2017年07月31日
技3資材?
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近は色々と忙しくしているのですが、合間をぬってちょこちょこと釣りに行ったり
ポチポチとポチったり、フラフラっとお店に吸い込まれたりとしています(*´ω`*)
こちらはちょっと前にお店で見つけて、衝動的に買ってしまったもの

EVA×DRESS トランクカーゴ TRUNK CARGO
DRESSとエヴァンゲリオンのコラボ商品ですね♪
特にエヴァが好きということでも無いんですが
アニメや映画で一通りは見ていますし
思わず手が伸びちゃいました
元々DRESSのトランクカーゴもちょっと欲しいなと思っていたので
限定品ということもあり買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
生地もEVA素材ってのが見事にコラボしてていいですねw
開けてみると・・・

ネルフのロゴはいいとして「技3資材」ってな~に?
調べると、本来のエヴァでは「第3資材部」ってことらしくて
これを文字って「技3資材」ってことのようだけど、これってどういう意味なんでしょう?
釣り用語であるのかな?
まぁこれは置いといて、反対側

「暴走モード」ならぬ「爆釣モード」!
これはアングラーには嬉しい機能?ですね
是非とも発動させたいもんです(๑´ㅂ`๑)
開封時はちょっとビニール臭と折り目がきつかったけど
一日外で天日干ししてたら、臭いも折り目もほとんど取れました♪
釣りだけでなく、海水浴等の夏のアウトドアでも便利に使えそうですねヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近は色々と忙しくしているのですが、合間をぬってちょこちょこと釣りに行ったり
ポチポチとポチったり、フラフラっとお店に吸い込まれたりとしています(*´ω`*)
こちらはちょっと前にお店で見つけて、衝動的に買ってしまったもの

EVA×DRESS トランクカーゴ TRUNK CARGO
DRESSとエヴァンゲリオンのコラボ商品ですね♪
特にエヴァが好きということでも無いんですが
アニメや映画で一通りは見ていますし
思わず手が伸びちゃいました
元々DRESSのトランクカーゴもちょっと欲しいなと思っていたので
限定品ということもあり買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
生地もEVA素材ってのが見事にコラボしてていいですねw
開けてみると・・・

ネルフのロゴはいいとして「技3資材」ってな~に?
調べると、本来のエヴァでは「第3資材部」ってことらしくて
これを文字って「技3資材」ってことのようだけど、これってどういう意味なんでしょう?
釣り用語であるのかな?
まぁこれは置いといて、反対側

「暴走モード」ならぬ「爆釣モード」!
これはアングラーには嬉しい機能?ですね
是非とも発動させたいもんです(๑´ㅂ`๑)
開封時はちょっとビニール臭と折り目がきつかったけど
一日外で天日干ししてたら、臭いも折り目もほとんど取れました♪
釣りだけでなく、海水浴等の夏のアウトドアでも便利に使えそうですねヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年07月19日
お手洗いは高くつく?
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
私は基本的に外回りの仕事なので
仕事中にお手洗いに行きたくなった際に
コンビニを良く使わせていただいております<(_ _*)>
その際は特に用事は無くても
ドリンク類だとかガムとかフリスク的なもの等々・・・
何かしら購入はしますが、金額的にはそれほどって感じだし
その時必要でなくても、後で使うような消耗品も多いですしね
でも最近はこの「ちょっとお手洗い」に
釣具屋を使うことが多くなっております(^◇^;)
ちょいちょい見たいものがあるってのもあるし・・・
最近はなんせ暑い日が多いのですが
よく行く釣具屋さんは1階が駐車場のため陰がある(*´罒`*)
そんなこんなで行くたびに消耗品のラインやルアーとかをちょいちょい買っちゃってます(^◇^;)
定番一軍ルアーの補充がほとんどですが、ちょっと変わり種のものやお試しで買ったやつをいくつか・・・

RUDIE’S ハタ狩り・直
金竜こと金丸竜児さんが立ち上げたブランド「RUDIE’S(ルーディーズ)」から出ている
ハタ専用ルアー、その名も「ハタ狩り・直」

リフト&フォールやスイミングで誘って、ブレードで食わせるって感じでしょうか?
それに合わせるワームも合わせて買っておきました

RUDIE’S ハタ喰い・蝦
ベイトタックルでやってやろうととりあえずは14gを
良さそうなら21gも追加したいですね~♪
同じくベイトタックルでのHRF用にとこちらも買ってみました

マグバイト エクストリームスイミングリグ【バサロ】VASSALLO
と
JACKALL ちびチヌヘッド
私は知りませんでしたが、バサロはけっこう有名な実績ルアーのようですね
それに新しくラメが施された「艶バサロ」と30g以上の「バサロHD」のシリーズが追加ラインアップされた模様

根掛かりしにくそうだし、こちらもブレードが効きそうで釣れそうな気がしてきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
バサロはまだ使ってもいないのに、次のお手洗い時に

早速1個追加しちゃいました(^◇^;)
まあ・・・しにくいとはいえ、底を釣ってると根掛かりは避けられないですし・・・
ハタ狩り・直は2個入りだからいいけど、NEWルアー1投目でロストはかなりの釣りあるあるですからね(´-ω-`)
特にボトムを狙うので2個は無いと心配です
ジャッカルのちびチヌヘッドもチヌ狙いというよりはHRF用に
バサロのブレード無しって感じで使えそうだなと買ってみました
他にはメバル用に

APIA PUNCH LINE60
細身で飛距離も出そうだしメバカームと同じような感じで使えないかなと試しに1個購入
こちらは既に使用してみましたが同じくメバル用に

スミス ガンシップ45
TICT FLOPPER38
そして最近はそれほど品薄感は無くなってきましたが
ブリーデン メタルマル19
これ以外でも、まだどれも使ったことありませんが・・・
ショアジギ用のプラグを何個か買っちゃってますね・・・
そして既に次のお手洗いで欲しいものも
その次のお手洗いで欲しいものも決まっておりますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
う~ん
「ちょっとお手洗い」恐るべし(^◇^;)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
私は基本的に外回りの仕事なので
仕事中にお手洗いに行きたくなった際に
コンビニを良く使わせていただいております<(_ _*)>
その際は特に用事は無くても
ドリンク類だとかガムとかフリスク的なもの等々・・・
何かしら購入はしますが、金額的にはそれほどって感じだし
その時必要でなくても、後で使うような消耗品も多いですしね
でも最近はこの「ちょっとお手洗い」に
釣具屋を使うことが多くなっております(^◇^;)
ちょいちょい見たいものがあるってのもあるし・・・
最近はなんせ暑い日が多いのですが
よく行く釣具屋さんは1階が駐車場のため陰がある(*´罒`*)
そんなこんなで行くたびに消耗品のラインやルアーとかをちょいちょい買っちゃってます(^◇^;)
定番一軍ルアーの補充がほとんどですが、ちょっと変わり種のものやお試しで買ったやつをいくつか・・・

RUDIE’S ハタ狩り・直
金竜こと金丸竜児さんが立ち上げたブランド「RUDIE’S(ルーディーズ)」から出ている
ハタ専用ルアー、その名も「ハタ狩り・直」

リフト&フォールやスイミングで誘って、ブレードで食わせるって感じでしょうか?
それに合わせるワームも合わせて買っておきました

RUDIE’S ハタ喰い・蝦
ベイトタックルでやってやろうととりあえずは14gを
良さそうなら21gも追加したいですね~♪
同じくベイトタックルでのHRF用にとこちらも買ってみました

マグバイト エクストリームスイミングリグ【バサロ】VASSALLO
と
JACKALL ちびチヌヘッド
私は知りませんでしたが、バサロはけっこう有名な実績ルアーのようですね
それに新しくラメが施された「艶バサロ」と30g以上の「バサロHD」のシリーズが追加ラインアップされた模様

根掛かりしにくそうだし、こちらもブレードが効きそうで釣れそうな気がしてきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
バサロはまだ使ってもいないのに、次のお手洗い時に

早速1個追加しちゃいました(^◇^;)
まあ・・・しにくいとはいえ、底を釣ってると根掛かりは避けられないですし・・・
ハタ狩り・直は2個入りだからいいけど、NEWルアー1投目でロストはかなりの釣りあるあるですからね(´-ω-`)
特にボトムを狙うので2個は無いと心配です
ジャッカルのちびチヌヘッドもチヌ狙いというよりはHRF用に
バサロのブレード無しって感じで使えそうだなと買ってみました
他にはメバル用に

APIA PUNCH LINE60
細身で飛距離も出そうだしメバカームと同じような感じで使えないかなと試しに1個購入
こちらは既に使用してみましたが同じくメバル用に

スミス ガンシップ45
TICT FLOPPER38
そして最近はそれほど品薄感は無くなってきましたが
ブリーデン メタルマル19
これ以外でも、まだどれも使ったことありませんが・・・
ショアジギ用のプラグを何個か買っちゃってますね・・・
そして既に次のお手洗いで欲しいものも
その次のお手洗いで欲しいものも決まっておりますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
う~ん
「ちょっとお手洗い」恐るべし(^◇^;)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年07月10日
久しぶりに燻製
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)

にほんブログ村
天気も微妙だし
色々と片づけたい用事もあるので
この週末はほとんど家にいました
そういえばここしばらく燻製やってないなぁ~
ってことで、この機会に燻製もやってみることに
これまではスモークチップを使った熱燻しかやったことないのですが
今回はスモークウッドを使って温燻にチャレンジ(๑•̀ㅂ•́)و✧
スモーカーはユニフレームの「フォールディングスモーカー FS-600 」
まずは半熟煮卵の燻製を♪

下準備は、半熟卵をめんつゆベースのつけダレに1日漬けこんだだけ
スモークウッド1/3本で約90分間燻します
ちらほら雨が降ってくるので、ウッドデッキの上で・・・
とはいえ、ウッドデッキの上部は雨を避けるものが無く
必要に応じてこんな風にタープを張ったりしてるんですが

ノルディスク Kari12
いっそオーニングを付けようかと見積もりを依頼したら・・・
簡易なものでも30万オーバー(・ε・`)
ん~・・・建てるときに、やっとくんだったな~
ってことで、とりあえずは、取り外し可能なツッパリ式のやつをw
これだと1万円くらいから売ってたので、先日の楽天スーパーセールで買ってみました

ちょっと庇が浅いけど・・・
そうこうしてると半熟煮卵の燻製が完成~♪

思ってたより、色がつきませんでした( ˘•ω•˘ )
レシピ通りやったのですが、スモーカーが大きいのでウッドの量を増やした方が良かったのかな?
一晩熟成させた方が旨味が出るらしいのですが、とりあえず味見を・・・
うん♪香りはしっかり付いているし、しっかりと燻製玉子ですね♪
家族にも好評٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次もスモークウッドの温燻でチーズとたくあんを
チーズは普通のプロセスチーズのブロックを何もせずにそのまんま
たくあんはキッチンペーパーと重しで水分を抜いてから、2日間陰干ししたものを

今回はウッドの量をちょっと増やして2/3本で約3時間燻煙します
スモーカー内の温度も予定通りで順調なんですが
途中でちょっと気になったので覗いてみると・・・

うわっ!チーズがぁ~~~!!(゚ロ゚屮)屮
溶けて垂れちゃってます(^◇^;)
一番上の段に置いてたのになぁ・・・
とりあえずチーズだけ救出

見た目はアレですが、これもしっかりとスモークチーズ♪
こちらも一晩冷蔵庫で熟成させると更に旨味が増すそうです
そしてたくあんも出来上がり

これはいい感じに仕上がってました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
こちらは2~3日熟成するといいようです
クリームチーズと食べたら超美味なはずヽ(•̀ω•́ )ゝ
最近居酒屋で食べて知った「いぶりがっこ」
雪国秋田の伝統的な漬物で大根が凍ってしまうのを防ぐために
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し米ぬかで漬け込んだものだそう
これを再現しようとたくあんでやってみましたが
なかなかいい感じに仕上がったと思います(*´罒`*)
3日後が楽しみ~(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村


にほんブログ村
天気も微妙だし
色々と片づけたい用事もあるので
この週末はほとんど家にいました
そういえばここしばらく燻製やってないなぁ~
ってことで、この機会に燻製もやってみることに
これまではスモークチップを使った熱燻しかやったことないのですが
今回はスモークウッドを使って温燻にチャレンジ(๑•̀ㅂ•́)و✧
スモーカーはユニフレームの「フォールディングスモーカー FS-600 」
まずは半熟煮卵の燻製を♪

下準備は、半熟卵をめんつゆベースのつけダレに1日漬けこんだだけ
スモークウッド1/3本で約90分間燻します
ちらほら雨が降ってくるので、ウッドデッキの上で・・・
とはいえ、ウッドデッキの上部は雨を避けるものが無く
必要に応じてこんな風にタープを張ったりしてるんですが

ノルディスク Kari12
いっそオーニングを付けようかと見積もりを依頼したら・・・
簡易なものでも30万オーバー(・ε・`)
ん~・・・建てるときに、やっとくんだったな~
ってことで、とりあえずは、取り外し可能なツッパリ式のやつをw
これだと1万円くらいから売ってたので、先日の楽天スーパーセールで買ってみました

ちょっと庇が浅いけど・・・
そうこうしてると半熟煮卵の燻製が完成~♪

思ってたより、色がつきませんでした( ˘•ω•˘ )
レシピ通りやったのですが、スモーカーが大きいのでウッドの量を増やした方が良かったのかな?
一晩熟成させた方が旨味が出るらしいのですが、とりあえず味見を・・・
うん♪香りはしっかり付いているし、しっかりと燻製玉子ですね♪
家族にも好評٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
次もスモークウッドの温燻でチーズとたくあんを
チーズは普通のプロセスチーズのブロックを何もせずにそのまんま
たくあんはキッチンペーパーと重しで水分を抜いてから、2日間陰干ししたものを

今回はウッドの量をちょっと増やして2/3本で約3時間燻煙します
スモーカー内の温度も予定通りで順調なんですが
途中でちょっと気になったので覗いてみると・・・

うわっ!チーズがぁ~~~!!(゚ロ゚屮)屮
溶けて垂れちゃってます(^◇^;)
一番上の段に置いてたのになぁ・・・
とりあえずチーズだけ救出

見た目はアレですが、これもしっかりとスモークチーズ♪
こちらも一晩冷蔵庫で熟成させると更に旨味が増すそうです
そしてたくあんも出来上がり

これはいい感じに仕上がってました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
こちらは2~3日熟成するといいようです
クリームチーズと食べたら超美味なはずヽ(•̀ω•́ )ゝ
最近居酒屋で食べて知った「いぶりがっこ」
雪国秋田の伝統的な漬物で大根が凍ってしまうのを防ぐために
大根を囲炉裏の上に吊るして燻し米ぬかで漬け込んだものだそう
これを再現しようとたくあんでやってみましたが
なかなかいい感じに仕上がったと思います(*´罒`*)
3日後が楽しみ~(*´﹃`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年07月07日
出てるや~んってことで買ってみたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
昨年の発売時にも気になっていた34サーティフォーとHapysonのコラボチェストライト「INTIRAY‐インティレイ‐YF-200」


釣りでもキャンプでも夜間ではヘッドライトが必須となりますが
帽子類無しで装着するとなんだかゴワゴワするし
つば有りのものだと、つばが光を遮ることがあったりと
少なからず不満点もあり、ネックタイプのものも試してみましたが
ブラブラと安定しないし、使用感はいまひとつ・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
そんな中、「INTIRAY‐インティレイ‐YF-200」が発売され
思わずリアクションバイトしかけましたが
単三×4本ってとこや、ちょっと大きすぎるかなぁとか思ったりで
とりあえずは様子を見ておりました
それなりに評価も出てきて、大きさや重さはそれほど気にならないだとか
これの特徴はなんといっても散光でこれは非常に実用的等々・・・
概ね好評のようなので、そろそろ購入しようかと思ってたところ
2月のフィッシングショーで見た後継機「INTIRAY-インティレイ-YF-201」


なんと!充電式リチウム電池採用で約30gの軽量化と小型化に成功(๑˃̵ᴗ˂̵)و
発売されたら購入しようと思っていましたが、どうやら5月には発売されていたようで
遅ればせながら買ってみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

Hapyson×34thirty four
INTIRAY-インティレイ-YF-201
機能面でもパワーアップしており
集光モードで従来の強・弱の下に微弱が設定可能に
散光モードでも従来は強のみだったところ弱設定も可能に
海面にプレッシャーを与えることなくリグ交換には必要十分な明るさが得られる
とても実用的なモードが追加されているようです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
他にも、使うかどうかは別として
超集光ブーストモードでは約10000ルクス、約600ルーメンの明るさが!!(゚ロ゚屮)屮
実使用はまだですが、とりあえずは開封

本体の他に充電用のUSBケーブルが入っています

ライト部の上部が格子状で中が剥き出しのように見えるので
防水性能が不安になりましたが
スペックを見ると「防滴 IPX4」との表記が
聞きなれないので調べてみると
IPXとは国際的な防水の保護規格のことでIPX4は完全防水ではなく生活防水
全方向の水の飛まつに対して保護されているとのこと
まぁ水没するとやばいかもですが、雨程度なら問題なしってことですかね
さてさて
NewリールにNewライト・・・
そしてNewルアーもいくつか・・・
早く釣りに行きたいです(๑•́ ₃ •̀๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
昨年の発売時にも気になっていた34サーティフォーとHapysonのコラボチェストライト「INTIRAY‐インティレイ‐YF-200」


釣りでもキャンプでも夜間ではヘッドライトが必須となりますが
帽子類無しで装着するとなんだかゴワゴワするし
つば有りのものだと、つばが光を遮ることがあったりと
少なからず不満点もあり、ネックタイプのものも試してみましたが
ブラブラと安定しないし、使用感はいまひとつ・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ
そんな中、「INTIRAY‐インティレイ‐YF-200」が発売され
思わずリアクションバイトしかけましたが
単三×4本ってとこや、ちょっと大きすぎるかなぁとか思ったりで
とりあえずは様子を見ておりました
それなりに評価も出てきて、大きさや重さはそれほど気にならないだとか
これの特徴はなんといっても散光でこれは非常に実用的等々・・・
概ね好評のようなので、そろそろ購入しようかと思ってたところ
2月のフィッシングショーで見た後継機「INTIRAY-インティレイ-YF-201」


なんと!充電式リチウム電池採用で約30gの軽量化と小型化に成功(๑˃̵ᴗ˂̵)و
発売されたら購入しようと思っていましたが、どうやら5月には発売されていたようで
遅ればせながら買ってみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

Hapyson×34thirty four
INTIRAY-インティレイ-YF-201
機能面でもパワーアップしており
集光モードで従来の強・弱の下に微弱が設定可能に
散光モードでも従来は強のみだったところ弱設定も可能に
海面にプレッシャーを与えることなくリグ交換には必要十分な明るさが得られる
とても実用的なモードが追加されているようです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
他にも、使うかどうかは別として
超集光ブーストモードでは約10000ルクス、約600ルーメンの明るさが!!(゚ロ゚屮)屮
実使用はまだですが、とりあえずは開封

本体の他に充電用のUSBケーブルが入っています

ライト部の上部が格子状で中が剥き出しのように見えるので
防水性能が不安になりましたが
スペックを見ると「防滴 IPX4」との表記が
聞きなれないので調べてみると
IPXとは国際的な防水の保護規格のことでIPX4は完全防水ではなく生活防水
全方向の水の飛まつに対して保護されているとのこと
まぁ水没するとやばいかもですが、雨程度なら問題なしってことですかね
さてさて
NewリールにNewライト・・・
そしてNewルアーもいくつか・・・
早く釣りに行きたいです(๑•́ ₃ •̀๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年07月03日
待てない・・・けど、待つしかないか・・・( ノД`)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日購入した待望のベイトリール「17スコーピオンDC」
合わせる予定のロッドがまだ発売日未定でモヤモヤしていましたが
何気なくTICTのHPを見てみると・・・
HPに情報がUPされており、7月中旬発売予定とのこと!

UP SETTER B802MH "Cavalier"
近所のお店に入荷されればいいんですが
TICTのロッドはアジングロッドとかもあまり見かけないので
通販で買うしかないのかなあ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
見てもあまり良し悪しは分からないだろうってことで
まぁほぼ決めてるんですが一度はさわさわしてから
決めたいところではあります
取り寄せはできるんでしょうが
ロッドに限らずですが取り寄せておいて
触ってみて、やっぱりやめたとかってできるんでしょうか?
仮にルール上はできるとしても
試食コーナーで散々試食しておいて
何も買わずにスルーするくらい高度なスキルを要しそうやな~(^◇^;)
なんせ早くリールを使いたいので
つなぎで他のロッドを買いかけていましたが
↓ ↓ ↓
値段もお手頃でバーサタイルに使えそうなんで、ほぼほぼ買いかけてましたよ・・・(^◇^;)
まっとりあえずは発売を心待ちにしておきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日購入した待望のベイトリール「17スコーピオンDC」
合わせる予定のロッドがまだ発売日未定でモヤモヤしていましたが
何気なくTICTのHPを見てみると・・・
HPに情報がUPされており、7月中旬発売予定とのこと!

UP SETTER B802MH "Cavalier"
近所のお店に入荷されればいいんですが
TICTのロッドはアジングロッドとかもあまり見かけないので
通販で買うしかないのかなあ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
見てもあまり良し悪しは分からないだろうってことで
まぁほぼ決めてるんですが一度はさわさわしてから
決めたいところではあります
取り寄せはできるんでしょうが
ロッドに限らずですが取り寄せておいて
触ってみて、やっぱりやめたとかってできるんでしょうか?
仮にルール上はできるとしても
試食コーナーで散々試食しておいて
何も買わずにスルーするくらい高度なスキルを要しそうやな~(^◇^;)
なんせ早くリールを使いたいので
つなぎで他のロッドを買いかけていましたが
↓ ↓ ↓
値段もお手頃でバーサタイルに使えそうなんで、ほぼほぼ買いかけてましたよ・・・(^◇^;)
まっとりあえずは発売を心待ちにしておきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年07月01日
ベイトが欲しいのん(๑ˇεˇ๑)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、タイトルにもありますが
ベイトリールが欲しいんです(๑•́ ₃ •̀๑)
数年前からソルトライトゲームにおいても「ベイトフィネス」というジャンルが確立されつつあり
それなりにタックルも出ておりますが、私はあまりベイトについては良く分かってないので
正直フィネスなシーンでのベイトリールの優位性はピンとこないのです
ってかそもそもフィネスな釣りをあまりやりませんしね(^◇^;)
私がベイトリールを欲しいのは、別に実釣においてこんな風に有効とかってことじゃなく
ただただベイトリールをキャスティングしてみたいんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ルアーマンとしてアングラーとしてやらずにはおれないわけであります
この気持ちは前々からあったので、ベイトフィネスが叫ばれだした頃に
一度購入を試みたんですが、今一つピンと来ずに買わずじまいでした
ここにきてベイトリール欲しい熱が再燃し
今思ってるのはロックフィッシュ用にテキサスとかメタル系のジグ用に1タックルあると
これはスピニングタックルと比較しても色々とメリットがあるのではと思っているわけであります(´-ω-`)
10lb前後の太いフロロが使えるし、底取りなんかも優位性がありそうな・・・
使用ルアーは10~20gくらいを想定しています
まぁなんせベイトリールのことをほとんど知らないので、ちょっと調べてみたところ
最近のベイトリールは技術の進歩著しく、少々のことではバックラッシュしないそうな(๑°⌓°๑)
ブレーキ設定をしっかりしとけば、ノーサミングでフルキャストしても大丈夫とか!!(゚ロ゚屮)屮
中でもシマノのDCシリーズはデジタルコンピューターでブレーキ調整がなされており
初心者でも簡単にキャストができるとかできないとか・・・
YouTubeの動画でノーサミングでスキッピングとかしてるのを観て
「もうこれに決まり!」と言わんばかりに検討を進めてまいりました!
あ、ちなみに一応言っておきますが、私はベイトリールについてほとんど無知なので
これまでの記述もまたこれからの記述にも誤った認識があるかと思いますのでそこはご勘弁を(^◇^;)
まずはシマノのDCリールの最高峰「アンタレスDC」
スピニングでいうところの「ステラ」ってことでよろしいでしょうか?
現行機種は昨年出た「16アンタレスDC」
全てにおいて妥協を許さず、シマノが今持てる技術の粋を全て注ぎ込んだって感じですかね(*´ω`*)
これいっとけば間違いないんでしょうが、お値段は6万近くするし
ステラもそうですが、やはり最初の1台にこれ選んじゃダメな気がすごくするので
ここはただただ指をくわえて見ておくことにします(´-ω-`)
ってことでお次は「メタニウムDC」
こいつもアンタレスほどではないにしてもなかなかの高性能機の模様
さしづめスピニングでいうところの「ヴァンキッシュ」ってところでしょうか?
現行機種は15年モデルの「15メタニウムDC」
キャスティング性能やブレーキシステムは好評のようですし
初心者はこれくらいがいいのかな~なんて思っちゃってますが
この下に「スコーピオンDC」ってのもありますね
これだと定価で約4万円、売値で3万弱・・・
うむ(´-ω-`)ちょうどいい感じがします
ただ、決して安いリールではありませんが
どうもあまり評判が良くないんですよね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
DCの廉価版だとか、金は無いけどキィーン言わせたかったらこれみたいな・・・
なので、ここは無難にメタニウムDCにしようかな・・・とか思ってたのが今年の頭くらいの話で
言ってる間に、そろそろ夏ロックのシーズンが始まるので
「いっちょメタニウム買うか」と本格的に検討に入ったところ・・・
・・・ん!?
なにこれ?
なんと!?以前検討していた「スコーピオンDC」は11年モデルなんですが
今年に入ってフルモデルチェンジされ、17年モデルが発売されてるじゃないですか!
ちょっとスペックを見てみると・・・
今回のスコーピオンDCに搭載されているブレーキシステムは
上位機種「15メタニウムDC」と同じI-DC5を搭載とのこと
よって、飛距離やバックラッシュ等のキャスティング性能に関しては
15メタDCと同等らしいのです!!(゚ロ゚屮)屮
とはいえ、売値で約15,000円ほどお高いメタニウムDC
その差はどのあたりかと見てみると・・・
フレームの材質がスコーピオンDCはアルミなのに対してメタニウムDCはマグネシウム
ギアの材質がスコーピオンDCは超高強度真鍮なのに対してメタニウムDCは超々ジュラルミン
これらによりメタニウムDCの方が軽量化が図られ、本体重量が約25g軽くなっています
ただ剛性に関してはアルミや真鍮の方が強いようなので、+25gが気にならなければ
これはむしろスコーピオンDCの方がいいということになる・・・かな?
明らかにメタニウムDCに優位性があるのがマイクロモジュールギア採用で巻き心地がいいってことと
ベアリング数がスコーピオンDCの7個に対して9個ってところ
でもドラグ材質に関しては、メタニウムDCのカーボンワッシャに対してスコーピオンDCはカーボンクロスワッシャを採用と新製品の強みもあります
重量差はHRFの釣りにおいては気になるレベルでは無さそうだし・・・
見た目はメタニウムのシルバー基調よりもスコーピオンの黒基調の方が好み(*´ω`*)
ほんとは見た目でいくとカルカッタコンクエストがかっちょいいんですけどね~
ってなわけで、買っちゃいましたよ(*´罒`*)

SHIMANO 17スコーピオンDC 101HG
ハイギア(HG)モデルの左ハンドルにしました♪

全体が黒基調でメカニカルブレーキのノブに赤が入っています(๑´ㅂ`๑)

とりあえずフロロの12lbを巻いて準備は万端!
ロッドは以前に書いた今夏発売予定のTICTのやつを狙ってるんですが、今のところ発売日はまだ未定・・・
TICTアップセッターB802MH
とりあえずスピニングロッドに付けて投げてこようかな・・・
早く投げてえなぁ~(。>﹏<。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、タイトルにもありますが
ベイトリールが欲しいんです(๑•́ ₃ •̀๑)
数年前からソルトライトゲームにおいても「ベイトフィネス」というジャンルが確立されつつあり
それなりにタックルも出ておりますが、私はあまりベイトについては良く分かってないので
正直フィネスなシーンでのベイトリールの優位性はピンとこないのです
ってかそもそもフィネスな釣りをあまりやりませんしね(^◇^;)
私がベイトリールを欲しいのは、別に実釣においてこんな風に有効とかってことじゃなく
ただただベイトリールをキャスティングしてみたいんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ルアーマンとしてアングラーとしてやらずにはおれないわけであります
この気持ちは前々からあったので、ベイトフィネスが叫ばれだした頃に
一度購入を試みたんですが、今一つピンと来ずに買わずじまいでした
ここにきてベイトリール欲しい熱が再燃し
今思ってるのはロックフィッシュ用にテキサスとかメタル系のジグ用に1タックルあると
これはスピニングタックルと比較しても色々とメリットがあるのではと思っているわけであります(´-ω-`)
10lb前後の太いフロロが使えるし、底取りなんかも優位性がありそうな・・・
使用ルアーは10~20gくらいを想定しています
まぁなんせベイトリールのことをほとんど知らないので、ちょっと調べてみたところ
最近のベイトリールは技術の進歩著しく、少々のことではバックラッシュしないそうな(๑°⌓°๑)
ブレーキ設定をしっかりしとけば、ノーサミングでフルキャストしても大丈夫とか!!(゚ロ゚屮)屮
中でもシマノのDCシリーズはデジタルコンピューターでブレーキ調整がなされており
初心者でも簡単にキャストができるとかできないとか・・・
YouTubeの動画でノーサミングでスキッピングとかしてるのを観て
「もうこれに決まり!」と言わんばかりに検討を進めてまいりました!
あ、ちなみに一応言っておきますが、私はベイトリールについてほとんど無知なので
これまでの記述もまたこれからの記述にも誤った認識があるかと思いますのでそこはご勘弁を(^◇^;)
まずはシマノのDCリールの最高峰「アンタレスDC」
スピニングでいうところの「ステラ」ってことでよろしいでしょうか?
現行機種は昨年出た「16アンタレスDC」
全てにおいて妥協を許さず、シマノが今持てる技術の粋を全て注ぎ込んだって感じですかね(*´ω`*)
これいっとけば間違いないんでしょうが、お値段は6万近くするし
ステラもそうですが、やはり最初の1台にこれ選んじゃダメな気がすごくするので
ここはただただ指をくわえて見ておくことにします(´-ω-`)
ってことでお次は「メタニウムDC」
こいつもアンタレスほどではないにしてもなかなかの高性能機の模様
さしづめスピニングでいうところの「ヴァンキッシュ」ってところでしょうか?
現行機種は15年モデルの「15メタニウムDC」
キャスティング性能やブレーキシステムは好評のようですし
初心者はこれくらいがいいのかな~なんて思っちゃってますが
この下に「スコーピオンDC」ってのもありますね
これだと定価で約4万円、売値で3万弱・・・
うむ(´-ω-`)ちょうどいい感じがします
ただ、決して安いリールではありませんが
どうもあまり評判が良くないんですよね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
DCの廉価版だとか、金は無いけどキィーン言わせたかったらこれみたいな・・・
なので、ここは無難にメタニウムDCにしようかな・・・とか思ってたのが今年の頭くらいの話で
言ってる間に、そろそろ夏ロックのシーズンが始まるので
「いっちょメタニウム買うか」と本格的に検討に入ったところ・・・
・・・ん!?
なにこれ?
なんと!?以前検討していた「スコーピオンDC」は11年モデルなんですが
今年に入ってフルモデルチェンジされ、17年モデルが発売されてるじゃないですか!
ちょっとスペックを見てみると・・・
今回のスコーピオンDCに搭載されているブレーキシステムは
上位機種「15メタニウムDC」と同じI-DC5を搭載とのこと
よって、飛距離やバックラッシュ等のキャスティング性能に関しては
15メタDCと同等らしいのです!!(゚ロ゚屮)屮
とはいえ、売値で約15,000円ほどお高いメタニウムDC
その差はどのあたりかと見てみると・・・
フレームの材質がスコーピオンDCはアルミなのに対してメタニウムDCはマグネシウム
ギアの材質がスコーピオンDCは超高強度真鍮なのに対してメタニウムDCは超々ジュラルミン
これらによりメタニウムDCの方が軽量化が図られ、本体重量が約25g軽くなっています
ただ剛性に関してはアルミや真鍮の方が強いようなので、+25gが気にならなければ
これはむしろスコーピオンDCの方がいいということになる・・・かな?
明らかにメタニウムDCに優位性があるのがマイクロモジュールギア採用で巻き心地がいいってことと
ベアリング数がスコーピオンDCの7個に対して9個ってところ
でもドラグ材質に関しては、メタニウムDCのカーボンワッシャに対してスコーピオンDCはカーボンクロスワッシャを採用と新製品の強みもあります
重量差はHRFの釣りにおいては気になるレベルでは無さそうだし・・・
見た目はメタニウムのシルバー基調よりもスコーピオンの黒基調の方が好み(*´ω`*)
ほんとは見た目でいくとカルカッタコンクエストがかっちょいいんですけどね~
ってなわけで、買っちゃいましたよ(*´罒`*)

SHIMANO 17スコーピオンDC 101HG
ハイギア(HG)モデルの左ハンドルにしました♪

全体が黒基調でメカニカルブレーキのノブに赤が入っています(๑´ㅂ`๑)

とりあえずフロロの12lbを巻いて準備は万端!
ロッドは以前に書いた今夏発売予定のTICTのやつを狙ってるんですが、今のところ発売日はまだ未定・・・
TICTアップセッターB802MH
とりあえずスピニングロッドに付けて投げてこようかな・・・
早く投げてえなぁ~(。>﹏<。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村