ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月04日

連夜のメバリング

みなさんこんばんはニコッ

ご覧いただきありがとうございます




私は、土日祝日がお休みの

会社員で、自宅から釣り場までも

そんなに近くはないので、基本的には

週末アングラーです釣り

たま~~~に、平日釣行を敢行しますが

やはり、基本的には、翌日が休みでないと

なかなか行けません汗



昨年末から、色々と多忙で

なかなか釣りにもキャンプにも行けず

先週金曜の晩に久々にメバリングに行ってきましたアップ

とりあえず、久々の引きが味わえたし

日曜日は庭仕事の予定があったので

土曜日は行く予定は無かったのですが

釣り仲間のG君に誘われて・・・

連チャンで行ってきました~~



この日も、現地到着が20時頃のため

既にマズメのタイミングは逃しており

なかなか渋い状況でのスタートでしたが

下げ止まり前に、潮が動いてきて

水面で時折ライズが発生

一瞬地合に入り、ポツポツ20cm弱のは釣れだしたので

今日はいけそうかも電球

とルアーを変えたり

レンジ、スピード、アクションといろいろ試しましたが

数は釣れるも結局サイズアップすることなく

地合終了ダウン

地合といっても

10分とか15分とか一瞬で終わることが多いので

写真がほとんどありませんが


ミニマル50


メバペンSP


メバカーム60

ほとんどこのサイズでしたガーン


ボトム付近だと、食ってくるのはカサゴちゃんOnly

ルアーもトップではなかなか食いきれず

ミノーやシンペンもトゥイッチとかStop & Goには

ほとんど反応せず、ただ巻が一番反応良かったです

まだアミパターンなのかな?

(ちなみに私は、魚を捌いたりとかは苦手で・・・
胃の内容物検査とかもできません・・・ガーン
なんちゃってアウトドアマンなのでテヘッ


まあそれでも、二夜連続で

メバルの引きが満喫できたし

なんせ全然行けてなかったので

とても楽しめました!




ちなみに、Newロッドですが

この日は、足場の高い地磯だったため

はなから持っていかず


先日の釣行では

時間的に余裕がなかったのもあり

いつものくせで、85ペスペと74エレクトロのみ

積んで、ブルカレ53は忘れちゃいましたえーん


なので、まだ実釣使用はできてませ~ん



自宅に帰って、昨年の写メをみてたら

いいサイズが上がり始めたのは

4月末から6月頭にかけての写真ばかりなので


マイホームではこっからが本番ってとこですかね♪


では、今週も頑張っていきましょう~びっくり
















  


Posted by ヒラケン at 22:12Comments(2)【メバリング】

2016年04月04日

GENTOS(ジェントス)  HW-999H

こんばんは

ご覧いただき、ありがとうございます



今日は、昼から半日

庭仕事をしてました双葉




初めての「芝張り」に挑戦です力こぶ



既に、外構屋さんに

整地や勾配、床土造りまでは

していただいてるので

張っていくだけなんですけどね~♪



なんて・・・楽にかまえていたら

以外に大変でした汗



選んだ芝は「姫高麗芝」

葉が細かく、密度が高いため

ゴルフ場のグリーンなんかにも

使用されているとのこと



主な張り方は

べた張り


目地張り


市松張り


等があるようです


べた張りだと、当然ですが

成長を待たずに、すぐに芝が

楽しめる音符


ですが、生育の過程も楽しみの一つですし

芝生の必要量が約3分の2ですむという

「目地張り」でやってみることにしましたニコニコ

(市松張りだと、当然2分の1)


元々、土仕事やガーデニングとかは

あまり好きではないのですが・・・タラ~


芝生を張っていく作業は

意外に楽しいですアップ


子供たちも、率先して手伝ってくれますナイス


半分ほど、張り終わったころに

ふと気づく・・・


芝生めちゃめちゃ余るねタラ~これ・・・



ということで、急遽「べた張り」に変更テヘッ


それでも、80枚ほど余っちゃいましたタラ~

足りないよりは・・・と思い

ちょっと多めに見積もってはいましたが

一体どういう計算をしたんでしょうねw



まぁ、おかげで、一部既に生育状態の悪い

芝もあったので、それらを綺麗なものと入れ替えキラキラ


あとは、根付かなったところなんかの

交換要員としてとっておこう電球



最初はすごく丁寧に置いていってたものの

やり直し後は、だんだんいい加減になっていったり・・・



とりあえずはこんな感じで芝張り完了アップ





このあと、「目土入れ」という

芝の上から砂土を撒く作業があるんですが


これが想定外にしんどかった・・・タラ~

1袋15kg程の土袋を持って撒いていくんですが

全部で30袋もあり、やってるうちに、辺りは真っ暗に

撒いた後は、トンボやホーキで

まんべんなくならしていきます



もう誰も手伝ってくれませんえーん


最後に、たっぷりと散水して終了ダウン



いや~予想以上に時間がかかっちゃいましたダウン



一応、外に何ヶ所か屋外灯があるのですが

それだけでは暗すぎて

作業がしづらくなってきた時の

お助けグッズ



GENTOS(ジェントス)
ヘッドウォーズ HW-999H







かなり前に購入したものですし

LEDライト関連ではお馴染みのGENTOSのヘッドライトです


私は釣りよりも以前から

キャンプをしているので

キャンプ用に購入し

今や釣りでも大活躍してます電球



今はもっと明るいものもたくさんありますが

当時はMAX230ルーメンといえば

ヘッドライトとしては最高クラスの明るさで

今でも全然困ることはありません


釣りでは『ZEXUS(ゼクサス)』のヘッドライトが有名ですが

同クラスだと、価格的に倍くらいする印象があるので

コスパを考えたら、非常におすすめなLEDヘッドライトだと思いますOK




芝張り直後は

乾燥に気を付けて

こまめな散水が必要とのこと


無事に根付いてくれるといいなぁ~♪


そしてテントとか張ってみたいものです晴れ

広さ的に無理ですけどねテヘッ