2017年02月23日
ルアー収納②~メタルジグ編
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
釣りにもキャンプにも行けないので、ちょっと前のプラグ編に続いて、ルアー収納のメタルジグ編でも
ルアー収納①~プラグ編
メタルジグは同部屋に複数個入れてると、ジグ同士がガチャガチャなって、塗装が剥げそうなのと(実際に剥げたわけじゃないけど大丈夫なんかな?)
プラグと比べて、そんなに所持数も多くないので、一つずつ収納できコンパクトなこれを使ってます

メイホウ(MEIHO) リバーシブルF-86
対面トライアングル構造でスペースを効率的に使用できる両面収納タイプ
プラグやメタルジグを両面に効率よく1個ずつ収納できるので、フックが絡むこともなくとっても便利♪
プラグだと80サイズ位まで、メタルジグなら30gくらいまでのものが収納可能です
ペスペやエギングロッドでのライトショアジギングならこれで十分なんですが
ショアジギ用の40~60gクラスのジグだと収まらず、これらの収納に思案中・・・
プラグケースをサイズアップしたことにより、使わなくなった
メイホウ(MEIHO) ランガンケースW
まずはこれを使ってみようかと思いましたが・・・

このサイズのケースにメタルジグを両面に入れるとかなりの重さに( ˘•ω•˘ )
サイズ的にはMEIHOのリバーシブルF-86くらいのサイズがベストな気がします
長辺方向に収納すれば60gクラスのジグでも収納できそうなので
手元にあった同サイズの仕切り無しタイプのものでちょっと自作してみることにヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
使用したケースはこちら
第一精工 MCケース #138 F
外寸はMEIHOのリバーシブルとほぼ同じ
あまり凝ったことは出来ないので(^◇^;)
使用したのはPPシートと戸あたりテープ

どちらも100均で入手可能♪
戸あたりテープをカットして仕切り板の位置に貼り

PPシートを切って、仕切り板に

簡単ですが、これで十分(*´ω`*)

これでもけっこうな重さになるので、やはりこれくらいがちょうどいいかな
あとは釣りに行くだけ(´-ω-`)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
釣りにもキャンプにも行けないので、ちょっと前のプラグ編に続いて、ルアー収納のメタルジグ編でも
ルアー収納①~プラグ編
メタルジグは同部屋に複数個入れてると、ジグ同士がガチャガチャなって、塗装が剥げそうなのと(実際に剥げたわけじゃないけど大丈夫なんかな?)
プラグと比べて、そんなに所持数も多くないので、一つずつ収納できコンパクトなこれを使ってます

メイホウ(MEIHO) リバーシブルF-86
対面トライアングル構造でスペースを効率的に使用できる両面収納タイプ
プラグやメタルジグを両面に効率よく1個ずつ収納できるので、フックが絡むこともなくとっても便利♪
プラグだと80サイズ位まで、メタルジグなら30gくらいまでのものが収納可能です
ペスペやエギングロッドでのライトショアジギングならこれで十分なんですが
ショアジギ用の40~60gクラスのジグだと収まらず、これらの収納に思案中・・・
プラグケースをサイズアップしたことにより、使わなくなった
メイホウ(MEIHO) ランガンケースW
まずはこれを使ってみようかと思いましたが・・・

このサイズのケースにメタルジグを両面に入れるとかなりの重さに( ˘•ω•˘ )
サイズ的にはMEIHOのリバーシブルF-86くらいのサイズがベストな気がします
長辺方向に収納すれば60gクラスのジグでも収納できそうなので
手元にあった同サイズの仕切り無しタイプのものでちょっと自作してみることにヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
使用したケースはこちら
第一精工 MCケース #138 F
外寸はMEIHOのリバーシブルとほぼ同じ
あまり凝ったことは出来ないので(^◇^;)
使用したのはPPシートと戸あたりテープ

どちらも100均で入手可能♪
戸あたりテープをカットして仕切り板の位置に貼り

PPシートを切って、仕切り板に

簡単ですが、これで十分(*´ω`*)

これでもけっこうな重さになるので、やはりこれくらいがちょうどいいかな
あとは釣りに行くだけ(´-ω-`)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年02月19日
行けませんでした(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末はあったかいスープ持参で久しぶりの出撃予定でしたが・・・
行けませんでしたぁ(๑•́ ₃ •̀๑)
まぁ強行すれば行けなくもなかったんですが、天候や海況等踏まえて、断念することに(´-ω-`)
魚のいないプールにルアー投げるだけでもいいやとか思ってたけど
荒れた日本海ではそれすらままならないですからねぇ
行けずにモヤモヤしてる間に、ルアーやグッズだけが増えていきます
ってことで最近買ったものをいくつか・・・

スミス ジェイドSW サスペンドモデル
メバペンやガンシップでお馴染みのスミスのJADE
元々はSS(スローシンキング)とSF(スローフローティング)の2タイプなんですが
こちらはINX.labelのオリジナルカスタムチューンでSP(サスペンド)使用のJADEになっています♪
カラーは既に選択の余地なく残ってたこの3カラー
SP仕様とはいえ、海水温やスナップの有無、フロロかPEか等々でも変わってくるので、その辺りを自分でカスタムしながらってのも楽しみですね♪
昨年末に買った同じスミスのCB70DRIFT SWもまだ投げてないし(・ε・`)
SMITH CB70DRIFT SW
なんだかんだINXから新しいの発売されると手を出しちゃってますね(^◇^;)
ジェイドのSP仕様なんかは、完全オリジナルだし、ここでしか買えないものではありますが
他は基本的にオリジナルカラーなだけで、通常品は他でちょい割安で入手できるものがほとんどなんですけどね(^◇^;)
これがその一つ

SPM55&75 超色シリーズ
元々私の超々一軍ルアーであるSPM55&75にレオン氏が施した超色カラー
でもSPMって近所にはあまり置いてないし、特に75はメバル向きのカラーが少ないのでついつい手が出ちゃいます
他にもちょいちょい補充とかしてたら、先日サイズアップしたばかりの一軍プラグケースに収まりきらなくなってきた!!(゚ロ゚屮)屮
ルアー収納①~プラグ編
次の釣行までに、スタメンの選抜をやらなきゃですね(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末はあったかいスープ持参で久しぶりの出撃予定でしたが・・・
行けませんでしたぁ(๑•́ ₃ •̀๑)
まぁ強行すれば行けなくもなかったんですが、天候や海況等踏まえて、断念することに(´-ω-`)
魚のいないプールにルアー投げるだけでもいいやとか思ってたけど
荒れた日本海ではそれすらままならないですからねぇ
行けずにモヤモヤしてる間に、ルアーやグッズだけが増えていきます
ってことで最近買ったものをいくつか・・・

スミス ジェイドSW サスペンドモデル
メバペンやガンシップでお馴染みのスミスのJADE
元々はSS(スローシンキング)とSF(スローフローティング)の2タイプなんですが
こちらはINX.labelのオリジナルカスタムチューンでSP(サスペンド)使用のJADEになっています♪
カラーは既に選択の余地なく残ってたこの3カラー
SP仕様とはいえ、海水温やスナップの有無、フロロかPEか等々でも変わってくるので、その辺りを自分でカスタムしながらってのも楽しみですね♪
昨年末に買った同じスミスのCB70DRIFT SWもまだ投げてないし(・ε・`)
SMITH CB70DRIFT SW
なんだかんだINXから新しいの発売されると手を出しちゃってますね(^◇^;)
ジェイドのSP仕様なんかは、完全オリジナルだし、ここでしか買えないものではありますが
他は基本的にオリジナルカラーなだけで、通常品は他でちょい割安で入手できるものがほとんどなんですけどね(^◇^;)
これがその一つ

SPM55&75 超色シリーズ
元々私の超々一軍ルアーであるSPM55&75にレオン氏が施した超色カラー
でもSPMって近所にはあまり置いてないし、特に75はメバル向きのカラーが少ないのでついつい手が出ちゃいます
他にもちょいちょい補充とかしてたら、先日サイズアップしたばかりの一軍プラグケースに収まりきらなくなってきた!!(゚ロ゚屮)屮
ルアー収納①~プラグ編
次の釣行までに、スタメンの選抜をやらなきゃですね(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2017年01月17日
おすすめグッズ~ええのん見つけたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~降りましたね~
私の住む地域は、毎年そこそこ降ることは降るんですが、ほとんど積もることは無く、ここ5~6年はまともに積もった記憶が無いですね
でも、先週末の大寒波は、それはもうかなりの勢いで降りまくり
家の前でも4~50㎝は積もってました!!(゚ロ゚屮)屮
子供の頃はともかく、未だに雪が降ると妙にテンションが上がり、色々大変ではあるんですが・・・
心の中では「積もれ~もっと降れ~」なんて念じてたりします(^◇^;)
ともあれ、連日の雪かきで全身は筋肉痛・・・
日に日に溶けていく雪を見ると、なんだか悲しくもなりますが、もういいかなw
雪かきではSORELのスノーブーツが大活躍!足先までとてもあったかいです♪
SORELカリブー他・・・フットギア関連
ってことで、特にネタも無いので、最近見つけたおすすめグッズでも・・・

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
メバルプラッギングでは、0番とか00番の極小リングが使われており、なかなか使いやすいオープナーがありません
色々使っててようやく見つけたのが
『フック交換』で紹介した「スミス スプリットリング ピンセット」
これはこれでサイズ的には問題ないんですが、ピンセットという形状から、開いた状態を保持しておくには、ずっと握っておかなければいけません
そこで、このプライヤータイプの「フィンチ極小スプリットリングオープナー」
わずかな力でしっかり開けるし、握った状態でロックもできます♪
プライヤー先をスミスのと比べるとこんな感じ

0番リングもしっかり掴めます♪

この「Fin‐ch フィンチ」ですが、他にもなかなかアングラー心をくすぐる製品やアウトドアグッズを取り扱っています♪
キャンプ用品も欲しいものがどんどん出てきて、いやぁ~困った困った(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~降りましたね~
私の住む地域は、毎年そこそこ降ることは降るんですが、ほとんど積もることは無く、ここ5~6年はまともに積もった記憶が無いですね
でも、先週末の大寒波は、それはもうかなりの勢いで降りまくり
家の前でも4~50㎝は積もってました!!(゚ロ゚屮)屮
子供の頃はともかく、未だに雪が降ると妙にテンションが上がり、色々大変ではあるんですが・・・
心の中では「積もれ~もっと降れ~」なんて念じてたりします(^◇^;)
ともあれ、連日の雪かきで全身は筋肉痛・・・
日に日に溶けていく雪を見ると、なんだか悲しくもなりますが、もういいかなw
雪かきではSORELのスノーブーツが大活躍!足先までとてもあったかいです♪
SORELカリブー他・・・フットギア関連
ってことで、特にネタも無いので、最近見つけたおすすめグッズでも・・・

Fin-ch 極細スプリットリングオープナー
メバルプラッギングでは、0番とか00番の極小リングが使われており、なかなか使いやすいオープナーがありません
色々使っててようやく見つけたのが
『フック交換』で紹介した「スミス スプリットリング ピンセット」
これはこれでサイズ的には問題ないんですが、ピンセットという形状から、開いた状態を保持しておくには、ずっと握っておかなければいけません
そこで、このプライヤータイプの「フィンチ極小スプリットリングオープナー」
わずかな力でしっかり開けるし、握った状態でロックもできます♪
プライヤー先をスミスのと比べるとこんな感じ

0番リングもしっかり掴めます♪

この「Fin‐ch フィンチ」ですが、他にもなかなかアングラー心をくすぐる製品やアウトドアグッズを取り扱っています♪
キャンプ用品も欲しいものがどんどん出てきて、いやぁ~困った困った(*´罒`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年12月30日
納まらんわぁ(・ε・`)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
仕事は無事に29日で納まりましたが・・・
残念ながら、釣りは納まりそうにありませんね~
年内ラストフィッシングはいつだったか?ラストフィッシュはどの子だったっけか?
思い出せないくらい遥か昔のことのようです(*>_<*)
そんなモヤモヤの解消は・・・
やはり散財へと向かってしまうわけでして

SMITH CB70DRIFT SW
爆釣動画を見てたら、妄想ばかりが膨らんで、ポチってしまいました(*´罒`*)
フローティングペンシルですが、体1つ水面下に沈み、通常のトップペンシルとはちょっと違った使い方ができそう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
実釣での使用は来年になりそうですがね(。>﹏<。)
それでは、皆さま良いお年を(*´ω`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
仕事は無事に29日で納まりましたが・・・
残念ながら、釣りは納まりそうにありませんね~
年内ラストフィッシングはいつだったか?ラストフィッシュはどの子だったっけか?
思い出せないくらい遥か昔のことのようです(*>_<*)
そんなモヤモヤの解消は・・・
やはり散財へと向かってしまうわけでして

SMITH CB70DRIFT SW
爆釣動画を見てたら、妄想ばかりが膨らんで、ポチってしまいました(*´罒`*)
フローティングペンシルですが、体1つ水面下に沈み、通常のトップペンシルとはちょっと違った使い方ができそう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
実釣での使用は来年になりそうですがね(。>﹏<。)
それでは、皆さま良いお年を(*´ω`*)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :CB70DRIFT
2016年12月28日
ルアー収納①~プラグ編
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近悩ましい問題の一つが”増え続けるルアーの収納”
コンパクトに収納するんだったら、仕切りの無いケースにドサッと入れちゃうのが一番
私もたくさん持ってる定番のメイホウ「VS3010NDM」
この手のケースにドサッと入れれば、メバルプラグとかなら5~60個くらいは軽く入っちゃうし、仕切りで4部屋に分けられるので、カテゴリーごとに分けてもそれなりの量は収納できます
私もはじめはこんな感じでやっていましたが、これの難点はフック同士が絡んで、使うときにイライラするってこと( ˘•ω•˘ ).。oஇ
そこで、フックカバーなんかも使ってみましたが、これはこれで面倒なんですよね・・・
となると、もっと細かく仕切られたケースに1個ずつか、入れても2~3個までって感じでやるしかないな~ってことで使ってみたのが


メイホウ(MEIHO) ランガンケースW
両面が収納スペースになっていて、好みの間隔で仕切れるので、使い勝手はとても良いです♪
仕切りがある分、収容量は減りますが、メバルプラグなら、これでかなりの量を収納できちゃいます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、両面収納なので厚みはケースの半分となり、フックサイズ#6以上の大き目のルアーにはちょっと厳しいかな
同シリーズで片面がスリットフォームの
メイホウ(MEIHO) ランガンケースW-1
両面がスリットフォームの
メイホウ(MEIHO) ランガンケースW-2
このシリーズは、VS3010シリーズよりも一回り小さく、サイズ感もライトゲームにちょうど良く、目的に合わせて使えるので個人的に超お薦めです!
ってことで、メバルプラグに関してはこの「ランガンケースW」でずっとやってきていたんですが
ここにきて、収容力がやや不足気味になってきました(・ε・`)
単純に数が増えてきたのと、一般的なメバル用としてはやや大きめのプラグも多く使用するようになってきたことから、最近では、+1でケースが必要になってきました

そこで、いくつか1軍から降格させて数を減らすか、大き目のケースを・・・とか思っていたら

メイホウ(MEIHO) ランガンケース3010W
メイホウから新しく、「ランガンケースW」の3010サイズが出てるじゃないですか!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
同様にW-1とW-2にも3010サイズが出ています
サイズを比較するとこんな感じ

厚みは、ほとんど同じですが、縦横ともに一回り大きくなっています♪
これまで入れていたものと+1に入れてた分を入れてみると・・・


全部スッキリと収まりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
まだまだ入りそうなので、もう少しルアー買えますね(*´罒`*)ニヒヒ♡
ただ、このNewシリーズは蓋部分が最近よくある”ワームくっつきにくい仕様”なので中身は見にくい(๑•́ ₃ •̀๑)

ワームを入れることは無いので、個人的にはクリア仕様の方が良かったんですが、まぁ仕方ないですね
どうせ見えないのなら・・・と

持て余してたデカールを貼ってみましたw
とりあえずは、しばらくこれでやってみようと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近悩ましい問題の一つが”増え続けるルアーの収納”
コンパクトに収納するんだったら、仕切りの無いケースにドサッと入れちゃうのが一番
私もたくさん持ってる定番のメイホウ「VS3010NDM」
この手のケースにドサッと入れれば、メバルプラグとかなら5~60個くらいは軽く入っちゃうし、仕切りで4部屋に分けられるので、カテゴリーごとに分けてもそれなりの量は収納できます
私もはじめはこんな感じでやっていましたが、これの難点はフック同士が絡んで、使うときにイライラするってこと( ˘•ω•˘ ).。oஇ
そこで、フックカバーなんかも使ってみましたが、これはこれで面倒なんですよね・・・
となると、もっと細かく仕切られたケースに1個ずつか、入れても2~3個までって感じでやるしかないな~ってことで使ってみたのが


メイホウ(MEIHO) ランガンケースW
両面が収納スペースになっていて、好みの間隔で仕切れるので、使い勝手はとても良いです♪
仕切りがある分、収容量は減りますが、メバルプラグなら、これでかなりの量を収納できちゃいます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、両面収納なので厚みはケースの半分となり、フックサイズ#6以上の大き目のルアーにはちょっと厳しいかな
同シリーズで片面がスリットフォームの
メイホウ(MEIHO) ランガンケースW-1
両面がスリットフォームの
メイホウ(MEIHO) ランガンケースW-2
このシリーズは、VS3010シリーズよりも一回り小さく、サイズ感もライトゲームにちょうど良く、目的に合わせて使えるので個人的に超お薦めです!
ってことで、メバルプラグに関してはこの「ランガンケースW」でずっとやってきていたんですが
ここにきて、収容力がやや不足気味になってきました(・ε・`)
単純に数が増えてきたのと、一般的なメバル用としてはやや大きめのプラグも多く使用するようになってきたことから、最近では、+1でケースが必要になってきました

そこで、いくつか1軍から降格させて数を減らすか、大き目のケースを・・・とか思っていたら

メイホウ(MEIHO) ランガンケース3010W
メイホウから新しく、「ランガンケースW」の3010サイズが出てるじゃないですか!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
同様にW-1とW-2にも3010サイズが出ています
サイズを比較するとこんな感じ

厚みは、ほとんど同じですが、縦横ともに一回り大きくなっています♪
これまで入れていたものと+1に入れてた分を入れてみると・・・


全部スッキリと収まりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
まだまだ入りそうなので、もう少しルアー買えますね(*´罒`*)ニヒヒ♡
ただ、このNewシリーズは蓋部分が最近よくある”ワームくっつきにくい仕様”なので中身は見にくい(๑•́ ₃ •̀๑)

ワームを入れることは無いので、個人的にはクリア仕様の方が良かったんですが、まぁ仕方ないですね
どうせ見えないのなら・・・と

持て余してたデカールを貼ってみましたw
とりあえずは、しばらくこれでやってみようと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年12月27日
ちょこちょこと買い足し
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
仕事中に、ちょっとトイレを借りに釣具屋さんへ(*´ω`*)
ただで帰るわけにはいかないので、スナップとかフック等々、消耗品でもと思い店内をブラブラしてると・・・
どこも品薄のメタルマルがありました~っ!

しかも全然見つけられなかった28gがある(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
例によって、カラー選択の余地はなく、置いてあるものを(´-ω-`)
19gはもうちょっと置いてあったんですが、旧仕様Verのものがほとんどでした
※メタルマルの仕様変更についてはコチラ⇒メタルマルを探して
旧仕様でも特に問題は無いんですが、既にけっこうなストックを確保できたんで、残ってた新Verを1個だけ
行けない間に、かなり散財しちゃってますが、年内の釣り納めは厳しそうやなぁ~( ˘•ω•˘ ).。oஇ
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
仕事中に、ちょっとトイレを借りに釣具屋さんへ(*´ω`*)
ただで帰るわけにはいかないので、スナップとかフック等々、消耗品でもと思い店内をブラブラしてると・・・
どこも品薄のメタルマルがありました~っ!

しかも全然見つけられなかった28gがある(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
例によって、カラー選択の余地はなく、置いてあるものを(´-ω-`)
19gはもうちょっと置いてあったんですが、旧仕様Verのものがほとんどでした
※メタルマルの仕様変更についてはコチラ⇒メタルマルを探して
旧仕様でも特に問題は無いんですが、既にけっこうなストックを確保できたんで、残ってた新Verを1個だけ
行けない間に、かなり散財しちゃってますが、年内の釣り納めは厳しそうやなぁ~( ˘•ω•˘ ).。oஇ
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :メタルマル
2016年12月25日
ヤマガブランクスのベイトロッド
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
スノピのカタログに続いて、ヤマガブランクスからも2017カタログが届きました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

いあやぁ~カタログってホント目に毒ですよね(๑´ㅂ`๑)
各社かなり力を入れて立派なカタログを製作していますが
安心してください!元は取れますよw(๑•̀ㅂ•́)و✧
来季用に新調したいエギングロッドの筆頭候補の「カリスタ」、85PEスペシャルライクななんでもロッド「85/TZnano」等々・・・
欲しいロッドはたくさんありますが、中でも今回一番気になったのはコレ!

ヤマガからライトゲーム用のベイトロッドが出たんですね!
まずは、この3機種が11月に発売された模様です

上の2機種63と71は軽量ジグ単メインのベイトフィネス仕様のようですね
私、ほとんどベイトは使ったことがなく、フィネスなシーンでの優位性はあまりイメージできないので、それはスピニングでいいとして
テキサスとかメタル系やプラグの引き物でロックフィッシュをやってみたいんです
だとしたら、78とかちょうど良さそうですね♪
ベイトやるとしたら、もれなくリールも買わなきゃなので、お求めやすいのも良しっ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
カリスタや85/TZの半額ほどですからね
なんだかちょっと欲しくなってきました(*´罒`*)
合わせるリールもさがしてみよう~っと
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
スノピのカタログに続いて、ヤマガブランクスからも2017カタログが届きました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

いあやぁ~カタログってホント目に毒ですよね(๑´ㅂ`๑)
各社かなり力を入れて立派なカタログを製作していますが
安心してください!元は取れますよw(๑•̀ㅂ•́)و✧
来季用に新調したいエギングロッドの筆頭候補の「カリスタ」、85PEスペシャルライクななんでもロッド「85/TZnano」等々・・・
欲しいロッドはたくさんありますが、中でも今回一番気になったのはコレ!

ヤマガからライトゲーム用のベイトロッドが出たんですね!
まずは、この3機種が11月に発売された模様です

上の2機種63と71は軽量ジグ単メインのベイトフィネス仕様のようですね
私、ほとんどベイトは使ったことがなく、フィネスなシーンでの優位性はあまりイメージできないので、それはスピニングでいいとして
テキサスとかメタル系やプラグの引き物でロックフィッシュをやってみたいんです
だとしたら、78とかちょうど良さそうですね♪
ベイトやるとしたら、もれなくリールも買わなきゃなので、お求めやすいのも良しっ(๑˃̵ᴗ˂̵)و
カリスタや85/TZの半額ほどですからね
なんだかちょっと欲しくなってきました(*´罒`*)
合わせるリールもさがしてみよう~っと
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年12月18日
ドラメンテ~ステラ編
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末の海は爆風大シケとのことなので、家でおとなしく洗車や掃除を・・・
ってことで、先日やったドラメンテのステラ編をヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
前回のセフィア編はコチラ
といっても、前回のセフィアと同じシマノのC3000タイプで構造もほとんど同じだったので、特にこれといってないのですが・・・(^◇^;)
では、簡単に

実は、楽天スーパーセール時にダブルハンドル買っちゃってます(o^∀^o)
このステラは元々C3000SDHとダブハン仕様だったのですが、エギングで使っているセフィアをダブハンにしたいなとなり・・・
でも、セフィアだと本体とさほど変わらない値段をハンドルに出すってのが、ちょっと抵抗あるななんて気もして・・・
ならばステラのハンドルを換装しようってことで、ステラのハンドルをセフィアに付けることにしました(๑´ㅂ`๑)
メバリングは一定速度でのリトリーブをするのにダブハンは有用だと思っていますが
エギングでは、それよりも軽さ重視でこれまでハンドルはシングル派でした
でも、ハンドルから手を離すと自重で勝手に回るのがちょっと気になりまして、ダブハンに移行した次第です
まぁ、私のハンドル談議はこの辺にしておいて・・・
スプールの中身を順番に取り出します

構造は見た感じセフィアとほぼほぼ同じようですね
スプール内にも同様にベアリングが入っているのでこれも取り出します

ベアリングは洗浄後にグリススプレーを

ワッシャーはパーツクリーナーで丹念に脱脂

そして元の順番に組み上げて完了~
2回目なので、かなりスムーズにできました♪
手でドラグを出してみる限りは、かなり調子よくなってる気がしますが
実釣で使ってみないとなんともですね(´-ω-`)
しかも、そこそこ大きいの掛けてみないことには判断しかねます・・・
ってことで、今年も残すところあと少し
なんとかあと1回行くぞ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末の海は爆風大シケとのことなので、家でおとなしく洗車や掃除を・・・
ってことで、先日やったドラメンテのステラ編をヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
前回のセフィア編はコチラ
といっても、前回のセフィアと同じシマノのC3000タイプで構造もほとんど同じだったので、特にこれといってないのですが・・・(^◇^;)
では、簡単に

実は、楽天スーパーセール時にダブルハンドル買っちゃってます(o^∀^o)
このステラは元々C3000SDHとダブハン仕様だったのですが、エギングで使っているセフィアをダブハンにしたいなとなり・・・
でも、セフィアだと本体とさほど変わらない値段をハンドルに出すってのが、ちょっと抵抗あるななんて気もして・・・
ならばステラのハンドルを換装しようってことで、ステラのハンドルをセフィアに付けることにしました(๑´ㅂ`๑)
メバリングは一定速度でのリトリーブをするのにダブハンは有用だと思っていますが
エギングでは、それよりも軽さ重視でこれまでハンドルはシングル派でした
でも、ハンドルから手を離すと自重で勝手に回るのがちょっと気になりまして、ダブハンに移行した次第です
まぁ、私のハンドル談議はこの辺にしておいて・・・
スプールの中身を順番に取り出します

構造は見た感じセフィアとほぼほぼ同じようですね
スプール内にも同様にベアリングが入っているのでこれも取り出します

ベアリングは洗浄後にグリススプレーを

ワッシャーはパーツクリーナーで丹念に脱脂

そして元の順番に組み上げて完了~
2回目なので、かなりスムーズにできました♪
手でドラグを出してみる限りは、かなり調子よくなってる気がしますが
実釣で使ってみないとなんともですね(´-ω-`)
しかも、そこそこ大きいの掛けてみないことには判断しかねます・・・
ってことで、今年も残すところあと少し
なんとかあと1回行くぞ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年12月10日
ドラメンテ~セフィアci4+編
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
年内にあと2回は出撃したいと思っていますが、年末は何かと忙しく・・・
悶々とした週末を過ごしております( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ってことで、リールのメンテナンスをやってみました
「ドラグメンテナンス」略して「ドラメンテ」
なんかこんな名前の馬いましたね
特に明確な不良箇所があったわけでは無いのですが
今シーズンのエギングの際に、なんとなくドラグ調整に違和感のあったセフィアCi4+

ちなみにこれまではリールメンテといっても、分解系はやったことなく
毎釣行後に流水で洗浄し、オイルインジェクションからオイルをシュッと一吹きする程度
完全に故障っぽかったら、おとなしくメーカーオーバーホールに出しますが
ドラグのグリスアップくらいなら、なんとかなるかな~っと挑戦してみました♪
まず、用意するものは

古いグリスや油脂汚れを洗浄・脱脂するためのパーツクリーナーとその際の容器類、そして細かいパーツの着脱に使用するピンセット
筆はグリス塗るのに便利かなと思って、用意してみました
他には、拭き取り用のウエスがあればOKですが、ティッシュは細かい繊維が出るのでやめた方がいいようです
キッチンペーパーでも十分なようですが、ホムセンに色々と売ってたので、一応キムワイプとやらも買っときました

では、早速いってみましょう~
まずは、スプールを外します

ここまでは、当然やったことありますが、こっから先は未知の世界・・・
固定用のピンをピンセットで外し、中身を取り出します

最後に入れる順番や向きを間違わないように、入ってた順に並べて、写真も撮っておきます
パーツクリーナーを容器に入れて洗浄

金属や樹脂製のパーツは軽く吹き上げるだけで綺麗になりますが
フェルト製のワッシャーはクリーナーに漬けてはウエスに挟んで、ギュッと圧を加えるといった工程を数回繰り返し行い、しっかりと脱脂します
元から付着している古いグリスをしっかりと落としておかないと、トラブルの原因にもなるとのこと
まぁこんなもんでしょうか

フェルトワッシャーをもっと綺麗にしたかったのですが、頑張ってもこんなもんでした・・・
スプール内にも古いグリスや汚れが付着していたので

内部も綿棒を使ってお掃除

すると、真ん中にベアリングらしきものがあり、同じようにピンを外せば取り出せたので、これも洗浄しときました

そしてベアリングにはシマノのグリススプレーを

実はこれ、オイルスプレーとセットで購入して以前から持ってましたが、使うのは初めて
だって、買ってはみたものの、取説見たら「グリススプレーは、分解してグリスアップする場合以外は必要ございません」ですと・・・
これだけの用途だったら、一生持ちそうやなぁ(^◇^;)
さて、それではいよいよドラグのグリスアップ
肝心のグリスですが、色々調べているとIOS FACTORYのドラググリス「sirokuma(しろくま)」なるものの評判がいいもよう・・・
でも、とりあえず初めてなので、シマノ純正のものにしておきました

容器が瓶からチューブに変更したとのこと・・・
瓶タイプの方が、そのまま瓶に突っ込めて便利そうですが、そうもいかないため、筆を使ってヌリヌリしました

今一つ、適正な塗付量が分かりませんが、気持ち多めに塗り込んでいきます
う~ん・・・やっぱこれだとはみ出た分の無駄がけっこう出ちゃいますね
グリスアップしたら、元の通りに戻していけば完成♪

とりあえずは、問題なく完了♪なんとなく調整幅が広がり、粘りも出てきたような気がしますが、実際使ってみないと、まだ分かりませんね(^◇^;)
意外と簡単にできたので、このままステラのドラメンテもやっちゃいました♪
この時の様子はまた今度
・・・って、ドラグ部の構成はセフィアとほとんど同じだったんで、特に何もないですけどね
メバル釣れてるんかな~?
あと2回と言わず、1回でいいので、年内に釣り納めに行きた~い
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
年内にあと2回は出撃したいと思っていますが、年末は何かと忙しく・・・
悶々とした週末を過ごしております( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ってことで、リールのメンテナンスをやってみました
「ドラグメンテナンス」略して「ドラメンテ」
なんかこんな名前の馬いましたね
特に明確な不良箇所があったわけでは無いのですが
今シーズンのエギングの際に、なんとなくドラグ調整に違和感のあったセフィアCi4+

ちなみにこれまではリールメンテといっても、分解系はやったことなく
毎釣行後に流水で洗浄し、オイルインジェクションからオイルをシュッと一吹きする程度
完全に故障っぽかったら、おとなしくメーカーオーバーホールに出しますが
ドラグのグリスアップくらいなら、なんとかなるかな~っと挑戦してみました♪
まず、用意するものは

古いグリスや油脂汚れを洗浄・脱脂するためのパーツクリーナーとその際の容器類、そして細かいパーツの着脱に使用するピンセット
筆はグリス塗るのに便利かなと思って、用意してみました
他には、拭き取り用のウエスがあればOKですが、ティッシュは細かい繊維が出るのでやめた方がいいようです
キッチンペーパーでも十分なようですが、ホムセンに色々と売ってたので、一応キムワイプとやらも買っときました

では、早速いってみましょう~
まずは、スプールを外します

ここまでは、当然やったことありますが、こっから先は未知の世界・・・
固定用のピンをピンセットで外し、中身を取り出します

最後に入れる順番や向きを間違わないように、入ってた順に並べて、写真も撮っておきます
パーツクリーナーを容器に入れて洗浄

金属や樹脂製のパーツは軽く吹き上げるだけで綺麗になりますが
フェルト製のワッシャーはクリーナーに漬けてはウエスに挟んで、ギュッと圧を加えるといった工程を数回繰り返し行い、しっかりと脱脂します
元から付着している古いグリスをしっかりと落としておかないと、トラブルの原因にもなるとのこと
まぁこんなもんでしょうか

フェルトワッシャーをもっと綺麗にしたかったのですが、頑張ってもこんなもんでした・・・
スプール内にも古いグリスや汚れが付着していたので

内部も綿棒を使ってお掃除

すると、真ん中にベアリングらしきものがあり、同じようにピンを外せば取り出せたので、これも洗浄しときました

そしてベアリングにはシマノのグリススプレーを

実はこれ、オイルスプレーとセットで購入して以前から持ってましたが、使うのは初めて
だって、買ってはみたものの、取説見たら「グリススプレーは、分解してグリスアップする場合以外は必要ございません」ですと・・・
これだけの用途だったら、一生持ちそうやなぁ(^◇^;)
さて、それではいよいよドラグのグリスアップ
肝心のグリスですが、色々調べているとIOS FACTORYのドラググリス「sirokuma(しろくま)」なるものの評判がいいもよう・・・
でも、とりあえず初めてなので、シマノ純正のものにしておきました

容器が瓶からチューブに変更したとのこと・・・
瓶タイプの方が、そのまま瓶に突っ込めて便利そうですが、そうもいかないため、筆を使ってヌリヌリしました

今一つ、適正な塗付量が分かりませんが、気持ち多めに塗り込んでいきます
う~ん・・・やっぱこれだとはみ出た分の無駄がけっこう出ちゃいますね
グリスアップしたら、元の通りに戻していけば完成♪

とりあえずは、問題なく完了♪なんとなく調整幅が広がり、粘りも出てきたような気がしますが、実際使ってみないと、まだ分かりませんね(^◇^;)
意外と簡単にできたので、このままステラのドラメンテもやっちゃいました♪
この時の様子はまた今度
・・・って、ドラグ部の構成はセフィアとほとんど同じだったんで、特に何もないですけどね
メバル釣れてるんかな~?
あと2回と言わず、1回でいいので、年内に釣り納めに行きた~い
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年11月23日
ima アルミプライヤー
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日購入したこれ

ima(アイマ)6.5インチ ヘビーデューティーアルミプライヤー
ライトゲームでは、フック外すにもフォーセップの方が便利だし、先端のリングオープナーも0番や00番には非対応なので、そんなに出番の無い道具ですが、不意の大物だったり、ライトショアジギングだったりと、持ってないとそれはそれで不便なことがある、そんな道具
最初は工具箱に入ってた鉄製のものを使っていましたが、すぐに錆びたので、やはり専用品をってことで購入したのがこれ

アウトドアグッズでお馴染みのスノーピーク製のフィッシングプライヤー
ソルトルアーではあまり関連するものがありませんが、釣具屋さんで物色してると、スノーピーク製のフィッシンググッズってけっこうありますよね
これはこれで、さすがのスノーピーク製ということもあり、造りはしっかりしているし、私の用途においては、特に困ることもなかったんですが、最近新調したフィッシングバッグのプライヤーホルダーだと、先端が飛びでちゃうんです( ˘•ω•˘ )

薄着だと体にあたって痛いし、厚着だと気づかないけど、服とかを傷めそうで・・・
ってことで、買い直そうかなぁとか思ってたところに、好きなメーカーのもので見た目も気に入ったものを見つけちゃったので、購入した次第です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
元は「カハラジャパン(KAHARAJAPAN)」のもので、カハラとアムズデザインとのコラボ製品のようですね
定価はimaの方が高いようですが、いまならこっちの方が安いですね
ボディは軽量アルミ、先端部はステンレスを複合させ、その接合部には山切り構造を採用し高い強度を得ているのだとか
また、スプリットリングオープナーやPEもスパっと切れるラインカッター付きです♪

スパイラルランヤードとベルトなどに取り付けられるプライヤーホルダーも付いてます

っていうか、プライヤーホルダーってものがあったんですね(^◇^;)
これだとライフベルトなんかにも装着できるし、別にフィッシングバッグのホルダーを使わなくてもいいわけですね・・・
知っていればフィッシングバッグ購入の際の条件からプライヤーホルダーは外せたなぁ
今週末はメバリング行けそうなので、大物掛けて、早速使用したいですね(๑•̀ㅂ•́)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日購入したこれ

ima(アイマ)6.5インチ ヘビーデューティーアルミプライヤー
ライトゲームでは、フック外すにもフォーセップの方が便利だし、先端のリングオープナーも0番や00番には非対応なので、そんなに出番の無い道具ですが、不意の大物だったり、ライトショアジギングだったりと、持ってないとそれはそれで不便なことがある、そんな道具
最初は工具箱に入ってた鉄製のものを使っていましたが、すぐに錆びたので、やはり専用品をってことで購入したのがこれ

アウトドアグッズでお馴染みのスノーピーク製のフィッシングプライヤー
ソルトルアーではあまり関連するものがありませんが、釣具屋さんで物色してると、スノーピーク製のフィッシンググッズってけっこうありますよね
これはこれで、さすがのスノーピーク製ということもあり、造りはしっかりしているし、私の用途においては、特に困ることもなかったんですが、最近新調したフィッシングバッグのプライヤーホルダーだと、先端が飛びでちゃうんです( ˘•ω•˘ )

薄着だと体にあたって痛いし、厚着だと気づかないけど、服とかを傷めそうで・・・
ってことで、買い直そうかなぁとか思ってたところに、好きなメーカーのもので見た目も気に入ったものを見つけちゃったので、購入した次第です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
元は「カハラジャパン(KAHARAJAPAN)」のもので、カハラとアムズデザインとのコラボ製品のようですね
定価はimaの方が高いようですが、いまならこっちの方が安いですね
ボディは軽量アルミ、先端部はステンレスを複合させ、その接合部には山切り構造を採用し高い強度を得ているのだとか
また、スプリットリングオープナーやPEもスパっと切れるラインカッター付きです♪

スパイラルランヤードとベルトなどに取り付けられるプライヤーホルダーも付いてます

っていうか、プライヤーホルダーってものがあったんですね(^◇^;)
これだとライフベルトなんかにも装着できるし、別にフィッシングバッグのホルダーを使わなくてもいいわけですね・・・
知っていればフィッシングバッグ購入の際の条件からプライヤーホルダーは外せたなぁ
今週末はメバリング行けそうなので、大物掛けて、早速使用したいですね(๑•̀ㅂ•́)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村