2016年11月20日
メタルマルを探して
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末はちょっと体調を崩してしまい、家でおとなしくしています(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なので、先日の戦利品でも記事にしときましょうか
ここ数回の釣行でメタルマルさんが複数名殉職されたので
補充をと思ったのですが、どこにも売ってない(๑•́ ₃ •̀๑)
13gはちょっと見つけましたが、欲しいのは19gと28g
そこで、普段行かないお店も、片っ端から突撃していくと・・・
ようやく見つけました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ブリーデン メタルマル19
ただ、カラーは選択の余地なくこの3カラー
そして28gは結局見つけられず(・ε・`)
まぁ仕方ないですね
そういえば、このメタルマル
もう説明不要の人気ルアーですが、フロントとリアのフック同士がよく絡んじゃうんですよね~
ですがちょっと前から、微妙にセッティングが変わってて、その辺りが改良されてます♪
また、リアのダブルフックは1本掛かりだと伸ばされることも多々ありましたが
これに関しても、軸部分にチューブが標準でセットされており、伸ばされにくくなっています♪
はい、これにて任務完了!
・・・とはいかないですよね(*´罒`*)ニヒヒ♡
初めて来たお店で、ソルトルアーコーナー自体はそれほど充実した感じではありませんでしたが
置いてる製品のチョイスが、私好みなものが多くて、これだけで帰してはくれませんでした(´-ω-`)
まずは、気になってて、いずれ何個かは買う予定だったものがあったので、とりあえず1個

APIA(アピア) GOLD ONE(ゴールドワン)
元オーシャンルーラーの金丸竜児氏がプロデュースし、Megabassが作ったというメバル用プラグ
タダ巻きでウォブリング、ジャークでダートと2つのアクションがこれ一つでできるそうな
まぁそんなのは他にも多数ありますが、アイの位置も特徴的で面白そうなルアー♪
早く使ってみたいものです
お次は私の1軍ルアー「澪示威」の補充をしようと探してみましたが
通常使っている5Sが無く、今年発売された45Sになっていました

DAIWA 月下美人 澪示威 45S
5㎜サイズダウンしただけで、大きな違いは無さそうですが・・・
これまでの5Sや6Sはもう廃盤なんでしょうか?
HPには載っているのでサイズラインアップが増えたってことでいいんでしょうか?
お次はこれ

DAIWA サムライジグ60g
ショアジギ用に新調した『Newタックル』ジグキャスターMX 96MHでは、手持ちの20~40gでは軽すぎるため、ちょっとずつ重めのジグを増やしていこうと思います
今思えば、60gは何個かあるので、80g辺りを揃えてもよかったかもですね
ここまでは、ある程度予定していた買い物ですが
こっからは完全にリアクションバイト(^◇^;)
まずは、サムライジグと並んでショアジギコーナーにあったコレ

DAIWA SAGOSEE 95S(サゴシー 95S)
名前通りサゴシ用のプラグ
ショアジギと言えば、メタル系ルアーというイメージでしたが、他にもけっこうプラグありましたね
でも、どれもお高い( ˘•ω•˘ ).。oஇ
メバル用プラグの倍くらいするんですけど・・・
試しに一つ欲しくなったので、まだお求めやすいお値段のこいつを買ってみました
平均飛距離77.7mって書いてるんですが、私にもそんなに飛ばせるんでしょうか・・・
もしかしたら沖のデカメバルにも使えるかもですね(*´罒`*)
そしてそして完全に予定外ながら、思わずパックンチョしちゃったのが

ima(アイマ)6.5インチ ヘビーデューティーアルミプライヤー
まぁプライヤーについては、ちょっと思うところがあって、買い替えを検討したりもしてはいましたが・・・
ルアーでもお世話になってる好きなメーカーなのと、見た目も気に入っちゃって、ついついバイトしちゃいました~
プライヤーについては、また後日記事にしたいと思います
ちょうどセール中だったんですが、こいつのおかげで一気に金額が上がり
「1万円以上お買い上げで10%OFF」の適応となったので
どうせならもっとルアーいっちゃおうか?と悪ケンが囁いてきましたが
あいにく(幸い?)手持ちが乏しく、カード不可だったので
ジグ単用のフロロラインとショアジギ用のリーダーを追加してFinishとしました

お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
今週末はちょっと体調を崩してしまい、家でおとなしくしています(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なので、先日の戦利品でも記事にしときましょうか
ここ数回の釣行でメタルマルさんが複数名殉職されたので
補充をと思ったのですが、どこにも売ってない(๑•́ ₃ •̀๑)
13gはちょっと見つけましたが、欲しいのは19gと28g
そこで、普段行かないお店も、片っ端から突撃していくと・・・
ようやく見つけました(๑•̀ㅂ•́)و✧

ブリーデン メタルマル19
ただ、カラーは選択の余地なくこの3カラー
そして28gは結局見つけられず(・ε・`)
まぁ仕方ないですね
そういえば、このメタルマル
もう説明不要の人気ルアーですが、フロントとリアのフック同士がよく絡んじゃうんですよね~
ですがちょっと前から、微妙にセッティングが変わってて、その辺りが改良されてます♪
また、リアのダブルフックは1本掛かりだと伸ばされることも多々ありましたが
これに関しても、軸部分にチューブが標準でセットされており、伸ばされにくくなっています♪
はい、これにて任務完了!
・・・とはいかないですよね(*´罒`*)ニヒヒ♡
初めて来たお店で、ソルトルアーコーナー自体はそれほど充実した感じではありませんでしたが
置いてる製品のチョイスが、私好みなものが多くて、これだけで帰してはくれませんでした(´-ω-`)
まずは、気になってて、いずれ何個かは買う予定だったものがあったので、とりあえず1個

APIA(アピア) GOLD ONE(ゴールドワン)
元オーシャンルーラーの金丸竜児氏がプロデュースし、Megabassが作ったというメバル用プラグ
タダ巻きでウォブリング、ジャークでダートと2つのアクションがこれ一つでできるそうな
まぁそんなのは他にも多数ありますが、アイの位置も特徴的で面白そうなルアー♪
早く使ってみたいものです
お次は私の1軍ルアー「澪示威」の補充をしようと探してみましたが
通常使っている5Sが無く、今年発売された45Sになっていました
DAIWA 月下美人 澪示威 45S
5㎜サイズダウンしただけで、大きな違いは無さそうですが・・・
これまでの5Sや6Sはもう廃盤なんでしょうか?
HPには載っているのでサイズラインアップが増えたってことでいいんでしょうか?
お次はこれ
DAIWA サムライジグ60g
ショアジギ用に新調した『Newタックル』ジグキャスターMX 96MHでは、手持ちの20~40gでは軽すぎるため、ちょっとずつ重めのジグを増やしていこうと思います
今思えば、60gは何個かあるので、80g辺りを揃えてもよかったかもですね
ここまでは、ある程度予定していた買い物ですが
こっからは完全にリアクションバイト(^◇^;)
まずは、サムライジグと並んでショアジギコーナーにあったコレ

DAIWA SAGOSEE 95S(サゴシー 95S)
名前通りサゴシ用のプラグ
ショアジギと言えば、メタル系ルアーというイメージでしたが、他にもけっこうプラグありましたね
でも、どれもお高い( ˘•ω•˘ ).。oஇ
メバル用プラグの倍くらいするんですけど・・・
試しに一つ欲しくなったので、まだお求めやすいお値段のこいつを買ってみました
平均飛距離77.7mって書いてるんですが、私にもそんなに飛ばせるんでしょうか・・・
もしかしたら沖のデカメバルにも使えるかもですね(*´罒`*)
そしてそして完全に予定外ながら、思わずパックンチョしちゃったのが

ima(アイマ)6.5インチ ヘビーデューティーアルミプライヤー
まぁプライヤーについては、ちょっと思うところがあって、買い替えを検討したりもしてはいましたが・・・
ルアーでもお世話になってる好きなメーカーなのと、見た目も気に入っちゃって、ついついバイトしちゃいました~
プライヤーについては、また後日記事にしたいと思います
ちょうどセール中だったんですが、こいつのおかげで一気に金額が上がり
「1万円以上お買い上げで10%OFF」の適応となったので
どうせならもっとルアーいっちゃおうか?と悪ケンが囁いてきましたが
あいにく(幸い?)手持ちが乏しく、カード不可だったので
ジグ単用のフロロラインとショアジギ用のリーダーを追加してFinishとしました

お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :メタルマル
2016年10月27日
めばるカスタム
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
タックルエリクサーと一緒に買ったルアー

Heddon TinyTorpedo MEBARU Custum
アメリカの老舗ルアーメーカー「ヘドン社」のスイッシャープラグ「タイニートーピード」
ただ、こちらは元々バス用なのでフックサイズやペラ、アイ等がメバルにはちょっと大きすぎるってことと
また、アメルアってこともあり造りがちょっとアレだったりするので
その辺りをメバル用にカスタムした製品がコチラヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

全てが手作業なので、少量ずつしか売り出されず
ずっとSold Outだったのが、入荷されていたのでポチってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
アオリイカももうちょっと楽しみたいけど
そうこうしてるとメバルシーズンの開幕ですね(*´罒`*)
今週末は天気悪そうですが、さてどうなりますやら・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
タックルエリクサーと一緒に買ったルアー

Heddon TinyTorpedo MEBARU Custum
アメリカの老舗ルアーメーカー「ヘドン社」のスイッシャープラグ「タイニートーピード」
ただ、こちらは元々バス用なのでフックサイズやペラ、アイ等がメバルにはちょっと大きすぎるってことと
また、アメルアってこともあり造りがちょっとアレだったりするので
その辺りをメバル用にカスタムした製品がコチラヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

全てが手作業なので、少量ずつしか売り出されず
ずっとSold Outだったのが、入荷されていたのでポチってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
アオリイカももうちょっと楽しみたいけど
そうこうしてるとメバルシーズンの開幕ですね(*´罒`*)
今週末は天気悪そうですが、さてどうなりますやら・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
タグ :タイニートーピード
2016年10月19日
やっぱYAMASHITAやなぁ(*´ω`*)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近なにかと忙しく、更新もままなりませんが
先週末はエギングに行ってきました~
ここんとこわずかな隙をぬって海へ行くも
東映オープニング
だったり、葛飾北斎
だったりで不完全燃焼続き
今回はというと・・・
現地に到着すると
おっ!海は穏やか
なんですが
風が~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
とは言え、ベストコンディションで釣りができる日なんて、年間どれほども無いわけで
悪天候時にこそ、腕が磨かれるというもの(๑•̀ㅂ•́)و✧
言ってる間に、シーズンも終わっちゃうので
釣り場に立てるだけでもありがたいと張り切ってスタート!
気持ちは十分すぎるほど高まっているんですが
猛威を振るう横風に実力が追い付かずになかなかの苦戦を強いられる展開(๑•́ ₃ •̀๑)
2時間ほどアタリもなく、というかあるのかもしれんけど感知できず(^◇^;)
集中力が途切れてきたころに
事件発生!?
キャストした瞬間「バヒュッ!バチッ!」という嫌な音・・・
一瞬何が起きたのか分かりませんが
少なくとも良くないことが起きているのだけは分かります(´-ω-`)
ラインがガイドに絡んでて、ガイド抜け?竿ポキ?
後ろのロッドスタンドに立ててあるロッドに引っ掛けて最悪の事態に?
等々、様々な最悪な状況を瞬時に想定しましたが
幸い?そのどれでもありませんでした
以前にも書きましたが、たま~にやっちゃう癖で
ベールを起こさずに投げちゃってるやつでした(^◇^;)
で、「バチッ」っていう嫌な音は、ロッド破損かとヒヤヒヤしましたが
エギが地面に叩きつけれた時に出た音のようです
おかげでこんな・・・

お目々のところでバッキシ割れてました・・・
まぁこれくらいの被害で済んで良かったとほっと一安心(๑´ㅂ`๑)
この後、一地合来て、なんとか5杯釣り上げて納竿
途中休憩を挟んでますが、ガッツリ8時間程やりきっての釣果なので
疲労感が大きいですが、18㎝19㎝の良型が2杯あり
それなりに楽しめたかな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回のエギング釣行で、エギについてちょっと思うことが・・・
以前にも書きましたが、基本的に私はヤマシタ派なんですが
気分で色々と買ってみたり、セールで安く売ってるとついつい買ってみたりと
そこそこ色んな種類のエギを使っています
その中のコチラ

ダイワ(DAIWA)エメラルダス
セールで安いときに買ったものですが
作りはしっかりしていますし、アクションも特に問題なし
・・・なんですが
シンカーの前にできた隙間
ここに切れ藻が引っかかったりすることが多々
何度か根掛かりがあり、藻ごと引きちぎって回収はできたのですが
回収したエギをみると、カンナ部ではなく
シンカーにガッツリと茎が引っかかっていることもしばしば
アクションやバランス等の何かしら理由があっての形状とは思いますが
藻の多い場所では使いにくいかな・・・
引き抵抗も大きくなりそうやし
素人がざっと考えた分にはデメリットしか見当たりません(^◇^;)
もう使うことは無い気がします(´-ω-`)
なんだかんだ普段使い慣れたものが一番いいですね~
でも色々使ってみたい性格ではあるんですよね(*´罒`*)
さて・・・明日も早いのでこの辺で・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
最近なにかと忙しく、更新もままなりませんが
先週末はエギングに行ってきました~
ここんとこわずかな隙をぬって海へ行くも
東映オープニング


今回はというと・・・
現地に到着すると
おっ!海は穏やか
なんですが
風が~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
とは言え、ベストコンディションで釣りができる日なんて、年間どれほども無いわけで
悪天候時にこそ、腕が磨かれるというもの(๑•̀ㅂ•́)و✧
言ってる間に、シーズンも終わっちゃうので
釣り場に立てるだけでもありがたいと張り切ってスタート!
気持ちは十分すぎるほど高まっているんですが
猛威を振るう横風に実力が追い付かずになかなかの苦戦を強いられる展開(๑•́ ₃ •̀๑)
2時間ほどアタリもなく、というかあるのかもしれんけど感知できず(^◇^;)
集中力が途切れてきたころに
事件発生!?
キャストした瞬間「バヒュッ!バチッ!」という嫌な音・・・
一瞬何が起きたのか分かりませんが
少なくとも良くないことが起きているのだけは分かります(´-ω-`)
ラインがガイドに絡んでて、ガイド抜け?竿ポキ?
後ろのロッドスタンドに立ててあるロッドに引っ掛けて最悪の事態に?
等々、様々な最悪な状況を瞬時に想定しましたが
幸い?そのどれでもありませんでした
以前にも書きましたが、たま~にやっちゃう癖で
ベールを起こさずに投げちゃってるやつでした(^◇^;)
で、「バチッ」っていう嫌な音は、ロッド破損かとヒヤヒヤしましたが
エギが地面に叩きつけれた時に出た音のようです
おかげでこんな・・・

お目々のところでバッキシ割れてました・・・
まぁこれくらいの被害で済んで良かったとほっと一安心(๑´ㅂ`๑)
この後、一地合来て、なんとか5杯釣り上げて納竿
途中休憩を挟んでますが、ガッツリ8時間程やりきっての釣果なので
疲労感が大きいですが、18㎝19㎝の良型が2杯あり
それなりに楽しめたかな٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回のエギング釣行で、エギについてちょっと思うことが・・・
以前にも書きましたが、基本的に私はヤマシタ派なんですが
気分で色々と買ってみたり、セールで安く売ってるとついつい買ってみたりと
そこそこ色んな種類のエギを使っています
その中のコチラ

ダイワ(DAIWA)エメラルダス
セールで安いときに買ったものですが
作りはしっかりしていますし、アクションも特に問題なし
・・・なんですが
シンカーの前にできた隙間
ここに切れ藻が引っかかったりすることが多々
何度か根掛かりがあり、藻ごと引きちぎって回収はできたのですが
回収したエギをみると、カンナ部ではなく
シンカーにガッツリと茎が引っかかっていることもしばしば
アクションやバランス等の何かしら理由があっての形状とは思いますが
藻の多い場所では使いにくいかな・・・
引き抵抗も大きくなりそうやし
素人がざっと考えた分にはデメリットしか見当たりません(^◇^;)
もう使うことは無い気がします(´-ω-`)
なんだかんだ普段使い慣れたものが一番いいですね~
でも色々使ってみたい性格ではあるんですよね(*´罒`*)
さて・・・明日も早いのでこの辺で・・・
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年09月19日
ショアジギ始めますか?
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、とりあえず買ったものの
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『いつかそのときに備えて・・・』
『使うかどうかは置いといて・・・』
本当に使い道がなかなか無さそうなので
ショアジギでもやろうかなと
とりあえず、メタルジグ買ってみました♪

これまでも、エギングロッドや85PEスペシャルで
20g前後のジグを使ってのライトショアジギングはやっていましたが
もうちょっと重い80g位までのジグでジャカジャカやってみようかなと(๑•̀ㅂ•́)و
といっても、今回買ったのは40gですが・・・
最初は根掛かりも多いだろうし
超々消耗品となることは確実なので
700円程度のもので4種類ほど見繕ってみました
左から、まずは・・・
DAIWA サムライジグ
ライトゲーム用のワームやジグヘッド、プラグでもお世話になっていますが
ダイワのルアーって、ちょっと割安でお財布に優しいですよね(*´ω`*)
でも、品質は信頼できるし、まずは選んでおいて間違いないでしょう(๑´ㅂ`๑)
今年発売されたばかりの新作のようですね
センターバランスでフロントにアシストフック×1
リアにトレブルフックというオーソドックスなタイプです
次に
Ocean Ruler ガンガンジグⅡ
こちらもライトゲームでお馴染みのオーシャンルーラー
あまり持ってはいないですが・・・
これも、オーソドックスなセンターバランス仕様で
フックもフロントにアシスト、リアにトレブルと似たような感じですね
ってことで3つ目は
Major Craft ジグパラSlow
これまた、ライトゲームでもお馴染みのメジャークラフト
ジグコーナーには、たくさんの種類がありましたが
ついつい、馴染のあるメーカーのものを手に取ってしまうようです
このジグパラもノーマルタイプは上の2つと同様に
センターバランスでフロントにアシスト、リアにトレブルって感じで
ほぼ同じような感じだったので「Slow」にしてみました
「ショアスロージギング」というジャンルがあるのか?
ガンガンジグにも同じようなSlowタイプがありました
太めのシルエットでスローにヒラヒラとフォールするようです
若干リアバランスなセッティングで、左右も非対称なアシンメトリー形状
フックもフロントにアシスト×2、リアにアシスト×1とちょっと変わったセッティング
最後は
nada. ファンキージグ
バスフィッシングでお馴染みのメガバスのソルトウォーターブランド「nada.」
最近メバル用のプラグも発売され、気になっていましたが
そちらはまだ試していません・・・
そのnada.のちょっと変わったメタルジグ「FUNKY JIG」
左右非対称な形状が生み出すイレギュラーなダートアクションで
ただ巻きでもしっかりとアクションするんだそうです
見た感じ、ちょっと太目な扁平ボディで左右非対称の片側フラット
JigParaのSlowと似てますね

またちょっと違うんでしょうか?
ってか、今気が付きましたが
ファンキージグも40gを買ったつもりが30g買うてしもうてるやん(๑•﹏•)
まぁいいけど、これだとペスペでも投げられるな~
それよりも、ショアジギやろうにもロッドとリールがありません(。・ω・。)
現在物色中ですが、あまり色々見ちゃうと、やっぱいいものが欲しくなっちゃいますよね~
でも、この釣りはあまり本腰入れてできる気がしないので
とりあえずは、適当なものでいいかなぁとか思いつつ・・・
とりあえずはエギング頑張ろうっと♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、とりあえず買ったものの
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『いつかそのときに備えて・・・』
『使うかどうかは置いといて・・・』
本当に使い道がなかなか無さそうなので

ショアジギでもやろうかなと
とりあえず、メタルジグ買ってみました♪

これまでも、エギングロッドや85PEスペシャルで
20g前後のジグを使ってのライトショアジギングはやっていましたが
もうちょっと重い80g位までのジグでジャカジャカやってみようかなと(๑•̀ㅂ•́)و
といっても、今回買ったのは40gですが・・・
最初は根掛かりも多いだろうし
超々消耗品となることは確実なので
700円程度のもので4種類ほど見繕ってみました
左から、まずは・・・
DAIWA サムライジグ
ライトゲーム用のワームやジグヘッド、プラグでもお世話になっていますが
ダイワのルアーって、ちょっと割安でお財布に優しいですよね(*´ω`*)
でも、品質は信頼できるし、まずは選んでおいて間違いないでしょう(๑´ㅂ`๑)
今年発売されたばかりの新作のようですね
センターバランスでフロントにアシストフック×1
リアにトレブルフックというオーソドックスなタイプです
次に
Ocean Ruler ガンガンジグⅡ
こちらもライトゲームでお馴染みのオーシャンルーラー
あまり持ってはいないですが・・・
これも、オーソドックスなセンターバランス仕様で
フックもフロントにアシスト、リアにトレブルと似たような感じですね
ってことで3つ目は
Major Craft ジグパラSlow
これまた、ライトゲームでもお馴染みのメジャークラフト
ジグコーナーには、たくさんの種類がありましたが
ついつい、馴染のあるメーカーのものを手に取ってしまうようです
このジグパラもノーマルタイプは上の2つと同様に
センターバランスでフロントにアシスト、リアにトレブルって感じで
ほぼ同じような感じだったので「Slow」にしてみました
「ショアスロージギング」というジャンルがあるのか?
ガンガンジグにも同じようなSlowタイプがありました
太めのシルエットでスローにヒラヒラとフォールするようです
若干リアバランスなセッティングで、左右も非対称なアシンメトリー形状
フックもフロントにアシスト×2、リアにアシスト×1とちょっと変わったセッティング
最後は
nada. ファンキージグ
バスフィッシングでお馴染みのメガバスのソルトウォーターブランド「nada.」
最近メバル用のプラグも発売され、気になっていましたが
そちらはまだ試していません・・・
そのnada.のちょっと変わったメタルジグ「FUNKY JIG」
左右非対称な形状が生み出すイレギュラーなダートアクションで
ただ巻きでもしっかりとアクションするんだそうです
見た感じ、ちょっと太目な扁平ボディで左右非対称の片側フラット
JigParaのSlowと似てますね


またちょっと違うんでしょうか?
ってか、今気が付きましたが
ファンキージグも40gを買ったつもりが30g買うてしもうてるやん(๑•﹏•)
まぁいいけど、これだとペスペでも投げられるな~
それよりも、ショアジギやろうにもロッドとリールがありません(。・ω・。)
現在物色中ですが、あまり色々見ちゃうと、やっぱいいものが欲しくなっちゃいますよね~
でも、この釣りはあまり本腰入れてできる気がしないので
とりあえずは、適当なものでいいかなぁとか思いつつ・・・
とりあえずはエギング頑張ろうっと♪
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年09月07日
しゃくってしゃくって・・・尺ります(๑•̀ㅂ•́)و✧
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、前回のお買い物の続き・・・
『絶賛セール中も小物で我慢(๑•́ ₃ •̀๑)』
あとは、エギやメバル用の1軍ルアーを少々補充して撤収~
予定でしたが・・・
60%OFFと破格値で、投げ売られていたこんなものを

タックルハウス(TACKLE HOUSE) Rising Minnow RM43
メバル用のシンキングミノープラグですが、リップの位置が変わってて
ラインアイの上に付いています!!(゚ロ゚屮)屮
巻くことにより、名前通り上昇してくるわけですね
全く知らないルアーでしたが、タックルハウスって
一風変わった面白いルアーが多いですよね
これにてレジに向かっていると・・・
imaルアー40%OFFのワゴンセールが( ✧Д✧)
imaといえば、メバカームは1軍ルアーとして愛用していますが
基本的にはシーバス用ルアーメーカーですし
ワゴンの中身も、シーバスルアーばかり・・・
ですが、今春、不発ではありましたが、デカメバル対策に導入した
(その時の記事→ 『尺メバル対策①』 『尺メバル対策②』)

ima CALM80
これを見つけたので、補充しときました♪
ただ・・・以前の記事を見返して、今気づきましたが
持ってるのと同じカラーやん・・・(。>﹏<。)
3色くらいは残ってたのに・・・
思わず手に取ってしまうカラーって、同じ系統になりがちですね(^◇^;)
そしてそして・・・
さらに・・・
でっかいカームもありました!

CALM110
さすがにメバル用としては、ちょっと大きすぎかもですが(^◇^;)
これで食ってくれば、デカメバル間違いなしっ?
台風も無事去りましたし
今週末は行けるといいなぁ
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
さて、前回のお買い物の続き・・・
『絶賛セール中も小物で我慢(๑•́ ₃ •̀๑)』
あとは、エギやメバル用の1軍ルアーを少々補充して撤収~
予定でしたが・・・
60%OFFと破格値で、投げ売られていたこんなものを

タックルハウス(TACKLE HOUSE) Rising Minnow RM43
メバル用のシンキングミノープラグですが、リップの位置が変わってて
ラインアイの上に付いています!!(゚ロ゚屮)屮
巻くことにより、名前通り上昇してくるわけですね
全く知らないルアーでしたが、タックルハウスって
一風変わった面白いルアーが多いですよね
これにてレジに向かっていると・・・
imaルアー40%OFFのワゴンセールが( ✧Д✧)
imaといえば、メバカームは1軍ルアーとして愛用していますが
基本的にはシーバス用ルアーメーカーですし
ワゴンの中身も、シーバスルアーばかり・・・
ですが、今春、不発ではありましたが、デカメバル対策に導入した
(その時の記事→ 『尺メバル対策①』 『尺メバル対策②』)

ima CALM80
これを見つけたので、補充しときました♪
ただ・・・以前の記事を見返して、今気づきましたが
持ってるのと同じカラーやん・・・(。>﹏<。)
3色くらいは残ってたのに・・・
思わず手に取ってしまうカラーって、同じ系統になりがちですね(^◇^;)
そしてそして・・・
さらに・・・
でっかいカームもありました!

CALM110
さすがにメバル用としては、ちょっと大きすぎかもですが(^◇^;)
これで食ってくれば、デカメバル間違いなしっ?
台風も無事去りましたし
今週末は行けるといいなぁ
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年07月07日
セールやってたから・・・
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~、梅雨なので雨は仕方ないですが
最近、突然の豪雨、いわゆるゲリラ豪雨ってやつですか
これが頻繁に起きてて、えらい目にあってます٩(๑`^´๑)۶
釣行時に、これ来たらエグイですね・・・
とは言うものの、ここんとこ釣りに行けてないので
仕事帰りに、セール中の釣具屋さんに寄ってきました(๑´ㅂ`๑)
特に要るものも無いんですが
消耗品関連でお買い得なものがあればと物色開始
まあ、分かってましたが
要るものないとか言ってても
見てると欲しいものはたくさんありますよね~
ルアーなんて、気になるもの全部買ってたら
すぐにロッドとかリール買えちゃうくらいいきますもんね・・・
それでも、今日はグッと我慢して
こんなもんで

リール用のオイルスプレーにライン用のフッ素コーティングが
どちらも半額程度だったので、予備の補充に
あとは特価品のフロロラインと切らしてた14番のトレブルフック
それに、SHIMANOのエギ「エギザイル4×4」シリーズが特価だったので
秋イカ用に各サイズを2個ずつ
以前にブログで「エギはヤマシタ派」とか言ってましたが
まぁ、それほどこだわりは無いので
信頼できるメーカーのエギが安く売られてたら
ちょいちょい補充しちゃいます(^◇^;)
これも消耗品ですからね
お会計時に
各メーカーロゴの入った団扇をいただけるとのことなので

「JACKALL」をいただきました~♪
持ってるのはメタルジグとワームくらいですが
ロゴが格好良くて好きです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
現在ナチュラムでもセールやってますね
ワーム1個でも、ジグヘッド1個でも送料無料なので
小物の補充にもいいですね♪
私は、子供たちの海遊び用グッズ(シュノーケルとかマリンシューズとか)
に紛れて、何個かルアーを混入させてやろうと目論んでおります( ✧Д✧) カッ!!
今週末も行けなさそうですが・・・(。>﹏<。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
いやぁ~、梅雨なので雨は仕方ないですが
最近、突然の豪雨、いわゆるゲリラ豪雨ってやつですか
これが頻繁に起きてて、えらい目にあってます٩(๑`^´๑)۶
釣行時に、これ来たらエグイですね・・・
とは言うものの、ここんとこ釣りに行けてないので
仕事帰りに、セール中の釣具屋さんに寄ってきました(๑´ㅂ`๑)
特に要るものも無いんですが

消耗品関連でお買い得なものがあればと物色開始

まあ、分かってましたが
要るものないとか言ってても
見てると欲しいものはたくさんありますよね~
ルアーなんて、気になるもの全部買ってたら
すぐにロッドとかリール買えちゃうくらいいきますもんね・・・
それでも、今日はグッと我慢して
こんなもんで

リール用のオイルスプレーにライン用のフッ素コーティングが
どちらも半額程度だったので、予備の補充に
あとは特価品のフロロラインと切らしてた14番のトレブルフック
それに、SHIMANOのエギ「エギザイル4×4」シリーズが特価だったので
秋イカ用に各サイズを2個ずつ
以前にブログで「エギはヤマシタ派」とか言ってましたが

まぁ、それほどこだわりは無いので
信頼できるメーカーのエギが安く売られてたら
ちょいちょい補充しちゃいます(^◇^;)
これも消耗品ですからね
お会計時に
各メーカーロゴの入った団扇をいただけるとのことなので

「JACKALL」をいただきました~♪
持ってるのはメタルジグとワームくらいですが
ロゴが格好良くて好きです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
現在ナチュラムでもセールやってますね
ワーム1個でも、ジグヘッド1個でも送料無料なので
小物の補充にもいいですね♪
私は、子供たちの海遊び用グッズ(シュノーケルとかマリンシューズとか)
に紛れて、何個かルアーを混入させてやろうと目論んでおります( ✧Д✧) カッ!!
今週末も行けなさそうですが・・・(。>﹏<。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月24日
フック交換
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日の釣行でルアーのフックが折れたものがあり
大物がかかったわけじゃないですよ・・・地球を釣ったときにね(。>﹏<。)
他もチェックすると、錆びているもの等
劣化したものがけっこうあったため
まとめてフック交換しましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
交換にはリングオープナーが欠かせませんが
今使ってるのはコレ

スミス スプリットリング ピンセット
0番から3番までのリングに対応
メバル用のプラグについている小さいリングでも
ストレスなく扱え、重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵)و
最初の頃は、あまりよく知らずに
持っていたプライヤーやPEシザースに
付いてたオープナーでやってったんですが
所持するルアーのリングにはどうにも合わない・・・

そこで見つけたのがマイクロリングにも対応したこのオープナーでした♪
アジメバプラグのフック交換に是非!
ところで・・・
トレブルフックには向きがあるって知っていました?
私は、最近まで知らずに、ずっと適当に付けていました(^◇^;)
シングルフックやダブルフックには向きがあるのは知ってたんですけどね・・・
正しい付け方は、エイトカンに対してフックのアイが真っ直ぐになっている状態
そして、横から見たときに、フロントフックは1本が前、リアフックは1本が後ろに来る状態

これが正しいフックの向きなんだそうです
今まで適当に付けていたせいで
フッキングできなかった尺メバルがいるかもっ!?
新品状態をよくよく見ると
全てこの向きで取り付けられていました
いやぁ~ちゃんと考えられているんですね
みなさんもフック交換の際はご注意を
このせいで取り逃がしてるかもですよ?(。・ω・。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先日の釣行でルアーのフックが折れたものがあり
大物がかかったわけじゃないですよ・・・地球を釣ったときにね(。>﹏<。)
他もチェックすると、錆びているもの等
劣化したものがけっこうあったため
まとめてフック交換しましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
交換にはリングオープナーが欠かせませんが
今使ってるのはコレ

スミス スプリットリング ピンセット
0番から3番までのリングに対応
メバル用のプラグについている小さいリングでも
ストレスなく扱え、重宝しています(๑˃̵ᴗ˂̵)و
最初の頃は、あまりよく知らずに
持っていたプライヤーやPEシザースに
付いてたオープナーでやってったんですが
所持するルアーのリングにはどうにも合わない・・・

そこで見つけたのがマイクロリングにも対応したこのオープナーでした♪
アジメバプラグのフック交換に是非!
ところで・・・
トレブルフックには向きがあるって知っていました?
私は、最近まで知らずに、ずっと適当に付けていました(^◇^;)
シングルフックやダブルフックには向きがあるのは知ってたんですけどね・・・

正しい付け方は、エイトカンに対してフックのアイが真っ直ぐになっている状態
そして、横から見たときに、フロントフックは1本が前、リアフックは1本が後ろに来る状態

これが正しいフックの向きなんだそうです
今まで適当に付けていたせいで
フッキングできなかった尺メバルがいるかもっ!?
新品状態をよくよく見ると
全てこの向きで取り付けられていました
いやぁ~ちゃんと考えられているんですね

みなさんもフック交換の際はご注意を

このせいで取り逃がしてるかもですよ?(。・ω・。)
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年06月07日
ラストチャンス?(・ε・`)
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、ちょうど新月の大潮で
デカメバルのラストチャンスになるかもと思い
是が非でも行きたかったんですが
残念ながら行けず・・・(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
でも、どうしてもおさまりがつかず
滅多にやらない平日釣行を敢行してきました~
仕事から帰って出発し、現地着は23時くらい
明日は朝早いので・・・
1時までの2時間勝負
風はそれほどなく、海況はいい感じのさらしができてて
なんかいけそうな感じ(灬╹ω╹灬)
まずはオルガリップレスで表層を探ります♪
多くはグーフーのアタリですが
それに混じって、かわいらしいのがポツポツ釣れます

最近使い始めたオルガリップレスですが
スローフローティングのリップレスミノーで
巻くとユラユラとローリングしながら水面直下を泳ぎます
この日は、動きを止めた時にアタリが集中してましたね
まだお試しの1個しか持っていませんが
なかなか使いやすいいいルアーだと思います(。・ω・。)
何色かカラーを追加しようかな♪
このあと、ちょっとずつレンジを下げて探っていきますが
残念ながらサイズアップならず( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ここで今回初投入のルアー

ジップベイツ リッジスリム60SS
リッジは定番の35Fと35SSは1軍ルアーとして
何個か持ってますが
60SSは初購入・・・というかこんなのあるのを知りませんでした
さらにこちらは、INX.labelのオリジナル超色カラー
スリムボディーでマグドライブ搭載なので
ミノーの割にはよく飛びます♪
使用法としては35SSと同様に
デッドスローのただ巻orポンプリトリーブ
でやってみましたが、釣れてくるのは同じようなサイズのみ(๑•́ ₃ •̀๑)
(今回、時間もないため写真ほとんど撮ってません・・・)
最後にバイスライダーとメタルマルで
ボトムを攻めてると、ガツンといいアタリが2度ほどありましたが
どちらも尺クラスのカサゴちゃんでした~

ここでタイムアップとなりまして・・・
残念ながら、デカメバルには会えませんでしたが
納竿といたしました
まぁ持ち帰って食べる分には
私も家族もメバルよりカサゴの方が好きなので
良しとしましょう(๑´ㅂ`๑)
マイホームではメバルも春アオリも終盤となってまいりました・・・
あと2回はいきたいなぁ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
先週末は、ちょうど新月の大潮で
デカメバルのラストチャンスになるかもと思い
是が非でも行きたかったんですが
残念ながら行けず・・・(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
でも、どうしてもおさまりがつかず
滅多にやらない平日釣行を敢行してきました~
仕事から帰って出発し、現地着は23時くらい
明日は朝早いので・・・
1時までの2時間勝負

風はそれほどなく、海況はいい感じのさらしができてて
なんかいけそうな感じ(灬╹ω╹灬)
まずはオルガリップレスで表層を探ります♪
多くはグーフーのアタリですが

それに混じって、かわいらしいのがポツポツ釣れます

最近使い始めたオルガリップレスですが
スローフローティングのリップレスミノーで
巻くとユラユラとローリングしながら水面直下を泳ぎます
この日は、動きを止めた時にアタリが集中してましたね
まだお試しの1個しか持っていませんが
なかなか使いやすいいいルアーだと思います(。・ω・。)
何色かカラーを追加しようかな♪
このあと、ちょっとずつレンジを下げて探っていきますが
残念ながらサイズアップならず( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ここで今回初投入のルアー

ジップベイツ リッジスリム60SS
リッジは定番の35Fと35SSは1軍ルアーとして
何個か持ってますが
60SSは初購入・・・というかこんなのあるのを知りませんでした
さらにこちらは、INX.labelのオリジナル超色カラー

スリムボディーでマグドライブ搭載なので
ミノーの割にはよく飛びます♪
使用法としては35SSと同様に
デッドスローのただ巻orポンプリトリーブ
でやってみましたが、釣れてくるのは同じようなサイズのみ(๑•́ ₃ •̀๑)
(今回、時間もないため写真ほとんど撮ってません・・・)
最後にバイスライダーとメタルマルで
ボトムを攻めてると、ガツンといいアタリが2度ほどありましたが
どちらも尺クラスのカサゴちゃんでした~

ここでタイムアップとなりまして・・・
残念ながら、デカメバルには会えませんでしたが
納竿といたしました
まぁ持ち帰って食べる分には
私も家族もメバルよりカサゴの方が好きなので
良しとしましょう(๑´ㅂ`๑)
マイホームではメバルも春アオリも終盤となってまいりました・・・
あと2回はいきたいなぁ~
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
2016年04月22日
万全!尺メバル対策Part2!! (春イカもね)♪
本日もお越しいただき、ありがとうございます
さて、今週は忙しかったのですが
なんだかんだでもう金曜日
とはいえ
今週末は行けるか微妙・・・
お天気も微妙・・・
ですが
来たるべき決戦の時に向けて
昨日、仕事帰りに釣具屋さんに行ってきました~
前回の「尺メバル対策」では
沖のライズを狙い撃ちすべく
シーバス用のルアー imaの「CALM 80」を仕込みました
そして今回の尺メバル対策は・・・
今回もコンセプトは全く同じです
同じくシーバスコーナーに行き
私の一軍メバルプラグ バスデイの「S. P. M. 55」のビッグ版

BASSDAY(バスデイ) S. P. M. 75
上の2つがSPM75です
メバル向きのカラーが無いのが難点ですが
とりあえず、2個ほどゲッチュー
SPM55の珍しいカラーがあったので
こちらもゲッチュー
あとこれは別に尺対策というわけではないですが
気になってたルアーを見つけたので1個だけ

TACKLEHOUSE SHORES オルガリップレス
43mmボディでスローフローティング設定とのこと
状況的にはリッジやガンシップのような使い方になるのかなと思いますが
リップが無い分、ユラユラとしたローリング主体のアクションとなり
ミノー系で反応が無い場合に投入してみようと思います
これらを持ってレジに向かってると・・・
「エギ全品20%OFF」のセールやってました
私クラスのへっぽこエギンガーになると
エギロスト率が異常に高く
エギは超消耗品なので、極力安いときに買っておくようにしています
まあ、春のセールで買ったものがまだ大量にあるんですが・・・
とりあえず春イカ用に

エギ王 K スーパーシャロー
(上から1番目と2番目)
沈下スピードが8.0~10.0秒/mと超スローなので
こいつでゆっくり魅せてやろうかと・・・
そして最初はラトル入りの効果には懐疑的でしたが
昨秋の実績がとてつもなく良かったので
エギ王 Q LIVE サーチ
(3番目、4番目)
下の2個は、安定の「エギ王K」なんですが
廃盤カラーとかで、投げ売りされてたので買っときました
ご覧いただくと分かる通り
エギは、ほぼほぼヤマシタのものを使っています
先にも述べましたとおり・・・
私クラスには、超消耗品であるため、お求めやすいところが
当然もっと安いエギもいくらでもありますが
(ダイソーにもあるしね)
ヤマシタのは、1個1000円以上する高級エギにも
品質的に遜色ないと思っていますし
同シリーズだと沈下速度の把握も楽ですしね
そんなこんなで
実戦投入はいつになるか分かりませんが
次回の釣行が楽しみになってきました
それではみなさん、よい週末を~

さて、今週は忙しかったのですが

なんだかんだでもう金曜日

とはいえ
今週末は行けるか微妙・・・
お天気も微妙・・・
ですが
来たるべき決戦の時に向けて
昨日、仕事帰りに釣具屋さんに行ってきました~
前回の「尺メバル対策」では
沖のライズを狙い撃ちすべく
シーバス用のルアー imaの「CALM 80」を仕込みました

そして今回の尺メバル対策は・・・
今回もコンセプトは全く同じです

同じくシーバスコーナーに行き
私の一軍メバルプラグ バスデイの「S. P. M. 55」のビッグ版
BASSDAY(バスデイ) S. P. M. 75
上の2つがSPM75です
メバル向きのカラーが無いのが難点ですが
とりあえず、2個ほどゲッチュー

SPM55の珍しいカラーがあったので
こちらもゲッチュー

あとこれは別に尺対策というわけではないですが
気になってたルアーを見つけたので1個だけ
TACKLEHOUSE SHORES オルガリップレス
43mmボディでスローフローティング設定とのこと
状況的にはリッジやガンシップのような使い方になるのかなと思いますが
リップが無い分、ユラユラとしたローリング主体のアクションとなり
ミノー系で反応が無い場合に投入してみようと思います

これらを持ってレジに向かってると・・・
「エギ全品20%OFF」のセールやってました

私クラスのへっぽこエギンガーになると
エギロスト率が異常に高く

エギは超消耗品なので、極力安いときに買っておくようにしています
まあ、春のセールで買ったものがまだ大量にあるんですが・・・
とりあえず春イカ用に
エギ王 K スーパーシャロー
(上から1番目と2番目)
沈下スピードが8.0~10.0秒/mと超スローなので
こいつでゆっくり魅せてやろうかと・・・

そして最初はラトル入りの効果には懐疑的でしたが
昨秋の実績がとてつもなく良かったので
エギ王 Q LIVE サーチ
(3番目、4番目)
下の2個は、安定の「エギ王K」なんですが
廃盤カラーとかで、投げ売りされてたので買っときました

ご覧いただくと分かる通り
エギは、ほぼほぼヤマシタのものを使っています

先にも述べましたとおり・・・
私クラスには、超消耗品であるため、お求めやすいところが

当然もっと安いエギもいくらでもありますが
(ダイソーにもあるしね)
ヤマシタのは、1個1000円以上する高級エギにも
品質的に遜色ないと思っていますし
同シリーズだと沈下速度の把握も楽ですしね

そんなこんなで
実戦投入はいつになるか分かりませんが
次回の釣行が楽しみになってきました

それではみなさん、よい週末を~
2016年04月15日
万全!尺メバル対策♪
お越しいただき、ありがとうございます

おなじみボトル界の巨人こと
ナルゲンボトルです
家にもけっこうな数が転がっており
普通に使えば一生モノの品質なんですが
持ってない色を見ると思わず買っちゃう
リアクションバイトですね
そしてルアーコーナーに戻って
こいつを補充

私の超一軍プラグ
imaの「meba CALM」(メバカーム)
これ近所ではあまり売ってないので
これも見かけたら、ついつい買っちゃいます
カラーも大体1~2種類しかなくて
選択の余地なく、置いてあるものを買う感じですが・・・
それからさらに
普段はあまり足を踏み入れない
シーバスコーナーにいくと・・・
こんなんありました

同じくima「CALM 80」
元々シーバスルアーの「カーム80、110」を
メバル用に60㎜にサイズダウンしたものが
メバカームとは知っていましたが
本家のカームを初めて見ました
(シーバスコーナーに行かないんでね
)
比べるとこんな感じ

60㎜と80㎜なので20㎜違います
メバカームでも、85PEスペシャルを使用して
無風の平地で約50mほど飛ばせるのですが
最近、さらに先の沖でピチャピチャとライズがあり
メタルマルやメタルジグで攻めるも
沈下速度が速いため、表層をゆっくり攻めることができず
たまに交通事故的にフォール中やボトムの個体が釣れるんですが
どうにか表層を攻めれないかな~と思っていたんです
これなら、そこまで届くかも・・・?
と思い、試しに買ってみました
単純にサイズを大きくして
ルアーウェイトを重くしても
空気抵抗が大きくなる分
そのまま飛距離に比例しないかもですが
これはけっこうスリムなので
ちょっと期待してます
ただ、元々のフックが#10なんですが、でかすぎるかな~・・・?
替えフックの購入を忘れてしまい
#14なら予備が何個かあるんですが・・・
う~ん・・・どうしよう?
尺狙いなら#10のままでもいいかな?
では明日!気合い入れて行ってまいります
みなさんも良い週末を

明日の土曜日は夕方あたりから
メバリングに行ってこようと思います

そこで仕事帰りに、釣具屋さんに寄ってきました~

・・・っが
目当てのものは無く

今日のところはおとなしく退散
・・・とはいかないんですよね
これが


店内をウロウロしていると
こんなものが釣具屋さんに
おなじみボトル界の巨人こと
ナルゲンボトルです
家にもけっこうな数が転がっており
普通に使えば一生モノの品質なんですが
持ってない色を見ると思わず買っちゃう

リアクションバイトですね

そしてルアーコーナーに戻って
こいつを補充

私の超一軍プラグ
imaの「meba CALM」(メバカーム)
これ近所ではあまり売ってないので
これも見かけたら、ついつい買っちゃいます

カラーも大体1~2種類しかなくて
選択の余地なく、置いてあるものを買う感じですが・・・

それからさらに
普段はあまり足を踏み入れない
シーバスコーナーにいくと・・・
こんなんありました

同じくima「CALM 80」
元々シーバスルアーの「カーム80、110」を
メバル用に60㎜にサイズダウンしたものが
メバカームとは知っていましたが
本家のカームを初めて見ました

(シーバスコーナーに行かないんでね

比べるとこんな感じ
60㎜と80㎜なので20㎜違います
メバカームでも、85PEスペシャルを使用して
無風の平地で約50mほど飛ばせるのですが
最近、さらに先の沖でピチャピチャとライズがあり
メタルマルやメタルジグで攻めるも
沈下速度が速いため、表層をゆっくり攻めることができず
たまに交通事故的にフォール中やボトムの個体が釣れるんですが
どうにか表層を攻めれないかな~と思っていたんです
これなら、そこまで届くかも・・・?
と思い、試しに買ってみました

単純にサイズを大きくして
ルアーウェイトを重くしても
空気抵抗が大きくなる分
そのまま飛距離に比例しないかもですが
これはけっこうスリムなので
ちょっと期待してます

ただ、元々のフックが#10なんですが、でかすぎるかな~・・・?
替えフックの購入を忘れてしまい
#14なら予備が何個かあるんですが・・・
う~ん・・・どうしよう?
尺狙いなら#10のままでもいいかな?

では明日!気合い入れて行ってまいります

みなさんも良い週末を
