2016年04月04日
GENTOS(ジェントス) HW-999H
こんばんは
ご覧いただき、ありがとうございます
今日は、昼から半日
庭仕事をしてました
初めての「芝張り」に挑戦です
既に、外構屋さんに
整地や勾配、床土造りまでは
していただいてるので
張っていくだけなんですけどね~♪
なんて・・・楽にかまえていたら
以外に大変でした
選んだ芝は「姫高麗芝」
葉が細かく、密度が高いため
ゴルフ場のグリーンなんかにも
使用されているとのこと
主な張り方は
べた張り

目地張り

市松張り

等があるようです
べた張りだと、当然ですが
成長を待たずに、すぐに芝が
楽しめる
ですが、生育の過程も楽しみの一つですし
芝生の必要量が約3分の2ですむという
「目地張り」でやってみることにしました
(市松張りだと、当然2分の1)
元々、土仕事やガーデニングとかは
あまり好きではないのですが・・・
芝生を張っていく作業は
意外に楽しいです
子供たちも、率先して手伝ってくれます
半分ほど、張り終わったころに
ふと気づく・・・
芝生めちゃめちゃ余るね
これ・・・
ということで、急遽「べた張り」に変更
それでも、80枚ほど余っちゃいました
足りないよりは・・・と思い
ちょっと多めに見積もってはいましたが
一体どういう計算をしたんでしょうねw
まぁ、おかげで、一部既に生育状態の悪い
芝もあったので、それらを綺麗なものと入れ替え
あとは、根付かなったところなんかの
交換要員としてとっておこう
最初はすごく丁寧に置いていってたものの
やり直し後は、だんだんいい加減になっていったり・・・
とりあえずはこんな感じで芝張り完了


このあと、「目土入れ」という
芝の上から砂土を撒く作業があるんですが
これが想定外にしんどかった・・・
1袋15kg程の土袋を持って撒いていくんですが
全部で30袋もあり、やってるうちに、辺りは真っ暗に
撒いた後は、トンボやホーキで
まんべんなくならしていきます
もう誰も手伝ってくれません
最後に、たっぷりと散水して終了
いや~予想以上に時間がかかっちゃいました
一応、外に何ヶ所か屋外灯があるのですが
それだけでは暗すぎて
作業がしづらくなってきた時の
お助けグッズ

GENTOS(ジェントス)
ヘッドウォーズ HW-999H
かなり前に購入したものですし
LEDライト関連ではお馴染みのGENTOSのヘッドライトです
私は釣りよりも以前から
キャンプをしているので
キャンプ用に購入し
今や釣りでも大活躍してます
今はもっと明るいものもたくさんありますが
当時はMAX230ルーメンといえば
ヘッドライトとしては最高クラスの明るさで
今でも全然困ることはありません
釣りでは『ZEXUS(ゼクサス)』のヘッドライトが有名ですが
同クラスだと、価格的に倍くらいする印象があるので
コスパを考えたら、非常におすすめなLEDヘッドライトだと思います
芝張り直後は
乾燥に気を付けて
こまめな散水が必要とのこと
無事に根付いてくれるといいなぁ~♪
そしてテントとか張ってみたいものです
広さ的に無理ですけどね
ご覧いただき、ありがとうございます
今日は、昼から半日
庭仕事をしてました

初めての「芝張り」に挑戦です

既に、外構屋さんに
整地や勾配、床土造りまでは
していただいてるので
張っていくだけなんですけどね~♪
なんて・・・楽にかまえていたら
以外に大変でした

選んだ芝は「姫高麗芝」
葉が細かく、密度が高いため
ゴルフ場のグリーンなんかにも
使用されているとのこと
主な張り方は
べた張り

目地張り

市松張り

等があるようです
べた張りだと、当然ですが
成長を待たずに、すぐに芝が
楽しめる

ですが、生育の過程も楽しみの一つですし
芝生の必要量が約3分の2ですむという
「目地張り」でやってみることにしました

(市松張りだと、当然2分の1)
元々、土仕事やガーデニングとかは
あまり好きではないのですが・・・

芝生を張っていく作業は
意外に楽しいです

子供たちも、率先して手伝ってくれます

半分ほど、張り終わったころに
ふと気づく・・・
芝生めちゃめちゃ余るね

ということで、急遽「べた張り」に変更

それでも、80枚ほど余っちゃいました

足りないよりは・・・と思い
ちょっと多めに見積もってはいましたが
一体どういう計算をしたんでしょうねw
まぁ、おかげで、一部既に生育状態の悪い
芝もあったので、それらを綺麗なものと入れ替え

あとは、根付かなったところなんかの
交換要員としてとっておこう

最初はすごく丁寧に置いていってたものの
やり直し後は、だんだんいい加減になっていったり・・・
とりあえずはこんな感じで芝張り完了

このあと、「目土入れ」という
芝の上から砂土を撒く作業があるんですが
これが想定外にしんどかった・・・

1袋15kg程の土袋を持って撒いていくんですが
全部で30袋もあり、やってるうちに、辺りは真っ暗に
撒いた後は、トンボやホーキで
まんべんなくならしていきます
もう誰も手伝ってくれません

最後に、たっぷりと散水して終了

いや~予想以上に時間がかかっちゃいました

一応、外に何ヶ所か屋外灯があるのですが
それだけでは暗すぎて
作業がしづらくなってきた時の
お助けグッズ
GENTOS(ジェントス)
ヘッドウォーズ HW-999H
かなり前に購入したものですし
LEDライト関連ではお馴染みのGENTOSのヘッドライトです
私は釣りよりも以前から
キャンプをしているので
キャンプ用に購入し
今や釣りでも大活躍してます

今はもっと明るいものもたくさんありますが
当時はMAX230ルーメンといえば
ヘッドライトとしては最高クラスの明るさで
今でも全然困ることはありません
釣りでは『ZEXUS(ゼクサス)』のヘッドライトが有名ですが
同クラスだと、価格的に倍くらいする印象があるので
コスパを考えたら、非常におすすめなLEDヘッドライトだと思います

芝張り直後は
乾燥に気を付けて
こまめな散水が必要とのこと
無事に根付いてくれるといいなぁ~♪
そしてテントとか張ってみたいものです

広さ的に無理ですけどね
