ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年03月31日

第一精工 ピッカーズEX(PICKERS EX)

ご覧いただき、ありがとうございます。



さて・・・

今週は順調に仕事もこなし

久しぶりの週末釣行に向けて、イメージを膨らませまくってますアップ


行けない間に、ちょこちょことルアーや小物が増えていってるのですが・・・

買い忘れは無いかと考えていると

前回の釣行時に

ピンオンリール+ラインカッターの紐が切れてしまったのを思い出し

釣具屋さんを覗きに行ってきました目



そこで、目についたのが







「第一精工 ピッカーズEX(PICKERS EX)」








求めていたクリップオンリール+ラインカッター以外にも

色々な機能が付いているようです電球



まずは、360°回転し、最長70cmのびる「クリップオンリール」
長さも十分ですし、これは必須です♪



それから、一番の目的である「ラインカッター」
切れ味が問題ですが、信頼の第一精工さんなんで、きっと大丈夫


他には・・・

暗闇でもアイに楽に通せる「ライン通し」
便利そうですが、ライン通すのに困ったことはあまり無いかな・・・



トリプルエイトノットや3.5ノットが容易に行え
ワーム掴みにもなる「ノッター兼ピッカー」
私、ラインの結束はFGノットなんで、あまり必要ないかも・・・



小物パーツを収納できる「2ルームマイクロケース」
何を入れようか・・・
スナップくらいしか思いつかないけど、取り出しにくそうな・・・







あれ・・・?

作りは、しっかりしていますし、必要な方には

便利な機能を兼ね備えた、ラインカッターって感じですが

よくよく考えると、私には

普通のやつでよかったような・・・汗



まあ、せっかく買ったんだし、しばらく使ってみます!




第一精工 ピッカーズ

リール無しのタイプもあるようです♪






いやぁ・・・

釣りに行ってない間、物欲があふれんばかりで、やばいですねガーン


それでも、しっかりと我慢して

基本的に、小物ばかりなんですが




実は・・・




誘惑に負けて、ちょっと大きいものも買っちゃいましたビックリ



こちらについては、また後日ということで。。。







  


Posted by ヒラケン at 21:06Comments(0)【タックル】アクセサリー

2016年03月30日

何を入れよう・・・?

今日はキャンプ道具のレポを



元々キャンプは、年に4~5回くらいしか行ってなかったんですが

前回は昨年のGWに行ったきりなので

かれこれ1年近く行ってないことになります・・・めそめそ



その間、小物が、ちょこちょこ増えていくばかりで

全然使う機会がないという><



今日も家に帰ると、ポチった商品が届いてましたアップアップ



まず1つ目は


DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) のグランドシート






ノルディスク(Nordisk)のアルフェイム(Alfheim) 19.6という

直径5mの1ポールテントを所有しているのですが

専用のグランドシートが無く、ブルーシートを切って使用していました

まぁこれで十分といえば十分なんですが

ドッペルギャンガーから、自社の直径4.6mのワンポールテント用の

シートがあるのを見つけて、ちょっと小さいかもですがポチってみましたニコニコ

さすがに、広げてみる気にはならないので・・・

次回設営時にまたレポできればと思います




もう1つは・・・




tent-Mark DESIGNSの「WORKERS OKAMOCHI」


開いて、組み立てると



こんな感じになります音符

なにを入れるかは決めていないので

とりあえず、カトラリーやらコップやらを入れてみましたが

けっこう収納できそうです電球

まあ、そこそこでかいし、重いので、当然といえば当然ですがタラ~



毎年発売されているようですが、すぐに売り切れてしまうみたいですねびっくり

ハーフタイプも出ているようです。



前から欲しくて、最初はDIYで作ろうかとも考えたのですが

うまく作れる気がせず・・・

ポチっちゃいました汗




実戦投入はいつになるやら・・・



あ~~キャンプ行きたいなぁ~









  


2016年03月30日

ルアーを補充

仕事や家の用事も、ようやく落ちついてきたし

今週末は、久しぶりに出撃予定釣り



そこで、仕事帰りに、ラインやらスナップなんかの消耗品の補充ついでに

気になったルアーがあったので数個程バイトちょき


私は、メバリングでは8~9割方、プラグを使用します

初めは、ワームと比べて、難しいイメージがありましたが

いざ、やってみると、一定レンジを引くには

断然プラグのほうが向いていますし

表層でライズしてる時なんかは

圧倒的にトップ系のプラグの方が釣果も良く

釣った感も楽しめて、気づけば、ほとんどプラグを投げています

お気に入りは、シンペン系で

中でも、imaのメバカームには、いつも助けられてます

6cmのスリムボディで抜群の飛距離があり、デッドスローのただ巻が効果的電球

同じような用途で、SPM55,75、澪示威50

ミニマル、ワンダー45,60あたりをよく使用します

そこで、今日見かけて気になったのが

jacksonの「にょろにょろ」
元々はバチ抜けのシーバスルアーで、メバル用にサイズダウンしたもののよう

メバカームと同じく60㎜のスリムボディで、なかなかよさそうですナイス


もう一つは

いつも使ってるダイワ月下美人 澪示威のミニサイズ「澪示威35S」

上の2つは6Sと5S

ここまで小さく軽いプラグは使ったことないですが

アミパターンとかで、サイズが合ってなさそうなときなんかにいいかな?と思い

買ってみましたニコニコ




これらを1軍ケースに入れて


ケースは、「メイホウ(MEIHO) ランガンケースW」
両面が開く仕様で、自由に仕切りができ

ライトゲーム用のルアーなら、かなりの量が収容可能でおすすめですナイス



さて、今週末は行けるのかな?








  


Posted by ヒラケン at 00:07Comments(0)【タックル】ルアー

2016年03月29日

メイホウ(MEIHO)バケットマウスBM-5000

さて。。。


絶対に自分ではやらないだろうと思っていたブログを遂に始めちゃいましたクラッカー




とは言っても・・・


最近はキャンプ出撃回数も、めっきり減り、釣りもなかなか行けていないので


自分用の備忘録も兼ねて、ちょっとやってみようかと思っています




これまで、自分ではやることはありませんでしたが


道具を物色する際には、いろいろな方のブログを参考にさせていただいておりました


購入を検討する上で、非常に参考になりましたので


特に何も無いときは、所持している道具のインプレもかねて


まったりとやっていきたいと思いますニコッ




まずは、第一弾として・・・


先日購入したタックルケース

「MEIHO バケットマウス BM-5000」




これまでは、第一精工の4025を使ってました

標準でロッドスタンドが3つ付属しており、収容力も十分で

とても使いやすかったのですが、蓋がペロンとした感じで

覆いかぶさるタイプではないので、

開けっ放しだと、雨や海水が侵入してしまう・・・

とは言え、いちいちファスナーを閉めるのはめんどくさい・・・
(結構固くて閉めにくいんです・・・)


ということで、前から気になっていたけど

ちょっと大きすぎるなあと思っていたところに

ちょうどよさげなサイズが発売されていたので、購入してみましたにんまり



外寸は、ほぼ同じくらい

BM5000の方がアタッチメントとかある分、やや大きめ

ですが、4025に入れてたものを全部移すと

入りきりませんでした・・・汗

まあ、全く使ってないものもけっこうあったので、整理するいい機会となりました




中にトレーが1つ付属しており、MEIHOの3010シリーズのツールBOXの上にも

余裕を持って、はまるようになっています


4025や、バッカンタイプのものと比べると、ちょっと重いですが

この製品のいい点は、座れる丈夫な蓋と

色々なオプションをカスタムで装着できるところ電球

とりあえず、ロッドスタンドは必須なので、両脇に1個ずつ

あとは、使用したルアー入れにいいかなと思い、小物入れを付けてみました




さて、これを持っての初釣行はいつになるやら・・・汗

今週末行けるといいなぁ。。。


















  


Posted by ヒラケン at 02:59Comments(0)【タックル】アクセサリー