2016年06月04日
この季節がやってきた♪
みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)
本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
我が家では
毎年、この時期の定番となっているのがこれ!

梅酒・・・
ではなく、梅シロップです♪
梅酒もいいんですが、子供たちも大好きなので
我が家は梅ジュースで(๑˃̵ᴗ˂̵)و
水や炭酸水で割って、氷でキーンと冷やして飲み
暑い夏を乗り切っています!
作り方はとっても簡単♪
青梅を洗ってヘタを取ったら
煮沸消毒した瓶に氷砂糖と交互に入れていく
たったこれだけ!あとはしばし放置!
って感じですが
今年はちょっとだけ違う方法でやってみました
これも有名な方法というか、改めてネットでレシピを検索すると
むしろこの方法でやっている方が多い気がしますが・・・
漬け込む前に青梅を冷凍するという方法です
凍らせることで、梅の繊維が破壊されて
エキスが出やすくなるんだそうな(。・ω・。)
実際、いつもは氷砂糖が溶けて
シロップ状になるまで1か月程かかりますが
今回は1週間で、この状態に

多少まだ底に氷砂糖が溶けずに残っていますが
ちょっと味見したところ、もう十分うま~い(*´﹃`*)
こんなに早くできるんなら
まだ青梅売ってるし
もう1回できるな~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村

本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村
我が家では
毎年、この時期の定番となっているのがこれ!
梅酒・・・
ではなく、梅シロップです♪
梅酒もいいんですが、子供たちも大好きなので
我が家は梅ジュースで(๑˃̵ᴗ˂̵)و
水や炭酸水で割って、氷でキーンと冷やして飲み
暑い夏を乗り切っています!
作り方はとっても簡単♪
青梅を洗ってヘタを取ったら
煮沸消毒した瓶に氷砂糖と交互に入れていく
たったこれだけ!あとはしばし放置!
って感じですが
今年はちょっとだけ違う方法でやってみました
これも有名な方法というか、改めてネットでレシピを検索すると
むしろこの方法でやっている方が多い気がしますが・・・
漬け込む前に青梅を冷凍するという方法です
凍らせることで、梅の繊維が破壊されて
エキスが出やすくなるんだそうな(。・ω・。)
実際、いつもは氷砂糖が溶けて
シロップ状になるまで1か月程かかりますが
今回は1週間で、この状態に

多少まだ底に氷砂糖が溶けずに残っていますが
ちょっと味見したところ、もう十分うま~い(*´﹃`*)
こんなに早くできるんなら
まだ青梅売ってるし
もう1回できるな~(๑˃̵ᴗ˂̵)و
お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村
Posted by ヒラケン at 22:04│Comments(0)
│その他