすることなく

地合終了ダウン

地合といっても

10分とか15分とか一瞬で終わることが多いので

写真がほとんどありませんが


ミニマル50


メバペンSP


メバカーム60

ほとんどこのサイズでしたガーン


ボトム付近だと、食ってくるのはカサゴちゃんOnly

ルアーもトップではなかなか食いきれず

ミノーやシンペンもトゥイッチとかStop & Goには

ほとんど反応せず、ただ巻が一番反応良かったです

まだアミパターンなのかな?

(ちなみに私は、魚を捌いたりとかは苦手で・・・
胃の内容物検査とかもできません・・・ガーン
なんちゃってアウトドアマンなのでテヘッ


まあそれでも、二夜連続で

メバルの引きが満喫できたし

なんせ全然行けてなかったので

とても楽しめました!




ちなみに、Newロッドですが

この日は、足場の高い地磯だったため

はなから持っていかず


先日の釣行では

時間的に余裕がなかったのもあり

いつものくせで、85ペスペと74エレクトロのみ

積んで、ブルカレ53は忘れちゃいましたえーん


なので、まだ実釣使用はできてませ~ん



自宅に帰って、昨年の写メをみてたら

いいサイズが上がり始めたのは

4月末から6月頭にかけての写真ばかりなので


マイホームではこっからが本番ってとこですかね♪


では、今週も頑張っていきましょう~びっくり
















  


Posted by ヒラケン at 22:12Comments(2)【メバリング】

2016年04月02日

久々メバリング♪

ご覧いただき、ありがとうございます。


さて・・・



久しぶりに行ってまいりました!


メバリングアップアップ


日中は、ちらほら雨も降っていたので

雨の中の釣行も覚悟していましたが

現場到着時の23時頃には

雨もやみ、波も穏やかな感じでした♪



私はいつも表層から探っていき

使用ルアーも大体決まっちゃってるんですが

今日は、行けない間に増えたNewルアー達の試投会も兼ねてますので


まずは、jacksonの「にょろにょろ」から


60mmのスリムボディで思った通り、よく飛びます♪
(メバカームほどでは無いですが)

あとは、澪示威35Sやら、シュガーミノースリム70やら、ビートイート47Sやら

とりあえず、片っ端から投げていきました



まあ、試投とはいえ、一応

レンジやらスピードやら意識して、本気でやってるんですが・・・


全くアタリがありません汗


魚っ気もなく、このままだと本当に

ただの試投会となってしまう予感・・・



Newルアーといっても、ほとんどは

レビューや口コミから、大体の性能は分かってましたが

1つ、予想以上の収穫がありました電球



セール品で1個2~300円で売られていたメタルバイブ魚青

ルアーには何も書いて無くて、どこのメーカーだったかは失念汗
確かXestaだったような気がするんですがHPとかみても
それらしいのが無い・・・



いつも使っているメタルバイブはこれ

ブリーデンのビーバイブ30


見た目がかわいくて、よく釣れるし

気に入ってるんですが

基本的にメタルバイブでは、ボトムを攻めるため

私のテクニックでは、ロスト率がはんぱない・・・えーん

ブリーデンの製品はあまりセール対象にならないので

どこで買っても1個700円以上はするし・・・


ってことで、安いし、試しに買ってみたんですが

これが思った以上に使いやすかったですOK

軽く巻いただけでも、小気味よくバイブしてくれるし

ビーバイブだと、振動が大きすぎるのか

よくフックがラインを食っちゃうことがあるんですが

一度も絡まることなく、操作性も良かったです♪
(何も釣れませんでしたがねテヘッ


もっといっぱい買っとけばよかったなあ・・・

まだ売ってればいいけど、そもそも製品名が分からないし・・・タラ~






そんなこんなで久々のメバリングはそこそこ満喫できましたニコニコちょき







え?


釣果ですか・・・?









途中、一瞬表層がライズで騒がしくなり

トップ系で攻めるも、細かいアタリはあるも、のらない・・・

時折、下から食いあげてくるのが見えるけど

直前で見切られて、水面までは出てこない感じだったので

シンペン系で、ちょっとレンジを下げて引いてると







このサイズが連発

ヒットルアーはSPM55なので

15cmもないオマメちゃんばっかりでした・・・




そのあとも、あれこれ試してみましたが、サイズアップすることなく

納竿となりました爆弾




まあ、毎年ホームは、この時期からが本番なので

とりあえずはいいリハビリになったかな♪







  


Posted by ヒラケン at 12:06Comments(0)【メバリング】