ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月06日

軽さと見た目で選んでみた

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)


昨年末に購入し無事に入魂儀式も終えたブルカレ85TZ


新春セールでちょいとルアーでも・・・と覗きに行ったら
この子に合いそうなリールがあったので買っちゃいました(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


先日の釣行時に、ちょっと重めのステラ(約250g)と軽いセフィアci4+(約200g)とで
使い勝手を比較した結果、個人的には軽いセフィアの方が操作感が良かったので
2500番サイズで本体重量200g以下の機種で検討

パッと思いつくのは・・・
ダイワだとイグジスト、ルビアス
シマノだとバンキッシュ、セフィアci4+
といった辺りでしょうか

ロッドとのカラーコーデを考えると黒ベースに金色チラチラな感じがいいなぁ
そうなるとセフィアの赤黒は無し
バンキッシュとルビアスは金チラな感じはいいけど、どちらかというとシルバーベースだしなぁ・・・
となると見た目的にも重量的にもイグジストが良さそうね~(*´﹃`*)
でもお高いのよね~(´-ω-`)



とはいえ、ロッドもフラッグシップモデルだし、これくらいのリールを合わせといた方がいいか・・・?
なんて迷いまくってた時に目に入ったのがこれ!





ダイワ セオリー2508PE-H

そういえばフィッシングショーやらでも見た気がするけどあまりよく知りませんでした(^◇^;)
昨年ダイワから出た新しい機種ですね♪

ミドルクラスの価格帯ですが、本体重量はイグジストよりも軽い!
マグシールドやエアローター、ATD等々上位機種に搭載されるダイワの最新技術も詰まってる!
見た目的にもバッチシ!
ってことで、久しぶりにダイワのリールを購入♪



早速ロッドに装着してみます

う~ん♡え~感じや~かっちょいい(*´罒`*)

でもこのT型のハンドルノブはあまり好みではないかな

リールスタンドと一緒にハンドルノブも買おうと思ってたら・・・
ルビアス用に持ってたコルクノブがあったのを思い出した


グリップもコルクだしちょうど良さそう♪
ベアリングは、さすがにこの価格帯だとハンドルノブにはBBは採用されておらず樹脂製のハンドルノブカラーが2個
まあ個人的には使用していてあまり気にはなりませんが、ちょうど手持ちでBBが何個か余ってるのでベアリングも交換



うん♪いいんじゃない(๑˃̵ᴗ˂̵)و


早速明日行けるかな~



あ、ライン買うの忘れてるし・・・!!(゚ロ゚屮)屮



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


2018年01月03日

ブルカレ85TZ振ってきた

あけましておめでとうございます(* ̄∇ ̄*)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


昨年はなかなか釣りに行けずにモヤモヤとしておりましたが
釣り納めで85TZ振ってきましたので簡単に感想を

まずリールですが、庭で素振りする分には200g程度の軽いものがしっくりきたんですが
他の方のインプレではやや重めがいいというのが多いし
今回は250g弱のステラC3000SDHを装着して行ってきました



ちなみによくやるバランスですが


ステラだとこんな感じ


そして

30gほど軽いセフィアci4+だとこんな感じ

当然リールが軽いとその分バランスの中心はティップ側に寄ります
そうするとグリップの位置から中心が遠ざかるわけですから
全体の自重は軽くなっても先重り感がある・・・
一般的にはこういうことなんでしょうが、実際にこの2つのリールを付けて素振りする分には
軽いリールの方が、キャストもシャクリも軽快にできました

なので、私は単純にこの中心が手元付近にくるのが良いとは考えていないんですが
実際にラインを通してルアーを付けた状態だとまた変わってくるだろうから
こればっかりは実際に色々試してみないと分からないってところでしょうか


現地には明るいうちに着いたので、色んなウェイトのルアーを試し投げ♪
まずはスペック上のMAXウェイトに近いメタルマル19gから・・・
もちろんたらしは多めにとってますが、かなり気持ちよく振り抜けるし
ウェイト的にはまだまだいけそうな感じです(当然自己責任ですが)
現在のメインロッドでレングスやスペック的に似ている85PEスペシャルと比較すると
85TZの方がシャキッとしているんですが、しっかりしなってくれるし
ベリーからバットにかけてしっかり曲がり、瞬時に収束するといった感じ
これがナノアロイの恩恵なんでしょうか?
詳しくは分かりませんがロッド自体が80gと別次元に軽いので
しゃくり等の操作感も良い(๑˃̵ᴗ˂̵)و

こうなると感度もビンビンかと思うのですが
この日感じた限りではそこはペスペと同じくらいな気がしました
まだこのロッドに慣れていないからなのか?
ペスペがすごいのか?
この辺りはもっと使い込んで検証していきたいところですね

次に7g、10gのメタルジグをキャストしましたが
ペスペ同様にこの辺りのウェイトが一番扱いやすかったですかね
キャストも安心して気持ちよくフルキャストできるし
HPSJなんかも手首のスナップだけで疲労感なく行えちゃいます

後は5g前後のプラグ類やジグ単3gなんかでやってみました
この辺りになってくると、さすがにもっと適したロッドはあると思いますが
ペスペ同様に、こいつでも十分扱えちゃいます♪
まさになんでもロッド!個人的にはかなり気に入りました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


今回はこのロッドの試投とたまりにたまってるNewルアーのスイムテストがメインってことで
釣果は二の次ではありましたが・・・
やはりロッドはデビュー戦で入魂させたいもの( ✧Д✧)

暗くなってくると、水面がやや騒がしくなってきたので
メバカームで広範囲で表層付近を探ってようやく釣れてくれたのは


プラグとさほどサイズが変わらない豆アジ(^◇^;)
こいつで無事に85TZに入魂

この後も釣れるのはこのサイズのアジばかり・・・
メバルはいないのか・・・とレンジを刻んでいくと


ボトム付近で時折違和感程度のアタリがあり、メバペンソリッドをふわふわさせてると

ようやくメバルちゃん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


このあとは残念ながら続きませんでしたが、個人的には満足のいく釣り納めとなり
スッキリと新年を迎えることができました(*´ω`*)


しばらくは仕事もバタバタするし、天候もどうせアレだろうしで
新年一発目の釣行はまだ先になりそうですが
今年もマイペースでやっていこうと思います(๑´ㅂ`๑)
みなさんよろしく~


お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:34Comments(0)ロッドBlueCurrent 85/TZ NANO All-Range

2017年12月24日

クリスマスプレゼント♪

メリクリメリクリ~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


まあクリスマスといっても
そんなに浮かれる年じゃなくなりましたがね(´-ω-`)
むしろお金が無くなっちゃうだけっていう・・・

最近のプレゼントはゲーム機だなんだと高すぎませんか?٩(๑`^´๑)۶
私らの頃は5千円程のファミコンカセット買ってもらうのに必死でしたけど・・・
ゲームがダメなときは2~3,000円のプラモでした(๑´ㅂ`๑)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


とはいえ今朝方ピンポ~ンのチャイムで届いたのは・・・



じゃーん!

えーえー(*´罒`*)
このサイズはもうアレですよねアレ




そう!自分へのクリスマスプレゼントにこれ買ったった~



前から気になってたヤマガブランクスのあのロッド




BlueCurrent 85/TZ NANO All-Range

ブルーカレントは53/TZに続いて2本目
初のナノアロイブランクのロッドです

ただスペック的に現在使用率NO.1ロッドの85ペスペと似ているので
必然的に使いどころも同じになりそうで・・・
ペスペがダメになったら買おうかなんて思っていましたが

こちらの85TZは設立10周年記念のリミテッドバージョン!
ブランクやガイドの仕様は通常モデルと同じで
グリップをコルク仕様にて仕上げ、刻印をあしらった限定デザインモデルとのこと

まず限定ってのに弱いし、個人的にグリップの見た目的にも
EVAよりコルクの方が好き♪

汚れは目立つかもだけど・・・

うん(๑˃̵ᴗ˂̵)و 格好いいね~


通常品より1,000円高いだけだけど
メーカー直販しかないので定価販売で税込み49,680円!!(゚ロ゚屮)屮


ペスペがあるのに本当に要りますか?
他に欲しいロッドもあるんじゃないの?
・・・と自問自答しつつも気が付いたらポチっとった~(*´ω`*)
ネット通販って便利ね~
でもちょっと怖いね~


ってことで待望の85TZが新しく仲間に加わり

早速お庭でふりふり♪

手持ちのリールを色々付けてはふりふり♪

カコーンとぶつけてひやひや!!(゚ロ゚屮)屮


年内ラスト釣行いけるかなぁ・・・


おまけでロッドベルトとシールが付いてました




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村








  


Posted by ヒラケン at 23:19Comments(0)ロッドBlueCurrent 85/TZ NANO All-Range

2017年08月21日

夏ROCK!にnew weapon導入♪

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)


今年の夏はバタバタと忙しくしております(。>﹏<。)

今年は本腰を入れてやろうと思ってたロックフィッシュも全然行けてません(๑•́ ₃ •̀๑)
そうこう言ってる間にコロッケサイズのアオリイカが出没し始めたようですね・・・


よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村


釣りには行けてませんが、準備は万端!
例のロッドもやっと手に入れました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



TICT UP SETTER B802MH "Cavalier"

7月中旬に発売されたものの、近所ではどこにも売ってないし
ネット通販でも全く見つからず・・・
ショップで取り寄せを依頼しようかなと思っていたところ、ようやくネットで見つけて即ポチ!



amazonではすぐに出てたけど、ずっと1か月~3か月の入荷待ち・・・
まあ、売れまくって大人気ってわけじゃなく
元々ソルトでのベイトタックルはこんなもんなんでしょうね


リグウェイトMAX28gのMHってことで、かなりシャキっとしています
手持ちのエギングロッドのMLとかMよりもシャッキシャッキですね~
20g前後のテキサスとかラバージグなんかを想定していますが
初ベイトタックルでこんなにパッツパッツで上手く投げられるんだろうか・・・?


リールは既に購入済みのコイツ

シマノの17スコーピオンDC


ベイトビギナーなのでまずはキャスティング練習からと思っていますが
練習にすらなかなか行けないので、とりあえずお庭でフリフリ♪

すると・・・ちょっと問題が・・・
なんかリールが左右にがたつくんですよね(^◇^;)

スコーピオンのリールフットが問題なのかと、他のロッドに装着してみるも問題なし
では、リールシートの方か?と手持ちのリールを何個か装着してみると
同様にがたつくものが数台あります

リールシートは他の所有ロッドの全てがそうであろうお馴染みの富士工業製

とりあえず、色々とじぶんなりに考察してみると・・・
一部のリールはシートからちょっと浮いた感じがするんですよね

リールシートには

エンブレムシールが貼ってあり、一部のリールフットではこのシールの厚みが原因でちょっと浮いた感じになっている気が・・・


ってことで、新品なのでちょっと躊躇しましたが・・・

ペリっと剥がしちゃいました


まあデザイン用のただのシールですし、実用には支障無いですからね・・・


っで、エンブレムシールを剥がしたシートにスコーピオンを装着してお庭でフリフリ・・・




うん♪ガタつきは無くなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و
試しに他の手持ちリールでも試してみましたがガタつきはなくなりました♪

やっぱりエンブレムの厚みが原因だったんですね


ってことで、早く投げたくて投げたくてウズウズしていますが
なかなか時間が取れない(。>﹏<。)
やっと行けると思ったら台風が大接近中でテンションだだ下がりでしたが
実は台風の合間をぬって、ちょっとだけ投げてきたんです(*´罒`*)


ん~・・・後半はちょっとコツをつかみましたが
ま~バックラしまくりでしたね・・・(^◇^;)

あれ?DCリールって初心者でもバックラする方が難しいくらいに思ってたんですが・・・?
もしかしてこのリール故障してますかね?って本気で思っちゃいましたよ(´-ω-`)


でも念願のベイトタックル!なんとかものにして、釣りの幅を広げたいところです(๑•̀ㅂ•́)و


なんならエギングもこれでやるくらいの勢いでみっちり練習しようと思います( ✧Д✧)



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:45Comments(0)ロッドUP SETTER B802MH "Cavalier"

2017年04月02日

あれこれ欲しくなる

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村




あれも欲しい  これも欲しい


もっと欲しい  もっともっと欲しい~




どうも、すっかり妄想アングラーのヒラケンです(´-ω-`)




今週末も釣りには行けなかったので、先日のフィッシングショーでいただいたカタログを眺めながら妄想中です




その中でもTICT


これがほんっと目に毒です(^◇^;)


これまで小物製品しか使ったことがないんですが


FSでロッドをさわさわしてからというもの、心がざわざわしちゃってます


これまで触れたことのなかったSRAMのアルティメットチューンや今度発売されるEXR辺りをおさわりしまくって


ジグ単用に1本欲しいな~なんて思いつつ、改めてカタログ見てたら、他にも目を奪われたものが・・・



TICTのグルーパーゲームロッド「アップセッター」にベイトモデルが!


FSの会場にもあったんでしょうが、気づかず、Notさわさわ・・・


ベイトロッドはロックフィッシュ用に今季1本取り入れる予定ですが、既に購入しようと思ってたのは

ヤマガブランクス Blue Current 78nano(Bait Model)


こちらはしっかりさわさわしてきて、近々購入予定でしたが、思わぬライバル出現です


TICTのはNotさわさわですが、フィネスな使用は考えていないのでルアーウェイト的にもこっちの方が魅力的・・・


う~ん・・・まぁ発売はまだのようだし、しばし悩んでみます




TICTのカタログを見てて、もう一つ発見したのが

セミハードロッドケース 205


手持ちの1ピースロッド「74エレクトロ」を収納するのに、ブリーデンからも

セミハードロッドケース 205なるものが発売されており


欲しくてずっと探してたんですが、どこにも売っておらず・・・


最近カタログやHPからも消えたので、おそらく廃盤なんでしょう


そこでTICTから同様の製品が!しかも⑬には無かった肩掛け用のベルト付き♪


これはもう買うっきゃないでしょうってことで探しましたが、こちらも売ってないし・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇ




ただ冷静に考えると、別に遠征するわけでもないし、普段の釣行も駐車位置からエントリーしやすいとこばっかだし


はたして必要なのか?買っても全く使わないのでは?という気もしてきましたので、とりあえずは保留に




この他にも欲しいものがありすぎて、ざわざわがおさまりませんが


購入決定の小物を2点ほど


右側のmazume フィンガープロテクター


写真のとおり、ラインの締め込み時に指に食い込むのを防止するグッズですね


これ単純ですが、絶対いいと思います!すんごい欲しいです!


今はこういうの使ってますが

このタイプだと巻き付ける部分が細くて、外れることがしばしば・・・


まあ私が不器用なのもありますが、これならその心配は無さそうだし


なんといってもお安いので、失敗しても全く痛くない♪


ってことで、欲しくて色んなとこで探してますが、これまた売ってないんだな~٩(๑`^´๑)۶


なにかで代用は効きそうですし、いっそ左側のやつでもいいかなと思ったんですが、ライトゲームでの使用にはゴツ過ぎるかな・・・


ちなみに、ネットのレビューでは★一つの酷評が多々ありましたが、それらはこの「フィンガープロテクター」というネーミングからキャスティング時の指の保護用と誤認識して使用しているようで、分厚過ぎて感度が悪いとかいったものでしたので、本来の使用法であれば問題ないでしょう

こういうのと間違えちゃってるんですね・・・確かに名前が一緒だし


まぁ急ぎ必要なものではないので、見つけたら捕獲しとこうっと




もう一つ小物で買ってやろうと思ってるのは

Hapyson 充電式チェストライト インティレイ


ご存じ34とのコラボで昨年発売されたチェストライトの改良版!


発売時より興味はあったんですが、大きさや重量等気になっていた点が改良されたとのことで買ってみようと思います♪




他にも大物から小物まで欲しいものはつきませんが、今は何より魚信が欲しいっす



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


Posted by ヒラケン at 23:41Comments(0)ロッド

2016年12月25日

ヤマガブランクスのベイトロッド

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




スノピのカタログに続いて、ヤマガブランクスからも2017カタログが届きました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




いあやぁ~カタログってホント目に毒ですよね(๑´ㅂ`๑)


各社かなり力を入れて立派なカタログを製作していますが


安心してください!元は取れますよw(๑•̀ㅂ•́)و✧




来季用に新調したいエギングロッドの筆頭候補の「カリスタ」、85PEスペシャルライクななんでもロッド「85/TZnano」等々・・・


欲しいロッドはたくさんありますが、中でも今回一番気になったのはコレ!







ヤマガからライトゲーム用のベイトロッドが出たんですね!




まずは、この3機種が11月に発売された模様です



上の2機種63と71は軽量ジグ単メインのベイトフィネス仕様のようですね


私、ほとんどベイトは使ったことがなく、フィネスなシーンでの優位性はあまりイメージできないので、それはスピニングでいいとして


テキサスとかメタル系やプラグの引き物でロックフィッシュをやってみたいんです


だとしたら、78とかちょうど良さそうですね♪



ベイトやるとしたら、もれなくリールも買わなきゃなので、お求めやすいのも良しっ(๑˃̵ᴗ˂̵)و



カリスタや85/TZの半額ほどですからね




なんだかちょっと欲しくなってきました(*´罒`*)


合わせるリールもさがしてみよう~っと




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村











  


Posted by ヒラケン at 20:15Comments(0)ロッド

2016年11月06日

アオリプラッギング

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村






ジグキャスターMXの鱗付けも兼ねて、行ってきました~
(Newタックル)


とは言え、ハマチだのカンパチだのを狙ってると鱗付けもままならないので


サゴシ狙いで昼過ぎからスタート





現地に着くと、沖の方で時折ライズがあり


少なからず入ってきているようです





100mくらい先の沖でバシャバシャやってますが


ショアジギタックルなら届くやろ!と急いで準備して、いざスタート!




まずは、40gのジグ(ショアジギ始めますか?)からキャストしてみましたが・・・




ん~・・・思ったほど飛びませんね(^◇^;)



これまで扱ったことのないタックルバランスなので


私のキャスティング技術にも問題があるんでしょうが


40gだと、ペンデュラムキャストしても今一つロッドに仕事をさせることができず


ペスペやエギングロッドで2~30gのじぐ投げるのと距離的には変わらない感じです



スペック上のルアー重量は25~90gとなっているので、もうちょっと重いジグの方が投げやすそうですね




ってことで、一応60gのメタルジグも3つほど用意してたので、早速結び替えてキャスト~






うん♪これだとバヒュ~ンと気持ちよく投げられますね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




でも、目標地点までは及ばず・・・



まだ今一つキャストのコツがつかめず、思ったほどは飛ばせませんでした



たまに、岸に近いところでもライズは起きているんですが


なかなか反応がなく、ボトムでスローに狙っていくとモゾッとしたアタリが・・・






はい、安定のこの子ですね(*´ω`*)


鱗付けはエソで完了~(๑•́ ₃ •̀๑)


そのあと、2度ほどサゴシっぽいバイトがありましたが


結局バラシてしまい、ショアジギングの部は終了




夕マヅメからのメバリングへと移動しました


やや風が強いですが、ここ最近の爆風釣行と比べれば全然マシだし


海は、いい感じのさらしもできてて雰囲気はむんむん(๑´ㅂ`๑)





でしたが・・・




途中雨にも降られつつ6時間程がっつりやりこみましたが


メバルはNo FishでFinish(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )




う~ん・・・まだ水温も高いし、ちょっと早いんかな・・・


極小バイトはたまにあるんですが、アジっぽかったですね


時々アジングにシフトしてジグ単もやってみたんですが


豆アジが1匹、事故っぽく釣れたのみで、再現性はありませんでしたね






残念ながら本日は完敗でした~٩(๑`^´๑)۶









あっ、そうそう


タイトルにもありますが、メバリング中、シュガーミノー50Sを引いてきて


ピック前に見てみると、なんかチェイスしてきてる


なかなか立派な魚影・・・ん?違う!イカや~(๑°⌓°๑)




軽くトゥイッチ入れて止めると、一発でスーッと抱いてきました(๑˃̵ᴗ˂̵)و


トレブルフックで心配でしたが、軽く合わせると無事にフッキング٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


抜きあげると、そこそこ良型のアオリイカ




スマホを車内に置いてきちゃったので画像無しですが


胴長20㎝近い今季MAXレベルのアオリイカがプラグで釣れちゃいました(^◇^;)




結局狙ったターゲットは何も釣れませんでしたが


釣り場でコアなメバラーさんともお話ができ、いい釣行となりました(๑•̀ㅂ•́)و✧







もうエギングタックルは持って行ってないので


今回みたいにチャンスがあれば、ペスペでできるように


エギだけ何個か用意はしていますが


アオリイカはこれが最後かもな~




次回こそはメバルちゃんを拝みたいところです(๑´ㅂ`๑)





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村










  


2016年11月05日

Newタックル

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





祝日だった3日の日に、実は出撃していましたが


またしても爆風で、返り討ちに遭いました(。>﹏<。)


エギングメインで行ったんですが


交通事故的にしか釣れないのと


海面がなんだか賑やかなんで


今季のメバリングを遂に開幕させちゃいました~♪




ただ、どうやら正体はアジ


メタルジグやらジグ単やらで攻めるも相手にされず…


ほとんど無いに等しい引き出しを無理やりこじあけて


あれやこれややってると


表層早巻きでのみ食ってくるという変わった状況


それも長くは続かず


その後は完全にチーンってことで無念の撤収となりました(´-ω-`)






好調と聞くアオリイカも、私は今一つ不完全燃焼のまま


そろそろアジ・メバルへとシフトしていこうかなってところですが


ちょっと前にこんな遊び道具も増えちゃってます(^◇^;)





DAIWA ジグキャスター MX 96MH


ちょっとだけ本格的にショアジギをやってみたくて・・・(*´ω`*)


SHIMANOのコルトスナイパーにする予定でしたが


実物見たら、こっちの方が格好良かったので…


ジグキャスターMXにしました(しかもこっちの方がちょっと安い(๑¯◡¯๑))


以前は、スペシメンのような真っ青なロッドや


なんていうやつか知らないけど


誰かが持ってた真っ赤なロッドなんかに


惹かれたりしてましたが


最近は、黒光りするブランクから


ちょっと金色が見え隠れする感じが


なんだかグッときちゃうんですよね~(๑´ㅂ`๑)




これまではエギングロッドやPEスペシャルでライトショアジギ程度にやってましたが


30gくらいまでが限界だし、万が一ブリとかかかったら・・・とか


妄想すると、専用ロッドが欲しくなっちゃいました(*´罒`*)



実際、PEspecialと比較すると、ティップやガイドのサイズが全然違います




ジグは100gくらいまで扱えるし、50upのサゴシも楽に抜きあげれそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧






次にリール選び


ほんとはステラSWとまではいかなくても


ツインパワーSWくらいは欲しかったんですが


今のスタイルだと、使用頻度はかなり低いと思われるため


とりあえずは、あまりコストをかけずにロッドとリール合わせて5万程度で検討することに






そうなると、検討も何も、選択肢はほとんど無く


ほぼ自動的にコイツになりました

SHIMANO バイオマスターSW 5000XG

この組み合わせだとPEライン込でも5万円以内に収まりました


とりあえず、余ってたリールスタンドを付けてみましたが


サイズ感がちょっとアレなのでってことで、これも購入

椿研究所 プレミアムおまもり君


ラインキーパーやフックキーパーも付いてて、価格もリーズナブル








購入してから、かれこれ1か月経ちますが、未だ使用するに至らず・・・


明日にでも、デイでやってみたいところです











お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村









  


2016年09月03日

そろそろ開幕(๑´ㅂ`๑)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




釣りの記事は久しぶりな気がします(^◇^;)


なかなか行けてないんですが、ブログ見返すと最後の釣行記事は6月ですねタラ~


その間、3回くらいかな・・・?メバリング&夏Rockに行ってはおりますが・・・


目立った釣果は無く、しょぼ~んな釣行が続いております(๑•́ ₃ •̀๑)




先週は秋イカ調査も兼ねての釣行で


ペスペでエギも投げてみたんですが


特大餃子?特大ホタルイカ?みたいなかわいいサイズがわらわらと湧いてきて


自分とほぼ同サイズ位のエギに果敢にアタックしてきてくれました(*´ω`*)


そろそろ秋イカシーズン開幕ですね~♪



初物ってことで、がっつりフッキングしちゃってるのを3杯ほどお持ち帰りし汗


あとは、お帰りいただきました




私のホームは、春夏シーズンは、それほど釣り人は居ないんですが


もう既に、どの場所もエギンガーでびっしり・・・汗


秋イカは、ポイントへのエントリーが最大の至難だな~・・・





ってことで、私の秋イカ用のタックルを・・・

オリムピック ヌーボカラマレッティー・トゥレ
GONCTS-862Mです




これはエギングというか、釣りを始めたころに最初に買ったロッドで


釣りメーカーと言ったらダイワかシマノくらいしか知らなかったので


エメラルダスかセフィアの8f台のライトなやつを・・・と思っていたんですが


ちょうどセールで半額で売られており、聞くと自社ブランクで日本製だし


ってことで、なんとなく購入してみました(๑´ㅂ`๑)



とっても軽くて、シャキッとしつつも、しなやかな感じで


2.5~3.5号のエギがメインの秋エギングにはちょうどいいです♪



軽さだけではないんでしょうが、エギングで、この軽さというのは


私にとっては、かなりのアドバンテージと思っていますので


リールも軽いものをということでセフィア CI4+を選択


今となってはダブルハンドルの方が良かったなとか思ってますが


これもとにかく軽いものをということで190gのシングルハンドルを選び


ロッド&リール合わせても300g以下という軽量タックルです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




最初に何気なく手にした1本だし、そろそろ新しいのを・・・と


昨年くらいから思ってますが、実用面で特に不満が無く


なんだかんだ使い続けておりますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



(春イカ用にはカンジのCN-86senseを昨年購入)




今年は1本新調しようかなとあれこれ物色していましたが


ライトショアジギングのタックルも欲しくなり汗


持病の「ええ~い怒もうどれも買ってまえ~爆弾」が発動しない限りは


どうやら、今年も活躍してもらうことになりそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧





この夏は、ベイトタックルを導入して、本格的に夏Rockを!とか意気込んでいましたが


思ったほど釣りにも行けず、良型キジハタも不発に終わりました(*>_<*)




今秋はアオリイカはもちろんですが


まだほとんど使っていない53TZでアジングにも参戦予定(*´罒`*)


そして、言ってる間にメバリングシーズンへと・・・



いやぁ~ワクワクしてきましたよ~アップ






お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村









  


2016年05月27日

CN-86sense

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




ここのところ釣りに行けてないので


ブログもアウトドアネタが続いております




ってことで、久しぶりにMyタックルの紹介をしたいと思います♪



これまでの 『85ペスペ』  『74エレクトロ』  『ブルカレ53/TZ』


に続くのは・・・





カンジインターナショナル クリックスCN-86 sense


メーカーさんの売り文句をお借りすると


スラッグジャークに特化し、シャープなシャクリ感を追求!


自重110gと極限までの軽量化に成功!


しかし、軽さだけでは無く3キロ超モンスターの圧倒的パワーにも


耐えうるトルクとパワーを兼ね備えたエキスパートモデルナイス


って感じで、主に春イカ用のエギングに使用しておりますヽ(•̀ω•́ )ゝ





元々発売されたのはけっこう前のようで


あのエギング界のドン重見典宏氏の弟子で


年間釣行日数300日オーバーの


CRAZY ANGLERこぢこぢ氏プロデュースのエギングロッド!




私はこのロッドについては詳しく知りませんでしたが


KANJIの10周年記念限定モデルと偶然出会い


これまでは秋イカ用のライトエギングロッドしか持っていなかったため


ちょうど春イカ用に1本欲しかったこともあり購入しました





また、通常モデルは46,000円のところ


10周年記念限定モデルは、なんと29,000円!


特にコストダウンが図られているわけでもなく


変更点はグリップ周りのパーツがオレンジになったのと


バット部とセパレート部に4軸カーボンクロスが採用となった点だけで


その他ブランク・ガイド等は全く同じなので、とってもお得(๑˃̵ᴗ˂̵)و



グリップエンドも洒落が効いてます♪




確か通常モデルは「強風退散」だったと思います



スラックジャークに特化しているということで


シャキッとしていますが、実際に使ってみると


ティップは思った以上にしなやかでネバリがあります




今季はまだ一度も姿を見せてはくれませんが


そろそろこのロッドを気持ちよく曲げてみたいところ(・ε・`)




今週末もちょっと微妙ですが・・・


次回はメバルタックルと一緒にこいつも連れて行こうと思います♪





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村