2016年10月14日
TICT ライトゲームセット
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
色々とバタバタしてきましたが
あと3回くらいはエギング行きたいな~
そうこうしてるとメバルのシーズンに・・・
合間にやればいいんでしょうが、毎年こんな感じで過ぎていって
今年こそ!と意気込んでいるアジングにほとんど手を出さずにシーズンが終わっちゃってます(^◇^;)
53/TZもずっと眠ったままですし・・・
今日は小物の補充に釣具屋さんへ
その際にこんなのがワゴンで投げ売られてたので捕獲

TICT ライトゲームセット
ポケットサイズのタックルケースに
ちょっとしたTICTのアジング小物が入ったセットで内容物は
ブルヘッド×4個、ラクリップ×3個、ワーム×12本、TICTステッカー
となっております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まぁ中身はなんでもよかったんですが
ちょうどこの手のサイズのケースを探しており
定番のメイホウのこの辺りで考えてましたが
これらの半額程で、小物も付いてくるってことで
お得感が半端ない良い買い物ができたと満足(๑´ㅂ`๑)
開くとこんな感じに3段収納になっており

付いてたシールも張ってみました

思ってた用途にも合いそうなので
とりあえずはこれでいいかなと思っていたんですが・・・
小部屋の開閉の際のクリック感がなんかイマイチ
100均とかにある同様のプラケースに近い感じというんでしょうか?
ルアーメーカーのこの手の製品って
大概はメイホウかリングスターか山田化学のOEM品ですが
ケースを見渡しても、製造元がどこか不明・・・
同じTICTのスタメンケースなんかは山田化学のケースを使用していたと思いますが
これはなんだかとってもちゃちい感じです・・・(^◇^;)
そのうち、結合部がちぎれたりしそうですが
とりあえずは使ってみるかなと思っていたところ・・・
ここであることに気付く・・・
ラクリップの入ってたとこがさっきと違う!!(゚ロ゚屮)屮
よくよく調べると、フタに隙間があり
スナップ類等の小物は簡単に隣に移動しちゃいます(´-ω-`)
ケースの外に出ることは無さそうですが
お部屋間の移動は自由自在♪
残念ながら、これだとちょっと使えそうにないですねぇ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
まぁジグヘッドやワーム類で元は取れてそうなので良しとしますか
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
色々とバタバタしてきましたが
あと3回くらいはエギング行きたいな~
そうこうしてるとメバルのシーズンに・・・
合間にやればいいんでしょうが、毎年こんな感じで過ぎていって
今年こそ!と意気込んでいるアジングにほとんど手を出さずにシーズンが終わっちゃってます(^◇^;)
53/TZもずっと眠ったままですし・・・
今日は小物の補充に釣具屋さんへ
その際にこんなのがワゴンで投げ売られてたので捕獲

TICT ライトゲームセット
ポケットサイズのタックルケースに
ちょっとしたTICTのアジング小物が入ったセットで内容物は
ブルヘッド×4個、ラクリップ×3個、ワーム×12本、TICTステッカー
となっております٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
まぁ中身はなんでもよかったんですが
ちょうどこの手のサイズのケースを探しており
定番のメイホウのこの辺りで考えてましたが
これらの半額程で、小物も付いてくるってことで
お得感が半端ない良い買い物ができたと満足(๑´ㅂ`๑)
開くとこんな感じに3段収納になっており

付いてたシールも張ってみました

思ってた用途にも合いそうなので
とりあえずはこれでいいかなと思っていたんですが・・・
小部屋の開閉の際のクリック感がなんかイマイチ
100均とかにある同様のプラケースに近い感じというんでしょうか?
ルアーメーカーのこの手の製品って
大概はメイホウかリングスターか山田化学のOEM品ですが
ケースを見渡しても、製造元がどこか不明・・・
同じTICTのスタメンケースなんかは山田化学のケースを使用していたと思いますが
これはなんだかとってもちゃちい感じです・・・(^◇^;)
そのうち、結合部がちぎれたりしそうですが
とりあえずは使ってみるかなと思っていたところ・・・
ここであることに気付く・・・
ラクリップの入ってたとこがさっきと違う!!(゚ロ゚屮)屮
よくよく調べると、フタに隙間があり
スナップ類等の小物は簡単に隣に移動しちゃいます(´-ω-`)
ケースの外に出ることは無さそうですが
お部屋間の移動は自由自在♪
残念ながら、これだとちょっと使えそうにないですねぇ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
まぁジグヘッドやワーム類で元は取れてそうなので良しとしますか
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :TICT ライトゲームセット
2016年10月11日
いらんかったかな・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
この3連休は予報では、海の状況はいまいち・・・
というかかなり大荒れの模様!!(゚ロ゚屮)屮
諦めて、大人しくしてようかとも思ったんですが
予報では波風穏やかそうってことで喜び勇んで出撃するも
現地はとんでもない大荒れ・・・なんてことも多々あるので
その逆だってあるよね!
っていう都合の良いポジティブシンキングで突撃してみましたが
当然のように、葛飾北斎の富嶽なんちゃらばりに荒れてましたね(๑•́ ₃ •̀๑)
かろうじて、風裏探して、チビアオリとエソちゃん達が遊んでくれたので
ラーメン屋をはしごして撤収しました(´-ω-`)
ってことで、ポチ品の紹介でも

マグバイト ちょい釣りバッグ”ストレージ”
簡易保冷機能付のちょい釣りバッグってやつです
メインの収容部はアルミインナーになっていて

底に保冷剤をしこめば、ソフトクーラーとして使えます
バッグ内の4隅に設置されたフックにコンビニ袋を取り付けられ

内部の汚れを防げます
他にもドリンクホルダーやプライヤーホルダー

スマホや小さめのタックルケースが収納できるポケット、そしてD管も付いており
ちょっとしたライトゲームならこれだけでもいけちゃいそうなので
アグレッシブなランガンアングラーには重宝するかもしれませんね(๑´ㅂ`๑)
ただ、私は、あまり頻繁に移動しながら釣行するタイプではなく
基本的にクーラーボックスを携行しているんですが
防波堤からちょっと降りたテトラや地磯に
クーラーボックスを持ち運ぶのはけっこうしんどいし
かといって、釣る度にクーラーボックスまで戻るのも非効率・・・
ってことで、こんなのあると便利かなぁと衝動的に感じてしまい
ポチってしまった次第です(^◇^;)
実際、先日のエギング釣行時に、まさにそのちょっと降りた先のテトラで爆って
小一時間で10杯程釣れたんですが、その度にクーラーボックスまで戻り
・・・ってなことがあったもんで、ついリアクションバイトしてしまいました(^◇^;)
でも、先日の釣行で使用してみましたが
私の場合はタックルを減らしても、これだけだと入りきらないので
結局バッグがもう一つ必要に・・・
それなら、ジップロックなんかにとりあえず入れといて
あとでまとめてクーラーへってやれば十分な気が・・・
まぁ、もうちょっと使ってみます(。・ω・。)
あ、バッグ自体はよくできていますので
ご自分のフィッシングスタイルに合うなら
お薦めのバッグですよ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
この3連休は予報では、海の状況はいまいち・・・
というかかなり大荒れの模様!!(゚ロ゚屮)屮
諦めて、大人しくしてようかとも思ったんですが
予報では波風穏やかそうってことで喜び勇んで出撃するも
現地はとんでもない大荒れ・・・なんてことも多々あるので
その逆だってあるよね!
っていう都合の良いポジティブシンキングで突撃してみましたが
当然のように、葛飾北斎の富嶽なんちゃらばりに荒れてましたね(๑•́ ₃ •̀๑)
かろうじて、風裏探して、チビアオリとエソちゃん達が遊んでくれたので
ラーメン屋をはしごして撤収しました(´-ω-`)
ってことで、ポチ品の紹介でも

マグバイト ちょい釣りバッグ”ストレージ”
簡易保冷機能付のちょい釣りバッグってやつです
メインの収容部はアルミインナーになっていて

底に保冷剤をしこめば、ソフトクーラーとして使えます
バッグ内の4隅に設置されたフックにコンビニ袋を取り付けられ

内部の汚れを防げます
他にもドリンクホルダーやプライヤーホルダー

スマホや小さめのタックルケースが収納できるポケット、そしてD管も付いており
ちょっとしたライトゲームならこれだけでもいけちゃいそうなので
アグレッシブなランガンアングラーには重宝するかもしれませんね(๑´ㅂ`๑)
ただ、私は、あまり頻繁に移動しながら釣行するタイプではなく
基本的にクーラーボックスを携行しているんですが
防波堤からちょっと降りたテトラや地磯に
クーラーボックスを持ち運ぶのはけっこうしんどいし
かといって、釣る度にクーラーボックスまで戻るのも非効率・・・
ってことで、こんなのあると便利かなぁと衝動的に感じてしまい
ポチってしまった次第です(^◇^;)
実際、先日のエギング釣行時に、まさにそのちょっと降りた先のテトラで爆って
小一時間で10杯程釣れたんですが、その度にクーラーボックスまで戻り
・・・ってなことがあったもんで、ついリアクションバイトしてしまいました(^◇^;)
でも、先日の釣行で使用してみましたが
私の場合はタックルを減らしても、これだけだと入りきらないので
結局バッグがもう一つ必要に・・・
それなら、ジップロックなんかにとりあえず入れといて
あとでまとめてクーラーへってやれば十分な気が・・・
まぁ、もうちょっと使ってみます(。・ω・。)
あ、バッグ自体はよくできていますので
ご自分のフィッシングスタイルに合うなら
お薦めのバッグですよ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年10月08日
オピネル買ってみた
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
この3連休も、海は大荒れ・・・
明日からは雨も降るようです( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ってことで、プチポチ祭り中に買ったものを

OPINEL(オピネル)の折り畳みナイフです
釣行時には別のナイフを持ってるので、特に何用ってことでもないのですが
定番ナイフってことで、いまさらながらGETしてみました
オピネルは120年余りの歴史を持つフランスの老舗ナイフメーカー
ブレード部分の素材はカーボンスチールとステンレススチールの2種類があります
簡単に違いを説明すると、ステンレスは錆びに強く、お手入れが楽
カーボンは定期的なメンテナンスが必要になるけど切れ味抜群で使い込むと味も出る
・・・ん?ダッチオーブンと似てますね(*´罒`*)
購入したのは、カーボンスチールの#9

なので、定期的にメンテしないと錆びちゃうんですが
皆さんがやられている”黒錆加工”をやろうと思っています
それほど難しくない工程で
わざと黒錆びであらかじめ被ってしまうことにより
赤錆の発生を抑えるという技があるらしいのです
まだ、やってないので、その時はまたレポします・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
この3連休も、海は大荒れ・・・
明日からは雨も降るようです( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ってことで、プチポチ祭り中に買ったものを

OPINEL(オピネル)の折り畳みナイフです
釣行時には別のナイフを持ってるので、特に何用ってことでもないのですが
定番ナイフってことで、いまさらながらGETしてみました
オピネルは120年余りの歴史を持つフランスの老舗ナイフメーカー
ブレード部分の素材はカーボンスチールとステンレススチールの2種類があります
簡単に違いを説明すると、ステンレスは錆びに強く、お手入れが楽
カーボンは定期的なメンテナンスが必要になるけど切れ味抜群で使い込むと味も出る
・・・ん?ダッチオーブンと似てますね(*´罒`*)
購入したのは、カーボンスチールの#9

なので、定期的にメンテしないと錆びちゃうんですが
皆さんがやられている”黒錆加工”をやろうと思っています
それほど難しくない工程で
わざと黒錆びであらかじめ被ってしまうことにより
赤錆の発生を抑えるという技があるらしいのです
まだ、やってないので、その時はまたレポします・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :OPINEL(オピネル)
2016年10月01日
買ってよかったもの♪⑩”キャンプギア編”
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
久しぶりの「買ってよかったもの♪」シリーズヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
買ってよかったもの♪⑨
約3か月ぶりですか・・・(^◇^;)
まだまだたくさんあるのですが
とりあえず、キリのいい10回目の製品は・・・

ユニフレーム ダッチオーブンスーパーディープ 10インチ
定番製品ですね~
先に言っておきますと
ダッチオーブンはこれしか使ったことないので
他との使用比較はできませんが・・・
購入時に候補として挙がっていたのは
お手入れが簡単なステンレス製
ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン
ステンレス製なので、普通の鍋と同様に扱えて、とにかく楽ちんそうでいいですね♪
DOといえばやっぱりこれ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン
鋳物なので、料理後のお手入れはやや大変だけど
使い込むほどに味が出て、愛着が湧きそうなのはこれ!
鋳鉄製なら価格もお安いものからあるのも魅力♪
どれも魅力的ですが、結局間をとってUNIFLAMEのDOに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
こちらは黒皮鉄板製なので、一般的な鋳物タイプと比べて、割れにくく錆びにくい
お手入れも、ステンレス製のように夜作ったスープを朝までそのままとかはちょっと無理ですが
いわゆる中華鍋や鉄製のフライパンと同様に
洗剤でゴシゴシ洗えますし、使い込んでいくとそれなりに深みも出てきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
サイズ的には、一般的な4人家族程度だとこの10インチのスーパーディープがちょうどいいと思います
一緒に揃えた方がいい関連グッズとしては

底網

スタンド
これらは、元々付属品として付いていたものを使っています
この他で、必需品となるのが

キャンプグローブ
鍋はガンガンに熱せられた状態ですので
なんでもいいですが、しっかりした革製のグローブはあった方がいいと思います
あと蓋を持ち上げるときに使う

リッドリフター
これも、なんでもいいので一つあればいいのですが
今度これに買い換えようかなと思っています
UNIFLAME ステンレスリフター
柄が木製で見た目がかっこいいってだけですが・・・
そしてもう一つ
これは、単体で「買ってよかったもの♪」に入れてもいいかなと思うくらい重宝してますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

UNIFLAME ダッチ スクレイパー
元々は送料無料にするためだったか?
スポオソで1万円以上20%OFFのSALE時の調整だったか?で
なんとなく買ったものですが、これが予想外の優れもの!
DOの焦げ落としが、めちゃめちゃ楽になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
私としては、このユニフレームのDOがとても気に入っているので
今のところ、買い替える気はありませんが
とにかく、キャンプやBBQをやるなら
どれでもいいので、DOは必須であった方いいですね!
定番のスタッフドチキンから燻製やパン作りまで出来
料理の幅も広がるし、なんと言ってもアウトドア感が増します(*´罒`*)
単純にお鍋としてとっても優秀で、ご飯を炊いても
すごく美味しく炊けるので、自宅でもガンガン使っています♪
その点も、選択の際に考慮してみるといいかもですね
ガスコンロなら、大体なんでも使えますが
IHだと足のあるタイプはNGなので底がフラットなものを
そういう意味でもユニフレームのDOは万能でいいと思いますよ(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
久しぶりの「買ってよかったもの♪」シリーズヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
買ってよかったもの♪⑨
約3か月ぶりですか・・・(^◇^;)
まだまだたくさんあるのですが
とりあえず、キリのいい10回目の製品は・・・

ユニフレーム ダッチオーブンスーパーディープ 10インチ
定番製品ですね~
先に言っておきますと
ダッチオーブンはこれしか使ったことないので
他との使用比較はできませんが・・・

購入時に候補として挙がっていたのは
お手入れが簡単なステンレス製
ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン
ステンレス製なので、普通の鍋と同様に扱えて、とにかく楽ちんそうでいいですね♪
DOといえばやっぱりこれ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン
鋳物なので、料理後のお手入れはやや大変だけど
使い込むほどに味が出て、愛着が湧きそうなのはこれ!
鋳鉄製なら価格もお安いものからあるのも魅力♪
どれも魅力的ですが、結局間をとってUNIFLAMEのDOに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
こちらは黒皮鉄板製なので、一般的な鋳物タイプと比べて、割れにくく錆びにくい
お手入れも、ステンレス製のように夜作ったスープを朝までそのままとかはちょっと無理ですが
いわゆる中華鍋や鉄製のフライパンと同様に
洗剤でゴシゴシ洗えますし、使い込んでいくとそれなりに深みも出てきます(๑•̀ㅂ•́)و✧
サイズ的には、一般的な4人家族程度だとこの10インチのスーパーディープがちょうどいいと思います
一緒に揃えた方がいい関連グッズとしては

底網

スタンド
これらは、元々付属品として付いていたものを使っています
この他で、必需品となるのが

キャンプグローブ
鍋はガンガンに熱せられた状態ですので
なんでもいいですが、しっかりした革製のグローブはあった方がいいと思います
あと蓋を持ち上げるときに使う

リッドリフター
これも、なんでもいいので一つあればいいのですが
今度これに買い換えようかなと思っています
UNIFLAME ステンレスリフター
柄が木製で見た目がかっこいいってだけですが・・・
そしてもう一つ
これは、単体で「買ってよかったもの♪」に入れてもいいかなと思うくらい重宝してますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

UNIFLAME ダッチ スクレイパー
元々は送料無料にするためだったか?
スポオソで1万円以上20%OFFのSALE時の調整だったか?で
なんとなく買ったものですが、これが予想外の優れもの!
DOの焦げ落としが、めちゃめちゃ楽になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
私としては、このユニフレームのDOがとても気に入っているので
今のところ、買い替える気はありませんが
とにかく、キャンプやBBQをやるなら
どれでもいいので、DOは必須であった方いいですね!
定番のスタッフドチキンから燻製やパン作りまで出来
料理の幅も広がるし、なんと言ってもアウトドア感が増します(*´罒`*)
単純にお鍋としてとっても優秀で、ご飯を炊いても
すごく美味しく炊けるので、自宅でもガンガン使っています♪
その点も、選択の際に考慮してみるといいかもですね
ガスコンロなら、大体なんでも使えますが
IHだと足のあるタイプはNGなので底がフラットなものを
そういう意味でもユニフレームのDOは万能でいいと思いますよ(๑´ㅂ`๑)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村