ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月22日

自宅で燻製♪

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





先日、初めて燻製にチャレンジし
『初めての燻製』



家族にも好評だったため早速2回目をやってみました~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


食材は前回と同様のささみとむね肉


今回は、それにせせりも加えてみました♪




違う食材に挑戦してみようかとも思ったんですが


前回、いくつか反省点もあったので


まずは燻製の基本「ささみ」をある程度マスターしようということで・・・





前回の反省点の一つ目は


漬け込み時間が長すぎて、ちょっと味が濃かった(。>﹏<。)


これは、釣行からの帰宅が遅くなり汗


予定時刻に燻製がスタートできなかったってのが原因ですが・・・


昨晩は釣りには行かなかった(行けなかったえーん)ので


今回はきっちりレシピ通り12時間後にサッと流して乾燥~



乾燥後、燻煙していくわけですが


二つ目の反省点


おそらくチップの量が少なく、あまり色がつかず


薫りもちょっと弱かったと感じたため


今回はチップをふんだんに使用しました




ただ、手元にはお試しセットとして付属していた


少量に小分けされた各種チップしか無かったため


一種類では足りず、1回目はサクラとヒッコリーのブレンド


2回目はりんごとウィスキーオークのブレンドでいくことに





ん~・・・


スモーカーがちょっと小さいですね・・・


2回でやってしまおうと思ったら


かなり窮屈に詰め込まないと入りきりません・・・


まぁ入門用の安いスモーカーだし


今回で元は取った言うことで


今後も続けていくなら新しいスモーカーが必要ですね( ✧Д✧)





とにもかくにも


またまた途中の写真はありませんが汗


チップは前回の4~5倍は使用し


たっぷり燻せたんではないかと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)و


1回目(サクラとヒッコリー)



2回目(りんごとウィスキーオーク)



前回に比べるとしっかりと色も入り


なかなかの出来栄え♪


前回はこんな感じ





肝心のお味の方は・・・





うんっ!うま~いっ(*´﹃`*)


せせりは噛みごたえがあって


ビーフジャーキーならぬチキンジャーキーって感じで


これまた美味しかったです!




次は違うレシピに挑戦してみたいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧



合鴨とかめちゃくちゃうまそう(*´﹃`*)


ベーコンもいつかはやりたいですし


スモークサーモンとかレベル高そうですよね~




でもその前にスモーカーを新調しなくっちゃ♪




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
  
タグ :燻製


2016年05月22日

買ってよかったもの♪⑤”キャンプギア編”

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村




今週末は釣りはお休み(・ε・`)


明日はそれなりに時間はあるので


今晩食材を仕込んでおいて


2回目の燻製をやってみる予定(๑˃̵ᴗ˂̵)و
『初めての燻製』






では本題の「買ってよかったもの♪」その5にいってみたいと思いますヽ(•̀ω•́ )ゝ

買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③
買ってよかったもの♪④




こちら~グッド





はい♪やっと出ました~


超超定番ペグ

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク


スノーピーカーならずとも


これだけは持っているという方も多いですよね



ちなみにサイズですが、一般的には


通常は30で、強風時やタープなんかには40ってのが


セオリーのようですが


私は通常20、強風時等30で使っていますが


特に問題ないですOK




ソリステには無いですが25くらいがちょうどいい気がします汗






ソリステもキャンプを始めるときに


前回のパイルドライバー以上に


「これだけは買っときなさい!」


「付属のペグやハンマーは使い物にならんよ!」


「何本あっても多すぎることはない!」


と激しく薦められましたが、ここにたどり着くまでには


これまたパイルドライバー以上に遠回りしました(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
『買ってよかったもの♪パイルドライバー編』



いや~ほんっとペグは迷走しましたねぇ~汗




まずは、散々使い物にならないと聞いていた付属のペグ


スチール製のものが付いてたんですが
(先端は尖っておらず、手前がL字に曲げられたよくあるやつ)


家の前とかで、試しに打ち込んでみると


特に問題なく打ち込めたんです・・・


それで・・・


使い物にならないのは、よくある黄色いプラのやつのことだと思い


これはスチール製だし大丈夫と判断OK


初キャンプではペグは別途購入せずに臨みました(´-ω-`)




・・・っが!?


実際現地で使っていると


打ち込む際にグニャリと曲がってしまうこと多数


とりわけ地面が硬いということではないようで


むしろ、軟らかいところでは簡単に抜けてしまって効かないダウン


やはり付属のペグはこんなものか・・・と


次回はペグを新調することに




ここでソリステにしようかとも思ったんですが


ペグ1本に450円・・・必要本数最低20本以上・・・


他にも揃えるものが色々とある中


ペグに1万円近く出すのはなぁ・・・


と思ってしまい、結局購入したのが


ホームセンターで見つけた1本100円程度の


鉄とプラでできたネイルペグなるもの



鍛造ではないけど、太さはソリステと変わらないし


先端も鋭利だし、よほどの場所以外はこれで十分でしょ?


と判断し、2回目のキャンプはこれで臨みました




実際打ち込んでみると


ここはかなり地面が硬いというので有名なところでしたが


曲がることなく、グングン入っていくし、しっかりと効く!


付属のペグと比べると明らかに使いやすいアップ


「うん♪ファミキャンならこれで十分(。・ω・。)」


とか思ってましたが、悲劇はそのキャンプの撤収時に起きましたガーン




そう!抜けないんです!


そこそこの強度もあり、先端も鋭利なため


少々の硬いところもグングン打ち込めたんですが


抜こうと思ってもいっこうに抜けないんです汗


ソリステだと穴の部分に何かしら入れて


ペグ自体をグリグリ回すと簡単に抜けるので


子供のお手伝いにもちょうどいいのですが


ネイルペグはプラの部分が単独でくるくる回り


ペグ自身は微動だにせず・・・


プラ部分にペグ抜きを引っかけて


力任せに引っ張ると、プラのところがちぎれるという・・・




このときは本当に大変でしたタラ~


真夏の炎天下、下の子がまだ乳幼児で


私以外の家族はエアコンの効いた車内で待機・・・


先にペグを残した状態で幕類は撤収し


最後に残ったペグを私が抜いて回ったのですが


汗だくになって汗ふらふらになりながら


頑張って抜くも・・・結局抜けないものが数本・・・


チェックアウトの時間もせまり


管理人のおじさんに事情を説明すると


快く「いいよいいよ!残りはそのままで♪」


と言っていただいたので、ご厚意に甘えて


結局数本は抜けずに残してしまいました・・・汗




これほどの悲劇を教訓に


我が家にも遂にソリステが・・・


と普通はなりますよね?





しかしっ!?


なんだかここまで買わずにきて


今更買うことに少なからず抵抗があり・・・
(今考えると、ほんと意味不明の抵抗ですが・・・タラ~




ネイルペグでの敗因は一体構造でないため


プラの部分だけがくるくる回ってしまったこと


ならば・・・と


同じスノーピークで一体型だしってことで



これを買ったり


コールマンのY型のジュラペグを買ったりとかしました・・・





まぁこれらは


ジュラルミン製で強度がありながらも


非常に軽いので、携帯性が良く


使いどころによっては便利なため


今でも保有し、使用してはおりますが




他にも数種類のペグを試しながら


なんだかんだで最終的にはソリステを買うことになり・・・


実際に使ってみたら・・・それはもう




「なんじゃぁ!?こりゃあぁ(๑°⌓°๑)」



ってなくらいの異次元の使用感アップ


岩だろうがなんだろうがおかまいなしで入っていきます♪


WILD1で幕類を駐車場に展示してるとき


よく見たら、ソリステをアスファルトに打ってましたしね汗


それでいて抜くときはグリグリすれば苦も無く抜けちゃう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



なんで初めから買わなかったんだとほんと悔やみました(。>﹏<。)




結果的にかなりの時間とお金を無駄に費やしてしまいましたね(。>﹏<。)


いい教訓となりました




ってことで


当時はペグと言えば「ソリステ一択」という答えが


ようやく導き出されたところですが


今は同様の鍛造ペグが各社から出ていますので


選択肢もたくさんあり、価格的にも


ちょっとお安く入手することができます(o^∀^o)


多くがMADE IN 新潟三条ですので


性能的にも遜色ないのではないかと思います




あ、ちなみにハンマーは付属のものはさすがに


使い物にならないものがほとんどだと思いますが


ホームセンターに売ってる数百円程度のもので


実用面では十分事足りると思います



ただ、やはり欲しくなるのが

スノーピークのペグハンマーPRO.Sですよね~


私はこちらの

ペグハンマーPRO.Cを使っていますが


ヘッドが銅製で柔らかいため


打撃時の衝撃を吸収し、小気味よい音を奏でます♪


使い込んでいくとどんどん味が出るのもいいですね(๑❛ᴗ❛๑)

こちらはヘッドのみの単品販売もあり、交換可能です


エリッゼからもそっくりなのが出てますねタラ~

新潟三条市のMade in 燕ですし品質には問題なさそうです

柄の部分はこっちのがかっこいいかも・・・

次はヘッド交換せずにこれにしよう♪





これらのハンマーは反対側がちょうどソリステの穴に入るようになっていて


ペグを抜くときに役立ちますナイス


これが無くても、ソリステ自身がちょうど穴に入るので


ペグ抜きの際に、ソリステを使うことも可能OK







ってことで、これからキャンプを始められる皆さん


ソリステでなくても、鍛造ペグを最初から導入することを


強く強くお薦めいたします!



では~バイバイ



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします<(_ _*)>

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


定番のソリステ30




定番ペグの座を取って代わろうとする勢いのエリッゼステーク!
カラフルなのも失くしにくくていいですね♪










  


2016年05月20日

買ってよかったもの♪④”キャンプギア編”

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





さて、4回目となりました「買ってよかったもの♪」シリーズ

買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②
買ってよかったもの♪③


ちなみに、順番は適当なので、別にランキングではありません(。・ω・。)




今回の製品は・・・







スノーピーク(snow peak) パイルドライバー


お馴染みの定番ランタンスタンドですねヽ(•̀ω•́ )



キャンプを始めて、最初に道具を揃えるときに


色んな方から


「これはおすすめ!」


「とりあえず買っとけ!」


「3本持ってても少ないくらいっ!」


的なアドバイスはいただきましたが



ただの鉄の棒(見た感じね汗)の割にはなかなかのお値段だし・・・


どうせならこういう三脚タイプの方が便利な気がするし・・・




タープのポールなんかに


この手のランタンフック付ければ、1000円程度で済むし・・・



といった理由から、当初は導入せずに


ランタンフックを使用していました


ですが、ランタンフックだと設置場所が限定されてしまい


思ったところに設置できない・・・となり



ここで素直にパイルドライバーを買っとけばいいのに


なぜか三脚タイプのものを購入しました汗




これはこれで必要十分ではあったのですが


明りが消えていると、引っかけて倒してしまったり


強風時にも不安定なことがあったため


結局パイルドライバーに手を出してしまいました(´-ω-`)



3本繋ぎの構造で、下2本は中空のパイプ形状


1本目が重量のあるスチールの丸棒でこれがハンマー代わりとなり


別途ハンマー等の道具は不要で、グングン地中に埋め込んでいけます♪



高さ調節も自在に行え、なにより地中に埋まっているので安定しており


強風や、子供がつまずいても、倒れることがありません♪


先端はかなり鋭利なため、硬い地面にもグングン入っていきます


取り扱いには注意が必要ですが


打ち込む作業は楽しいですし、子供でもお手伝いできます♪



ってことで、すぐに2本目を購入(๑˃̵ᴗ˂̵)و


2本あると、使い方によっては、ポール間にロープを張り


洗濯物を干したり、何かを吊るしたりもできます♪



ですが、下2段は中空形状のため、下方向への荷重は問題ありませんが


横方向の荷重が強すぎると、曲がってしまうこともあるようなので


吊るすものは、あまり重すぎないよう注意が必要です注目



収納は純正のパイルドライバーケースがおすすめ


6号帆布を使用し、強度は十分♪


容量的にも公式には3本となっていますが


別に中は分かれているわけではなく


普通の袋状になっているだけなので


4本くらいは問題ないかと思います


私は、パイルドライバー2本ともう少し太いタープ用のポールを2本


計4本入れていますが、全く問題ないです♪


先端の保護キャップも単品販売しています




いろんなランタンポールがありますが


最もシンプルかつタフなスノーピークのパイルドライバー


私はたどり着くまでに遠回りしてしまいましたが・・・タラ~


さすがは定番品!なんだかんだ使い勝手が最高です!



これからキャンプを始められる方、ランタンポールを探している方


おすすめですよ~ニコニコ




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

















  


2016年05月19日

見っけた〜( ✧Д✧)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



ちょっと前に、当ブログで紹介した便利グッズ


「おすすめ電池スペーサー♪」


こちら製造元の株式会社 富田刃物さんが製作する「仁作(ニサク)」は


現在は購入できなくなっているかと思っていたんですが



カラーも新しくなって、販売されていました♪




さらに



単4電池1~4本を単2電池へと変換するスペーサーもありました!


ただ、まあ・・・これは単3×1本→単2のスペーサーで別にいいような気も・・・


単3と単4の容量比が、およそ2:1くらいなので


単4×4本使えば、2倍長寿命化ができるってくらいですかね



充電池派の方で、探されてた方は是非~






お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  


Posted by ヒラケン at 21:08Comments(0)【キャンプ道具】

2016年05月12日

物欲が・・・(๑•́ω•̀)

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



明日から近所のスポーツ用品店「ヒマラヤ」で20%offセールが始まるとのことで


仕事帰りに覗いてきました目



あまり時間が無かったので、ざっとしか見れませんでしたが


アウトドア用品をはじめ、ウェア類やシューズ・・・


夏に向けてのシーズン品等々・・・


欲しいものがたくさんあって困ってしまいます(๑•́ ₃ •̀๑)




とりあえず本日は下見ということで何も購入はせずに


カタログがいくつかあったので、もらって帰りました♪



UNIFLAME、STANLEY、IWATANI-PRIMUS、そしてHIMARAYA



スタンレーのカタログは初めて見ましたね~♪


定番の水筒は何個か持ってますが


ランチBOXとかクーラーボックスもかっこいいなあ・・・(๑•́ω•̀)





見た目だけでなく、品質も折り紙つきなので


ちょっとした普段のお出かけ用に欲しいなぁ~♪





次にユニフレームのカタログをペラペラ・・・


ユニフレーム製品はキッチン用品をはじめ多数所持していますが


どれもほんとに良くできていてお気に入りのものばかりなので


何を見ても欲しくなってしまいますアップ


中でも、ちょっと前から取り入れた「お外で美味しいコーヒー♪」に合うものが・・・
(Camp de Coffee奮闘記



ロースター!?


こんなのあるんですね!


これで豆を生から焙煎して・・・


いやぁ~これはたまらんでしょう!


サーバーもハリオのやつを買いましたが


やっぱりキャンプで使うものにガラスはどうかな・・・?


とか思っていましたが、こんなのあったとは知りませんでした・・・


これも欲しい(๑•́ ₃ •̀๑)





お次はヒマラヤのカタログ


ヒマラヤといえばPBの「VISIONPEAKS」でコスパの良い製品を


店頭だけでなく楽天等でも販売していますので


その製品カタログかと思っていましたが


スノーピーク、ユニフレームをはじめ、SOTO、コールマン、ロゴス等々・・・


取り扱いアウトドア製品の総合カタログのようなものでした♪


各メーカーの定番品がこれでもかと載っており、目に毒ですねガーン


そんな中、驚いたのはPB製品VISIONPEAKSの製品バリエーションの豊富さビックリ


以前からチェアやテーブル、ペグ等の小物アクセサリー等はよく目にしていましたが



今流行?のポリコットンタイプのタープまでありました


通常のコットン幕と比べると、かなりお安いですねビックリ



また、キッチンテーブルにいたっては



定番キッチンの2大巨頭


「ユニフレームのキッチンスタンド」と「コールマンのキッチンテーブル」


それぞれにそっくりなものが半額以下のお値段で!?


ブランドを気にしないのであれば、とてもお買い得ですねニコニコ


我が家はコールマン→ユニフレームと使ってきましたが


車載の関係で、次からはキッチンテーブルと2バーナーは無しにしようか・・・?


とかいろいろ悩んでいるところです




各スポーツ店のPB製品はVISIONPEAKSをはじめ


いくつか購入して使用してきましたが


ブランド品と遜色なく使えるものもあれば


結局使い物にならず、買い替えたものまで色々とありますので


製品レビュー等を参考にして、しっかり見極めることが重要ですね注目





最後にイワタニプリムス


こちらは、ガス器具をはじめ


それに付随したクッカー類程度の製品ラインナップだと思っていたんですが


100ページを超える分厚いカタログでして


中を確認するとアパレルから本格的なクライミング用品まで


様々な製品が載っていましたビックリ



どうやら輸入品を各種取り扱っているようで


リュックで有名なドイツのドイター



シュラフもあります





テント・タープはアメリカのニーモ





この他にもイタリア・ザンバランのブーツやスペイン・ラーケンの水筒類


登山・クライミング用品から時計まで、いろんなものが載っていました




欲しいものは数あれど・・・


残念ながら、買えるものには限りがあるのでえーん


必要なものを吟味して、このセールでなにかGETしちゃおうと思います♪



では~バイバイ




お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村






  


Posted by ヒラケン at 22:16Comments(2)【キャンプ道具】

2016年05月10日

買ってよかったもの♪③”キャンプギア編”

みなさん、こんばんは~(* ̄∇ ̄*)



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます<(_ _*)>



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村





さて、第3回目を向かえました「買ってよかったもの♪」シリーズクラッカー


既にランクインさせたい製品があと5~6個は控えているんですが・・・


前回でもお伝えしたように
買ってよかったもの♪①
買ってよかったもの♪②




ここで紹介する製品は、基本的に超定番品となりますので・・・汗


例のペグだとか・・・火を熾す時のアレだとか・・・


今後、その辺が続々とランクインしてまいります!汗





ですが、今回ご紹介するものは


それほど所有率は高くないんじゃないかな・・・?と思っていますフフフ



我が家では、毎回大活躍してくれており


これ忘れたときは、結構なショックに陥るという・・・その製品とは・・・









これです!



(ユニフレーム)UNIFLAME フィールドキャリングシンク


見ての通り、天然木のまな板とステンレス製のシンクが一体となった製品です♪


2連続でユニフレーム製品がきましたね~


なんだかんだキッチン関連は、我が家はユニフレーム製品が多い気がしますにんまり




っで、この製品、まな板は特にどうってことないのですが


どうせ1つか2つは皆さん持って行かれると思いますので


無駄になることはないかと思います注目



なによりも便利なのが本体のステンレス製のシンクです!




このように洗い物を入れて、炊事場までの行き来に使用しています♪


これだけでも十分便利なんですが、これだけなら


我が家も以前はプラスチック製の買い物かごのようなものを使っていました



ですが、このシンクはステンレス製のため


直接火にかけられるんです炎




冬場はもちろん、春先や秋口でも夜は冷え込みますし


冷水だと油汚れがなかなか落ちないですよね?


指先も冷たくて感覚が無くなってきますし・・・



そんなときにこのシンクごと火にかけてお湯を沸かしていくと


汚れも落ちやすいしナイス


指先も凍えないしでちょき


アウトドアでの洗い物の際にとっても便利です♪



そこそこ荷物にはなりますが・・・汗


これ自体が収納にもなりますからねウィンク



ってことで、「買ってよかったもの♪」第三弾でした~


不定期開催のこのシリーズですが


このあとは、あの超定番品や、みんな持ってるアレなんかが続々登場予定ですテヘッ



お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

















  


2016年05月09日

初めての燻製

こんばんは~



本日も当ブログへお越しいただき、ありがとうございます



よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです(≧▽≦)

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





先日、アウトドア用品等々を整理していると


昔購入したまま、すっかり忘れてしまっているものが出てきましたタラ~


これです



ソト(SOTO) いぶし処 スモークスターターキット ST-124SK



こちらのSOTOの燻製器「いぶし処 お手軽香房 ST-124」


に、スモークチップや温度計・フックがセットになり


初心者でもすぐに燻製が始められるというお手軽セット


これをアマゾンで購入していたようですが、購入履歴を見ると


2011年9月の購入・・・汗


そういえば、キャンプを始めた当初に


燻製やってみたいなぁとか思って、買ったような気がしますが


なんだかんだで使うことなく、眠っておりました睡眠



せっかくなので、やってみようかということで


購入から約5年越しで、初めての燻製にチャレンジすることに♪黒



とは言うものの、「なにやら煙で燻すんでしょ?」くらいの知識しかないため


まずはお勉強本



同シリーズの「アウトドアクッキング大事典」と「ダッチオーブン大事典」を持っているんですが


基本的なものから応用編までレシピが豊富で


全てカラー写真入りで分かりやすかったので


シリーズで揃えてみました(*´ω`*)




っで、まずは最初に載っており、仕込みも燻煙も簡単そうな


「ささみの燻製」をやってみることにしました~ニワトリ




調理途中の写真はこれだけしかありませんが・・・タラ~



ささみだけでなく、むね肉も混ぜてみました



作り方はほんと簡単です♪


素材のお肉を白ワインベースのマリネ液に約半日漬け込み


さっと流してから2時間ほど乾燥


そしていよいよ燻煙しますアップ



燻煙方法には大きく分けて「冷燻」「温燻」「熱燻」とあるのですが


今回のは「熱燻」と言われる方法で70~100度を保ち


2~30分程燻したら完成です♪



特に熟成させる必要もないようなので、できたてを味わってみました食事




スモーカーに一度に入りきらなかったので、どうせならと


桜のスモークチップと



ヒッコリーと



2種類で試してみました



チップの量が少なかったのか、火力が弱かったのか


見本の写真と比べるとやや色が薄いですが


香りはしっかりと付いていて、めちゃめちゃうま~い(๑˃̵ᴗ˂̵)و



ささみやむね肉特有のパサパサ感が無くしっとりとして


まるでハムのよう!


以前にむね肉を使用した「鳥ハム」レシピが流行りましたが


あれよりも断然ハムです!


まぁ調理工程がまさにハムですから当然といえば当然ですが・・・




出来立ても美味しいですし、ちょっと寝かして冷まして食べても美味!


チップは好みがあるでしょうが、私は桜の方が癖が無くて好きですね


他にも色々と試してみたいところです



奥さんにも子供たちにも大好評でしたので


これはしばらく我が家では燻製ブームが続きそうです(๑´3`๑)





最後までご覧いただき、ありがとうございました


お帰りの際に、よろしければポチっとお願いいたします

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
















  


2016年05月06日

買ってよかったもの♪②”キャンプギア編”

本日もお越しいただきありがとうございますニコニコ





結局GW中は釣りには行けなかったので、今週末はちょっと無理してでも行っておきたいですね~






さて、キャンプ用品「買ってよかったもの♪」第二弾です電球



あくまでもキャンプ初心者(自称中級者)の私の独断によるものですので・・・汗







ただ、一応ゆる~いながらも基準としてあるのは使用頻度の高いもの注目



それから、もし失くしたり壊れたりしたら、また同じものを買うだろうなってものから選んでいます



ですから、必然的に「超々定番品」だったり「既に持ってますけど?」

なものが多くなることをご了承ください(๑❛ᴗ❛๑)






あまり知られていないけど、これ意外に使えるよ!的なやつは


普通にオススメグッズとして、たまに紹介したりしなかったりしていますので


そちらでよろしくお願いいたしますテヘッ

買ってよかったもの♪①






ということで、キャンプ用品「買ってよかったもの♪」第二弾は












ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴー)DX




はいフフフ


言わずと知れた超定番クッカーですね注目


大鍋の蓋は、フライパンの蓋としても使えますOK




スタッキングすると、このようにコンパクトに収納できます







各社から同様品は多数出ていますが、中でもこのクッカーセットは秀逸だと思いますナイス



まぁ多数のメーカーを使って試したわけでは無いですが・・・汗



最初は鹿番長のステンレス製クッカーセットを使っており


同じように4種類のクッカーがコンパクトに収納でき


小鍋はケトルにもなるというこれはこれで優れものでしたが


油を引いて加熱すると変形したりと、ちょっと厚みが無く剛性に欠ける感じでした


まぁお値段も1/3程なのでそれを考えるといい製品だったといえますが・・・




このユニフレームのFAN5シリーズは耐久性や収納性はさることながら


なんといってもライスクッカーが本当に優秀です黄色い星


特徴ある重みのある蓋で、火加減の調節が簡単に出来、誰でも美味しいご飯が炊けちゃう優れもの♪


焦げ付きにくく、洗うときもお米がべとつかず、綺麗にキラキラ


あと、それぞれが単品販売しているのもいいですね


ちょっとお高いので、最初はコスパ重視で選びませんでしたが


品質・機能性から見ても、十分にお値段に見合った製品と言えると思いますフフフ


これから始められる方には、是非とも最初からおすすめします!


あるあるですが、結局いいのが欲しくなって、余計コスパが悪くなるっていうやつですねタラ~


人数的に2~3人まででしたら



こちらの一回り小さいサイズ「fan5duo」もあります♪



セットには入っていませんが、fan5DXには


別売りのこちらのケトルを最下層に収納することもできますにっこり






ということで、私の中ではアウトドア用クッカーならこれ一択びっくり


ってなくらいダントツでオススメのクッカーセットですウィンク

(そんなに他のを知らないだけかも・・・タラ~



特に今これで不満は無いですが、もっといいのあれば教えてくださいテヘッ



では~バイバイ










にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村













  


2016年05月05日

単3→単1《充電池用スペーサー》

こんにちはニコニコ





私の仕事は基本カレンダー通りなので



5/2はお休みをもらって7連休キラキラにしたのですが



明日はお仕事ですえー





明日もお休みにすると、10連休ビックリなんですが



まぁ、あまりお休みが長いと現実に戻るのが大変なので汗



これくらいで十分ですかねナイス






さて、タイトルにあるおすすめのギアですが



こちら~指差し下


単三電池→単一電池の変換アダプターです♪電池スペーサーともいいますね



最近は、ほとんどの方が電池は充電池を使用されていると思います



私も釣行時のヘッドライトや、キャンプ時のランタン等の照明類等々・・・



電池製品にはほとんど充電池を使用していますフフフ



充電池の方が、断然コスパがいいし、エコですからね電球





ただ、当初困ったのが単一電池を使用する機器の電池についてです



今は単一の充電池も出ていますが、お値段がなかなかのもの・・・



かといって、単三を単一に変えるスペーサーも当初使っていたものは



これとか

これは、供給先が三洋にもOEM供給していたので

エネループの純正スペーサーも同様のものでしたが



あとは、100均のこれとか





機器によっては、これらでも問題ないんですが



まず、単一電池1本に対して単三電池1本では容量が約1/6~8程しかないので



稼働時間が極端に短くなってしまうということダウン



もう一つは、どちらもマイナス極の電極部分が機器によっては



接触しないため、そもそも使用できないものがありましたダウン



アルミホイルなんかで簡単に加工できるんですが



結局、単一電池の製品に関しては、別途単一電池を購入して使用していましたガーン





ところが、この製品を見つけてからは



単三充電池で問題なく転用できるようになりましたOK




まず一番の特徴は1つのスペーサーに単三電池を3本いれることができる点注目



これは並列繋ぎで配置されているので、単三電池1本でも2本でも使えます



並列繋ぎなので稼働時間が変わってくるだけで、照明の明るさ等は変わりません



また、電極部分が通常の単一電池とほぼ変わらないので



ほとんどの機器でそのまま使用できる点もいいですねちょき



少なくとも私の所持している機器で使用できないものは無かったです






ちなみにこちらの製品



私が購入した時は、株式会社 富田刃物が製作する「仁作(ニサク)」という製品で



アマゾンや富田刃物から直接購入ができたんですが



現在は取り扱いが無くなったようですガーン



ただ、おそらくここがOEM供給しているのだと思いますが



コスパのいいアウトドアグッズでお馴染みのベルモントから同様のものが出てました人差し指



多分同じものだと思います





最後に私が予備の単三電池なんかをいれてるケースを紹介しますウィンク



100均(セリア)で見つけましたアップ


上段下段各6本ずつ計12本がコンパクトに収納できます♪



単一、単二はスペーサーを使用するので不要ですが



一部単四電池使用の機器もいくつか所持しており、これは



このように1区画にちょうど単四が3本収まりますナイス




釣行時に使用する機器で単一のものはあまりないかもですが



ランタンなんかはほとんど単一仕様ですし



定番のLEDランタン「ジェントスEX-777XP」では




単三×2本ずつでテント内で使用していますが



二泊三日のキャンプでも問題なくもってくれてますOK



私には欠かせない製品で「買ってよかった♪」シリーズに入れても良かったんですが



ここは、とりあえずオススメギアということでテヘッ



では~バイバイ




にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村















  


Posted by ヒラケン at 15:52Comments(0)【キャンプ道具】

2016年05月04日

買ってよかったもの♪①”キャンプギア編”

本日もお越しいただきありがとうございますニコニコ





昨晩は釣行予定でしたが、自宅近辺で既にかなりの強風ガーン



予報を見ても明朝までは収まりそうになく・・・



このときみたいに(そのとき)なりそうだったので



ここは勇気ある撤退をわーん



そろそろ春イカも釣れてきてるようなので、次回の釣行が楽しみですにっこり





ってことで、今回はキャンプグッズで「これは買ってよかったなナイス」ってものを



紹介したいと思います音符



これまでも手持ちのキャンプギアを思いつくままに(ただ近くに置いてあったものともいう汗



いくつか紹介してきましたが



先日のキャンプで改めて「これはやっぱ便利やな~アップ」と感じたのがこれ



ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター

メーカーの製品説明分を抜粋すると

水に濡れても一発着火
一度火がつくと水がかかっても消えない
1個あたり13~17分燃焼
燃焼温度700~750度


と、最初は「ほんとかな?」とも思いましたが



その謳い文句に偽りなく、少々の雨が降っていても



おかまいなしで燃え続けます炎



通常のホームセンターとかで売っている炭なら、コンロにこれ1個置いて



その上に適当に炭を積んどけば問題なく火熾しが完了しますナイス



備長炭とかだと、さすがに1個ではきついですが



チャコスタ等の火熾し機を使用すれば、1個でも十分火が熾きます炎



約800円程で21個入っているのでコストパフォーマンスも抜群びっくり



真のアウトドアマンには邪道なのかもしれませんが汗



私のような軟弱えせアウトドアマンには欠かせない製品です電球





ただ、もともと小分けされたパッケージに入っており




このようにアルミホイルを剥がして出していくんですが



これをなにか別の容器に移そうと、樹脂製のケースに入れてみたんですが


こんな感じのMEIHOのタックルケース


しばらくして見ると・・・



ケースがグニャングニャンに曲がってしまっていましたダウン



何かしら化学反応を起こしたんでしょうか?



昔、ワームを収納してた時にも同じように、ケースが変形したことがありましたが



このケースがワームプルーフ加工になっていたかどうかは不明です。。。



まぁなっていたとしても、内容物はワームじゃありませんからね





ってことで、ケースへの収納はあきらめ、今はこんな感じで



ジップロックに入れてます





BBQの火熾しの時に



お腹を空かした家族や彼女の前で



かっこ悪い姿を見せないためにも



安心のおすすめ着火剤ですよ~ニコニコ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村