2018年03月25日
ウェアメンテナンス
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)

にほんブログ村
まだまだ時折すんごく冷え込みますが
めっきり春めいてまいりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そろそろ衣替えということで・・・
これまではダウン製品やゴアテックス製品なんかはお店に出してましたが
割とお手軽に自宅でも洗えると知り、挑戦してみることに
有名なのは
NIKWAX(ニクワックス) のようですが
モンベルのポイントが余ってたのでモンベルで取り扱いのあるこちらに

ゴアテックス製品用のベースクリーナー
ダウン製品用のダウンクリーナー
そして撥水仕上げ用のウォッシュイン
ダウンジャケットはもう少し使うだろうからもうちょっと後にするとして
年中使うゴアジャケットのメンテからやってみようと思います(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村


にほんブログ村
まだまだ時折すんごく冷え込みますが
めっきり春めいてまいりました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そろそろ衣替えということで・・・
これまではダウン製品やゴアテックス製品なんかはお店に出してましたが
割とお手軽に自宅でも洗えると知り、挑戦してみることに
有名なのは
NIKWAX(ニクワックス) のようですが
モンベルのポイントが余ってたのでモンベルで取り扱いのあるこちらに

ゴアテックス製品用のベースクリーナー
ダウン製品用のダウンクリーナー
そして撥水仕上げ用のウォッシュイン
ダウンジャケットはもう少し使うだろうからもうちょっと後にするとして
年中使うゴアジャケットのメンテからやってみようと思います(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村
タグ :ウェアメンテ
2018年01月27日
便利などこでもタオル♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
さすがに最強寒波の前に震え上がって釣り行く気にはなりません( ˘•ω•˘ )
この状況でも行く人は行くんかな・・・?
ってことで小物の紹介♪
ちょっと前に買った小物ですがこれがなかなか便利

にほんブログ村

フィンチ・どこでもタオル
カラビナ部をベルトループやバッグのD管なんかにぶら下げておいて
釣りやアウトドア時のちょっとしたタオル代わりにコンパクトで多機能なタオル

迷彩柄のポーチの中に眼鏡拭きのような布が収納されています
通常の眼鏡拭きは吸水性がほとんど無いようですが
これは吸水コートを施してあるので吸水性もばっちりヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
手や顔を洗ったときなんかはもちろん
眼鏡やサングラス、スマホを拭くにもいいですね
そして速乾性なのですぐに乾くのもいいです
ちなみに、これはフェイスタオルくらいのサイズなんですが
最近バスタオルサイズのどこでもタオルビッグも出たようです
私は釣りの時に使ってますが、なかなか重宝していますよ~(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村

さすがに最強寒波の前に震え上がって釣り行く気にはなりません( ˘•ω•˘ )
この状況でも行く人は行くんかな・・・?
ってことで小物の紹介♪
ちょっと前に買った小物ですがこれがなかなか便利

にほんブログ村

フィンチ・どこでもタオル
カラビナ部をベルトループやバッグのD管なんかにぶら下げておいて
釣りやアウトドア時のちょっとしたタオル代わりにコンパクトで多機能なタオル

迷彩柄のポーチの中に眼鏡拭きのような布が収納されています
通常の眼鏡拭きは吸水性がほとんど無いようですが
これは吸水コートを施してあるので吸水性もばっちりヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
手や顔を洗ったときなんかはもちろん
眼鏡やサングラス、スマホを拭くにもいいですね
そして速乾性なのですぐに乾くのもいいです
ちなみに、これはフェイスタオルくらいのサイズなんですが
最近バスタオルサイズのどこでもタオルビッグも出たようです
私は釣りの時に使ってますが、なかなか重宝していますよ~(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村
2018年01月08日
2017ベストギア
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
昨年末からナチュログを開くたびに
運営からのお知らせで「2017年最高のギア」の投稿を!と出るのですが
2017年はキャンプも釣りもあまり行けてないし
新しいものもそれほど導入していないしなぁということで、投稿は見送っていたんですが
ざっと昨年の投稿なんかを振り返ってみているとなんだかんだで色々買ってるし(^◇^;)
今後「買ってよかったもの♪」入りしそうなものもあったのでその中からBEST5をご紹介~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

にほんブログ村
それではいってみましょう!
まずは第5位

PRIMUS(プリムス) オンジャ
「オンジャ買ったんじゃ」
これまでのSOTOの2バーナーからの買い替え
性能や機能的には・・・
むしろSOTOの2バーナーの方が色々と優れていたような気がしますが・・・
昨今のテーマである省スペースってのと、あとは見た目!
独特なフォルムが充分に所有欲を満たしてくれます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして第4位は

ソーダストリーム
買ってよかったもの♪”番外編”
これをギアと言っていいのかは置いといて(電源不要モデルならアウトドアでも使えるしね)
カルピスやハイボールをはじめ、これでソーダ割にしたいがために
希釈タイプのシロップを見つけるとついつい買ってしまいます(*´罒`*)
第3位はこれまた変わり種で・・・

ドラゴンクエストⅪ
久々の・・・
BEST5にするために無理矢理入れた感がありますが・・・
ゲーム自体をどっぷりやったのが久しぶりだったのと、なつかしさやらではまってしまいました
実はクリア後になんとなくやりたらなくて

↑も買っちゃったのは内緒(^◇^;)
さすがにほとんど同じ内容だったので、序盤でやめちゃいましたが・・・
それでは第2位

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
おすすめグッズ~ええのん見つけたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
これはライトプラッガーにはマジでおすすめです!
0番、00番の極小リングでも楽にフック交換ができます♪
フック折れで何度か取り逃がした経験もあり
けっこうこまめにフック交換するんですが
色々と極小リング対応のオープナー試した中でもダントツでいいです!

ピンセットタイプのものだと、つい力が抜けてしまうこともありますが
これは掴んだ状態でロックできるのもいいですね
ってことでいよいよ第1位の発表ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

ユニフレーム ネイチャーストーブ ラージ
おとなのおもちゃ買ったったぁ(*´ω`*)
これは買ったのが昨年末なのでまだそれほど使用していませんが
キャンプに行けない中、お庭でプチ焚き火気分が味わえる逸品!
もっとおもちゃ的な感じかと思いきや、そこはさすがユニフレーム
かなりコンパクトに収納可能ですが、本格的な使用にも耐えうるしっかりとした造り
ソロやデュオなんかだと、これ1個持っていけば、調理に焚き火にストーブにと色々と使えます
ってな感じで、以上が私の2017年最高のギアBEST5でした~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

昨年末からナチュログを開くたびに
運営からのお知らせで「2017年最高のギア」の投稿を!と出るのですが
2017年はキャンプも釣りもあまり行けてないし
新しいものもそれほど導入していないしなぁということで、投稿は見送っていたんですが
ざっと昨年の投稿なんかを振り返ってみているとなんだかんだで色々買ってるし(^◇^;)
今後「買ってよかったもの♪」入りしそうなものもあったのでその中からBEST5をご紹介~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

にほんブログ村
それではいってみましょう!
まずは第5位

PRIMUS(プリムス) オンジャ
「オンジャ買ったんじゃ」
これまでのSOTOの2バーナーからの買い替え
性能や機能的には・・・
むしろSOTOの2バーナーの方が色々と優れていたような気がしますが・・・
昨今のテーマである省スペースってのと、あとは見た目!
独特なフォルムが充分に所有欲を満たしてくれます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして第4位は

ソーダストリーム
買ってよかったもの♪”番外編”
これをギアと言っていいのかは置いといて(電源不要モデルならアウトドアでも使えるしね)
カルピスやハイボールをはじめ、これでソーダ割にしたいがために
希釈タイプのシロップを見つけるとついつい買ってしまいます(*´罒`*)
第3位はこれまた変わり種で・・・

ドラゴンクエストⅪ
久々の・・・
BEST5にするために無理矢理入れた感がありますが・・・
ゲーム自体をどっぷりやったのが久しぶりだったのと、なつかしさやらではまってしまいました
実はクリア後になんとなくやりたらなくて

↑も買っちゃったのは内緒(^◇^;)
さすがにほとんど同じ内容だったので、序盤でやめちゃいましたが・・・
それでは第2位

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
おすすめグッズ~ええのん見つけたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
これはライトプラッガーにはマジでおすすめです!
0番、00番の極小リングでも楽にフック交換ができます♪
フック折れで何度か取り逃がした経験もあり
けっこうこまめにフック交換するんですが
色々と極小リング対応のオープナー試した中でもダントツでいいです!

ピンセットタイプのものだと、つい力が抜けてしまうこともありますが
これは掴んだ状態でロックできるのもいいですね
ってことでいよいよ第1位の発表ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

ユニフレーム ネイチャーストーブ ラージ
おとなのおもちゃ買ったったぁ(*´ω`*)
これは買ったのが昨年末なのでまだそれほど使用していませんが
キャンプに行けない中、お庭でプチ焚き火気分が味わえる逸品!
もっとおもちゃ的な感じかと思いきや、そこはさすがユニフレーム
かなりコンパクトに収納可能ですが、本格的な使用にも耐えうるしっかりとした造り
ソロやデュオなんかだと、これ1個持っていけば、調理に焚き火にストーブにと色々と使えます
ってな感じで、以上が私の2017年最高のギアBEST5でした~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年11月19日
小物あれこれ②
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)

にほんブログ村
今回のは特にどうってことないものですが
スマホの写真の中に残っていたので・・・(^◇^;)

EPI ウインドシールド (L)
なんてことないアルミ製のウィンドスクリーンです
同様の製品はユニフレームのウインドスクリーンを持っていますが
ユニのは高さが155㎜となっており、シングルバーナーで使用するにはちょっと高さが足りないんです
そこで高さ240㎜のこいつを見つけて買ってみました

ユニのと比較するとこんな感じに
幅も広いので、シングルバーナーの3方を取り囲めます

ナイロンの専用ケースも付いています
カラーはオレンジもあって、造りもそれなりにしっかりしてるし、お安いのでなかなかいいんじゃないでしょうか
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村


にほんブログ村
今回のは特にどうってことないものですが
スマホの写真の中に残っていたので・・・(^◇^;)

EPI ウインドシールド (L)
なんてことないアルミ製のウィンドスクリーンです
同様の製品はユニフレームのウインドスクリーンを持っていますが
ユニのは高さが155㎜となっており、シングルバーナーで使用するにはちょっと高さが足りないんです
そこで高さ240㎜のこいつを見つけて買ってみました

ユニのと比較するとこんな感じに
幅も広いので、シングルバーナーの3方を取り囲めます

ナイロンの専用ケースも付いています
カラーはオレンジもあって、造りもそれなりにしっかりしてるし、お安いのでなかなかいいんじゃないでしょうか
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年08月05日
アウトドアワゴンを購入~使うのかな・・・?~
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今回も購入レビューです
以前からちょっと気にはなっていて…
でも便利そうだけど、いつ使うかな~とか考えると
あまり使いどころが思い浮かばずに買わずにいたんですが
なんとなく買ってしまいました

DOPPELGANGER フォールディングキャリーワゴン
約100㎏ほどのものがカートで運べるというやつですね
アウトドアワゴンといえば最もよく見かけるのがこちら
コールマン アウトドアワゴン
私も最初にこれを見て、なんか便利そうだな~と思ったもんです
でもいざ購入するとなると、これだと被りまくりそうだし何か別のものをということで
探してみると、今やノーブランドのものも多数出ており、選択肢は無数にありましたが
このドッペルギャンガーのフォールディングキャリーワゴンは
フレームやワゴン生地、タイヤ等のパーツをカスタムで選ぶこともできて
その組み合わせは960通りもあるもよう!
当然、タイヤがすり減ったり、生地が破れた際もパーツ購入できるし
私が選んだメッシュタイプの生地は丸洗いもできるってことでこれに決めました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ただ…
本体重量12㎏ってのは分かっていましたが、けっこう重いですね・・・
使いどころとしては、海水浴のときなんかに
駐車場からビーチまで荷物の運搬で2~3往復することがあり
そんな時に便利かなとか思いましたが
階段等の段差無くアクセスできるところならいいけど
荷物が入った状態でこれごと持ち上げて運ぶのは
2人がかりでもちょっと大変そうかな・・・
そもそも、砂浜で使えるのかって話しですが…(*´Д`*)
我が家はもっぱらオートキャンプですが
車を横付けできないキャンプ場なんかでは便利でしょうね
実使用はまだですが、これを使うのを前提にピクニックかBBQか企画しようかな(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今回も購入レビューです
以前からちょっと気にはなっていて…
でも便利そうだけど、いつ使うかな~とか考えると
あまり使いどころが思い浮かばずに買わずにいたんですが
なんとなく買ってしまいました

DOPPELGANGER フォールディングキャリーワゴン
約100㎏ほどのものがカートで運べるというやつですね
アウトドアワゴンといえば最もよく見かけるのがこちら
コールマン アウトドアワゴン
私も最初にこれを見て、なんか便利そうだな~と思ったもんです
でもいざ購入するとなると、これだと被りまくりそうだし何か別のものをということで
探してみると、今やノーブランドのものも多数出ており、選択肢は無数にありましたが
このドッペルギャンガーのフォールディングキャリーワゴンは
フレームやワゴン生地、タイヤ等のパーツをカスタムで選ぶこともできて
その組み合わせは960通りもあるもよう!
当然、タイヤがすり減ったり、生地が破れた際もパーツ購入できるし
私が選んだメッシュタイプの生地は丸洗いもできるってことでこれに決めました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ただ…
本体重量12㎏ってのは分かっていましたが、けっこう重いですね・・・
使いどころとしては、海水浴のときなんかに
駐車場からビーチまで荷物の運搬で2~3往復することがあり
そんな時に便利かなとか思いましたが
階段等の段差無くアクセスできるところならいいけど
荷物が入った状態でこれごと持ち上げて運ぶのは
2人がかりでもちょっと大変そうかな・・・
そもそも、砂浜で使えるのかって話しですが…(*´Д`*)
我が家はもっぱらオートキャンプですが
車を横付けできないキャンプ場なんかでは便利でしょうね
実使用はまだですが、これを使うのを前提にピクニックかBBQか企画しようかな(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年07月31日
技3資材?
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近は色々と忙しくしているのですが、合間をぬってちょこちょこと釣りに行ったり
ポチポチとポチったり、フラフラっとお店に吸い込まれたりとしています(*´ω`*)
こちらはちょっと前にお店で見つけて、衝動的に買ってしまったもの

EVA×DRESS トランクカーゴ TRUNK CARGO
DRESSとエヴァンゲリオンのコラボ商品ですね♪
特にエヴァが好きということでも無いんですが
アニメや映画で一通りは見ていますし
思わず手が伸びちゃいました
元々DRESSのトランクカーゴもちょっと欲しいなと思っていたので
限定品ということもあり買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
生地もEVA素材ってのが見事にコラボしてていいですねw
開けてみると・・・

ネルフのロゴはいいとして「技3資材」ってな~に?
調べると、本来のエヴァでは「第3資材部」ってことらしくて
これを文字って「技3資材」ってことのようだけど、これってどういう意味なんでしょう?
釣り用語であるのかな?
まぁこれは置いといて、反対側

「暴走モード」ならぬ「爆釣モード」!
これはアングラーには嬉しい機能?ですね
是非とも発動させたいもんです(๑´ㅂ`๑)
開封時はちょっとビニール臭と折り目がきつかったけど
一日外で天日干ししてたら、臭いも折り目もほとんど取れました♪
釣りだけでなく、海水浴等の夏のアウトドアでも便利に使えそうですねヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近は色々と忙しくしているのですが、合間をぬってちょこちょこと釣りに行ったり
ポチポチとポチったり、フラフラっとお店に吸い込まれたりとしています(*´ω`*)
こちらはちょっと前にお店で見つけて、衝動的に買ってしまったもの

EVA×DRESS トランクカーゴ TRUNK CARGO
DRESSとエヴァンゲリオンのコラボ商品ですね♪
特にエヴァが好きということでも無いんですが
アニメや映画で一通りは見ていますし
思わず手が伸びちゃいました
元々DRESSのトランクカーゴもちょっと欲しいなと思っていたので
限定品ということもあり買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
生地もEVA素材ってのが見事にコラボしてていいですねw
開けてみると・・・

ネルフのロゴはいいとして「技3資材」ってな~に?
調べると、本来のエヴァでは「第3資材部」ってことらしくて
これを文字って「技3資材」ってことのようだけど、これってどういう意味なんでしょう?
釣り用語であるのかな?
まぁこれは置いといて、反対側

「暴走モード」ならぬ「爆釣モード」!
これはアングラーには嬉しい機能?ですね
是非とも発動させたいもんです(๑´ㅂ`๑)
開封時はちょっとビニール臭と折り目がきつかったけど
一日外で天日干ししてたら、臭いも折り目もほとんど取れました♪
釣りだけでなく、海水浴等の夏のアウトドアでも便利に使えそうですねヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年02月15日
STANLEY真空フードジャー
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
寒い日が続きますね~
そしてロッドを振らない日ももう何日も続いています(・ε・`)
今週末はよほど悪天候とかじゃない限りは無理やりでも行ってやろうと思っています
とはいえ、まだまだ夜は極寒(๑•﹏•)
いつもナイトゲームの際は、シングルバーナーを持っていき、コーヒーやらスープやらで暖を取っているんですが
先日、寒い夜に夕食でシチューを食べ、ほっこりしてると
「ナイトゲーム中もこんなの食べれたらなぁ・・・」なんてことをふと思い
買ってみました♪

STANLEY(スタンレー) 真空フードジャー
その保温能力や耐久性に関しては、既に水筒で実証済みのスーパーポット”スタンレー”
買ってよかったもの♪”スタンレー編”
今週末にもデビューさせようっと言いたいところですが・・・
そのためには、中に入れるものが無いとダメですね(^◇^;)
週末のメニューにスープ類をリクエストしとかないと(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
寒い日が続きますね~
そしてロッドを振らない日ももう何日も続いています(・ε・`)
今週末はよほど悪天候とかじゃない限りは無理やりでも行ってやろうと思っています
とはいえ、まだまだ夜は極寒(๑•﹏•)
いつもナイトゲームの際は、シングルバーナーを持っていき、コーヒーやらスープやらで暖を取っているんですが
先日、寒い夜に夕食でシチューを食べ、ほっこりしてると
「ナイトゲーム中もこんなの食べれたらなぁ・・・」なんてことをふと思い
買ってみました♪

STANLEY(スタンレー) 真空フードジャー
その保温能力や耐久性に関しては、既に水筒で実証済みのスーパーポット”スタンレー”
買ってよかったもの♪”スタンレー編”
今週末にもデビューさせようっと言いたいところですが・・・
そのためには、中に入れるものが無いとダメですね(^◇^;)
週末のメニューにスープ類をリクエストしとかないと(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月22日
買ってよかったもの♪⑪”キャンプギア編”
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて・・・久しぶりのアウトドアネタ(^◇^;)
冬キャンや雪中キャンプも一度やってみたいとは思いつつも
今のところ冬はシーズンオフなので(´-ω-`)
ってことで、これまた久しぶりの「買ってよかったもの♪」シリーズ
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
買ってよかったもの♪⑨
買ってよかったもの♪⑩
11回目のお品は、アウトドアではもちろん、家でも大活躍してくれてるコチラの製品♪

ロッジ(LODGE) スクラブブラシ
地味~な製品ですが、洗剤を使わない鋳造系の鍋や鉄製のフライパン等を洗う際にとっても便利な一品です
我が家では主に

ユニフレームのダッチオーブン

ロッジのスキレット

タークのフライパン
等を洗うのに使っています
昔ながらの亀の子タワシもいいんですが、柄が付いてるので作業がしやすく、毛先も絶妙な硬さで、頑固な焦げ付き汚れもガシガシ落とせちゃいます(๑•̀ㅂ•́)و✧
また、柄もしっかりしているし、毛先が抜けてくることもなく、非常に丈夫で耐久性もしっかりしています
上の画像は忘れ物防止のため、キャンプ用にとこの度買い足したものですが
かれこれ3年以上使っているものも、まだまだ現役バリバリで稼働中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして、これと合わせて鍋・フライパンの洗浄に役に立つのがコレ

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ブラシでは落とせない超頑固な焦げ付きもこれでゴシゴシやれば、おもしろいように取れます♪
前回の紹介時はちょっと単体では弱いかなってことで、惜しくも「買ってよかったもの♪」入りは逃しましたが
スクラブブラシと合わせて、今回晴れて「買ってよかったもの♪」入りさせちゃいました!
スクラブブラシはちょっとかさばりますが、家用としても使えますし、どちらも買って損のないオススメグッズです(o^∀^o)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて・・・久しぶりのアウトドアネタ(^◇^;)
冬キャンや雪中キャンプも一度やってみたいとは思いつつも
今のところ冬はシーズンオフなので(´-ω-`)
ってことで、これまた久しぶりの「買ってよかったもの♪」シリーズ
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
買ってよかったもの♪⑨
買ってよかったもの♪⑩
11回目のお品は、アウトドアではもちろん、家でも大活躍してくれてるコチラの製品♪

ロッジ(LODGE) スクラブブラシ
地味~な製品ですが、洗剤を使わない鋳造系の鍋や鉄製のフライパン等を洗う際にとっても便利な一品です
我が家では主に

ユニフレームのダッチオーブン

ロッジのスキレット

タークのフライパン
等を洗うのに使っています
昔ながらの亀の子タワシもいいんですが、柄が付いてるので作業がしやすく、毛先も絶妙な硬さで、頑固な焦げ付き汚れもガシガシ落とせちゃいます(๑•̀ㅂ•́)و✧
また、柄もしっかりしているし、毛先が抜けてくることもなく、非常に丈夫で耐久性もしっかりしています
上の画像は忘れ物防止のため、キャンプ用にとこの度買い足したものですが
かれこれ3年以上使っているものも、まだまだ現役バリバリで稼働中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そして、これと合わせて鍋・フライパンの洗浄に役に立つのがコレ

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチ スクレイパー
ブラシでは落とせない超頑固な焦げ付きもこれでゴシゴシやれば、おもしろいように取れます♪
前回の紹介時はちょっと単体では弱いかなってことで、惜しくも「買ってよかったもの♪」入りは逃しましたが
スクラブブラシと合わせて、今回晴れて「買ってよかったもの♪」入りさせちゃいました!
スクラブブラシはちょっとかさばりますが、家用としても使えますし、どちらも買って損のないオススメグッズです(o^∀^o)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年11月18日
るり渓トレッキング
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、とってもお天気が良く、絶好の釣り日和でありましたが
諸事情により休竿日とし(๑•́ ₃ •̀๑)
家族で”るり渓”に紅葉トレッキングに行ってきました
個人的には、山歩きとか登山とかは正直そんなに心が躍るアクティビティでは無いんですが・・・(^◇^;)
ほとんど出番が無いまま眠っているギア類を使う絶好の機会でもあるので
そこはちょっとワクワク(๑´ㅂ`๑)
今回のコースは初級用の軽い山歩き程度なんですが、35Lのリュックに色んなギアを詰め込んでいきました♪

チャムス(CHUMS) Spring Dale 35
チャムスと言えば、ガチのアウトドアメーカーというよりは
タウンユース向けというかカジュアルよりなイメージなので
機能的にはどうなのか分かりませんが、見た目で選びました( ✧Д✧) カッ!!
普通に日帰りの登山なんかで使う分には、ポケットも便利な位置に多くあるし
背中部分もパッドがあり、背負い心地も良く、蒸れにくいよう工夫してあるし
ハイドレーション用のポケットやホールもあるしで、特に問題なく使えています♪
使ったことはありませんが、上蓋は取り外し可能になっていて、ウエストポーチとしても使えます
あと、これはすごく便利な機能なんですが、底部にレインカバーが付属していて

引っ張り出して、そのままくるっと簡単に被せられるので、急な雨へもスムーズに対応ができます(๑˃̵ᴗ˂̵)و

他のリュックも大体そうなのかもしれませんが、上部の天蓋以外からもメインの収容部にアクセスできるように、側部にファスナーが付いているんですが、この機能はあった方が絶対便利だと思います!
現在はⅡになってて、更に機能が強化しているようですね
サイズやカラバリも多くあります
ってことで、張り切って出発!
・・・と行きたいところでしたが、なんだかんだで出発が遅れ(^◇^;)
本来なら山頂でお昼ご飯の予定でしたが、登山口への到着が12時を過ぎそうだったので
事前に軽くお昼を済ませてからの出発となりました
ちなみに「るり渓」といえば京都・大阪・兵庫の境に位置する温泉もある景勝地で
渓流沿いのハイキングが楽しめて、滝がよく紹介されていますが

今回はこれに隣接する「深山」という北摂山系の最高峰(といっても標高790.5mですが)の山頂を目指してきました
ただ、お目当ての紅葉については、ところどころ色付いてはいましたが、残念ながらまだちょっと早かったようですね

でも、絶好のハイキング日和で、適度に風もあり、山の空気を浴びながら気持ちよく歩けました♪
紅葉は今ひとつでしたが、道中何ヶ所か熊笹やススキで覆われているところがあり

トンネルのようにくぐっていったり、かきわけて進んだり、きれいに道ができていたりと

壮大な黄金の野原が圧巻でこれはこれで綺麗でした(๑˃̵ᴗ˂̵)و
途中、ちょっと急な所はありましたが、危険なところは特に無く、小学校低学年でも難なく登れるちょうどいい山でした♪
松ぼっくりを拾ったりと道草をしながらも、1時間半ほどで山頂に到着

山頂は開けたスペースになっており、360度がパノラマに見渡せるとっても展望の良い場所でした♪

お昼はもう済ませてありますが・・・
やはり山頂カップラーメンは欠かせません(๑•̀ㅂ•́)و✧

珈琲も入れて一服してから下山
久しぶりでしたが、翌日体も痛くならず、気持ちの良い休日を過ごせました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回は、このあと買い物にも行きたかったので寄れませんでしたが
いい汗をかいた後に「るり渓温泉」なんてのも良さそうですね♪
そういえば、ここ「るり渓」には、昨年「GRAX」というグランピングスポットがOPENしており、ちょっと覗いてみましたが大盛況!

4人家族なら、平日でも宿泊料金だけで25.000円、ハイシーズンなら40,000円
飲食の持ち込み不可なので、食事代入れたら・・・けっこうな額ですが、それでもこの冬の間も既に予約はいっぱいで、半年先くらいまでは空きがないようです!!(゚ロ゚屮)屮
一度行ってみたいような気もするけど、ここまで出すなら、海の近くの料理旅館で、美味しい料理と釣りを満喫した方がいいかなぁ(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、とってもお天気が良く、絶好の釣り日和でありましたが
諸事情により休竿日とし(๑•́ ₃ •̀๑)
家族で”るり渓”に紅葉トレッキングに行ってきました
個人的には、山歩きとか登山とかは正直そんなに心が躍るアクティビティでは無いんですが・・・(^◇^;)
ほとんど出番が無いまま眠っているギア類を使う絶好の機会でもあるので
そこはちょっとワクワク(๑´ㅂ`๑)
今回のコースは初級用の軽い山歩き程度なんですが、35Lのリュックに色んなギアを詰め込んでいきました♪

チャムス(CHUMS) Spring Dale 35
チャムスと言えば、ガチのアウトドアメーカーというよりは
タウンユース向けというかカジュアルよりなイメージなので
機能的にはどうなのか分かりませんが、見た目で選びました( ✧Д✧) カッ!!
普通に日帰りの登山なんかで使う分には、ポケットも便利な位置に多くあるし
背中部分もパッドがあり、背負い心地も良く、蒸れにくいよう工夫してあるし
ハイドレーション用のポケットやホールもあるしで、特に問題なく使えています♪
使ったことはありませんが、上蓋は取り外し可能になっていて、ウエストポーチとしても使えます
あと、これはすごく便利な機能なんですが、底部にレインカバーが付属していて

引っ張り出して、そのままくるっと簡単に被せられるので、急な雨へもスムーズに対応ができます(๑˃̵ᴗ˂̵)و

他のリュックも大体そうなのかもしれませんが、上部の天蓋以外からもメインの収容部にアクセスできるように、側部にファスナーが付いているんですが、この機能はあった方が絶対便利だと思います!
現在はⅡになってて、更に機能が強化しているようですね
サイズやカラバリも多くあります
ってことで、張り切って出発!
・・・と行きたいところでしたが、なんだかんだで出発が遅れ(^◇^;)
本来なら山頂でお昼ご飯の予定でしたが、登山口への到着が12時を過ぎそうだったので
事前に軽くお昼を済ませてからの出発となりました
ちなみに「るり渓」といえば京都・大阪・兵庫の境に位置する温泉もある景勝地で
渓流沿いのハイキングが楽しめて、滝がよく紹介されていますが

今回はこれに隣接する「深山」という北摂山系の最高峰(といっても標高790.5mですが)の山頂を目指してきました
ただ、お目当ての紅葉については、ところどころ色付いてはいましたが、残念ながらまだちょっと早かったようですね

でも、絶好のハイキング日和で、適度に風もあり、山の空気を浴びながら気持ちよく歩けました♪
紅葉は今ひとつでしたが、道中何ヶ所か熊笹やススキで覆われているところがあり

トンネルのようにくぐっていったり、かきわけて進んだり、きれいに道ができていたりと

壮大な黄金の野原が圧巻でこれはこれで綺麗でした(๑˃̵ᴗ˂̵)و
途中、ちょっと急な所はありましたが、危険なところは特に無く、小学校低学年でも難なく登れるちょうどいい山でした♪
松ぼっくりを拾ったりと道草をしながらも、1時間半ほどで山頂に到着

山頂は開けたスペースになっており、360度がパノラマに見渡せるとっても展望の良い場所でした♪

お昼はもう済ませてありますが・・・
やはり山頂カップラーメンは欠かせません(๑•̀ㅂ•́)و✧

珈琲も入れて一服してから下山
久しぶりでしたが、翌日体も痛くならず、気持ちの良い休日を過ごせました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回は、このあと買い物にも行きたかったので寄れませんでしたが
いい汗をかいた後に「るり渓温泉」なんてのも良さそうですね♪
そういえば、ここ「るり渓」には、昨年「GRAX」というグランピングスポットがOPENしており、ちょっと覗いてみましたが大盛況!

4人家族なら、平日でも宿泊料金だけで25.000円、ハイシーズンなら40,000円
飲食の持ち込み不可なので、食事代入れたら・・・けっこうな額ですが、それでもこの冬の間も既に予約はいっぱいで、半年先くらいまでは空きがないようです!!(゚ロ゚屮)屮
一度行ってみたいような気もするけど、ここまで出すなら、海の近くの料理旅館で、美味しい料理と釣りを満喫した方がいいかなぁ(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年11月11日
TRUSCO®トラスコ中山~まとめ~コンテナ編
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
この前、何気なくアクセス解析から「検索キーワード」を見てみると
1位が「トラスコ トランクカーゴ」でそれ以外でもTOP10に
「トラスコ中山 コンテナ」とか「トラスコ 無印」とか「頑丈収納ボックス 」等々・・・
この関連のキーワードが沢山並んでいました
それを目当てに来たにもかかわらず、記事の内容は「ホムセンでこんなの買った」とか
「無印に同じようなのあったから買った」みたいなことしか書いていないので(^◇^;)
ちょっと手持ちのものを中心にまとめてみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ
『TRUSCO®トラスコ中山株式会社』はプロツールを取り扱う専門商社
自社ブランド「TRUSCO」以外にも多くの工具メーカーの製品を取り扱っており、ホームセンター等に卸している会社のようです
その中でも、キャンパー達の熱い視線を浴びているのがコチラ

TRUSCO トランクカーゴ 50L OD色
いわゆるコンテナボックスで、こちらは最も標準的な50Lサイズ
サイズラインアップとしては30L、50L、70Lとあります
ちなみにOD色とは(オリーブ・ドラブ)の略だそうです
(てっきりOut Doorだと思っていましたwアウトドアで栄えるカラーですしね♪)
トラスコのトランクカーゴとして販売されているものとしては、おそらくこのカラーのみだと思います
ですが、同一製品のOEM品として無印良品に供給しているのがコチラ

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス
トラスコのトランクカーゴと同じ製品が色違い(ホワイト)で売られています
こちらはサイズ展開が「小・大・特大」となっていますが、それぞれがトラスコの「30L、50L、70L」と同サイズとなっています
(小・中・大でよさそうやのに何故か小・大・特大w)
ちなみに手持ちの「TRUSCOの50L」と「無印の大」

色以外は全く同じですね♪
どちらも耐荷重100kgなので、椅子代わりにしたり、高いところのものを取る際に乗ったりしても全然大丈夫です(๑•̀ㅂ•́)و✧
この手のコンテナBOXを選ぶ際に、他にも選択肢となりそうなのがコチラ

アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 600
こちらの方が、ほとんどのホームセンターに置いてあるし、実際にキャンプ場でもよく見かける気がします
サイズ展開は、TRUSCOと比べると、かなり細かくあって、薄型のものや、かなり大きいものまで幅広く揃っています
600サイズがトラスコのLに相当するサイズで

違和感なく重ねられるし、容量もほとんど同じ
耐荷重も80㎏とさほど変わらないですし、カラーバリエーションも豊富なので気に入ったカラーがあればこちらもありですね
結論
TRUSCOのトランクカーゴか無印の頑丈ボックスかについては、カラーだけの違いなので、お好きな方をどうぞ(๑ˇεˇ๑)
アイリスオーヤマのRVBOXも実用度はほぼ同じなので、カラー・形状のお好きな方をどうぞ(*´ω`*)
ってとこです!
さて、TRUSCOには他にもキャンパー御用達品がありますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そちらはまた次回に(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
この前、何気なくアクセス解析から「検索キーワード」を見てみると
1位が「トラスコ トランクカーゴ」でそれ以外でもTOP10に
「トラスコ中山 コンテナ」とか「トラスコ 無印」とか「頑丈収納ボックス 」等々・・・
この関連のキーワードが沢山並んでいました
それを目当てに来たにもかかわらず、記事の内容は「ホムセンでこんなの買った」とか
「無印に同じようなのあったから買った」みたいなことしか書いていないので(^◇^;)
ちょっと手持ちのものを中心にまとめてみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ
『TRUSCO®トラスコ中山株式会社』はプロツールを取り扱う専門商社
自社ブランド「TRUSCO」以外にも多くの工具メーカーの製品を取り扱っており、ホームセンター等に卸している会社のようです
その中でも、キャンパー達の熱い視線を浴びているのがコチラ
TRUSCO トランクカーゴ 50L OD色
いわゆるコンテナボックスで、こちらは最も標準的な50Lサイズ
サイズラインアップとしては30L、50L、70Lとあります
ちなみにOD色とは(オリーブ・ドラブ)の略だそうです
(てっきりOut Doorだと思っていましたwアウトドアで栄えるカラーですしね♪)
トラスコのトランクカーゴとして販売されているものとしては、おそらくこのカラーのみだと思います
ですが、同一製品のOEM品として無印良品に供給しているのがコチラ

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス
トラスコのトランクカーゴと同じ製品が色違い(ホワイト)で売られています
こちらはサイズ展開が「小・大・特大」となっていますが、それぞれがトラスコの「30L、50L、70L」と同サイズとなっています
(小・中・大でよさそうやのに何故か小・大・特大w)
ちなみに手持ちの「TRUSCOの50L」と「無印の大」
色以外は全く同じですね♪
どちらも耐荷重100kgなので、椅子代わりにしたり、高いところのものを取る際に乗ったりしても全然大丈夫です(๑•̀ㅂ•́)و✧
この手のコンテナBOXを選ぶ際に、他にも選択肢となりそうなのがコチラ
アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 600
こちらの方が、ほとんどのホームセンターに置いてあるし、実際にキャンプ場でもよく見かける気がします
サイズ展開は、TRUSCOと比べると、かなり細かくあって、薄型のものや、かなり大きいものまで幅広く揃っています
600サイズがトラスコのLに相当するサイズで
違和感なく重ねられるし、容量もほとんど同じ
耐荷重も80㎏とさほど変わらないですし、カラーバリエーションも豊富なので気に入ったカラーがあればこちらもありですね
結論
TRUSCOのトランクカーゴか無印の頑丈ボックスかについては、カラーだけの違いなので、お好きな方をどうぞ(๑ˇεˇ๑)
アイリスオーヤマのRVBOXも実用度はほぼ同じなので、カラー・形状のお好きな方をどうぞ(*´ω`*)
ってとこです!
さて、TRUSCOには他にもキャンパー御用達品がありますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そちらはまた次回に(*´罒`*)
![]() TRUSCO/トラスコ中山 トランクカーゴ 30L オリーブドラブ ODC30 |
![]() TRUSCO/トラスコ中山 トランクカーゴ 50L オリーブドラブ ODC50 |
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村