2016年05月05日
単3→単1《充電池用スペーサー》
こんにちは
私の仕事は基本カレンダー通りなので
5/2はお休みをもらって7連休
にしたのですが
明日はお仕事です
明日もお休みにすると、10連休
なんですが
まぁ、あまりお休みが長いと現実に戻るのが大変なので
これくらいで十分ですかね
さて、タイトルにあるおすすめのギアですが
こちら~

単三電池→単一電池の変換アダプターです♪電池スペーサーともいいますね
最近は、ほとんどの方が電池は充電池を使用されていると思います
私も釣行時のヘッドライトや、キャンプ時のランタン等の照明類等々・・・
電池製品にはほとんど充電池を使用しています
充電池の方が、断然コスパがいいし、エコですからね
ただ、当初困ったのが単一電池を使用する機器の電池についてです
今は単一の充電池も出ていますが、お値段がなかなかのもの・・・
かといって、単三を単一に変えるスペーサーも当初使っていたものは
これとか

これは、供給先が三洋にもOEM供給していたので
エネループの純正スペーサーも同様のものでしたが
あとは、100均のこれとか

機器によっては、これらでも問題ないんですが
まず、単一電池1本に対して単三電池1本では容量が約1/6~8程しかないので
稼働時間が極端に短くなってしまうということ
もう一つは、どちらもマイナス極の電極部分が機器によっては
接触しないため、そもそも使用できないものがありました
アルミホイルなんかで簡単に加工できるんですが
結局、単一電池の製品に関しては、別途単一電池を購入して使用していました
ところが、この製品を見つけてからは
単三充電池で問題なく転用できるようになりました

まず一番の特徴は1つのスペーサーに単三電池を3本いれることができる点
これは並列繋ぎで配置されているので、単三電池1本でも2本でも使えます
並列繋ぎなので稼働時間が変わってくるだけで、照明の明るさ等は変わりません
また、電極部分が通常の単一電池とほぼ変わらないので
ほとんどの機器でそのまま使用できる点もいいですね
少なくとも私の所持している機器で使用できないものは無かったです
ちなみにこちらの製品
私が購入した時は、株式会社 富田刃物が製作する「仁作(ニサク)」という製品で
アマゾンや富田刃物から直接購入ができたんですが
現在は取り扱いが無くなったようです
ただ、おそらくここがOEM供給しているのだと思いますが
コスパのいいアウトドアグッズでお馴染みのベルモントから同様のものが出てました
多分同じものだと思います
最後に私が予備の単三電池なんかをいれてるケースを紹介します

100均(セリア)で見つけました
上段下段各6本ずつ計12本がコンパクトに収納できます♪
単一、単二はスペーサーを使用するので不要ですが
一部単四電池使用の機器もいくつか所持しており、これは

このように1区画にちょうど単四が3本収まります
釣行時に使用する機器で単一のものはあまりないかもですが
ランタンなんかはほとんど単一仕様ですし
定番のLEDランタン「ジェントスEX-777XP」では
単三×2本ずつでテント内で使用していますが
二泊三日のキャンプでも問題なくもってくれてます
私には欠かせない製品で「買ってよかった♪」シリーズに入れても良かったんですが
ここは、とりあえずオススメギアということで
では~

にほんブログ村

私の仕事は基本カレンダー通りなので
5/2はお休みをもらって7連休

明日はお仕事です

明日もお休みにすると、10連休

まぁ、あまりお休みが長いと現実に戻るのが大変なので

これくらいで十分ですかね

さて、タイトルにあるおすすめのギアですが
こちら~

単三電池→単一電池の変換アダプターです♪電池スペーサーともいいますね
最近は、ほとんどの方が電池は充電池を使用されていると思います
私も釣行時のヘッドライトや、キャンプ時のランタン等の照明類等々・・・
電池製品にはほとんど充電池を使用しています

充電池の方が、断然コスパがいいし、エコですからね

ただ、当初困ったのが単一電池を使用する機器の電池についてです
今は単一の充電池も出ていますが、お値段がなかなかのもの・・・
かといって、単三を単一に変えるスペーサーも当初使っていたものは
これとか
これは、供給先が三洋にもOEM供給していたので
エネループの純正スペーサーも同様のものでしたが
あとは、100均のこれとか
機器によっては、これらでも問題ないんですが
まず、単一電池1本に対して単三電池1本では容量が約1/6~8程しかないので
稼働時間が極端に短くなってしまうということ

もう一つは、どちらもマイナス極の電極部分が機器によっては
接触しないため、そもそも使用できないものがありました

アルミホイルなんかで簡単に加工できるんですが
結局、単一電池の製品に関しては、別途単一電池を購入して使用していました

ところが、この製品を見つけてからは
単三充電池で問題なく転用できるようになりました

まず一番の特徴は1つのスペーサーに単三電池を3本いれることができる点

これは並列繋ぎで配置されているので、単三電池1本でも2本でも使えます
並列繋ぎなので稼働時間が変わってくるだけで、照明の明るさ等は変わりません
また、電極部分が通常の単一電池とほぼ変わらないので
ほとんどの機器でそのまま使用できる点もいいですね

少なくとも私の所持している機器で使用できないものは無かったです
ちなみにこちらの製品
私が購入した時は、株式会社 富田刃物が製作する「仁作(ニサク)」という製品で
アマゾンや富田刃物から直接購入ができたんですが
現在は取り扱いが無くなったようです

ただ、おそらくここがOEM供給しているのだと思いますが
コスパのいいアウトドアグッズでお馴染みのベルモントから同様のものが出てました

多分同じものだと思います
最後に私が予備の単三電池なんかをいれてるケースを紹介します


100均(セリア)で見つけました

上段下段各6本ずつ計12本がコンパクトに収納できます♪
単一、単二はスペーサーを使用するので不要ですが
一部単四電池使用の機器もいくつか所持しており、これは

このように1区画にちょうど単四が3本収まります

釣行時に使用する機器で単一のものはあまりないかもですが
ランタンなんかはほとんど単一仕様ですし
定番のLEDランタン「ジェントスEX-777XP」では
単三×2本ずつでテント内で使用していますが
二泊三日のキャンプでも問題なくもってくれてます

私には欠かせない製品で「買ってよかった♪」シリーズに入れても良かったんですが
ここは、とりあえずオススメギアということで

では~


にほんブログ村