2016年07月28日
いつかそのときに備えて・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ここんとこ、釣りに行けず
発作的にポチり病が発病してしまいそうだったので
ちょっと釣具屋さんへ~(*´ω`*)
夏Rock用にベイトタックルなんかも欲しくなっちゃってますが・・・
ここはグッと我慢して、以前から購入予定だったこれを

ダイワ(Daiwa) ランディングポールⅡ 50
伸ばすと全長約5m、仕舞寸法約70㎝の玉の柄です
なぜ、これを買ったかというと、これまでエギング用のギャフとして
エギンガーにはお馴染みの「第一精工 オートキングギャフ 500」を所持していました
ところが、今春のエギング釣行時に、釣り場に置き忘れて・・・
取りに戻ったものの、既に行方不明(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
一度もイカをギャフることなくサヨナラすることになりました(。>﹏<。)
前述のとおり、一度もギャフったこともないのに
(あっ!一度だけ風で飛ばされた帽子をピックするのに役立ちましたよw)
用意だけは周到で・・・先端のフック部分の予備にと

同メーカーの同シリーズのギャフ先を買っていたんですが
な、な、なんと!?
オートキングギャフ500は、独自の先端形状をしており
このギャフ先は取り付けられないとのことで、ずっと眠っておりました
じゃあ、このギャフ先は何用なの?というと
一般的な玉の柄に取り付けて使うためのものだとのこと
なんか紛らわしいですよね~
これ絶対、他にも間違っちゃう人いると思うな~(๑•́ ₃ •̀๑)
ってなわけで、既にオートキングギャフのギャフ先を持っていたので
これに合う玉の柄をということで、ダイワのランディングポール2を購入した次第ですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
これは買う前にちゃんと確認したので心配はしていませんでしたが

このようにネジ部分をクルクルっと回しこめば

こんな感じで、装着完了!

以前のオートキングギャフはポール部分もイエローでしたが
こちらはカーボン調のブラックで持ち手部分は滑り止めのラバー加工が施されています
別売りでネオプレン製のショルダーストラップも売ってましたが
簡易のストラップは付いているので、とりあえずは無しで(´-ω-`)
タモホルダーは標準装備ではなく、こちらも別売りですが
残念ながら、基本的にはギャフの出番は滅多にないので・・・
これまでも、常時身に付けて釣りをすることはなかったため
こちらもとりあえずは無しで(๑ˇεˇ๑)
いつもは身に付けず、ロッドホルダーに立てていますので・・・
場合によっては、車内に置いたまま・・・
だってぇ、出番が無いんだもん( ˘•ω•˘ ).。oஇ
それよりも、以前のオートキングギャフは
先端を付け替えることができませんでしたが
せっかくの汎用性のある玉の柄なので
今回は、ネットも購入してみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

取り付けるとこんな感じ

けっこうデカいですね・・・!!(゚ロ゚屮)屮
迷ったけど、今回は見送ったタモジョイントがあった方が
コンパクトにできていいかもですね
チタンで丈夫そうな昌栄のやつか
コスパ重視でPROXかですね
私の場合、なんだかんだで、ギャフよりもネットの方が使用頻度高そうやし・・・
秋イカは基本的にはギャフは不要なので、当面はネットでの使用になりそうですしね
まぁ、「持ってて良かった!」と思えるその日が来るまで・・・
大事に飾っておきますかねw
ちなみに、調べてみると
第一精工のオートキングギャフシリーズでも
この550Xのシリーズであれば
先端のギャフ先を取り替えたり、ネットにしたりとできるようです
(でも、たっけえ~~~
)
定番シリーズの
第一精工 オートキングギャフCS300
第一精工 オートキングギャフ 500
第一精工 オートキングギャフ 630
これらは独自規格のため、同社のギャフ先やネットは取り付けられませんので、皆さんもご注意を
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ここんとこ、釣りに行けず
発作的にポチり病が発病してしまいそうだったので
ちょっと釣具屋さんへ~(*´ω`*)
夏Rock用にベイトタックルなんかも欲しくなっちゃってますが・・・
ここはグッと我慢して、以前から購入予定だったこれを

ダイワ(Daiwa) ランディングポールⅡ 50
伸ばすと全長約5m、仕舞寸法約70㎝の玉の柄です
なぜ、これを買ったかというと、これまでエギング用のギャフとして
エギンガーにはお馴染みの「第一精工 オートキングギャフ 500」を所持していました
ところが、今春のエギング釣行時に、釣り場に置き忘れて・・・
取りに戻ったものの、既に行方不明(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
一度もイカをギャフることなくサヨナラすることになりました(。>﹏<。)
前述のとおり、一度もギャフったこともないのに
(あっ!一度だけ風で飛ばされた帽子をピックするのに役立ちましたよw)
用意だけは周到で・・・先端のフック部分の予備にと

同メーカーの同シリーズのギャフ先を買っていたんですが
な、な、なんと!?
オートキングギャフ500は、独自の先端形状をしており
このギャフ先は取り付けられないとのことで、ずっと眠っておりました

じゃあ、このギャフ先は何用なの?というと
一般的な玉の柄に取り付けて使うためのものだとのこと
なんか紛らわしいですよね~
これ絶対、他にも間違っちゃう人いると思うな~(๑•́ ₃ •̀๑)
ってなわけで、既にオートキングギャフのギャフ先を持っていたので
これに合う玉の柄をということで、ダイワのランディングポール2を購入した次第ですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
これは買う前にちゃんと確認したので心配はしていませんでしたが

このようにネジ部分をクルクルっと回しこめば

こんな感じで、装着完了!

以前のオートキングギャフはポール部分もイエローでしたが
こちらはカーボン調のブラックで持ち手部分は滑り止めのラバー加工が施されています
別売りでネオプレン製のショルダーストラップも売ってましたが
簡易のストラップは付いているので、とりあえずは無しで(´-ω-`)
タモホルダーは標準装備ではなく、こちらも別売りですが
残念ながら、基本的にはギャフの出番は滅多にないので・・・
これまでも、常時身に付けて釣りをすることはなかったため
こちらもとりあえずは無しで(๑ˇεˇ๑)
いつもは身に付けず、ロッドホルダーに立てていますので・・・
場合によっては、車内に置いたまま・・・
だってぇ、出番が無いんだもん( ˘•ω•˘ ).。oஇ
それよりも、以前のオートキングギャフは
先端を付け替えることができませんでしたが
せっかくの汎用性のある玉の柄なので
今回は、ネットも購入してみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

取り付けるとこんな感じ

けっこうデカいですね・・・!!(゚ロ゚屮)屮
迷ったけど、今回は見送ったタモジョイントがあった方が
コンパクトにできていいかもですね
チタンで丈夫そうな昌栄のやつか
コスパ重視でPROXかですね
私の場合、なんだかんだで、ギャフよりもネットの方が使用頻度高そうやし・・・

秋イカは基本的にはギャフは不要なので、当面はネットでの使用になりそうですしね
まぁ、「持ってて良かった!」と思えるその日が来るまで・・・
大事に飾っておきますかねw
ちなみに、調べてみると
第一精工のオートキングギャフシリーズでも
この550Xのシリーズであれば
先端のギャフ先を取り替えたり、ネットにしたりとできるようです
(でも、たっけえ~~~

定番シリーズの
第一精工 オートキングギャフCS300
第一精工 オートキングギャフ 500
第一精工 オートキングギャフ 630
これらは独自規格のため、同社のギャフ先やネットは取り付けられませんので、皆さんもご注意を
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月27日
モトハシテープ買ってみました♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
以前、紹介したグリップスワニーの『ネビュラチェーン』
この時に気になっていたコイツを買ってみました♪

(モトハシテープ)MOTOHASHI TAPE TOUGH HOOK
違う色が欲しかったんですが、無かったのでとりあえずオレンジを・・・
この手のハンギングチェーンは、今や色んなものが出ていますが
この「モトハシテープ」はなんといってもフック数が多い!
約50個も付いているとのこと(๑°⌓°๑)
約?・・・ってことは個体差があるんかな?
数えてみようかと思いましたが・・・
やめました(^◇^;)
まぁ、そんなに掛けるものがあるかといえば無いわけですが・・・
輪っか一個の耐荷重が30Kgと強度も十分(๑•̀ㅂ•́)و✧

カラビナが2個付いていましたが
見た感じは、よく100均にあるようなやつじゃなく
ホムセンで4~500円で売ってるのと同じくらいしっかりしてそうです
このカラビナが2個付いて1200円程度は、すごく買いな気がします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
楽天なら同じ値段で送料無料ですね♪
来月は海キャン予定(๑˃̵ᴗ˂̵)و
やりすぎない程度に、ちょこちょことグッズを買い足してます(*´罒`*)
ではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
以前、紹介したグリップスワニーの『ネビュラチェーン』
この時に気になっていたコイツを買ってみました♪

(モトハシテープ)MOTOHASHI TAPE TOUGH HOOK
違う色が欲しかったんですが、無かったのでとりあえずオレンジを・・・
この手のハンギングチェーンは、今や色んなものが出ていますが
この「モトハシテープ」はなんといってもフック数が多い!
約50個も付いているとのこと(๑°⌓°๑)
約?・・・ってことは個体差があるんかな?
数えてみようかと思いましたが・・・
やめました(^◇^;)
まぁ、そんなに掛けるものがあるかといえば無いわけですが・・・
輪っか一個の耐荷重が30Kgと強度も十分(๑•̀ㅂ•́)و✧

カラビナが2個付いていましたが
見た感じは、よく100均にあるようなやつじゃなく
ホムセンで4~500円で売ってるのと同じくらいしっかりしてそうです
このカラビナが2個付いて1200円程度は、すごく買いな気がします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
楽天なら同じ値段で送料無料ですね♪
![]() MOTOHASHI TAPE/モトハシテープ TOUGH HOOK タフフック デイジーチェーン ハンギングチェーン テント タープ(メール便発送) |
来月は海キャン予定(๑˃̵ᴗ˂̵)و
やりすぎない程度に、ちょこちょことグッズを買い足してます(*´罒`*)
ではまた~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月25日
海~♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ここのところ忙しくて更新をさぼり気味・・・(^◇^;)
まぁ釣りにもキャンプにも行けてないし
無駄遣い
もしてないので
そもそもネタがあまり無いですけどね
今週末も海には行ったけど・・・No Fishing(๑•́ ₃ •̀๑)
ファミリー海水浴三昧でした~
夜は、海鮮BBQ(*´﹃`*)

相変わらず、卑猥なルックスしてます・・・(*´罒`*)♡
今週末は久しぶりの釣行予定(๑˃̵ᴗ˂̵)و
アジングもやってみたいけど
ちょっと時期的に厳しいんかな・・・?
まぁ夏Rockメインで色々楽しんでみようかな♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ここのところ忙しくて更新をさぼり気味・・・(^◇^;)
まぁ釣りにもキャンプにも行けてないし
無駄遣い

そもそもネタがあまり無いですけどね

今週末も海には行ったけど・・・No Fishing(๑•́ ₃ •̀๑)
ファミリー海水浴三昧でした~
夜は、海鮮BBQ(*´﹃`*)

相変わらず、卑猥なルックスしてます・・・(*´罒`*)♡
今週末は久しぶりの釣行予定(๑˃̵ᴗ˂̵)و
アジングもやってみたいけど
ちょっと時期的に厳しいんかな・・・?
まぁ夏Rockメインで色々楽しんでみようかな♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :BBQ
2016年07月19日
無印deギア
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今回は無印で見つけた、収納BOXをご紹介٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
以前にホムセンで見つけた「トラスコ中山」の
ホムセンでかっちょいいコンテナ見つけた(๑•̀ㅂ•́)و✧
ホムセンでキャンプグッズ♪
コンテナBOXや

工具箱

これが無印にOEM供給されていて


同様のものが白で売られているのは知ってったんですが
このシリーズで、ちょうどいい感じのサイズがあったので捕獲~

幅は同じで奥行きが広くなっていますヽ(•̀ω•́ )ゝ

奥行きがちょっと足らず、入らないものがあったんですが、これで解決♪
キャンプではなく、工具用ですがね
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今回は無印で見つけた、収納BOXをご紹介٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
以前にホムセンで見つけた「トラスコ中山」の
ホムセンでかっちょいいコンテナ見つけた(๑•̀ㅂ•́)و✧
ホムセンでキャンプグッズ♪
コンテナBOXや
工具箱
これが無印にOEM供給されていて


同様のものが白で売られているのは知ってったんですが
このシリーズで、ちょうどいい感じのサイズがあったので捕獲~

幅は同じで奥行きが広くなっていますヽ(•̀ω•́ )ゝ

奥行きがちょっと足らず、入らないものがあったんですが、これで解決♪
キャンプではなく、工具用ですがね

お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月18日
3連休は・・・
どうもです(* ̄∇ ̄*)
多忙で更新もままなりませんが・・・
この3連休はゆっくりできそうです(o^∀^o)
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ただ、お天気がちょっと心配でしたが
土曜日はなんとか持ちそうだったので
家族で今年初の海水浴へ
一応、タックルも持って行って
軽くやってみましたが・・・
全くもって異常なしっ
水温もそこそこで気持ちよかったんですが
時折、高い波が来て、岩場で遊んでると
ちょっと危なかったです
釣りはNo Fishだったんで
ちょっと潜って、ちょっとだけおつまみGetヽ(•̀ω•́ )ゝ

そして連休最終日の今日は・・・
逆に天気が悪いとFreedomだったので
どっぷりとこないだのリベンジでもとか思っていましたが
あいにく・・・?
眩いばかりの晴天のため、家族でお出かけとなりましたw
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

多忙で更新もままなりませんが・・・
この3連休はゆっくりできそうです(o^∀^o)
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
ただ、お天気がちょっと心配でしたが
土曜日はなんとか持ちそうだったので
家族で今年初の海水浴へ

一応、タックルも持って行って
軽くやってみましたが・・・
全くもって異常なしっ

水温もそこそこで気持ちよかったんですが
時折、高い波が来て、岩場で遊んでると
ちょっと危なかったです

釣りはNo Fishだったんで
ちょっと潜って、ちょっとだけおつまみGetヽ(•̀ω•́ )ゝ

そして連休最終日の今日は・・・
逆に天気が悪いとFreedomだったので
どっぷりとこないだのリベンジでもとか思っていましたが
あいにく・・・?
眩いばかりの晴天のため、家族でお出かけとなりましたw
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月10日
本命は無かったけど・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末もNo Fishingです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
さて、前から気になっていた「Nature tones」
近所・・・でも無いのですが
他の買い物ついでに
取扱店をちょっと覗いてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ただ・・・
気になってたのは、このジャグスタンドなんですが

The Folding Jug Stand プレミアム
こちらは、置いてませんでした
そういえば・・・【WEB限定販売】でしたね
それでも、他に気になっていた

カフェテーブルや

キッチンラックを見れたので、良かったです♪
ん~(。>﹏<。)
どちらも欲しくなっちゃいましたが、両方はきついし
どちらか一方には絞り切れず、今回は見送り~
せっかく我慢したんだから、おとなしく帰ればいいのに
そうはいかないんですよね・・・(^◇^;)
他は定価販売の中、ちょっとだけ安くなってた

ワイヤーメッシュ・ワイドテーブル
ついつい買っちゃいました~
では、見ていきましょう♪
天板はステンレスメッシュとなっており、熱いものが直置き可能
前部にカップ等を掛けるフックが3つ
側面左右にはタオル掛けがありますが
これを奥に倒すとライト等が掛けられるハンガーに

折りたたむと、とってもコンパクトなので収納や車載にもGood

ユニフレームの焚き火テーブルと比較してみました♪

スペック上、Nature tonesの方が5㎜高いのですが
それほど段差は気にならず、並べて使っても違和感ない感じです

天板は焚き火テーブルの方が、一回り大きく
重さも、焚き火テーブルの方がちょっと重いです
なんか気が付いたら買っちゃってましたが
焚き火テーブルをもう一つ買い足そうかなとか思ってたので
ちょうどよかったということにしましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末もNo Fishingです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
さて、前から気になっていた「Nature tones」
近所・・・でも無いのですが

取扱店をちょっと覗いてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ただ・・・
気になってたのは、このジャグスタンドなんですが
The Folding Jug Stand プレミアム
こちらは、置いてませんでした
そういえば・・・【WEB限定販売】でしたね

それでも、他に気になっていた

カフェテーブルや

キッチンラックを見れたので、良かったです♪
ん~(。>﹏<。)
どちらも欲しくなっちゃいましたが、両方はきついし
どちらか一方には絞り切れず、今回は見送り~
せっかく我慢したんだから、おとなしく帰ればいいのに
そうはいかないんですよね・・・(^◇^;)
他は定価販売の中、ちょっとだけ安くなってた

ワイヤーメッシュ・ワイドテーブル
ついつい買っちゃいました~
では、見ていきましょう♪
天板はステンレスメッシュとなっており、熱いものが直置き可能
前部にカップ等を掛けるフックが3つ
側面左右にはタオル掛けがありますが
これを奥に倒すとライト等が掛けられるハンガーに

折りたたむと、とってもコンパクトなので収納や車載にもGood


ユニフレームの焚き火テーブルと比較してみました♪

スペック上、Nature tonesの方が5㎜高いのですが
それほど段差は気にならず、並べて使っても違和感ない感じです

天板は焚き火テーブルの方が、一回り大きく
重さも、焚き火テーブルの方がちょっと重いです
なんか気が付いたら買っちゃってましたが

焚き火テーブルをもう一つ買い足そうかなとか思ってたので
ちょうどよかったということにしましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月07日
セールやってたから・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~、梅雨なので雨は仕方ないですが
最近、突然の豪雨、いわゆるゲリラ豪雨ってやつですか
これが頻繁に起きてて、えらい目にあってます٩(๑`^´๑)۶
釣行時に、これ来たらエグイですね・・・
とは言うものの、ここんとこ釣りに行けてないので
仕事帰りに、セール中の釣具屋さんに寄ってきました(๑´ㅂ`๑)
特に要るものも無いんですが
消耗品関連でお買い得なものがあればと物色開始
まあ、分かってましたが
要るものないとか言ってても
見てると欲しいものはたくさんありますよね~
ルアーなんて、気になるもの全部買ってたら
すぐにロッドとかリール買えちゃうくらいいきますもんね・・・
それでも、今日はグッと我慢して
こんなもんで

リール用のオイルスプレーにライン用のフッ素コーティングが
どちらも半額程度だったので、予備の補充に
あとは特価品のフロロラインと切らしてた14番のトレブルフック
それに、SHIMANOのエギ「エギザイル4×4」シリーズが特価だったので
秋イカ用に各サイズを2個ずつ
以前にブログで「エギはヤマシタ派」とか言ってましたが
まぁ、それほどこだわりは無いので
信頼できるメーカーのエギが安く売られてたら
ちょいちょい補充しちゃいます(^◇^;)
これも消耗品ですからね
お会計時に
各メーカーロゴの入った団扇をいただけるとのことなので

「JACKALL」をいただきました~♪
持ってるのはメタルジグとワームくらいですが
ロゴが格好良くて好きです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
現在ナチュラムでもセールやってますね
ワーム1個でも、ジグヘッド1個でも送料無料なので
小物の補充にもいいですね♪
私は、子供たちの海遊び用グッズ(シュノーケルとかマリンシューズとか)
に紛れて、何個かルアーを混入させてやろうと目論んでおります( ✧Д✧) カッ!!
今週末も行けなさそうですが・・・(。>﹏<。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~、梅雨なので雨は仕方ないですが
最近、突然の豪雨、いわゆるゲリラ豪雨ってやつですか
これが頻繁に起きてて、えらい目にあってます٩(๑`^´๑)۶
釣行時に、これ来たらエグイですね・・・
とは言うものの、ここんとこ釣りに行けてないので
仕事帰りに、セール中の釣具屋さんに寄ってきました(๑´ㅂ`๑)
特に要るものも無いんですが

消耗品関連でお買い得なものがあればと物色開始

まあ、分かってましたが
要るものないとか言ってても
見てると欲しいものはたくさんありますよね~
ルアーなんて、気になるもの全部買ってたら
すぐにロッドとかリール買えちゃうくらいいきますもんね・・・
それでも、今日はグッと我慢して
こんなもんで

リール用のオイルスプレーにライン用のフッ素コーティングが
どちらも半額程度だったので、予備の補充に
あとは特価品のフロロラインと切らしてた14番のトレブルフック
それに、SHIMANOのエギ「エギザイル4×4」シリーズが特価だったので
秋イカ用に各サイズを2個ずつ
以前にブログで「エギはヤマシタ派」とか言ってましたが

まぁ、それほどこだわりは無いので
信頼できるメーカーのエギが安く売られてたら
ちょいちょい補充しちゃいます(^◇^;)
これも消耗品ですからね
お会計時に
各メーカーロゴの入った団扇をいただけるとのことなので

「JACKALL」をいただきました~♪
持ってるのはメタルジグとワームくらいですが
ロゴが格好良くて好きです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
現在ナチュラムでもセールやってますね
ワーム1個でも、ジグヘッド1個でも送料無料なので
小物の補充にもいいですね♪
私は、子供たちの海遊び用グッズ(シュノーケルとかマリンシューズとか)
に紛れて、何個かルアーを混入させてやろうと目論んでおります( ✧Д✧) カッ!!
今週末も行けなさそうですが・・・(。>﹏<。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月02日
買ってよかったもの♪⑨”キャンプギア編”
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週もNo Fishingで、このままだと散財に走ってしまいそうです٩(๑`^´๑)۶
ってことで、久しぶりの「買ってよかったもの♪」
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
第9弾はこちら~

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ Ⅱ
皆さんよくご存じの超々定番の火熾し機ですね
私のような、軟弱アウトドアマンには
父親の威厳を保つためにも
友人たちと楽しい時間を過ごすためにも
無くてはならない必須のアイテムですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
ホームセンターでよく売ってるような炭であれば
着火剤か新聞紙でもあれば、さすがに簡単に熾せますが
備長炭だと、最悪諦めようかってくらい手こずって
楽しいBBQを台無しにしてしまいかねません(^◇^;)
私が普段使っているのは
岩手切炭
ちょっとお高い気がしますが
火持ちもよく、火力も最後まで安定しますし
結果的にコスパはこちらのほうがいいような気がします
最近はヒマラヤやホムセンでも売っているので
入手もしやすいですし、おすすめですよ~
って・・・炭の紹介になっちゃいましたが
この切炭を熾すにも、備長炭に比べると断然楽ですが
チャコスタだと、扇ぐ必要もなく放置してればOKですからね(๑˃̵ᴗ˂̵)و
火熾し機は他にも各社から出ていますし
もっともっとお安いものもあります
私がキャンプを始めたときはユニフレームには
「チャコスタ」と「チャコスタミニ」があったんですが
チャコスタだとちょっと大きすぎるし、ミニだと小さそう・・・
ってな気がしたのと、火を熾すだけだし
どうせ汚れるから錆びてもいいかってことで
キャプテンスタッグ 炭焼き名人FD火起こし器
これの「大」を買って使っていました
機能的には全く問題なく、とても便利に使っていましたが
汚れや錆びはもちろんですが、高熱にさらされるため
本体が少しずつ歪んできました
それでも、火熾し機としては特に支障なく使えるんですが
折りたたんだり、組み立てる際に、ちょっとしっくりこなかったり
見た目も気になってきたところに
この「チャコスタⅡ」が発売され、値段は3倍くらいするけど
大きさもちょうど良さそうだしってことで購入♪
正直、火熾しに関しては、特にどちらが優秀ってこともないですが
さすがはユニフレーム♪やはり作りがしっかりしています(๑❛ᴗ❛๑)
端の部分の加工も丁寧で、指を切るようなこともないし
ガンガン高熱で熱せられても、歪むことなく
ペタンと折りたためます


ステンレス製なので、汚れも落ちやすく錆びにくい
まだそんなに使い込んでるわけでは無いですが
一生使えるんじゃないかと思っています(๑•̀ㅂ•́)و
本格的アウトドアマンには邪道なギアかもですが
これから始められる方は、最初に揃えておくといいんじゃないでしょうか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週もNo Fishingで、このままだと散財に走ってしまいそうです٩(๑`^´๑)۶
ってことで、久しぶりの「買ってよかったもの♪」
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
第9弾はこちら~

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ Ⅱ
皆さんよくご存じの超々定番の火熾し機ですね
私のような、軟弱アウトドアマンには
父親の威厳を保つためにも
友人たちと楽しい時間を過ごすためにも
無くてはならない必須のアイテムですヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
ホームセンターでよく売ってるような炭であれば
着火剤か新聞紙でもあれば、さすがに簡単に熾せますが
備長炭だと、最悪諦めようかってくらい手こずって
楽しいBBQを台無しにしてしまいかねません(^◇^;)
私が普段使っているのは
岩手切炭
ちょっとお高い気がしますが
火持ちもよく、火力も最後まで安定しますし
結果的にコスパはこちらのほうがいいような気がします
最近はヒマラヤやホムセンでも売っているので
入手もしやすいですし、おすすめですよ~
って・・・炭の紹介になっちゃいましたが

この切炭を熾すにも、備長炭に比べると断然楽ですが
チャコスタだと、扇ぐ必要もなく放置してればOKですからね(๑˃̵ᴗ˂̵)و
火熾し機は他にも各社から出ていますし
もっともっとお安いものもあります
私がキャンプを始めたときはユニフレームには
「チャコスタ」と「チャコスタミニ」があったんですが
チャコスタだとちょっと大きすぎるし、ミニだと小さそう・・・
ってな気がしたのと、火を熾すだけだし
どうせ汚れるから錆びてもいいかってことで
キャプテンスタッグ 炭焼き名人FD火起こし器
これの「大」を買って使っていました
機能的には全く問題なく、とても便利に使っていましたが
汚れや錆びはもちろんですが、高熱にさらされるため
本体が少しずつ歪んできました
それでも、火熾し機としては特に支障なく使えるんですが
折りたたんだり、組み立てる際に、ちょっとしっくりこなかったり
見た目も気になってきたところに
この「チャコスタⅡ」が発売され、値段は3倍くらいするけど
大きさもちょうど良さそうだしってことで購入♪
正直、火熾しに関しては、特にどちらが優秀ってこともないですが
さすがはユニフレーム♪やはり作りがしっかりしています(๑❛ᴗ❛๑)
端の部分の加工も丁寧で、指を切るようなこともないし
ガンガン高熱で熱せられても、歪むことなく
ペタンと折りたためます


ステンレス製なので、汚れも落ちやすく錆びにくい

まだそんなに使い込んでるわけでは無いですが
一生使えるんじゃないかと思っています(๑•̀ㅂ•́)و
本格的アウトドアマンには邪道なギアかもですが
これから始められる方は、最初に揃えておくといいんじゃないでしょうか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :チャコスタ
2016年07月01日
テント用に・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今回は最近ポチッた小物ギアの紹介を(*´ω`*)

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジ
小型のLEDランタンです
明るさは100ルーメンとほどほどで
単4×3本で最大100時間使用可能とのこと

コンパクトなので荷物にならないし

吊り下げ用のフックも付いているので

テント内の明かりにどうかなと思い
試しに1個購入してみました(๑´ㅂ`๑)
カラーバリエーションも豊富で
コスパもいいので、一つあると便利そうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今回は最近ポチッた小物ギアの紹介を(*´ω`*)

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジ
小型のLEDランタンです
明るさは100ルーメンとほどほどで
単4×3本で最大100時間使用可能とのこと

コンパクトなので荷物にならないし

吊り下げ用のフックも付いているので

テント内の明かりにどうかなと思い
試しに1個購入してみました(๑´ㅂ`๑)
カラーバリエーションも豊富で
コスパもいいので、一つあると便利そうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :Black Diamondモジ