ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月09日

車載を考えたら…こうなった

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




以前に投稿した「キャンプ車載問題」 (その時の記事はコチラ)




この問題の解決法の一つ

「コンパクトなものに買い替える」

をやってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






Helinox(ヘリノックス) チェアワン



言わずと知れた、軽量でコンパクトにもかかわらず


座り心地も抜群と多方面で評価の高いヘリノックスのチェアワン♪


ちょっとお高いですが、キャンプ以外にも色々と役立ちそうなので


まずは試しに2脚買ってみました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



カラーバリエーションも豊富で迷いましたが


グリーン(GN)とクラウドバースト(CLBT)をチョイス





組み立てはとっても簡単♪


テントポールのようにッショックコードで繋がったポールを組んでいき


座面のカバーを被せるだけなので、15秒もあれば完成


グリーン(GN)

落ち着いてていい感じ♪




クラウドバースト(CLBT) まぁ要はグレーっぽい色です(^◇^;)

金のポールが栄えます♪




収納袋をポールに付けておけば紛失の心配もなく

ちょっとした小物入れにもなります




コールマンのコンパクトフォールディングチェアと比較すると

座面の位置はやや高めですが


スタイル的にはロースタイルに適していると思います




フォールディングチェアは座面がピンと張っていて


しっかりした姿勢で座れるのに対して


チェアワンはハンモックのように吊るした構造なので


体形に合わせて包み込まれるような座り心地です


状況に合わせて、使い分けると良さそうですね♪





そして、何よりも


このチェアワンを購入した理由である収納時のコンパクトさ!

単純に容積だけでもフォールディングチェア1脚分でチェアワン4~5脚は収容できそう


実際は小分けにできてちょっとした隙間に収容できる分


車載時の利便性はかなり上がりそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)و



フォールディングチェアもアルミフレームなので軽量だし


それなりに薄く、コンパクトに畳めるのですが


畳んでも面積がある分、以外に場所を取るし


収納場所が限定されちゃいます( ˘•ω•˘ )




その辺りは、チェアワンにすることでかなり改善できるのではと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧





まだ実戦未投入ですが、かなり使えるのではないかと期待感満載です


「買ってよかったもの」へのランクインは確実っぽいですね(๑´ㅂ`๑)




そのうち、あと2脚買い足そうかな・・・





ちょっとサイズダウンしたチェアワンミニってのもあります





パチノックスと言われる類似品も各社から出てます

これらだとだいぶお安くお求めになれますね(耐久性とかは未知)



コールマンやドッペルギャンガー等のお馴染みODメーカーからも出てますね



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  


2016年10月29日

冬キャンや冬の夜釣りに

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




夜はかなり冷え込んできた今日この頃


寒さ対策にこんなの買ってみました


NOMADO HOT-KAMURI(ホッカムリ)



フリース素材でネックウォーマーやフェイスマスク


はたまた膝掛けにもなっちゃう、8通りの使い方ができるという防寒具です


ジップはYKK製で、上からも下からも開け閉めが出来る両開きジップ


さらに、リバーシブル仕様となっており、使い方は下記の通り








ちょっと無理やりな感じのWAYもありますが・・・(^◇^;)


基本ネックウォーマーとして使い、場合によってはフードを被ったり


鼻や口も覆ってフェイスマスクとして使ったりって感じで、寒い夜に重宝しそうです(๑´ㅂ`๑)



カラーバリエーションも豊富で選ぶのも楽しいですね♪








お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  
タグ :HOT-KAMURI


2016年10月08日

オピネル買ってみた

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





この3連休も、海は大荒れ・・・


明日からは雨も降るようです( ˘•ω•˘ ).。oஇ




ってことで、プチポチ祭り中に買ったものを



OPINEL(オピネル)の折り畳みナイフです


釣行時には別のナイフを持ってるので、特に何用ってことでもないのですが


定番ナイフってことで、いまさらながらGETしてみました




オピネルは120年余りの歴史を持つフランスの老舗ナイフメーカー


ブレード部分の素材はカーボンスチールとステンレススチールの2種類があります


簡単に違いを説明すると、ステンレスは錆びに強く、お手入れが楽


カーボンは定期的なメンテナンスが必要になるけど切れ味抜群で使い込むと味も出る




・・・ん?ダッチオーブンと似てますね(*´罒`*)



購入したのは、カーボンスチールの#9





なので、定期的にメンテしないと錆びちゃうんですが


皆さんがやられている”黒錆加工”をやろうと思っています



それほど難しくない工程で


わざと黒錆びであらかじめ被ってしまうことにより


赤錆の発生を抑えるという技があるらしいのです




まだ、やってないので、その時はまたレポします・・・









お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










  


2016年10月01日

買ってよかったもの♪⑩”キャンプギア編”

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





久しぶりの「買ってよかったもの♪」シリーズヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④
買ってよかったもの♪⑤
買ってよかったもの♪⑥
買ってよかったもの♪⑦
買ってよかったもの♪⑧
買ってよかったもの♪⑨


約3か月ぶりですか・・・(^◇^;)


まだまだたくさんあるのですが


とりあえず、キリのいい10回目の製品は・・・










ユニフレーム ダッチオーブンスーパーディープ 10インチ

定番製品ですね~


先に言っておきますと


ダッチオーブンはこれしか使ったことないので


他との使用比較はできませんが・・・汗




購入時に候補として挙がっていたのは


お手入れが簡単なステンレス製

ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン

ステンレス製なので、普通の鍋と同様に扱えて、とにかく楽ちんそうでいいですね♪





DOといえばやっぱりこれ

LODGE(ロッジ) ダッチオーブン

鋳物なので、料理後のお手入れはやや大変だけど


使い込むほどに味が出て、愛着が湧きそうなのはこれ!



鋳鉄製なら価格もお安いものからあるのも魅力♪





どれも魅力的ですが、結局間をとってUNIFLAMEのDOに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


こちらは黒皮鉄板製なので、一般的な鋳物タイプと比べて、割れにくく錆びにくい


お手入れも、ステンレス製のように夜作ったスープを朝までそのままとかはちょっと無理ですが


いわゆる中華鍋や鉄製のフライパンと同様に


洗剤でゴシゴシ洗えますし、使い込んでいくとそれなりに深みも出てきます(๑•̀ㅂ•́)و✧




サイズ的には、一般的な4人家族程度だとこの10インチのスーパーディープがちょうどいいと思います




一緒に揃えた方がいい関連グッズとしては



底網



スタンド


これらは、元々付属品として付いていたものを使っています





この他で、必需品となるのが



キャンプグローブ


鍋はガンガンに熱せられた状態ですので


なんでもいいですが、しっかりした革製のグローブはあった方がいいと思います




あと蓋を持ち上げるときに使う

リッドリフター

これも、なんでもいいので一つあればいいのですが


今度これに買い換えようかなと思っています

UNIFLAME ステンレスリフター

柄が木製で見た目がかっこいいってだけですが・・・







そしてもう一つ


これは、単体で「買ってよかったもの♪」に入れてもいいかなと思うくらい重宝してますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧




UNIFLAME ダッチ スクレイパー

元々は送料無料にするためだったか?


スポオソで1万円以上20%OFFのSALE時の調整だったか?で


なんとなく買ったものですが、これが予想外の優れもの!


DOの焦げ落としが、めちゃめちゃ楽になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و






私としては、このユニフレームのDOがとても気に入っているので


今のところ、買い替える気はありませんが


とにかく、キャンプやBBQをやるなら


どれでもいいので、DOは必須であった方いいですね!


定番のスタッフドチキンから燻製やパン作りまで出来


料理の幅も広がるし、なんと言ってもアウトドア感が増します(*´罒`*)




単純にお鍋としてとっても優秀で、ご飯を炊いても


すごく美味しく炊けるので、自宅でもガンガン使っています♪



その点も、選択の際に考慮してみるといいかもですね


ガスコンロなら、大体なんでも使えますが


IHだと足のあるタイプはNGなので底がフラットなものを



そういう意味でもユニフレームのDOは万能でいいと思いますよ(๑´ㅂ`๑)












お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村











  


2016年09月28日

これは使える(๑•̀ㅂ•́)و✧

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





かな~り前に買って、一度使用したものの


しまったまま存在をすっかり忘れてたんですが


これ、キャンプ等のアウトドアにはもちろん


釣りにも使えて、すんごい便利や~ん


と、最近改めて気づいたものがコチラ










日本野鳥の会 バードウォッチング長靴


大人になってから長靴を履くことがなく


長靴はずっと持ってなかったんですが


キャンプの雨撤収の際なんかにあると便利だなぁということで


折りたためて携行にも便利そうなこれを買ったのでした
(先日偶然見つけるまで、すっかり忘れていましたがタラ~





薄手の柔らかい生地なので自立はせず


こんな感じでフニャっとしてますが





折りたたむとこんなにコンパクトに♪

専用バッグも付いてます♪





座席の下とか、ちょっとした隙間に収納可能なので


車に入れておくと、いざというときに役立ちます♪
(私は家の奥深くにしまっていたので、持ってることも忘れてましたが・・・)






先日の釣行時にも持って行って履いてみましたが


ごつごつした磯ブーツと比べて、歩きやすいし


雨釣行や、軽い地磯なんかにはちょうどいい感じです(๑´ㅂ`๑)




もちろん、ガチ磯にはスペック不足なので


それなりの装備が必要ですが


私は、通常はクロックスでも行けちゃうような足場の良い堤防か


磯場といっても、子供も遊ばせられるような所しか行かないので


これで十分でした





以前にダイワのスパイクブーツを買ったんですが



堤防はもちろん、磯場も藻なんかがあるわけではないので


逆にすごく歩きにくくて、疲れやすいため


全く使わずに眠っちゃってます(^◇^;)



雨天時や磯場では、最近は、トレッキング用ブーツを使用していましたが


ラジアルソールのブーツを買いなおそうかなぁなんて思ってたところに


以前に購入してたこいつを思い出したんですが


いや~汗色々と便利に使えそうです(^◇^;)




カラーも豊富で色々出ているようなので


もう一足買い足して、一足は車内に置きっぱにしとこうかな(*´罒`*)






お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村











  


2016年08月31日

今回の忘れ物(^◇^;)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





キャンプに限らず、お出かけとなると


毎回なにかしら忘れ物があります・・・タラ~




キャンプに関しては


物によってはそのキャンプが一気に苦痛になるくらいの物もありえるので


一応チェックリスト的なものも作成してはいるのですが


細かい忘れ物はなにかしらありますね~(๑ˇεˇ๑)




今回の忘れ物は、まずはコーヒー関連


キャンプで本格的なコーヒーを楽しもうと前回から投入した


コーヒーミル



コーヒーバネット



それにフィルターも忘れちゃってました・・・


敗因は、前回はこれらをOKAMOCHIに入れてたんですが



今回は荷物の都合でOKAMOCHIは置いていったことですね(^◇^;)


コーヒー豆用に新しく


ナルゲンのコーヒービーンズキャニスターも投入してたんですが


残念ながら、本格コーヒーはあきらめて


現地でドリップコーヒーを買いました




購入したのは200g用のものです


別に普通のナルゲンボトルと機能は同じで


ボトルにコーヒーのイラストがあったりするだけですが・・・


絶対漏れないナルゲンのスクリューキャップが


コーヒーの香りも逃がさず、新鮮な状態をキープします♪



当然BPAフリーなので、安心ですね





これ以外の忘れ物は・・・


細かいものはたくさんあるのですが


せっかく今回新たに購入したのに忘れたものがこちら



前掛け(エプロン)ですね


水着等のナイロン素材のものを着用したまま


炭火を扱っていると、火の粉などで小さい穴が開いちゃうので


前から必要に感じていたんですが、今回ようやく買ってみました


・・・が、忘れちゃいました(๑•﹏•)




逆に、結局一度も使わなかったものを多数持って行ったりしちゃってるんですがね・・・




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










  


2016年08月29日

写真は無いけど、ちょいレポ(๑ˇεˇ๑)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




さて、例によって先日のキャンプ中の写真はほとんどありませんが・・・


新規投入した戦力のレポを簡単に♪




まずは『散財編その4』で購入したコールマンの2500ノーススター

こいつを実践投入し、これまで使用していた「SOTO ST-233」と比較してみました


スペック上はノーススターが「約320CP/200W相当」


ST-233が「約660ルクス/230W相当」となっています


ランタンの明るさの表記にはこの「CP(キャンドルパワー)」や「ルクス」をはじめ「ルーメン」等々・・・


様々な表記があり、なかなか比較がしにくいですよね( ˘•ω•˘ ).。oஇ


最終的には、実際に使ってみるしかないっていう・・・





っで、実際に使ってみた結果はというと


パッと見は、ノーススターは白っぽくて蛍光灯っぽい感じ


一方、ST-233は暖色系の電球色といった感じですが


体感的にはノーススターの方がちょっと明るいかな?って気がしました


まぁどちらもメインランタンとして十分な明るさはあるので


白orオレンジの色の好みで選んでもいいかもですね(๑´ㅂ`๑)





また機会があれば、ちゃんと写真撮っておきます・・・(´-ω-`)





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










  


2016年08月07日

海キャンに向けてポチポチっと・・・

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




いやぁ~汗毎日暑いですね(。>﹏<。)


お盆近辺に海へとキャンプ予定で、色々とポチポチやっとりますので


モバイル関連のものをまとめていってみます(´-ω-`)





NO MUSIC, NO CAMP


・・・ってほど音楽漬けの生活を送ってはいませんが汗


いつもiPhoneのスピーカーで鳴らしてるだけなので


ちょっとスピーカーを買ってみました♪


TaoTronics 防水Bluetooth4.0
ワイヤレスステレオスピーカー 6W


10時間連続再生可能のBluetooth スピーカーです


基本アウトドアでの使用となるので、防塵・防水タイプのものにしました


6Wスピーカーですが、それなりに低音も出るし、キャンプでの使用には十分かなといったところ


大きさは、iPhone5Sと比べてこんな感じ






隣のサイトと近いところでは、音量が大きすぎても良くないですし


まぁ十分な性能かなといったところでしょうか


すぐに壊れたりとかなければ・・・



ちなみに、スマホのスピーカーで聞く場合も、そのまま鳴らすんではなく


コップか何かの円柱状のものに入れるだけでも


音が反響して、普通に聞くよりも全然よく聞こえますよヽ(•̀ω•́ )ゝ✧





スピーカーは10時間再生可能とのことなので


2泊程度のキャンプなら問題ないとは思いますが


スマホをはじめ、各種モバイル製品の充電用に


どうせなら、灼熱の太陽を利用できるソーラーチャージャーが欲しいなぁと思い


GRDE 15000mAh 2ポート
超大容量モバイルバッテリー ソーラーパネル


このソーラーチャージャーを・・・


15000mAhの超大容量なので、これだけでスマホ約5台分あるし


その上、ソーラーチャージャーもできて3,000円しないなんて、すんごいお得や~


とか思ってましたが・・・よくよく調べると


こちらの製品のソーラーパネルはおまけ程度で


ソーラーだけで満充電にしようと思ったら、フル出力でも1日以上かかる計算タラ~


まぁ、この値段ですから、そりゃそうですよね・・・(^◇^;)


これに関しては、ただの大容量モバイルバッテリーってとこですね


にしても、手持ちのモバイルバッテリー

左は3000mAh、右が5000mAhですが


購入当時どちらも4~5000円したので


これから考えると、とってもお得な気がします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






普通に考えたら、これらのモバイルバッテリーだけでも


スマホ約8台分の容量があるので、2泊程度のキャンプなら


十分事足りるとは思いながらも・・・



やっぱりちょっと欲しかったので、買っちゃいました


SNAN ソーラーパネル ソーラーチャージャー21W

こちらは正真正銘ソーラーチャージャーです


折り畳み式で、畳むとA4以下のサイズになり


防塵防水使用なので、アウトドアでの使用にも安心です♪


出力21Wでスマホやタブレット、モバイルバッテリー等に充電ができます


まだ、テスト程度でしか使ってませんが、そこそこのスピードで充電されてました





今週末は、特に予定もなく、久しぶりに釣りにでも・・・


と思ってましたが、ちょっと体調崩したため、家で大人しくしてます(*>_<*)



皆さんも体調管理には十分お気をつけて





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村












  


2016年07月27日

モトハシテープ買ってみました♪

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





以前、紹介したグリップスワニーの『ネビュラチェーン』


この時に気になっていたコイツを買ってみました♪


(モトハシテープ)MOTOHASHI TAPE TOUGH HOOK


違う色が欲しかったんですが、無かったのでとりあえずオレンジを・・・



この手のハンギングチェーンは、今や色んなものが出ていますが


この「モトハシテープ」はなんといってもフック数が多い!


約50個も付いているとのこと(๑°⌓°๑)


約?・・・ってことは個体差があるんかな?


数えてみようかと思いましたが・・・


やめました(^◇^;)



まぁ、そんなに掛けるものがあるかといえば無いわけですが・・・


輪っか一個の耐荷重が30Kgと強度も十分(๑•̀ㅂ•́)و✧



カラビナが2個付いていましたが


見た感じは、よく100均にあるようなやつじゃなく


ホムセンで4~500円で売ってるのと同じくらいしっかりしてそうです



このカラビナが2個付いて1200円程度は、すごく買いな気がします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




楽天なら同じ値段で送料無料ですね♪





来月は海キャン予定(๑˃̵ᴗ˂̵)و



やりすぎない程度に、ちょこちょことグッズを買い足してます(*´罒`*)





ではまた~





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村












  


2016年07月19日

無印deギア

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村






今回は無印で見つけた、収納BOXをご紹介٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


以前にホムセンで見つけた「トラスコ中山」の

ホムセンでかっちょいいコンテナ見つけた(๑•̀ㅂ•́)و✧
ホムセンでキャンプグッズ♪



コンテナBOXや



工具箱





これが無印にOEM供給されていて



同様のものが白で売られているのは知ってったんですが




このシリーズで、ちょうどいい感じのサイズがあったので捕獲~






幅は同じで奥行きが広くなっていますヽ(•̀ω•́ )ゝ





奥行きがちょっと足らず、入らないものがあったんですが、これで解決♪


キャンプではなく、工具用ですがね汗





お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村