ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 メバリング:ロッドインプレアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年05月13日

GRF-TR74electro

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




私がメインで使用しているメバルロッドは先日記事にしましたGRF-TR85 PE special


前述のとおり、最近はほぼこれ1本でプラッギングを楽しんでいますが


本来このロッドは最初の1本というよりは


ある状況や釣り方に特化した2本目3本目のロッドだと思います


そこで、スタンダードなメバルロッドも1本持っておきたいなぁと


順番が逆な気もしますが汗いろいろと物色目


迷ったのですが、ペスペがあまりにも気に入っていたため


同シリーズの74エレクトロがどうしても気になり


開発者のレオン氏をして


「永らく追い求めてきたメバルロッドの典型にして原型」


「スタンダードにして終着点」


「『スタンダード』と言うポジションにおいては、もうこれ以上の存在は考え難い」



とまで言わしめるこのロッドを使ってみないわけにはいきませんでした(๑•̀ㅂ•́)و

GRF-TR74electro

BREADEN GRF-TR74electro



普通に振ってみると、いわゆるパッツン系のロッドのようなシャキッと感は無く


むしろちょっとだるい感じすらしますタラ~


最近のメバルロッドの中では、レングスの割には決して軽い方ではなく


むしろ重厚感のある感じで、最初は「う~ん・・・」って感想でした




ですが、実際に使ってみると


キャスティング時の振りぬきも良く、軽量リグでもバヒュ~ンと飛んでいきます♪


リグの操作性も良く、掛けてからが楽しい!


これはペスペもそうなんですが、ロッド全体がいい感じで曲がり


なんかロッド全体ですごくいい仕事をしてくれてる感じがするんですナイス



うまいこと言えませんが汗


ファーストキャストで25cmメバルの鱗付けが完了するという持ってるロッドってこともありw


出番は少ないですが、ジグ単や軽量プラグにてバリバリ稼働中です♪



リールはあまり軽すぎない方がバランスはいい気がします


個人的には、3000番クラスのリールくらいがしっくりくる感じはするんですが


アジメバロッドで3000番っていうのもアレな気がして


今はルビアス2004を付けて使っています




当面は、これに先日購入したBlueCurrent 53/TZとの3本で


ライトソルトを遊びつくしてみよう思っています(๑˃̵ᴗ˂̵)و




それではまた~バイバイ


お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





















同じカテゴリー(【タックル】)の記事画像
もう1個追加♪
ランガンコンテナー
シーガーのPEを試してみる
2017ベストギア
軽さと見た目で選んでみた
クリスマスプレゼント♪
同じカテゴリー(【タックル】)の記事
 もう1個追加♪ (2018-03-11 23:09)
 ランガンコンテナー (2018-02-18 22:18)
 シーガーのPEを試してみる (2018-01-13 23:46)
 2017ベストギア (2018-01-08 23:35)
 軽さと見た目で選んでみた (2018-01-06 22:37)
 クリスマスプレゼント♪ (2017-12-24 23:19)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GRF-TR74electro
    コメント(0)