ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月31日

最強寒波なので燻製でも・・・そしてまさかの!?

だ~か~ら~


俺はご飯派だって言ってんだろ?



なんだよそれ?

いらないってば・・・

自分で食えよ~~


ったく・・・

しょうがねえなぁ┐( ̄ヘ ̄)┌





あっどうもヒラケンです(๑ˇεˇ๑)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村


先週末は大寒波で我が家の地域もけっこうな積雪がありました

そして冬は燻製するには良い季節ということで・・・
久しぶりに燻製でもやってみることにしました(๑•̀ㅂ•́)و✧


今回挑戦したのは一度はやってみたかったベーコン!

燻製といえばベーコンとスモークサーモンはやってみたいよね~



ってなわけで実は1週間前から仕込んでおりました

お肉屋さんで国産の良い豚バラ肉が手に入ったので
約250gのブロック6つに分けて
4つはレシピ本を参考にソミュール液に漬け込み
2つはシンプルに岩塩onlyでヽ(•̀ω•́ )ゝ


これらを冷蔵庫で1週間寝かせ


軽く洗い流して、塩抜き後に丸一日乾燥させます

乾燥は冷蔵庫でもいいのですが
冬なら寒風に吹きさらした方がより美味しくなるとのことで
お外で乾燥

これなら冷蔵庫みたいなもんやね♪

ってか、夜はマイナス5℃とか言ってるし
逆に凍ってしまうんでは・・・
と心配もありましたが
問題なかったです♪


それでは早速燻していきましょう~

スモーカーはユニフレームのフォールディングスモーカーFS-600


今回はいつものチップタイプではなく
初のスモークウッドでやってみました

立ち消えに注意しながら60~70度で燻すこと約4時間


え~感じに仕上がっております(*´罒`*)ニヒヒ♡
これ絶対に美味いやつや~ん



でも・・・


どれが塩でどれが漬け込みのやつか分からんくなった(^◇^;)



このあと一晩程置くと食べごろらしいのですが
我慢できずにちょこっとだけ味見・・・


うん!まだかな~り煙臭いけどいい感じに仕上がってるんじゃない?
ちょっと塩抜き時間が短かったか?
やや濃いめの味付けですがこれはこれで(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!


自家製ベーコンでまずはシンプルにベーコンエッグとかやって・・・
デカめの角切りにしてカルボナーラとかも・・・

う~ん夢が広がります!楽しみ~♪





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 23:16Comments(0)スモーカー、燻製

2018年01月27日

便利などこでもタオル♪

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)


さすがに最強寒波の前に震え上がって釣り行く気にはなりません( ˘•ω•˘ )
この状況でも行く人は行くんかな・・・?


ってことで小物の紹介♪
ちょっと前に買った小物ですがこれがなかなか便利

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



フィンチ・どこでもタオル

カラビナ部をベルトループやバッグのD管なんかにぶら下げておいて
釣りやアウトドア時のちょっとしたタオル代わりにコンパクトで多機能なタオル



迷彩柄のポーチの中に眼鏡拭きのような布が収納されています
通常の眼鏡拭きは吸水性がほとんど無いようですが
これは吸水コートを施してあるので吸水性もばっちりヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

手や顔を洗ったときなんかはもちろん
眼鏡やサングラス、スマホを拭くにもいいですね
そして速乾性なのですぐに乾くのもいいです

ちなみに、これはフェイスタオルくらいのサイズなんですが
最近バスタオルサイズのどこでもタオルビッグも出たようです

私は釣りの時に使ってますが、なかなか重宝していますよ~(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村












  


Posted by ヒラケン at 23:47Comments(0)アクセサリーアクセサリー

2018年01月22日

本年初釣行は・・・

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)


さて、行ってまいりました!
待望の本年の初釣行♪


にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


できればデイメバからなんて思ってましたが
ちょっと家の用事をやってたのでスタートは22時くらいから

気温は深夜でも5℃前後あって寒さはマシ



風は・・・
3~5m程は吹いてるけど十分釣りになる感じ♪



波は・・・



ちょっと荒れ気味かな・・・
ポイントによっては危険なところもあるけど
ただ、いい感じのさらしもできててこれはなんとも釣れそうな感じ♪



だったんですが・・・



ターゲットのメバルやヤリイカはおろか

生き物とのコンタクトは皆無でした(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )



いやぁ~冬の日本海は甘くないですね(^◇^;)
軽く完全試合食らいましたw

なかなか厳しい2018年の釣り初めとなりましたが
新しいタックルで新しいルアーをとっかえひっかえ投げ倒し
いい気分転換になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ただ、わくわくしすぎてたのか・・・
たま~にやっちゃうベールを起こさずに投げちゃうアレをやっちゃいまして(・ε・`)


SPM75が目の前の岩に激突で無残な姿に・・・!!(゚ロ゚屮)屮


まぁロッドが破損しなかっただけヨシとしましょう
いやぁ~これほんと気を付けないと時々やっちゃうんですよね~(^◇^;)


朝までランガンしたけど、どこも生命感ゼロ!
日本海に生き物は~
いませんでした~♪
いませんでした~♪


帰りに寄った釣具屋さんで昨年に引き続き買ってみました

行けるかどうか微妙なんですけど
昨年は嫁子供同伴だったため2時間ほどでタイムアップ・・・

今年は一人or釣り友と行って
1日居座ってやろうと思います(*´罒`*)
(行けたらですが・・・)


ではみなさん本年も良い釣りLIFEを!



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村








  


Posted by ヒラケン at 01:41Comments(0)【エギング】【メバリング】

2018年01月20日

出陣準備♪

今週は暖かかったですね〜
いつもなら荒れまくる週末も
今日は天気も良く寒さもかなりマシ!


ってことで、本年初釣り行ってきます!


風と波はどうか知らんけどね…




まずは85TZ&セオリーのデビュー♪
メバルプラッギングとライトショアジギ
それとそろそろ釣れはじめそうなヤリイカエギングなんかをやってみようかと

今日はこれだけでも良かったんですが
他にもメバリング用に74エレクトロ
アジング用に53TZ
そして何も釣れなければベイトキャストの練習にキャバリア

一応この4タックルでいってみようかと


夜は冷えるので
あったかいコーヒーやカップラーメンを…


ヘッドライトにグローブにライジャケ…
ワクワクがMAXですが忘れ物のない様にしっかり準備して行ってきまーす♪


  


2018年01月13日

シーガーのPEを試してみる

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)


先日新たに購入したリール「セオリー」
軽さと見た目で選んでみた

ラインを買い忘れていたのでちょいと買いに行ったんですが
これに巻こうと思っているのはPEの0.6号

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村

ライトゲーム用のPEはこれまで色々と試してきた上で現在は

YGK(よつあみ)のG-soul X8 UPGRADEの一択ヽ(•̀ω•́ )ゝ

強度や耐久性はさすがのクオリティで、ハリやコシも絶妙♪
使いやすいし、長持ちするしでもうずっとこれに落ち着いているんですが・・・

0.6号が売り切れ~!!(゚ロ゚屮)屮

まあ釣具屋は他にも何件かあるし
どこにでも置いてるメジャーなラインなので
他を当たろうと思っていたら目に入ったのがコレ


クレハ(KUREHA) シーガーPE X8 200m

FSでの「シーガー賞(クレラップ)で~す♪」でおなじみ
シーガーからPEが出てるとは知りませんでした

8本組で表記上の強度はYGKのと同じだし
フロロカーボンラインではパイオニアメーカーとして実績は十分
R18フロロリミテッドでもお世話になっているので
一度試してみることに

そして何より安い!

150mも200mもAmazon価格でYGKより1,000円以上安い!

これで同じくらい使い物になったら、かなり嬉しいなあ(*´罒`*)


早速こいつで巻き巻き♪

第一精工 高速リサイクラー2.0
これはほんっとうに便利!
アングラーの必需品ですね
まぁ同様の製品もいくつかあるし、それらを試したことはありませんが・・・
なにかしらライン巻き巻き機は必要ですね(๑•̀ㅂ•́)و



巻き巻き完了!

0.6号200mでちょうどくらいですね♪
Newリールなので、YGKとの比較はできませんが
太さは概ね表記通りの号数って感じでしょうか

リーダーも結びましたが、なんだかFGノットがとてもやりやすく感じました
ハリとコシがちょうどいいんでしょうかね?

目が綺麗に詰まって良い感じ♪
ここまでの使用感はとってもいいので
あとは実釣で使ってみてどうかですね

今週末は行こうと思えば行けるんですが、日本海側は大寒波(´-ω-`)
自宅前でも雪が降ってきたので、自重することに・・・


1月中の初釣りは厳しいかなぁ・・・





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 23:46Comments(0)【タックル】アクセサリー

2018年01月08日

2017ベストギア

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)

昨年末からナチュログを開くたびに
運営からのお知らせで「2017年最高のギア」の投稿を!と出るのですが
2017年はキャンプも釣りもあまり行けてないし
新しいものもそれほど導入していないしなぁということで、投稿は見送っていたんですが
ざっと昨年の投稿なんかを振り返ってみているとなんだかんだで色々買ってるし(^◇^;)

今後「買ってよかったもの♪」入りしそうなものもあったのでその中からBEST5をご紹介~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村






それではいってみましょう!

まずは第5位

PRIMUS(プリムス) オンジャ
「オンジャ買ったんじゃ」

これまでのSOTOの2バーナーからの買い替え
性能や機能的には・・・
むしろSOTOの2バーナーの方が色々と優れていたような気がしますが・・・
昨今のテーマである省スペースってのと、あとは見た目!
独特なフォルムが充分に所有欲を満たしてくれます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




そして第4位

ソーダストリーム
買ってよかったもの♪”番外編”

これをギアと言っていいのかは置いといて(電源不要モデルならアウトドアでも使えるしね)
カルピスやハイボールをはじめ、これでソーダ割にしたいがために
希釈タイプのシロップを見つけるとついつい買ってしまいます(*´罒`*)




第3位はこれまた変わり種で・・・

ドラゴンクエストⅪ
久々の・・・

BEST5にするために無理矢理入れた感がありますが・・・
ゲーム自体をどっぷりやったのが久しぶりだったのと、なつかしさやらではまってしまいました

実はクリア後になんとなくやりたらなくて

↑も買っちゃったのは内緒(^◇^;)
さすがにほとんど同じ内容だったので、序盤でやめちゃいましたが・・・




それでは第2位

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
おすすめグッズ~ええのん見つけたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

これはライトプラッガーにはマジでおすすめです!
0番、00番の極小リングでも楽にフック交換ができます♪
フック折れで何度か取り逃がした経験もあり
けっこうこまめにフック交換するんですが
色々と極小リング対応のオープナー試した中でもダントツでいいです!


ピンセットタイプのものだと、つい力が抜けてしまうこともありますが
これは掴んだ状態でロックできるのもいいですね





ってことでいよいよ第1位の発表ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

ユニフレーム ネイチャーストーブ ラージ

おとなのおもちゃ買ったったぁ(*´ω`*)

これは買ったのが昨年末なのでまだそれほど使用していませんが
キャンプに行けない中、お庭でプチ焚き火気分が味わえる逸品!
もっとおもちゃ的な感じかと思いきや、そこはさすがユニフレーム
かなりコンパクトに収納可能ですが、本格的な使用にも耐えうるしっかりとした造り
ソロやデュオなんかだと、これ1個持っていけば、調理に焚き火にストーブにと色々と使えます



ってな感じで、以上が私の2017年最高のギアBEST5でした~

お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  


2018年01月06日

軽さと見た目で選んでみた

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)


昨年末に購入し無事に入魂儀式も終えたブルカレ85TZ


新春セールでちょいとルアーでも・・・と覗きに行ったら
この子に合いそうなリールがあったので買っちゃいました(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


先日の釣行時に、ちょっと重めのステラ(約250g)と軽いセフィアci4+(約200g)とで
使い勝手を比較した結果、個人的には軽いセフィアの方が操作感が良かったので
2500番サイズで本体重量200g以下の機種で検討

パッと思いつくのは・・・
ダイワだとイグジスト、ルビアス
シマノだとバンキッシュ、セフィアci4+
といった辺りでしょうか

ロッドとのカラーコーデを考えると黒ベースに金色チラチラな感じがいいなぁ
そうなるとセフィアの赤黒は無し
バンキッシュとルビアスは金チラな感じはいいけど、どちらかというとシルバーベースだしなぁ・・・
となると見た目的にも重量的にもイグジストが良さそうね~(*´﹃`*)
でもお高いのよね~(´-ω-`)



とはいえ、ロッドもフラッグシップモデルだし、これくらいのリールを合わせといた方がいいか・・・?
なんて迷いまくってた時に目に入ったのがこれ!





ダイワ セオリー2508PE-H

そういえばフィッシングショーやらでも見た気がするけどあまりよく知りませんでした(^◇^;)
昨年ダイワから出た新しい機種ですね♪

ミドルクラスの価格帯ですが、本体重量はイグジストよりも軽い!
マグシールドやエアローター、ATD等々上位機種に搭載されるダイワの最新技術も詰まってる!
見た目的にもバッチシ!
ってことで、久しぶりにダイワのリールを購入♪



早速ロッドに装着してみます

う~ん♡え~感じや~かっちょいい(*´罒`*)

でもこのT型のハンドルノブはあまり好みではないかな

リールスタンドと一緒にハンドルノブも買おうと思ってたら・・・
ルビアス用に持ってたコルクノブがあったのを思い出した


グリップもコルクだしちょうど良さそう♪
ベアリングは、さすがにこの価格帯だとハンドルノブにはBBは採用されておらず樹脂製のハンドルノブカラーが2個
まあ個人的には使用していてあまり気にはなりませんが、ちょうど手持ちでBBが何個か余ってるのでベアリングも交換



うん♪いいんじゃない(๑˃̵ᴗ˂̵)و


早速明日行けるかな~



あ、ライン買うの忘れてるし・・・!!(゚ロ゚屮)屮



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


2018年01月03日

ブルカレ85TZ振ってきた

あけましておめでとうございます(* ̄∇ ̄*)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


昨年はなかなか釣りに行けずにモヤモヤとしておりましたが
釣り納めで85TZ振ってきましたので簡単に感想を

まずリールですが、庭で素振りする分には200g程度の軽いものがしっくりきたんですが
他の方のインプレではやや重めがいいというのが多いし
今回は250g弱のステラC3000SDHを装着して行ってきました



ちなみによくやるバランスですが


ステラだとこんな感じ


そして

30gほど軽いセフィアci4+だとこんな感じ

当然リールが軽いとその分バランスの中心はティップ側に寄ります
そうするとグリップの位置から中心が遠ざかるわけですから
全体の自重は軽くなっても先重り感がある・・・
一般的にはこういうことなんでしょうが、実際にこの2つのリールを付けて素振りする分には
軽いリールの方が、キャストもシャクリも軽快にできました

なので、私は単純にこの中心が手元付近にくるのが良いとは考えていないんですが
実際にラインを通してルアーを付けた状態だとまた変わってくるだろうから
こればっかりは実際に色々試してみないと分からないってところでしょうか


現地には明るいうちに着いたので、色んなウェイトのルアーを試し投げ♪
まずはスペック上のMAXウェイトに近いメタルマル19gから・・・
もちろんたらしは多めにとってますが、かなり気持ちよく振り抜けるし
ウェイト的にはまだまだいけそうな感じです(当然自己責任ですが)
現在のメインロッドでレングスやスペック的に似ている85PEスペシャルと比較すると
85TZの方がシャキッとしているんですが、しっかりしなってくれるし
ベリーからバットにかけてしっかり曲がり、瞬時に収束するといった感じ
これがナノアロイの恩恵なんでしょうか?
詳しくは分かりませんがロッド自体が80gと別次元に軽いので
しゃくり等の操作感も良い(๑˃̵ᴗ˂̵)و

こうなると感度もビンビンかと思うのですが
この日感じた限りではそこはペスペと同じくらいな気がしました
まだこのロッドに慣れていないからなのか?
ペスペがすごいのか?
この辺りはもっと使い込んで検証していきたいところですね

次に7g、10gのメタルジグをキャストしましたが
ペスペ同様にこの辺りのウェイトが一番扱いやすかったですかね
キャストも安心して気持ちよくフルキャストできるし
HPSJなんかも手首のスナップだけで疲労感なく行えちゃいます

後は5g前後のプラグ類やジグ単3gなんかでやってみました
この辺りになってくると、さすがにもっと適したロッドはあると思いますが
ペスペ同様に、こいつでも十分扱えちゃいます♪
まさになんでもロッド!個人的にはかなり気に入りました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


今回はこのロッドの試投とたまりにたまってるNewルアーのスイムテストがメインってことで
釣果は二の次ではありましたが・・・
やはりロッドはデビュー戦で入魂させたいもの( ✧Д✧)

暗くなってくると、水面がやや騒がしくなってきたので
メバカームで広範囲で表層付近を探ってようやく釣れてくれたのは


プラグとさほどサイズが変わらない豆アジ(^◇^;)
こいつで無事に85TZに入魂

この後も釣れるのはこのサイズのアジばかり・・・
メバルはいないのか・・・とレンジを刻んでいくと


ボトム付近で時折違和感程度のアタリがあり、メバペンソリッドをふわふわさせてると

ようやくメバルちゃん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


このあとは残念ながら続きませんでしたが、個人的には満足のいく釣り納めとなり
スッキリと新年を迎えることができました(*´ω`*)


しばらくは仕事もバタバタするし、天候もどうせアレだろうしで
新年一発目の釣行はまだ先になりそうですが
今年もマイペースでやっていこうと思います(๑´ㅂ`๑)
みなさんよろしく~


お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:34Comments(0)ロッドBlueCurrent 85/TZ NANO All-Range