ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月07日

出てるや~んってことで買ってみたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



昨年の発売時にも気になっていた34サーティフォーとHapysonのコラボチェストライト「INTIRAY‐インティレイ‐YF-200」




釣りでもキャンプでも夜間ではヘッドライトが必須となりますが
帽子類無しで装着するとなんだかゴワゴワするし
つば有りのものだと、つばが光を遮ることがあったりと
少なからず不満点もあり、ネックタイプのものも試してみましたが
ブラブラと安定しないし、使用感はいまひとつ・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ


そんな中、「INTIRAY‐インティレイ‐YF-200」が発売され
思わずリアクションバイトしかけましたが
単三×4本ってとこや、ちょっと大きすぎるかなぁとか思ったりで
とりあえずは様子を見ておりました


それなりに評価も出てきて、大きさや重さはそれほど気にならないだとか
これの特徴はなんといっても散光でこれは非常に実用的等々・・・


概ね好評のようなので、そろそろ購入しようかと思ってたところ
2月のフィッシングショーで見た後継機「INTIRAY-インティレイ-YF-201」




なんと!充電式リチウム電池採用で約30gの軽量化と小型化に成功(๑˃̵ᴗ˂̵)و

発売されたら購入しようと思っていましたが、どうやら5月には発売されていたようで

遅ればせながら買ってみましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

Hapyson×34thirty four 
INTIRAY-インティレイ-YF-201


機能面でもパワーアップしており
集光モードで従来の強・弱の下に微弱が設定可能に
散光モードでも従来は強のみだったところ弱設定も可能に
海面にプレッシャーを与えることなくリグ交換には必要十分な明るさが得られる
とても実用的なモードが追加されているようです(๑˃̵ᴗ˂̵)و


他にも、使うかどうかは別として
超集光ブーストモードでは約10000ルクス、約600ルーメンの明るさが!!(゚ロ゚屮)屮


実使用はまだですが、とりあえずは開封

本体の他に充電用のUSBケーブルが入っています



ライト部の上部が格子状で中が剥き出しのように見えるので
防水性能が不安になりましたが
スペックを見ると「防滴 IPX4」との表記が

聞きなれないので調べてみると
IPXとは国際的な防水の保護規格のことでIPX4は完全防水ではなく生活防水
全方向の水の飛まつに対して保護されているとのこと

まぁ水没するとやばいかもですが、雨程度なら問題なしってことですかね



さてさて

NewリールにNewライト・・・

そしてNewルアーもいくつか・・・



早く釣りに行きたいです(๑•́ ₃ •̀๑)





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村












  


2017年07月03日

待てない・・・けど、待つしかないか・・・( ノД`)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村




先日購入した待望のベイトリール「17スコーピオンDC


合わせる予定のロッドがまだ発売日未定でモヤモヤしていましたが
何気なくTICTのHPを見てみると・・・

HPに情報がUPされており、7月中旬発売予定とのこと!

UP SETTER B802MH "Cavalier"


近所のお店に入荷されればいいんですが
TICTのロッドはアジングロッドとかもあまり見かけないので
通販で買うしかないのかなあ( ˘•ω•˘ ).。oஇ


見てもあまり良し悪しは分からないだろうってことで
まぁほぼ決めてるんですが一度はさわさわしてから
決めたいところではあります


取り寄せはできるんでしょうが
ロッドに限らずですが取り寄せておいて
触ってみて、やっぱりやめたとかってできるんでしょうか?


仮にルール上はできるとしても
試食コーナーで散々試食しておいて
何も買わずにスルーするくらい高度なスキルを要しそうやな~(^◇^;)


なんせ早くリールを使いたいので
つなぎで他のロッドを買いかけていましたが
↓ ↓ ↓

値段もお手頃でバーサタイルに使えそうなんで、ほぼほぼ買いかけてましたよ・・・(^◇^;)


まっとりあえずは発売を心待ちにしておきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 22:37Comments(0)【タックル】

2017年07月01日

ベイトが欲しいのん(๑ˇεˇ๑)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村




さて、タイトルにもありますが


ベイトリールが欲しいんです(๑•́ ₃ •̀๑)




数年前からソルトライトゲームにおいても「ベイトフィネス」というジャンルが確立されつつあり


それなりにタックルも出ておりますが、私はあまりベイトについては良く分かってないので


正直フィネスなシーンでのベイトリールの優位性はピンとこないのです


ってかそもそもフィネスな釣りをあまりやりませんしね(^◇^;)




私がベイトリールを欲しいのは、別に実釣においてこんな風に有効とかってことじゃなく


ただただベイトリールをキャスティングしてみたいんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


ルアーマンとしてアングラーとしてやらずにはおれないわけであります




この気持ちは前々からあったので、ベイトフィネスが叫ばれだした頃に


一度購入を試みたんですが、今一つピンと来ずに買わずじまいでした


ここにきてベイトリール欲しい熱が再燃し


今思ってるのはロックフィッシュ用にテキサスとかメタル系のジグ用に1タックルあると


これはスピニングタックルと比較しても色々とメリットがあるのではと思っているわけであります(´-ω-`)


10lb前後の太いフロロが使えるし、底取りなんかも優位性がありそうな・・・


使用ルアーは10~20gくらいを想定しています





まぁなんせベイトリールのことをほとんど知らないので、ちょっと調べてみたところ


最近のベイトリールは技術の進歩著しく、少々のことではバックラッシュしないそうな(๑°⌓°๑)


ブレーキ設定をしっかりしとけば、ノーサミングでフルキャストしても大丈夫とか!!(゚ロ゚屮)屮



中でもシマノのDCシリーズはデジタルコンピューターでブレーキ調整がなされており


初心者でも簡単にキャストができるとかできないとか・・・


YouTubeの動画でノーサミングでスキッピングとかしてるのを観て


「もうこれに決まり!」と言わんばかりに検討を進めてまいりました!




あ、ちなみに一応言っておきますが、私はベイトリールについてほとんど無知なので


これまでの記述もまたこれからの記述にも誤った認識があるかと思いますのでそこはご勘弁を(^◇^;)



まずはシマノのDCリールの最高峰「アンタレスDC」


スピニングでいうところの「ステラ」ってことでよろしいでしょうか?


現行機種は昨年出た「16アンタレスDC」



全てにおいて妥協を許さず、シマノが今持てる技術の粋を全て注ぎ込んだって感じですかね(*´ω`*)


これいっとけば間違いないんでしょうが、お値段は6万近くするし


ステラもそうですが、やはり最初の1台にこれ選んじゃダメな気がすごくするので


ここはただただ指をくわえて見ておくことにします(´-ω-`)



ってことでお次は「メタニウムDC」



こいつもアンタレスほどではないにしてもなかなかの高性能機の模様


さしづめスピニングでいうところの「ヴァンキッシュ」ってところでしょうか?


現行機種は15年モデルの「15メタニウムDC」


キャスティング性能やブレーキシステムは好評のようですし


初心者はこれくらいがいいのかな~なんて思っちゃってますが







この下に「スコーピオンDC」ってのもありますね


これだと定価で約4万円、売値で3万弱・・・


うむ(´-ω-`)ちょうどいい感じがします


ただ、決して安いリールではありませんが


どうもあまり評判が良くないんですよね( ˘•ω•˘ ).。oஇ


DCの廉価版だとか、金は無いけどキィーン言わせたかったらこれみたいな・・・


なので、ここは無難にメタニウムDCにしようかな・・・とか思ってたのが今年の頭くらいの話で


言ってる間に、そろそろ夏ロックのシーズンが始まるので


「いっちょメタニウム買うか」と本格的に検討に入ったところ・・・







・・・ん!?




なにこれ?






なんと!?以前検討していた「スコーピオンDC」は11年モデルなんですが


今年に入ってフルモデルチェンジされ、17年モデルが発売されてるじゃないですか!




ちょっとスペックを見てみると・・・


今回のスコーピオンDCに搭載されているブレーキシステムは


上位機種「15メタニウムDC」と同じI-DC5を搭載とのこと


よって、飛距離やバックラッシュ等のキャスティング性能に関しては


15メタDCと同等らしいのです!!(゚ロ゚屮)屮


とはいえ、売値で約15,000円ほどお高いメタニウムDC


その差はどのあたりかと見てみると・・・


フレームの材質がスコーピオンDCはアルミなのに対してメタニウムDCはマグネシウム


ギアの材質がスコーピオンDCは超高強度真鍮なのに対してメタニウムDCは超々ジュラルミン


これらによりメタニウムDCの方が軽量化が図られ、本体重量が約25g軽くなっています


ただ剛性に関してはアルミや真鍮の方が強いようなので、+25gが気にならなければ


これはむしろスコーピオンDCの方がいいということになる・・・かな?


明らかにメタニウムDCに優位性があるのがマイクロモジュールギア採用で巻き心地がいいってことと


ベアリング数がスコーピオンDCの7個に対して9個ってところ


でもドラグ材質に関しては、メタニウムDCのカーボンワッシャに対してスコーピオンDCはカーボンクロスワッシャを採用と新製品の強みもあります




重量差はHRFの釣りにおいては気になるレベルでは無さそうだし・・・


見た目はメタニウムのシルバー基調よりもスコーピオンの黒基調の方が好み(*´ω`*)


ほんとは見た目でいくとカルカッタコンクエストがかっちょいいんですけどね~







ってなわけで、買っちゃいましたよ(*´罒`*)
















SHIMANO 17スコーピオンDC 101HG



ハイギア(HG)モデルの左ハンドルにしました♪






全体が黒基調でメカニカルブレーキのノブに赤が入っています(๑´ㅂ`๑)




とりあえずフロロの12lbを巻いて準備は万端!






ロッドは以前に書いた今夏発売予定のTICTのやつを狙ってるんですが、今のところ発売日はまだ未定・・・
TICTアップセッターB802MH


とりあえずスピニングロッドに付けて投げてこようかな・・・




早く投げてえなぁ~(。>﹏<。)





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村












  


2017年06月14日

便利グッズ♪

最近あまり大きなものは買ってませんが


ルアーなんかの小物でも


ちょこちょことポチったり、店舗徘徊中に2~3個だけとか買ってると


ふと冷静になって考えると・・・


これ合わせたら欲しかったロッドとかリール買えてるやん・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ


ってなることがよくありますよね(* ̄∇ ̄*)




どうもヒラケンです


よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村






最近買った小物グッズで、これはなかなか便利だなと思ったものを紹介いたしますヽ(•̀ω•́ )ゝ






34 ベルトストッパー


私はあまり持ってるものはありませんが、アジングでお馴染みの「THIRTY34FOUR」が今年の4月に発売した新製品


ライフジャケット等の余ったベルトをコンパクトに収納できて、ベルトの緩みも防止


さらにDカンも付いてるので、色々と使えそうでしょ?




私はライフベルトに付けてみました





この余ったベルト部分を巻き巻きして、ベルトストッパーでまとめます





こんな感じでスッキリと♪


このライフベルトには元々Dカンが付属していたので、あわせて4つに!
(まぁそんなに要りませんが・・・)


ナイロンテープとベルクロとDカンを組み合わせてるだけなので、ちょっとお高い気もしますが


造りはしっかりしていますし、何よりこれはありそうでなかったアイデア商品ってことで良しとしましょう
(100均で自作もできそうですね)





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:11Comments(2)【タックル】アクセサリー

2017年04月26日

目が、目がぁ~!

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村



先日の釣行から帰って、使用したルアーを洗い、天気が良かったので外で干してたんですが




ちょっと気になることが


TICT フロッパー38

この画像では分かりにくいですが、ルアーのお目目がありません!!(゚ロ゚屮)屮


使っていると、たまに起きることではありますが


まだ新品で数キャストしかしてないのに・・・とか落胆してましたが


左右とも無いので、もしや?と思いTICTのHPを見てみると・・・


やはり10色あるうちの2色は元々目が無い仕様のようです



まぁ別にいいんですが、目がある方がやっぱかわいいですよね(*´ω`*)





さて、もう少しでGWや~





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 23:14Comments(0)【タックル】ルアー

2017年04月09日

見っけた~

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村



欲しいけどどこにも売ってないと言っていたMAZUMEのフィンガープロテクター


Amazon見てたらありました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




早速ポチりましたが、なんせ300円程の商品なので送料無料にするためにいくつか他のものも




まずはお目当てのMAZUME フィンガープロテクター MZAS-172


ちなみにamazonの評価が★1と良くないのは、本品はノット用のフィンガープロテクターなんですが、キャスティング用のフィンガープロテクターと誤認識して使用しているようです。


まあネオプレーン素材を丸めただけのもで、100均のなにかで十分自作可能であろう単純な造りなので、これ以上も以下も無いって感じですかね♪




「あわせ買い品」ですが、特にこれといって見つからず、とりあえずはリーダーを

モーリス(MORRIS) ライン バリバス NEW ライトゲームショックリーダー 5LB




これだけではまだ足りないので、何かないかと探してラインカッターを

ゴールデンミーン GMラインカッター

この手のラインカッターは既に何個かあるんですが、消耗品ということと


このタイプにしては珍しくPEも切れるとのことで購入してみました


早速試し切りをしてみましたが・・・


さすがにスパッとは切れませんね(^◇^;)


フロロは普通に切れますが、PEラインに関しては挟んでから引っ張るようにすると切れるといった感じです


まあお値段も安いので、これはこれでアリなんじゃなでしょうか




小物ばかりなのでこれでも足りず、あとは本を1冊足して送料無料に♪





実は昨晩、ひっさびさの釣行に行ってきました♪


なかなか厳しい状況ではありましたが、この様子はまた後日(*´ω`*)





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 21:19Comments(0)【タックル】アクセサリー

2017年04月02日

あれこれ欲しくなる

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村




あれも欲しい  これも欲しい


もっと欲しい  もっともっと欲しい~




どうも、すっかり妄想アングラーのヒラケンです(´-ω-`)




今週末も釣りには行けなかったので、先日のフィッシングショーでいただいたカタログを眺めながら妄想中です




その中でもTICT


これがほんっと目に毒です(^◇^;)


これまで小物製品しか使ったことがないんですが


FSでロッドをさわさわしてからというもの、心がざわざわしちゃってます


これまで触れたことのなかったSRAMのアルティメットチューンや今度発売されるEXR辺りをおさわりしまくって


ジグ単用に1本欲しいな~なんて思いつつ、改めてカタログ見てたら、他にも目を奪われたものが・・・



TICTのグルーパーゲームロッド「アップセッター」にベイトモデルが!


FSの会場にもあったんでしょうが、気づかず、Notさわさわ・・・


ベイトロッドはロックフィッシュ用に今季1本取り入れる予定ですが、既に購入しようと思ってたのは

ヤマガブランクス Blue Current 78nano(Bait Model)


こちらはしっかりさわさわしてきて、近々購入予定でしたが、思わぬライバル出現です


TICTのはNotさわさわですが、フィネスな使用は考えていないのでルアーウェイト的にもこっちの方が魅力的・・・


う~ん・・・まぁ発売はまだのようだし、しばし悩んでみます




TICTのカタログを見てて、もう一つ発見したのが

セミハードロッドケース 205


手持ちの1ピースロッド「74エレクトロ」を収納するのに、ブリーデンからも

セミハードロッドケース 205なるものが発売されており


欲しくてずっと探してたんですが、どこにも売っておらず・・・


最近カタログやHPからも消えたので、おそらく廃盤なんでしょう


そこでTICTから同様の製品が!しかも⑬には無かった肩掛け用のベルト付き♪


これはもう買うっきゃないでしょうってことで探しましたが、こちらも売ってないし・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ




ただ冷静に考えると、別に遠征するわけでもないし、普段の釣行も駐車位置からエントリーしやすいとこばっかだし


はたして必要なのか?買っても全く使わないのでは?という気もしてきましたので、とりあえずは保留に




この他にも欲しいものがありすぎて、ざわざわがおさまりませんが


購入決定の小物を2点ほど


右側のmazume フィンガープロテクター


写真のとおり、ラインの締め込み時に指に食い込むのを防止するグッズですね


これ単純ですが、絶対いいと思います!すんごい欲しいです!


今はこういうの使ってますが

このタイプだと巻き付ける部分が細くて、外れることがしばしば・・・


まあ私が不器用なのもありますが、これならその心配は無さそうだし


なんといってもお安いので、失敗しても全く痛くない♪


ってことで、欲しくて色んなとこで探してますが、これまた売ってないんだな~٩(๑`^´๑)۶


なにかで代用は効きそうですし、いっそ左側のやつでもいいかなと思ったんですが、ライトゲームでの使用にはゴツ過ぎるかな・・・


ちなみに、ネットのレビューでは★一つの酷評が多々ありましたが、それらはこの「フィンガープロテクター」というネーミングからキャスティング時の指の保護用と誤認識して使用しているようで、分厚過ぎて感度が悪いとかいったものでしたので、本来の使用法であれば問題ないでしょう

こういうのと間違えちゃってるんですね・・・確かに名前が一緒だし


まぁ急ぎ必要なものではないので、見つけたら捕獲しとこうっと




もう一つ小物で買ってやろうと思ってるのは

Hapyson 充電式チェストライト インティレイ


ご存じ34とのコラボで昨年発売されたチェストライトの改良版!


発売時より興味はあったんですが、大きさや重量等気になっていた点が改良されたとのことで買ってみようと思います♪




他にも大物から小物まで欲しいものはつきませんが、今は何より魚信が欲しいっす



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:41Comments(0)【タックル】ロッド

2017年03月23日

巻き替えも楽々♪

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村



前回、ラインについてちょっと触れましたが、このラインの巻き替えの際に今や無くてはならないのがコイツ

第一精工 高速リサイクラー2.0


新品ラインの巻き取りから空スプールへの巻き替えが簡単ラクラクに行えます!


こいつの導入前は、スプールをペンに刺して両足の親指に引っかけたり、子供や奥さんに持ってもらったりとなかなか面倒くさい作業でしたが、これがもう本当に楽になりました♪


テーブル等に装着し、テンションも調節できるし、そんなに高いものではないので、是非使ってみてください!


もうコレ無しではダメな人になっちゃいますよ(*´罒`*)




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:35Comments(4)【タックル】アクセサリー

2017年03月21日

準備だけでも・・・

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村



お久しぶりです(^◇^;)


そろそろ各地でメバルの好釣果が聞こえてきましたが、この3連休も竿は振れず・・・





ブログもしばらく更新が無いので、最近買った釣り用品でも




まずは、ルアー


ima メバカーム


絶大な信頼を寄せている私の超一軍ルアー


今季の新色でしょうか?見慣れないカラーがあったので確保しときました


まぁちょっと前に買ったジェイドといい、SPMの超色といい未投ルアーがどんどん増えていきますが、これは欲しいときにあまり売っていないので、見かけたときに買っとかないとね(*´ω`*)




そして替えフック




あとは、シーズン前に巻き替えておこうかとPEラインを


よつあみ(YGK) ライン G-soul X4 UPGRADE


特にこれと決まったラインは無いんですが、やはりYGKよつあみは安心感があります(๑´ㅂ`๑)


ほんとはX8の方がいいんですが、X8は0.6号~しか無いんですよね(๑•﹏•)



エギングでは主にこのX8の0.6を使用しており



これをそのままライトゲームにも使いまわしていましたが


ラインを0.3とか0.4にすると、プラグの飛距離にかなり違いがでるんですよね


強度的には0.3もあれば十分強引なやり取りも可能なので、最近はライトゲームではこの辺りを使っています(๑•̀ㅂ•́)و✧



私は使ったことありませんが、YGKの・・・いやPEラインの中でも最高峰といわれる

よつあみ(YGK) ライン ロンフォート リアルデシテックス WX8


これ使っちゃうともう他のものは使えなくなっちゃうというほど異次元な最強PE


ただお値段も最強なので、他のラインに戻れなくなっちゃうと破産してしまうので、なかなか手が出ません(^◇^;)


定価だと2万弱しますからね~(;'∀')




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:11Comments(2)【タックル】ルアーアクセサリー

2017年03月05日

タックルメンテナンス

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村



ちょっと前に初めてドラグのメンテナンスをやったところですが
ドラメンテ~セフィアci4+編
ドラメンテ~ステラ編



こんな本を見つけたので買ってみました

タックルメンテナンス完全マニュアル

DVDはまだ観ていませんが、ベイトリールとスピニングリールのメンテナンス方法が画像付きで説明されており


基本的なことばかりだとは思いますが、私にはとても参考になりました


今度暇なときにドラグ以外もメンテしてみようっと




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 20:22Comments(0)【タックル】リール