2016年04月10日
ブルカレ53/TZ 鱗付け♪
お越しいただき、ありがとうございます♪
さて
今週もちょこっとだけ行ってきました
メバリング
マズメ前の明るいうちに着いたので
まずは85PEスペシャルとメタルジグで探っていく・・・
ちょこちょこアタリはあるも、なかなかのらない
ようやく釣れだしても
かわいいカサゴちゃんばっかりでした
そうこうしていると陽も落ちてきて
海面がやや賑やかになってきたので
プラグで表層を攻めていくことに
前回よりかなり活性は高いのですが
釣れるサイズは

こんなんばっかり・・・
マイホームではまだちょっと早いのかな・・・?
とはいうものの
他の方のブログ見てると
しっかり釣ってらっしゃるので
結局腕ですかね
そんな中
ふとティップがグ~~~ンと入り・・・
合わせると・・・
のった
しかもまあまあズッシリと
・・・ん?
全く引かない
魚じゃないなぁ・・・
海藻・・・?
でもティップがぐい~~~んって???
イカ
久しく忘れてましたが
エギングのときの感覚や~
この時期は何イカ?ヤリイカ?
とか考えながら巻いてると
上がってきたのは・・・

アメフラシ・・・?ですよね?
なんか紫の汁吐いてたし・・・
ぎゃあ~気持ち悪くて、フックが外せない
大事な時にはバレちゃうのに
返しが効いてて、全然はずれない
なんか口みたいなので
どんどん吸い込もうと奥に入っていくし・・・
もうラインごと切っちゃおうかとも思いましたが
なんとか泣きながらはずしました
ヒトデとかナマコとかはあるけど
アメフラシは初めてですね・・・
調べると
食性はベジタリアンで海藻類が主食とありますが
これは、たまたま引っかかったんでしょうかね?
でも、ティップの入りは捕食してる感じがしましたが・・・
ともあれ
これで一気にテンションダウン
で釣果もダウン
そこで、ここいらで久しぶりに
ジグ単の釣りをやってみようかと
遂に登場
BlueCurrent 53/TZ
やっと実釣で使用する時がきました
ちなみにリールは「ソアレCi4+C2000PGSS」
ラインはフロロ2lbを使用しました。
1000番、2000番台のリールはあとは
ルビアス2004くらいしか持ってないのですが
両方つけてみたところ
私にはより軽量のソアレCi4+の方がしっくりきたので
とりあえずはこれでいくことに
この辺りのタックルバランスについては
色々と考えるところがあるのですが
また今度記事にしてみようと思います
誰か教えてください
さて
では初キャスト
あまり軽いリグの操作に慣れていないので
とりあえずはTICTのアジスタ1gでやってみました
グリップの作り的には
1ハンド仕様なのかもですが
やったことないので慣れてなく
無理やり両手で投げました
74エレクトロと比べても
かなり短く、張りがありますが
思った以上に、ロッド全体がしなり
飛距離もそれなりに出ますね~
とりあえずは軽くシェイクしてフォール
って感じで探っていくと・・・
1投目からコツンときました~
74エレクトロも1投目で27cmの良型メバルが
ポチャパクするという持ってるロッドでしたがw
こいつもなかなか持ってますね~
ってことで、かわいいカサゴちゃんではありますが
1投目で鱗付け完了~

このあとも、表層では小メバル
中層~ボトムでカサゴと
初の実釣使用でアタリを楽しめましたが
サイズは相変わらず・・・
ロッドの使用感としては
コツコツとしたバイトへの感度は
想像通り抜群でした
だからといって、74エレクトロと比べて
はじきやすいかといえば、そんなこともなく
特に即合わせを入れるわけでもなく
しっかりとのってくれた印象です
アジングをやってみたかったのですが
アジがいないのか・・・
私には見つけられないだけなのか
一度も姿は見れませんでした
では、メバルもこれからますますシーズンインとなってくるでしょうし
次こそは尺メバルめざして
頑張りたいと思います
ポイントの新規開拓も必要かな
さて
今週もちょこっとだけ行ってきました

メバリング

マズメ前の明るいうちに着いたので
まずは85PEスペシャルとメタルジグで探っていく・・・
ちょこちょこアタリはあるも、なかなかのらない

ようやく釣れだしても
かわいいカサゴちゃんばっかりでした

そうこうしていると陽も落ちてきて
海面がやや賑やかになってきたので
プラグで表層を攻めていくことに
前回よりかなり活性は高いのですが
釣れるサイズは
こんなんばっかり・・・

マイホームではまだちょっと早いのかな・・・?
とはいうものの
他の方のブログ見てると
しっかり釣ってらっしゃるので
結局腕ですかね

そんな中
ふとティップがグ~~~ンと入り・・・
合わせると・・・
のった

しかもまあまあズッシリと

・・・ん?
全く引かない

魚じゃないなぁ・・・
海藻・・・?
でもティップがぐい~~~んって???
イカ

久しく忘れてましたが
エギングのときの感覚や~

この時期は何イカ?ヤリイカ?
とか考えながら巻いてると
上がってきたのは・・・
アメフラシ・・・?ですよね?
なんか紫の汁吐いてたし・・・
ぎゃあ~気持ち悪くて、フックが外せない

大事な時にはバレちゃうのに
返しが効いてて、全然はずれない

なんか口みたいなので
どんどん吸い込もうと奥に入っていくし・・・
もうラインごと切っちゃおうかとも思いましたが
なんとか泣きながらはずしました

ヒトデとかナマコとかはあるけど
アメフラシは初めてですね・・・
調べると
食性はベジタリアンで海藻類が主食とありますが
これは、たまたま引っかかったんでしょうかね?
でも、ティップの入りは捕食してる感じがしましたが・・・
ともあれ
これで一気にテンションダウン

で釣果もダウン

そこで、ここいらで久しぶりに
ジグ単の釣りをやってみようかと
遂に登場

BlueCurrent 53/TZ
やっと実釣で使用する時がきました

ちなみにリールは「ソアレCi4+C2000PGSS」
ラインはフロロ2lbを使用しました。
1000番、2000番台のリールはあとは
ルビアス2004くらいしか持ってないのですが
両方つけてみたところ
私にはより軽量のソアレCi4+の方がしっくりきたので
とりあえずはこれでいくことに
この辺りのタックルバランスについては
色々と考えるところがあるのですが
また今度記事にしてみようと思います
誰か教えてください

さて


あまり軽いリグの操作に慣れていないので
とりあえずはTICTのアジスタ1gでやってみました

グリップの作り的には
1ハンド仕様なのかもですが
やったことないので慣れてなく
無理やり両手で投げました

74エレクトロと比べても
かなり短く、張りがありますが
思った以上に、ロッド全体がしなり
飛距離もそれなりに出ますね~

とりあえずは軽くシェイクしてフォール
って感じで探っていくと・・・
1投目からコツンときました~

74エレクトロも1投目で27cmの良型メバルが
ポチャパクするという持ってるロッドでしたがw
こいつもなかなか持ってますね~

ってことで、かわいいカサゴちゃんではありますが
1投目で鱗付け完了~

このあとも、表層では小メバル
中層~ボトムでカサゴと
初の実釣使用でアタリを楽しめましたが
サイズは相変わらず・・・
ロッドの使用感としては
コツコツとしたバイトへの感度は
想像通り抜群でした

だからといって、74エレクトロと比べて
はじきやすいかといえば、そんなこともなく
特に即合わせを入れるわけでもなく
しっかりとのってくれた印象です

アジングをやってみたかったのですが
アジがいないのか・・・
私には見つけられないだけなのか

一度も姿は見れませんでした

では、メバルもこれからますますシーズンインとなってくるでしょうし
次こそは尺メバルめざして
頑張りたいと思います

ポイントの新規開拓も必要かな

この記事へのコメント
自分も尺メバルを求めて彷徨ってはいますが
いかんせん釣り場は安全重視なので(高所恐怖症&バランス感覚ゼロ)
なかなかというか奇跡でも無ければ会えないと思います(ノ∀`)アチャー
一瞬「コウイカ?」と思いましたがやっぱりアメフラシですかΣ(゚Д゚)
あの気味悪さ、自分も経験があるので震えますw
アメフラシってルアーに反応して当たってくるんですかね?(;・∀・)
いかんせん釣り場は安全重視なので(高所恐怖症&バランス感覚ゼロ)
なかなかというか奇跡でも無ければ会えないと思います(ノ∀`)アチャー
一瞬「コウイカ?」と思いましたがやっぱりアメフラシですかΣ(゚Д゚)
あの気味悪さ、自分も経験があるので震えますw
アメフラシってルアーに反応して当たってくるんですかね?(;・∀・)
Posted by 犬之助
at 2016年04月11日 19:01

こんばんは〜
闇磯とかは、ちょっと行く勇気がないので、奇跡のはぐれ尺メバルとかじゃないと、難しいんでしょうね?σ^_^;
アメフラシはどうなんでしょう?
感じとしては、イカのようなアタリ方したんですが、引っかかっただけかもですね(^_^;)
知人に聞くとたまにあるらしいですが、私は初めてだったので、ビックリしたというか、もう泣きそうでした(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
では、お互い安全に注意して、頑張りましょう〜!
闇磯とかは、ちょっと行く勇気がないので、奇跡のはぐれ尺メバルとかじゃないと、難しいんでしょうね?σ^_^;
アメフラシはどうなんでしょう?
感じとしては、イカのようなアタリ方したんですが、引っかかっただけかもですね(^_^;)
知人に聞くとたまにあるらしいですが、私は初めてだったので、ビックリしたというか、もう泣きそうでした(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
では、お互い安全に注意して、頑張りましょう〜!
Posted by ヒラケン
at 2016年04月11日 22:33

前の記事にコメントしてすみません。
13 ソアレCI4+ C2000PGSSが欲しいのです。
使用感が知りたいです。
2017年に新しいのが出そうですかね。
今年出たメバスタも気になっています。
13 ソアレCI4+ C2000PGSSが欲しいのです。
使用感が知りたいです。
2017年に新しいのが出そうですかね。
今年出たメバスタも気になっています。
Posted by オッカム
at 2016年11月06日 20:40

オッカムさん
コメントありがとうございます^^
13 ソアレCI4+ C2000PGSSですが、アジメバ用にはいいリールだと思いますよ。
ヴァンキッシュとかにも搭載されているクイックレスポンスの恩恵だと思いますが、シマノ特有のヌメッとしたいわゆるシルキーな巻き心地では無いですが、なんせ巻きが軽いです。
あとはロッドとのバランスだと思いますが、私は5フィート台で約50gというショートロッドで使っているので、本体重量160gという軽さもいいですね。
まぁそろそろ新しいのが出そうですが・・・
「メバスタ」私も気になっています。
アジスタは形状等は気に入ってるんですが、フックが錆びやすいのがちょっと・・・
見た感じ、メバスタも同じフックっぽいですね^^;
まぁこれも一度使ってみようと思います。
コメントありがとうございます^^
13 ソアレCI4+ C2000PGSSですが、アジメバ用にはいいリールだと思いますよ。
ヴァンキッシュとかにも搭載されているクイックレスポンスの恩恵だと思いますが、シマノ特有のヌメッとしたいわゆるシルキーな巻き心地では無いですが、なんせ巻きが軽いです。
あとはロッドとのバランスだと思いますが、私は5フィート台で約50gというショートロッドで使っているので、本体重量160gという軽さもいいですね。
まぁそろそろ新しいのが出そうですが・・・
「メバスタ」私も気になっています。
アジスタは形状等は気に入ってるんですが、フックが錆びやすいのがちょっと・・・
見た感じ、メバスタも同じフックっぽいですね^^;
まぁこれも一度使ってみようと思います。
Posted by ヒラケン
at 2016年11月07日 11:27
