2016年04月23日
ホムセンでかっちょいいコンテナ見つけた(๑•̀ㅂ•́)و✧
本日もお越しいただき、ありがとうございます
先日ホームセンターでかっこいい工具箱を見つけたときに
同じく「トラスコ中山」の製品でキャンプでの小物収納に良さそうなものがあったのでGETしてきました

TRUSCO トランクカーゴ 50L OD色
みなさんもこういったコンテナ類は使われてるかと思いますが
こちらは耐荷重100Kgなので、ちょっとした椅子代わりや踏み台としても使えます
容量は他にも30Lと70Lがありました。
カラーはおそらくこのOD色のみだと思います。
ちなみにOD色は「オリーブドラブ[Olive Drab]」の略のようです
「Out Door」じゃないんですね(。・ω・。)
・・・・・っが
これ買って、家に帰ると、奥さんが
「無印の色違いやん」
と言うので、調べてみると・・・
無印にも似たようなものがあるじゃないですか

ポリプロピレン頑丈収納ボックス
こちらは大・中・小とあり、カラーはホワイト
ってか、似ているというより、同じものですね
どうやら同社製のOEM品のようです
サイズや耐荷重性能等も同じですしね
でもお値段は無印の方がかなりお安い
ってことで

無印のも買っちゃいました♪
OD色がアウトドアっぽくていいかなとも思ったんですが
奥さんは白の方がいいというし、なによりお安い
どのみち2個は必要だったのでOD色2個より、ODと白の2色の方がいいかなと思いまして
これまでは

アイリスオーヤマ RVBOX 600
これを使ってました
こちらも耐荷重80Kgなので、頑丈ですし
性能的にはほとんど変わりませんが・・・
TRUSCOのやつの方がなんかかっこいいなぁ・・・と
RVBOXは今後も家で使えますしね
まあ、ただのコンテナなので、特にこれ以上興味は無いでしょうが・・・
ちょっとだけ詳しく見ていきます
まず蓋の裏は

こんな感じ
RVボックスも同様でしたが、このおかげで強い耐荷重性能があるんですね
サイズは何種類かありますが
TRUSCOの50LとRVボックスの600はほぼ同容量です

若干TRUSCOの方が大きく、実際に、中のものを移し替えたら
前よりちょっと余裕がある気がします(*˘︶˘*)
ただ、側面部は、どちらもスタッキングできるように
底から斜めに立ち上がっていますが
TRUSCOの方が、やや角度がきついため
角ばったものをコーナーに入れると
周囲にデッドスペースが広く生まれます

RV BOX

TRUSCO
写真では分かりにくいですね
とりあえず、これでまた次のキャンプが楽しみになってまいりました
いいもの見つけたな~とか思って、一人で満足していましたが・・・
調べてると、既に多くのキャンパーの方が使っていますね
更にステッカーチューンでお洒落にカスタマイズされてるようです
(マネしよう~っと( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬)
いやぁ~みなさんさすがです
これ以外でも、自作やなんやでホント色々と工夫されてますよね
私も、自作で何か作ってみたいものです( ˘•ω•˘ )
そのうちチャレンジしてみようかな~
ではまた~

先日ホームセンターでかっこいい工具箱を見つけたときに
TRUSCO 山型ツールボックス Y350
同じく「トラスコ中山」の製品でキャンプでの小物収納に良さそうなものがあったのでGETしてきました

TRUSCO トランクカーゴ 50L OD色
みなさんもこういったコンテナ類は使われてるかと思いますが
こちらは耐荷重100Kgなので、ちょっとした椅子代わりや踏み台としても使えます

容量は他にも30Lと70Lがありました。
カラーはおそらくこのOD色のみだと思います。
ちなみにOD色は「オリーブドラブ[Olive Drab]」の略のようです
「Out Door」じゃないんですね(。・ω・。)
・・・・・っが

これ買って、家に帰ると、奥さんが
「無印の色違いやん」
と言うので、調べてみると・・・
無印にも似たようなものがあるじゃないですか


ポリプロピレン頑丈収納ボックス
こちらは大・中・小とあり、カラーはホワイト
ってか、似ているというより、同じものですね

どうやら同社製のOEM品のようです
サイズや耐荷重性能等も同じですしね
でもお値段は無印の方がかなりお安い

ってことで
無印のも買っちゃいました♪
OD色がアウトドアっぽくていいかなとも思ったんですが
奥さんは白の方がいいというし、なによりお安い

どのみち2個は必要だったのでOD色2個より、ODと白の2色の方がいいかなと思いまして

これまでは
アイリスオーヤマ RVBOX 600
これを使ってました
こちらも耐荷重80Kgなので、頑丈ですし
性能的にはほとんど変わりませんが・・・
TRUSCOのやつの方がなんかかっこいいなぁ・・・と

RVBOXは今後も家で使えますしね

まあ、ただのコンテナなので、特にこれ以上興味は無いでしょうが・・・
ちょっとだけ詳しく見ていきます

まず蓋の裏は
こんな感じ
RVボックスも同様でしたが、このおかげで強い耐荷重性能があるんですね

サイズは何種類かありますが
TRUSCOの50LとRVボックスの600はほぼ同容量です
若干TRUSCOの方が大きく、実際に、中のものを移し替えたら
前よりちょっと余裕がある気がします(*˘︶˘*)
ただ、側面部は、どちらもスタッキングできるように
底から斜めに立ち上がっていますが
TRUSCOの方が、やや角度がきついため
角ばったものをコーナーに入れると
周囲にデッドスペースが広く生まれます
RV BOX
TRUSCO
写真では分かりにくいですね

とりあえず、これでまた次のキャンプが楽しみになってまいりました

いいもの見つけたな~とか思って、一人で満足していましたが・・・
調べてると、既に多くのキャンパーの方が使っていますね

更にステッカーチューンでお洒落にカスタマイズされてるようです

(マネしよう~っと( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬)
いやぁ~みなさんさすがです

これ以外でも、自作やなんやでホント色々と工夫されてますよね

私も、自作で何か作ってみたいものです( ˘•ω•˘ )
そのうちチャレンジしてみようかな~
ではまた~
