ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月14日

ホムセンでキャンプグッズ♪

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコニコ





投稿用のストックもなくなったし


時間もあまり無いので汗



簡単に道具のレポでも♪



前回は百均キャンプグッズを紹介しましたが




今回はホームセンターなんかに置いてある道具です


今日仕事中ちょっと寄ったときに、見つけたんですが



TRUSCO 山型ツールボックス Y350


いわゆる工具箱ですねスパナ


他にもブルーグリーンシルバー

とカラーも豊富でなんとなくかわいかったので


レッドODを買ってみましたアップ


日本製で作りもとてもしっかりしていて


アウトドアでの使用にも耐えられそうですナイス




「トラスコ中山」は工具なんかを作っている


メーカーですが、他にもキャンプで使えそうな


いい感じのモノがいくつかありましたね~
(ゆくゆく買っちゃうと思うので、おいおいレポしますねテヘッ




今回の工具箱は

1つはペグケースにしようかなと思ってます音符

所持するペグはソリステがメインで、今は


このスノーピークのマルチコンテナMを使っているんですが
(ちょっと大きすぎたので・・・タラ~Sでよかった・・・)

実際40cmのソリステを使うことがなく

30cmまでしか使っていないので

トラスコBOXの内寸(mm)は358×149×72と

30cmまでならちょうどいいかなとOK



もう1つは、本来の用途で使ってみようかなスパナ



さてアップ

いよいよ週末に突入ですねハート


天気もまずまず良さそう・・・


それでは、みなさん

バイバイよい週末を~














  


2016年04月14日

100均便利道具♪

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコッ






実際にキャンプ場のサイトでで見たり


みなさんのブログなんかを見てると


百均やホムセン等々・・・


色々なものを上手にキャンプギアとして


活用されていますよね~ニコニコ




今日は、私が百均で見つけて

便利に使っているグッズを

紹介します音符







これで~す注目



なんていうのかは分かりませんが・・・

テント内やタープに吊るして

ちょっとした小物なんかを収納できちゃう電球

ペタンと折りたためるので

荷物にもならないOK





鍵類等の小物や設営時に出てくる

幕類の紐とか収納袋なんかを入れてますニコニコ


あくまでも百均ですから

強度はそれなり・・・なので

あまり重いものは入れられませんが・・・



前回の「ネビュラチェーン」と同様に



これなんかも、もっとしっかりしたものが

実はちゃんと製品としてあるんですかね?



こんなのあるよびっくり

とか

もっと便利に使ってますアップ

とかありましたら


おしえてください<(_ _)>



それではいよいよ週末に向けて

ラストスパート黄色い星



今回はこの辺で~










  


2016年04月13日

ネビュラチェーン

お越しいただき、ありがとうございますニコッ




今回ご紹介しますのは









ネビュラチェーーーーーン黄色い星です音符






こう聞くと


私なんかは



「聖闘士星矢」 を思い出してしまいます汗



まあ「ネビュラチェーン」というのは


グリップスワニーの製品名称だと思いますが

一般的にはこれなんて言うんでしょう?


ハンギングチェーン?



まあ、用途は見ての通り

吊るして掛けるびっくりです






作りとしては、単純なものなので


同様の製品が色々ありますが


キャンプを始めた当初は


これらの製品を知らなくて
(そもそもあったのかな・・・?)


ロープをこんな風にして使ったりしてました



偶然見つけた時には

こんなものあったのか!?


と感激して速攻でGETしましたアップ



サイト内の小物を吊るしたり


洗濯物を干したりと


用途は多々ありますが


横風なんかが吹いても


外れにくいし


横にずれたりもしないので


なにかと重宝しますよ~ナイス



最初はこのグリップスワニーの


「ネビュラチェーン 」しか知らなかったんですが


最近は色々あるようで




試しに買ったコールマン ハンギングチェーン


こちらはネビュラチェーンと比べると


記事が分厚くて丈夫そうです


また、バックルで着脱でき


長さ調節ができたり


カラビナが元から3個付いてました電球


小物を吊るすには


カラビナが必要なので


これはありがたいですね~音符








他にも

カラビナ5個付きびっくり
長さ調節もできますニコニコ





これは長さが140~420cmで調節可能ビックリ
更にカラビナ付注目
そして輪っかも多い

これいいですね~




目

輪っかの多さなら

こんなのもありましたアップ

約50個の輪っからしいですOK



あ、釣りをする方は


使い方次第では


車用のロッドホルダーとしても使えますよ~ナイス




さあ

週も真ん中


週末釣行に向けて


もうひと踏ん張り力こぶ



それでは今回はこの辺でバイバイ










  


2016年04月11日

igloo(イグルー) ウォータージャグ

お越しいただき、ありがとうございますニコッ



今回は、我が家で使用している


ジャグ・水筒を紹介しようと思います音符



まずはタイトルにもあります



igloo(イグルー) ウォータージャグ400S 2ガロン

2ガロン、3ガロン、5ガロン

とあるようですが

我が家のは2ガロンです

1ガロン=約3.8リットルなので

これでも7.6リットル入り

4人家族では十分な容量です



とても有名な製品ですし

もはや定番アウトドア用品ですので

特に説明は不要かと思いますが・・・



おそらく他の所有者の方と同様

単純に見た目で買いましたハート


いかにもアメリカ製って感じの作りで

全体的に雑ですし

傾けると上部の蓋から漏れる等々・・・

性能面では、決して良いとは言えませんし

同様のジャグでもっと安くて

性能の良いものもいっぱいありましたが


なんといっても

ルックスはダントツに良かったのでハート



蛇口がプッシュ式なので

両手での使用が出来ないということで


この焼酎用のコックとか




これと


これを

組み合わせたものに付け替えてる方が

多いようですが


こんな感じ



私もやろうかなとは思っているのですが

水流が弱くなるとの話も聞き

とりあえずそのまま使ってます



ところで



この手のウォータージャグって

みなさんはキャンプでは

どのように使っていますか?



子供会や部活等の行事では

大容量の水筒ということで

飲料用のお茶なんかを

入れるかと思いますが

キャンプの時も飲料用に使ってるんでしょうか?



他の用途としては

ちょっとした洗い物なんかを

わざわざ炊事場まで行かなくていいように

水を入れておこうかとも考えたのですが



その用途で使っているものとして

我が家にはこれがあったので

(私が買った時は青色でしたが)

このスタンドに載せて使ってました



なので、当初はイグルーのジャグには

麦茶を満タンに入れてったのですが

他にも大人は酒類もあるし

子供もジュース類があるしで

麦茶余りまくり汗汗汗


真夏で2泊とかなら適量かもですが

正直、飲料用としては

我が家には大容量すぎて

今ではSOTOのジャグは使わずに

イグルーを水道代わりにしてます



よくキャンプ場で

そこそこの大きさの

ジャグを見かけますが

他の方は、何に使っているんでしょう?

「ウチではこう使ってるよ~」

とかございましたら

ぜひぜひ教えてください<(_ _)>




っで

飲料用に7.6リットルは

あまりにも多すぎるということで

適量サイズの水筒として使っているのがコレ


STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル
1.9L グリーン



これも有名な定番水筒ですね電球

100年を超えるアメリカの老舗メーカーで

保温性・耐久性抜群アップ

(1.9L、1L、0.75L、0.47L)とあり

注ぎ口は5cmと大きめなので

氷もそのまま入れることができますナイス


宇宙探索や軍隊でも使用され

一説では

戦車に踏まれても壊れないとか

12,000m上空から落としても壊れないとか

一生ものの品質らしいですビックリ


購入する際に

「買ってすぐに保温力が無くなった」

とのレビューをたまに見かけたのですが

こちらの製品は真空構造になっているため

食洗機の使用がNGらしいです


保温力がすぐに無くなった方が

みんな食洗機にかけていたかは分かりませんが

一つの原因としては、食洗機があるようです

みなさん、購入された際は気を付けてください人差し指


1.9L


1L


0.75L


0.47L





最後におまけとして

こちらもおすすめ人差し指


nalgene(ナルゲン) OTFボトル スプリング

知る人ぞ知る!・・・


いや・・・こちらも有名ですね汗


ボトル界の巨人こと

ナルゲンボトルです


私は最初はよく知らずに

スポオソのセール時に

あと千円ちょっとで20%OFFだぁってことで

価格的にちょうどいいし

ジム用にと追加したんですが

今や様々なシーンで大活躍し

何個か買い足していますOK


ナルゲンはもともと

医療用の試薬ボトルとして開発されたもので

蓋を閉めたら、絶対に漏れないという

特殊な構造をしていますアップ

また、一見ただのポリ樹脂ですが

ガラスの200倍の強度で

防弾用にも使用されているとのことビックリ

耐久温度もマイナス20~100度まで耐えられます♪黒


カラーも豊富でよく見るタイプは

このTritanシリーズですね音符


お出かけ時の水筒としてはもちろん

ジム用としてはホントに役立ちました力こぶ

最後にプロテインを飲む際に

思いっきりシェイクしても漏れないアップ

手からすっぽ抜けても割れないアップアップ

OTFボトルだと運動しながら

片手で開閉して飲めるOK


と本当に使い勝手の良い製品だと思いますニコニコ















アングラーの間でも

ナルゲンといえば、けっこう有名で

ガルプ等の汁入りワームなんかを収納するのに

元々のパッケージだとどうしても漏れちゃって

あの強烈な臭いが充満するという恐怖に陥るわけですがw



ナルゲンの丸型ボトルに収納すれば

汁漏れの恐怖から逃れられます電球


この丸型ボトルもいろんなサイズがありますが

キャンプやBBQの際の調味料入れとしても最適ですナイス

液体調味料を適量ずつ小分けにし

絶対に漏れないという安心感音符


30ml


60ml


125ml


品質は折り紙つきですOK

ぜひお試しくださいニコニコ



それでは今週も頑張ってまいりましょう~











  


2016年04月08日

アルパインクッカー♪

ご覧いただき、ありがとうございますニコニコ




みなさんは釣行時のお食事って

どうされていますか?



私は途中でパンやおにぎりなんかを

買って持っていくことが多いのですが

寒い夜なんかは、温かいラーメンとか最高ですよねアップ




本日は釣行時にも使えるギアのレポでも・・・





モンベル(mont-bell)
アルパインクッカー ディープ 11+13セット




専用のメッシュ袋もついており

収納するとこんな感じ







基本的にはキャンプ用のクッカーですが

釣行時にも役に立ってますナイス



ファミキャンの時のメインクッカーはコレ

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5DX

こちらは
ライスクッカー、フライパン、大鍋、小鍋、メッシュバスケット
がコンパクトに収納でき、4人家族でも十分使える
定番のクッカーセットです黄色い星



なので、このモンベルのクッカーは

ファミキャンの時には

クッカーとしてだけでなく

器として使用することが多く

あとは、釣行時に使っています



ソロキャンなんかにもちょうどいいんじゃないでしょうかOK
(私はやったことないですが・・・タラ~






13cm径のクッカーの中に

11cm径のクッカーが収まり

それぞれの蓋も浅型のクッカーとなるため

13cmの深型、浅型

11cmの深型、浅型

と計4つのセットになってます音符


更に、種類にもよりますが

この中にOD缶とシングルバーナー

も収納でき携行に便利です



私は、ガス器具関連は

カートリッジの入手のしやすさから

ランタン、2バーナー、シングルバーナーと

全てカセットガス用で統一しちゃってます


今となっては、OD缶の方がアウトドアっぽくていいなぁ・・・

とか思ってきて、ちょっと買い替えも検討していますがガーン



っで、現在持っているシングルバーナーは


ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310


これはこれで、コンパクトに収納でき

そこそこの強風時や冬場夜間でも

しっかりとお湯が沸かせるし

とても気に入っていますニコニコ



こんな感じでたためて、収納袋も付いています

このストーブもクッカーの中に収納できますナイス





電球あとチキンラーメンのような

丸型のラーメンなら、割らずに

すっぽりと収まりますよ~ぴよこ



さて、今週末は

これ持って、一発行きたいですね~釣り



では、みなさん良い週末を~バイバイ











  


2016年04月06日

BBQ便利グッズ♪

ご覧いただきありがとうございます



釣りもキャンプも

しばらくはおあずけっぽいので

小ネタのギア紹介でもやっていこうと思います♪



幕類とか、大物は実使用時にとっておくとして

小物で買って便利だったものなんかを

中心に紹介していけたらと思いますニコッ



中でも、チャコスタ等の火おこし機なんかは

もやは定番品で、今や初キャンや初BBQでも

所有している方が多いのではと思います



そこで、あまり話題に上がってなさそうな

購入したきっかけも、送料無料にするために

なんとなくポチったり、他のもののついでに

カゴに入れたり・・・とかだけど

実際使うと、とても便利で役に立った電球

なんてものを中心に紹介していけたらと思います



まあ、キャンプスタイルは人それぞれですから

あくまでも私の主観ってことでね汗




ってことで、なにからいこうか迷いましたが

これからのBBQシーズンに向けて、まずはこれから



ユニフレーム(UNIFLAME) ツインスキュアー400



見ての通り、BBQ用のいわゆる串ですw

最初は特に必要性は感じていませんでしたが

竹串だと焦げちゃうし

肉とか刺して食べると

なんかワイルドでいいかなぁ

って感じで、買ってみたんですが


これが意外に便利で

我が家では欠かせないグッズとなってますナイス


我が家のBBQコンロは

おなじみユニフレームの定番品

(ユニフレーム) UNIFLAME ファイアグリル


今なら、価格はそのままで専用ケース付の
お得なセットが販売中♪


を使うことが多いのですが

網のサイズに、この長さ40cmがちょうど合いますOK

もう一つ長さ27cmのもありますが

おすすめはこの40cmですね~
(価格も200円しか変わらないしお宝



普通にお肉や野菜に使うのもいいですが

一番威力を発揮するのがウインナーです


子供たちには欠かせない食材で

我が家では、BBQ開始と同時に

ウインナーを焼き始めるのですが

ちょっと傾斜になってると

コロコロと転がり落ちたり

違う面を焼きたいのに

転がってうまくキープできなかったり・・・

となかなかもどかしいことがあるのですが

これ1本に複数個まとめて刺して焼くと

くるっとまとめて裏返せますし

2本刺しってのがとても効いてて

1本だと串だけが回っちゃったりしますが

2本だとそういったこともなく

ストレスなく扱えちゃいます音符




過去の実使用時の写真が無いか

探してみたのですが・・・

見つかりませんでした~ガーン


借り物ですいませんが

こんなかんじですかね~




焚火のときのマシュマロ焼きにも便利ですよ~黄色い星


では、今回はこれにて~









  


Posted by ヒラケン at 14:45Comments(0)【キャンプ道具】BBQ用品

2016年04月05日

キャンプギアレポ♪

こんにちは~

ご覧いただきありがとうございます




こんな時間の投稿ですが

仕事サボってるわけではないですよタラ~


毎日投稿するのは難しいと思いますが

できるだけ投稿していきたいと思い

暇なときに、キャンプギアのレポなんかを書き溜めています音楽


今回はこれびっくり



DOPPELGANGER OUTDOOR (ドッペルギャンガーアウトドア)
ホールデムチューブ HT1-143 【Mサイズ】




久々の釣りもなんとか行けたし

今度は久々キャンプに向けて

Newアイテムやら消耗品やらを

補充しているところですが

最近使用しているノルディスクの1ポールテント

「アルヘイム」の室内用ランタンを吊るすのに

一般的なランタンハンガーは持っているんですが


これとか




これとか




でも、これらだとアルヘイムのセンターポールの径が

太すぎて装着できないんですダウン



他の方のブログなんかを見てると

ユニフレームやスノーピークのLサイズ

こちらだと装着可能なもよう




そこで、その辺のやつを適当に買おうかなと

物色していたところ、みつけたのがこれ




スチールワイヤーをカラフルなEVA樹脂で覆った

棒状のものを、自在に曲げることで

”吊るす、くくる、留める”が1本でできちゃうとのこと

耐荷重は130Kgとかなりタフにできているよう




サイズはS,M,Lとありましたが、

Mで十分そうだったので、とりあえずはMを買ってみました


4つもいらないかなと思いますが

4色セットで、ランタンハンガー1個買うより安いので

まぁ試しにねニコニコ



さすがに、アルフェイムのポールを

出してくるのは大変なので汗


ケルティの金ポールで試してみました


こんな感じかな?



割と思った形状に曲げ曲げできますね~音符

ただ芯はスチールワイヤーとのことですが

同じ個所を何度も曲げてると

金属疲労を起こして

ポキっといったりしないんですかね?

そのあたりは、使い込んでいかないと

ちょっと分かりませんが、まぁ安いんでいっかOK


ちなみにこのポールですが


ケルティのノアズ タープと一緒に購入した

Kelty(ケルティ) アジャスタブル ポール

通称、金ポールとかセレブポールwとか言われてるやつです

2本で軽く諭吉先生を超えていくという

なかなかの高級ポールお宝


どうせならと、タープと揃えて買いましたが

特にロゴも入ってないし

別に普通のポールで良かったなぁ・・・と

ちょっと後悔していますw


でも、アルミ素材で軽量で丈夫ですし

203.2cm~251.4cmまでの長さ調節が簡単にでき、

製品としては非常に良いものだと思いますナイス





さて・・・

着々と春キャンプに向けて

準備が進んでいますハート



では、今回はこのへんで~バイバイ








  


2016年04月04日

GENTOS(ジェントス)  HW-999H

こんばんは

ご覧いただき、ありがとうございます



今日は、昼から半日

庭仕事をしてました双葉




初めての「芝張り」に挑戦です力こぶ



既に、外構屋さんに

整地や勾配、床土造りまでは

していただいてるので

張っていくだけなんですけどね~♪



なんて・・・楽にかまえていたら

以外に大変でした汗



選んだ芝は「姫高麗芝」

葉が細かく、密度が高いため

ゴルフ場のグリーンなんかにも

使用されているとのこと



主な張り方は

べた張り


目地張り


市松張り


等があるようです


べた張りだと、当然ですが

成長を待たずに、すぐに芝が

楽しめる音符


ですが、生育の過程も楽しみの一つですし

芝生の必要量が約3分の2ですむという

「目地張り」でやってみることにしましたニコニコ

(市松張りだと、当然2分の1)


元々、土仕事やガーデニングとかは

あまり好きではないのですが・・・タラ~


芝生を張っていく作業は

意外に楽しいですアップ


子供たちも、率先して手伝ってくれますナイス


半分ほど、張り終わったころに

ふと気づく・・・


芝生めちゃめちゃ余るねタラ~これ・・・



ということで、急遽「べた張り」に変更テヘッ


それでも、80枚ほど余っちゃいましたタラ~

足りないよりは・・・と思い

ちょっと多めに見積もってはいましたが

一体どういう計算をしたんでしょうねw



まぁ、おかげで、一部既に生育状態の悪い

芝もあったので、それらを綺麗なものと入れ替えキラキラ


あとは、根付かなったところなんかの

交換要員としてとっておこう電球



最初はすごく丁寧に置いていってたものの

やり直し後は、だんだんいい加減になっていったり・・・



とりあえずはこんな感じで芝張り完了アップ





このあと、「目土入れ」という

芝の上から砂土を撒く作業があるんですが


これが想定外にしんどかった・・・タラ~

1袋15kg程の土袋を持って撒いていくんですが

全部で30袋もあり、やってるうちに、辺りは真っ暗に

撒いた後は、トンボやホーキで

まんべんなくならしていきます



もう誰も手伝ってくれませんえーん


最後に、たっぷりと散水して終了ダウン



いや~予想以上に時間がかかっちゃいましたダウン



一応、外に何ヶ所か屋外灯があるのですが

それだけでは暗すぎて

作業がしづらくなってきた時の

お助けグッズ



GENTOS(ジェントス)
ヘッドウォーズ HW-999H







かなり前に購入したものですし

LEDライト関連ではお馴染みのGENTOSのヘッドライトです


私は釣りよりも以前から

キャンプをしているので

キャンプ用に購入し

今や釣りでも大活躍してます電球



今はもっと明るいものもたくさんありますが

当時はMAX230ルーメンといえば

ヘッドライトとしては最高クラスの明るさで

今でも全然困ることはありません


釣りでは『ZEXUS(ゼクサス)』のヘッドライトが有名ですが

同クラスだと、価格的に倍くらいする印象があるので

コスパを考えたら、非常におすすめなLEDヘッドライトだと思いますOK




芝張り直後は

乾燥に気を付けて

こまめな散水が必要とのこと


無事に根付いてくれるといいなぁ~♪


そしてテントとか張ってみたいものです晴れ

広さ的に無理ですけどねテヘッ








  


2016年03月30日

何を入れよう・・・?

今日はキャンプ道具のレポを



元々キャンプは、年に4~5回くらいしか行ってなかったんですが

前回は昨年のGWに行ったきりなので

かれこれ1年近く行ってないことになります・・・めそめそ



その間、小物が、ちょこちょこ増えていくばかりで

全然使う機会がないという><



今日も家に帰ると、ポチった商品が届いてましたアップアップ



まず1つ目は


DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) のグランドシート






ノルディスク(Nordisk)のアルフェイム(Alfheim) 19.6という

直径5mの1ポールテントを所有しているのですが

専用のグランドシートが無く、ブルーシートを切って使用していました

まぁこれで十分といえば十分なんですが

ドッペルギャンガーから、自社の直径4.6mのワンポールテント用の

シートがあるのを見つけて、ちょっと小さいかもですがポチってみましたニコニコ

さすがに、広げてみる気にはならないので・・・

次回設営時にまたレポできればと思います




もう1つは・・・




tent-Mark DESIGNSの「WORKERS OKAMOCHI」


開いて、組み立てると



こんな感じになります音符

なにを入れるかは決めていないので

とりあえず、カトラリーやらコップやらを入れてみましたが

けっこう収納できそうです電球

まあ、そこそこでかいし、重いので、当然といえば当然ですがタラ~



毎年発売されているようですが、すぐに売り切れてしまうみたいですねびっくり

ハーフタイプも出ているようです。



前から欲しくて、最初はDIYで作ろうかとも考えたのですが

うまく作れる気がせず・・・

ポチっちゃいました汗




実戦投入はいつになるやら・・・



あ~~キャンプ行きたいなぁ~