2016年03月30日
何を入れよう・・・?
今日はキャンプ道具のレポを
元々キャンプは、年に4~5回くらいしか行ってなかったんですが
前回は昨年のGWに行ったきりなので
かれこれ1年近く行ってないことになります・・・
その間、小物が、ちょこちょこ増えていくばかりで
全然使う機会がないという><
今日も家に帰ると、ポチった商品が届いてました

まず1つ目は

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) のグランドシート
ノルディスク(Nordisk)のアルフェイム(Alfheim) 19.6という
直径5mの1ポールテントを所有しているのですが
専用のグランドシートが無く、ブルーシートを切って使用していました
まぁこれで十分といえば十分なんですが
ドッペルギャンガーから、自社の直径4.6mのワンポールテント用の
シートがあるのを見つけて、ちょっと小さいかもですがポチってみました
さすがに、広げてみる気にはならないので・・・
次回設営時にまたレポできればと思います
もう1つは・・・

tent-Mark DESIGNSの「WORKERS OKAMOCHI」
開いて、組み立てると

こんな感じになります
なにを入れるかは決めていないので
とりあえず、カトラリーやらコップやらを入れてみましたが
けっこう収納できそうです
まあ、そこそこでかいし、重いので、当然といえば当然ですが
毎年発売されているようですが、すぐに売り切れてしまうみたいですね
ハーフタイプも出ているようです。
前から欲しくて、最初はDIYで作ろうかとも考えたのですが
うまく作れる気がせず・・・
ポチっちゃいました
実戦投入はいつになるやら・・・
あ~~キャンプ行きたいなぁ~
元々キャンプは、年に4~5回くらいしか行ってなかったんですが
前回は昨年のGWに行ったきりなので
かれこれ1年近く行ってないことになります・・・

その間、小物が、ちょこちょこ増えていくばかりで
全然使う機会がないという><
今日も家に帰ると、ポチった商品が届いてました


まず1つ目は
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) のグランドシート
ノルディスク(Nordisk)のアルフェイム(Alfheim) 19.6という
直径5mの1ポールテントを所有しているのですが
専用のグランドシートが無く、ブルーシートを切って使用していました
まぁこれで十分といえば十分なんですが
ドッペルギャンガーから、自社の直径4.6mのワンポールテント用の
シートがあるのを見つけて、ちょっと小さいかもですがポチってみました

さすがに、広げてみる気にはならないので・・・
次回設営時にまたレポできればと思います
もう1つは・・・
tent-Mark DESIGNSの「WORKERS OKAMOCHI」
開いて、組み立てると
こんな感じになります

なにを入れるかは決めていないので
とりあえず、カトラリーやらコップやらを入れてみましたが
けっこう収納できそうです

まあ、そこそこでかいし、重いので、当然といえば当然ですが

毎年発売されているようですが、すぐに売り切れてしまうみたいですね

ハーフタイプも出ているようです。
前から欲しくて、最初はDIYで作ろうかとも考えたのですが
うまく作れる気がせず・・・
ポチっちゃいました

実戦投入はいつになるやら・・・
あ~~キャンプ行きたいなぁ~
タグ :ノルディスク アルフェイムNordisk Alfheimドッペルギャンガー グランドシートWORKERS OKAMOCHItent-Mark DESIGNSノルディスク アルヘイムノルディスクNordiskアルヘイムアルフェイム
2016年03月30日
ルアーを補充
仕事や家の用事も、ようやく落ちついてきたし
今週末は、久しぶりに出撃予定
そこで、仕事帰りに、ラインやらスナップなんかの消耗品の補充ついでに
気になったルアーがあったので数個程バイト
私は、メバリングでは8~9割方、プラグを使用します
初めは、ワームと比べて、難しいイメージがありましたが
いざ、やってみると、一定レンジを引くには
断然プラグのほうが向いていますし
表層でライズしてる時なんかは
圧倒的にトップ系のプラグの方が釣果も良く
釣った感も楽しめて、気づけば、ほとんどプラグを投げています
お気に入りは、シンペン系で
中でも、imaのメバカームには、いつも助けられてます
6cmのスリムボディで抜群の飛距離があり、デッドスローのただ巻が効果的
同じような用途で、SPM55,75、澪示威50
ミニマル、ワンダー45,60あたりをよく使用します
そこで、今日見かけて気になったのが

jacksonの「にょろにょろ」
元々はバチ抜けのシーバスルアーで、メバル用にサイズダウンしたもののよう
メバカームと同じく60㎜のスリムボディで、なかなかよさそうです
もう一つは

いつも使ってるダイワ月下美人 澪示威のミニサイズ「澪示威35S」
上の2つは6Sと5S
ここまで小さく軽いプラグは使ったことないですが
アミパターンとかで、サイズが合ってなさそうなときなんかにいいかな?と思い
買ってみました
これらを1軍ケースに入れて


ケースは、「メイホウ(MEIHO) ランガンケースW」
両面が開く仕様で、自由に仕切りができ
ライトゲーム用のルアーなら、かなりの量が収容可能でおすすめです
さて、今週末は行けるのかな?
今週末は、久しぶりに出撃予定

そこで、仕事帰りに、ラインやらスナップなんかの消耗品の補充ついでに
気になったルアーがあったので数個程バイト

私は、メバリングでは8~9割方、プラグを使用します
初めは、ワームと比べて、難しいイメージがありましたが
いざ、やってみると、一定レンジを引くには
断然プラグのほうが向いていますし
表層でライズしてる時なんかは
圧倒的にトップ系のプラグの方が釣果も良く
釣った感も楽しめて、気づけば、ほとんどプラグを投げています
お気に入りは、シンペン系で
中でも、imaのメバカームには、いつも助けられてます
6cmのスリムボディで抜群の飛距離があり、デッドスローのただ巻が効果的

同じような用途で、SPM55,75、澪示威50
ミニマル、ワンダー45,60あたりをよく使用します
そこで、今日見かけて気になったのが
jacksonの「にょろにょろ」
元々はバチ抜けのシーバスルアーで、メバル用にサイズダウンしたもののよう
メバカームと同じく60㎜のスリムボディで、なかなかよさそうです

もう一つは
いつも使ってるダイワ月下美人 澪示威のミニサイズ「澪示威35S」
上の2つは6Sと5S
ここまで小さく軽いプラグは使ったことないですが
アミパターンとかで、サイズが合ってなさそうなときなんかにいいかな?と思い
買ってみました

これらを1軍ケースに入れて
ケースは、「メイホウ(MEIHO) ランガンケースW」
両面が開く仕様で、自由に仕切りができ
ライトゲーム用のルアーなら、かなりの量が収容可能でおすすめです

さて、今週末は行けるのかな?