ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月10日

ドラメンテ~セフィアci4+編

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




年内にあと2回は出撃したいと思っていますが、年末は何かと忙しく・・・


悶々とした週末を過ごしております( ˘•ω•˘ ).。oஇ




ってことで、リールのメンテナンスをやってみました


「ドラグメンテナンス」略して「ドラメンテ」


なんかこんな名前の馬いましたね




特に明確な不良箇所があったわけでは無いのですが


今シーズンのエギングの際に、なんとなくドラグ調整に違和感のあったセフィアCi4+



ちなみにこれまではリールメンテといっても、分解系はやったことなく


毎釣行後に流水で洗浄し、オイルインジェクションからオイルをシュッと一吹きする程度



完全に故障っぽかったら、おとなしくメーカーオーバーホールに出しますが


ドラグのグリスアップくらいなら、なんとかなるかな~っと挑戦してみました♪




まず、用意するものは


古いグリスや油脂汚れを洗浄・脱脂するためのパーツクリーナーとその際の容器類、そして細かいパーツの着脱に使用するピンセット


筆はグリス塗るのに便利かなと思って、用意してみました


他には、拭き取り用のウエスがあればOKですが、ティッシュは細かい繊維が出るのでやめた方がいいようです


キッチンペーパーでも十分なようですが、ホムセンに色々と売ってたので、一応キムワイプとやらも買っときました





では、早速いってみましょう~



まずは、スプールを外します

ここまでは、当然やったことありますが、こっから先は未知の世界・・・



固定用のピンをピンセットで外し、中身を取り出します

最後に入れる順番や向きを間違わないように、入ってた順に並べて、写真も撮っておきます



パーツクリーナーを容器に入れて洗浄


金属や樹脂製のパーツは軽く吹き上げるだけで綺麗になりますが


フェルト製のワッシャーはクリーナーに漬けてはウエスに挟んで、ギュッと圧を加えるといった工程を数回繰り返し行い、しっかりと脱脂します


元から付着している古いグリスをしっかりと落としておかないと、トラブルの原因にもなるとのこと



まぁこんなもんでしょうか

フェルトワッシャーをもっと綺麗にしたかったのですが、頑張ってもこんなもんでした・・・



スプール内にも古いグリスや汚れが付着していたので



内部も綿棒を使ってお掃除




すると、真ん中にベアリングらしきものがあり、同じようにピンを外せば取り出せたので、これも洗浄しときました



そしてベアリングにはシマノのグリススプレーを

実はこれ、オイルスプレーとセットで購入して以前から持ってましたが、使うのは初めて


だって、買ってはみたものの、取説見たら「グリススプレーは、分解してグリスアップする場合以外は必要ございません」ですと・・・



これだけの用途だったら、一生持ちそうやなぁ(^◇^;)





さて、それではいよいよドラグのグリスアップ



肝心のグリスですが、色々調べているとIOS FACTORYのドラググリス「sirokuma(しろくま)」なるものの評判がいいもよう・・・


でも、とりあえず初めてなので、シマノ純正のものにしておきました



容器が瓶からチューブに変更したとのこと・・・


瓶タイプの方が、そのまま瓶に突っ込めて便利そうですが、そうもいかないため、筆を使ってヌリヌリしました




今一つ、適正な塗付量が分かりませんが、気持ち多めに塗り込んでいきます


う~ん・・・やっぱこれだとはみ出た分の無駄がけっこう出ちゃいますね



グリスアップしたら、元の通りに戻していけば完成♪




とりあえずは、問題なく完了♪なんとなく調整幅が広がり、粘りも出てきたような気がしますが、実際使ってみないと、まだ分かりませんね(^◇^;)



意外と簡単にできたので、このままステラのドラメンテもやっちゃいました♪


この時の様子はまた今度


・・・って、ドラグ部の構成はセフィアとほとんど同じだったんで、特に何もないですけどね






メバル釣れてるんかな~?


あと2回と言わず、1回でいいので、年内に釣り納めに行きた~い




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村