ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月02日

気比の浜キャンプ場

お越しいただきありがとうございますニコニコ






それでは、先日行ってまいりましたキャンプのレポをドームテント



と言っても、前回書いたように・・・写真を・・・



ほとんど撮っていません汗





トイレとか炊事場とか肝心なものを撮っていませんが


あるものでレポしていこうと思いますガーン



まず、今回のキャンプは日程がなかなか確定しなかったこともあり


直前まで予約ができず、そうなるとGW直前で予約がとれるとこなんてそうそう無く


必然的に予約不要のところということで


兵庫県にある「気比の浜キャンプ場」に行ってきました♪




ここは夏季の海水浴シーズンは有料となりますが、それ以外はなんと無料ちょき


無料でも、トイレや炊事場はきちんと手入れがされており、綺麗でしたキラキラ


夏季の有料期間以外はシャワーがありませんが


車で5分ほど行ったところに、かの文豪志賀直哉の小説にある城崎温泉があります温泉



フリーサイトとなっており、収容力約250サイトとのことなので


ゆったりと設営できます♪




我が家は大きなテントで行きましたが


駐車スペースと合わせて通常の2サイト分くらいを使ってゆったりと設営させていただきましたウィンク





他のキャンパーさんもファミリーからソロまで多数おられ


お洒落なキャンパーさんもたくさんいましたが


気になったのが



ノルディスクのレイサとVAUDE(ファウデ)のバダヴィ


今欲しいテントが2つ並んでたので思わずパシャリカメラ


実物が見れるとこなんて無いので、話しかけてちょっと見せてもらいたかったんですが


小心者なので話しかけられず、通り際に眺めときましたガーン









一番端から見るとまだまだあと100組分はいけそうな感じでしたので


予約不要とは言え、早く来ないと空いてないということはまずないかと思いますOK





タックルも持っていこうかと思ったんですが


車載がパンパンで載せきれなかったのもあり断念えーん


釣りをやられている方もけっこういて、砂浜からは投げでキス釣りかな?


端にはかなり長~い堤防があり


ファミリーフィッシングでサビキ、先端の方では大きめのタックルでルアー投げてる人が多くいました


ヒラメとかかな?左側は河口なのでシーバスなんかにも良さそうですね電球





・・・と、撮った写真はここまでですタラ~



これだけだとなんなので、ちょっとお借りして・・・


炊事場

ここ1箇所なので、端からだとかなり遠いですが、掃除は行き届いていましたキラキラ



トイレ

身障者用のトイレもあり、ここも綺麗に掃除されていましたキラキラ


もう一つ入り口がクローズされたトイレがあったんですが


夏季はそれも利用できるのかな・・・?





ということで、眺めの良い綺麗なキャンプ場でした♪


夏の海水浴シーズンにも是非来てみたいですねニコニコ




それでは残りのGWも楽しんでいきましょう~



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  


2016年05月02日

行ってきました♪GWファミリーキャンプ

本日もお越しいただきありがとうございますウィンク





GW前半に2泊3日でファミキャンに行ってきましたドームテント



昨年のGW以来なので、ちょうど1年ぶりとなるキャンプちょき





ただ、準備等の兼ね合いで、出発時刻が予定よりも大幅に遅れ・・・


現地に着いたのはちょうど日没後の19時前ダウン


暗い中での設営をやったことが無かったので


いっそ、翌日の早朝出発にしようかとも考えましたが


これも経験値UPになるかと強行しました力こぶ





今回は2回目の設営となる


NORDISK(ノルディスク) Alfheim 19.6(アルフェイム19.6)



tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft


の組み合わせ♪


前回設営した時のことは何も覚えていませんでしたが汗


幸い1ポールテントなので、設営は非常に楽で、30分足らずでなんとか完成しました電球
(かなり適当なレイアウトで、写真も撮る暇なかったですが・・・)



とりあえず翌日の朝に撮ったのがこちら




アルフェイムは、フライ・インナー・ZIF(ジップインフロア)で構成されており


インナーはテント内を寝室とリビングの2つに分けるもので、別に無くても使用可
(インナーを、中で更に2部屋に分けることもできます)


多人数で宴会幕として使用するなら、これは無しで広く使った方がいいですね注目




ZIFはターポリン性の防水床です


厚みがあり、かなりしっかりした作りですが、その分めちゃくちゃ重いです・・・


これも使用せずに、オープンタープ的な使い方もできます


私は虫嫌いなので、これは必須ですね・・・




テント内はこんな感じ・・・とりあえず荷物を置いただけでまだ全然ですが・・・

インナーはテントについてあるリングにインナーのフックを引っかけて吊るすだけなので

セッティングは非常に簡単です♪




本体の設営もとても簡単ですが、アルフェイムは14角形で


完璧にペグ打ちをやろうと思ったら、ZIF・フライ・張り綱それぞれに14本打たねばならず


計42本のペグ打ちが必要となりますタラ~



他のアルフェイムオーナーさんの設営を見てみると


ZIFのみとかフライのみとかでやられているのをお見かけしますし


それで特に問題は無いようですが、今回はZIF・フライともにペグダウンしときました


張り綱は様子を見て、風が強くなったりしたら追加しようということでとりあえずは無しで


それでも、滞在中は海辺特有の強風が吹いてくることもありましたが


全く不安なく過ごすことが出来ましたOK






私、ブログを始める前は基本的に写真を撮る習慣がほとんどなく汗


最近は「ブログ用にフフフ」と写真で残したりしてますが


それでも、基本的には撮るのを忘れちゃいますタラ~





・・・と、言い訳したところで


つまり今回のキャンプでの写真


あんまりありませ~んガーン



キャンプ場のレポもやろうと思ってたし


ギア類も普段奥に収納されてて、引っ張り出しにくいものなんかを写真に収めておいて


帰ったら、色々とレポしようとか思っていたのに・・・


ほとんど撮ってません・・・汗





まぁそれでも多少は撮ってあるので、順次レポしていきたいと思いますガーン




残りの休みで釣りも行きたいなあ~


では~バイバイ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村