ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
ヒラケン
ヒラケン
主に丹後半島でルアーフィッシングやってます。
キャンプもたまに。。。
あまり、行けてないので、道具のインプレなんかもやっていこうと思います。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月08日

惜しい~~っけど・・・満足満足(*´ω`*)

本日もお越しいただき、ありがとうございますニコニコ




よろしければポチっとお願いいたします注目
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





昨日の土曜日は昼過ぎには用事も一通り終わり



予報を見る限りはお天気も良さそうで、風も波もそこそこ晴れ



そして新月の大潮アップ



これは行くしかないでしょっ!





ってことで久しぶりの釣行に行ってまいりましたウィンク



早めにスタートでき、時間は十分にあったので



親イカの調査とメバリングの両刀で♪




17時過ぎに到着し、まずはエギングからスタートエギ



ちなみに春イカ用のエギングタックルは


◆ロッド:カンジインターナショナル CN-86 sense

◆リール:シマノ セフィアCI4+ C3000S


を使用しております



久々のシャクリングに最初のうちは集中力もモチベーションも



高いレベルで維持しておりましたが



全く持って反応が無いため・・・



腕は疲れるわ・・・気持ちは折れるわ・・・



で、親イカ調査は終~了~クラッカー



全く持って異常はございませんでした!(*>_<*)>






ちょっと腹ごしらえして、気持ちを切り替えたところで



辺りも薄暗くなり、常夜灯が効きはじめてきたので



メバリング開始~釣り



私基本的にはロッドは2本しか持ち込まないので



今回は1本がエギングロッドだったため、メバルロッドは



ブリーデン:GRF-TR85 PEスペシャル の1本のみびっくり



よって必然的にプラグ縛り釣行となります力こぶ
(別にワームも使えなくはないですけどね)



行けない間に仕込んだ尺メバル対策用ルアーの投入タイミングを見計らいつつ






まずは安定のタイ焼きサイズ♪





このサイズは表層でバンバン当たってきましたね



地合に入るとイレパク状態で、やっとシーズンインって感じになってきました♪





っで、沖の方ででかいライズが始まったところで



万を持しての投入びっくり


ima(アイマ) CALM(カーム) 80



BASSDAY(バスデイ) SPM75



思った通り、よく飛びます♪





でも・・・なんとか狙ったところまではルアーを運べるんですが・・・



残念ながら不発・・・爆弾



しかも1つロストえーん



まぁそんなにうまいこといかないですよね汗





21時過ぎに一旦潮止まりで当たりもなくなったため



メタルバイブでカサゴちゃん狙いにんまり



サイズは今一つながらしっかりと癒してくれるカサゴちゃんハート



そんな中でうれしいゲストアップ



25cmほどのアコウ(キジハタ)音符




このポイントでは滅多に釣れたことないので、うれしさも倍増アップ



引きもなかなかでしたナイス






いつもなら、ここで納竿といくところなんですが



久しぶりの釣行で、次はまたいつになるやら・・・



さらに今回は天候や潮等のコンディションも絶好!



潮が効きはじめると、いい感じのさらしができて、釣れる気しかしませんにんまり



ってことでもう一つ二つ地合いを待って、次の3時過ぎの潮止まりまで続行することにフフフ





その後もコンスタントにタイ焼きサイズから金魚サイズまでは釣れるんですが



なかなかサイズアップしないガーン



ルアーをとっかえひっかえ入れ替え、レンジやスピード、アクションを変えと



持てる引き出しは使い果たし、もう帰ろうかと思っていたころに・・・





ガツンッ!?



ときましたアップ



テトラ際をタイトに引いていたので、潜り込まれないようにゴリ巻!


85ペスペが綺麗なベントカーブで相対しますびっくり







足元まで寄せてみると、なかなかのサイズナイス



でもタモも無いため、足場5mほどありますが、ぶっこ抜き力こぶ









出ましたっ!今季MAXサイズの27.5cm!



尺には一歩及ばずですが納得のサイズですちょき



なんせ20UPもなかなか釣れてない状況ですからね・・・タラ~





ちょっと当たりも遠のき、ちょうどルアーを澪示威5Sに変え



トゥイッチを入れながらのやや早巻きアクションと



リアクションバイトを誘う釣り方に変えたところだったので



再現性があればと、このあとも同様に試してみましたが



20cm前後が数匹追加されたのみで



結局キープはこの良型メバルとアコウの2匹のみで納竿といたしました





今回はコンディションも良く、釣ったというよりは釣れた感じですが



まずは待望の良型メバルちゃんに出会えて大満足にんまり





次回はなんとか親イカの姿も見てみたいところです!



では~バイバイ



よろしければお帰りの際はこちらをポチっと
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



アムズデザイン(ima) meba CALM(メバカーム)S

これからの時期このシンペンがよく効きます♪




バスデイ S.P.M. 55

こちらも定番の実績ルアーです!これからの時期に是非♪


  


2016年05月07日

釣りにも...キャンプにも...晩酌にも...♪

本日もお越しいただきありがとうございますニコニコ





ブログ村に参加してみましたので

よろしければポチっとお願いしますウィンク
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





今回紹介するものは


以前から気になっていた「缶詰」なんですが


なかなか普段は口にする機会が無く


先日のキャンプに持って行って食べてみましたあはは






竹中罐詰株式会社の「天の橋立シリーズ」です♪


日本三景の一つである天橋立で有名な京都府宮津市にある缶詰屋さんで


創業はなんと明治41年だそうビックリ


最近よくテレビ等のメディアでも取り上げられており


機械に頼らず、昔ながらの丁寧な手仕事で一品一品作り上げているとのことナイス




オイルサーディンはよくありますが、ハタハタやカキ、ホタルイカ等々


バリエーションにも富んでおり、選ぶのも楽しいです音符




今回は、折角なので全種類逝ってみました~クラッカー


油漬けと聞くと、ギトッとした感じがしますが


これは上質な油を用いており、どれもさっぱりとしてとっても美味!



そのまま食べてもおいしいんですが


缶のままバーナーで炙って、ちょっと醤油を垂らしたり・・・


ニンニクと岩塩で食べたり・・・


アウトドアでも簡単に色んな食べ方ができますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧




今回我が家では、一切れ二切れはそのまま食して


残りはBBQの際、アミの隅っこにロッジの6 1/2スキレットを置いて


その中にオイルごと投入し岩塩とニンニクを少々・・・


即席アヒージョみたいな感じでしょうか


これがもう最高にうんまいのなんのっ(° ꈊ °)✧



残ったオイルにBBQ用の食材のキャベツやら玉葱やらキノコ類やらを


投入していきましたが、これまた美味ナイス





例によって、写真を全く撮っておりませんが汗


ちょっと贅沢な普段の晩酌にもおすすめです!

「晩酌にも」と書いてて「男爵ディーノ」を思い出しました...いや、なんでも無いです...ごめんなんさい




私の近所では、スーパーでも置いているところがあるのですが


楽天やAmazonをはじめ、通販でも入手可能ですので


是非お試しを~


よろしければポチっとお願いしますウィンク
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村






  


Posted by ヒラケン at 10:53Comments(0)【アウトドア料理】

2016年05月06日

買ってよかったもの♪②”キャンプギア編”

本日もお越しいただきありがとうございますニコニコ





結局GW中は釣りには行けなかったので、今週末はちょっと無理してでも行っておきたいですね~






さて、キャンプ用品「買ってよかったもの♪」第二弾です電球



あくまでもキャンプ初心者(自称中級者)の私の独断によるものですので・・・汗







ただ、一応ゆる~いながらも基準としてあるのは使用頻度の高いもの注目



それから、もし失くしたり壊れたりしたら、また同じものを買うだろうなってものから選んでいます



ですから、必然的に「超々定番品」だったり「既に持ってますけど?」

なものが多くなることをご了承ください(๑❛ᴗ❛๑)






あまり知られていないけど、これ意外に使えるよ!的なやつは


普通にオススメグッズとして、たまに紹介したりしなかったりしていますので


そちらでよろしくお願いいたしますテヘッ

買ってよかったもの♪①






ということで、キャンプ用品「買ってよかったもの♪」第二弾は












ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴー)DX




はいフフフ


言わずと知れた超定番クッカーですね注目


大鍋の蓋は、フライパンの蓋としても使えますOK




スタッキングすると、このようにコンパクトに収納できます







各社から同様品は多数出ていますが、中でもこのクッカーセットは秀逸だと思いますナイス



まぁ多数のメーカーを使って試したわけでは無いですが・・・汗



最初は鹿番長のステンレス製クッカーセットを使っており


同じように4種類のクッカーがコンパクトに収納でき


小鍋はケトルにもなるというこれはこれで優れものでしたが


油を引いて加熱すると変形したりと、ちょっと厚みが無く剛性に欠ける感じでした


まぁお値段も1/3程なのでそれを考えるといい製品だったといえますが・・・




このユニフレームのFAN5シリーズは耐久性や収納性はさることながら


なんといってもライスクッカーが本当に優秀です黄色い星


特徴ある重みのある蓋で、火加減の調節が簡単に出来、誰でも美味しいご飯が炊けちゃう優れもの♪


焦げ付きにくく、洗うときもお米がべとつかず、綺麗にキラキラ


あと、それぞれが単品販売しているのもいいですね


ちょっとお高いので、最初はコスパ重視で選びませんでしたが


品質・機能性から見ても、十分にお値段に見合った製品と言えると思いますフフフ


これから始められる方には、是非とも最初からおすすめします!


あるあるですが、結局いいのが欲しくなって、余計コスパが悪くなるっていうやつですねタラ~


人数的に2~3人まででしたら



こちらの一回り小さいサイズ「fan5duo」もあります♪



セットには入っていませんが、fan5DXには


別売りのこちらのケトルを最下層に収納することもできますにっこり






ということで、私の中ではアウトドア用クッカーならこれ一択びっくり


ってなくらいダントツでオススメのクッカーセットですウィンク

(そんなに他のを知らないだけかも・・・タラ~



特に今これで不満は無いですが、もっといいのあれば教えてくださいテヘッ



では~バイバイ










にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村













  


2016年05月05日

単3→単1《充電池用スペーサー》

こんにちはニコニコ





私の仕事は基本カレンダー通りなので



5/2はお休みをもらって7連休キラキラにしたのですが



明日はお仕事ですえー





明日もお休みにすると、10連休ビックリなんですが



まぁ、あまりお休みが長いと現実に戻るのが大変なので汗



これくらいで十分ですかねナイス






さて、タイトルにあるおすすめのギアですが



こちら~指差し下


単三電池→単一電池の変換アダプターです♪電池スペーサーともいいますね



最近は、ほとんどの方が電池は充電池を使用されていると思います



私も釣行時のヘッドライトや、キャンプ時のランタン等の照明類等々・・・



電池製品にはほとんど充電池を使用していますフフフ



充電池の方が、断然コスパがいいし、エコですからね電球





ただ、当初困ったのが単一電池を使用する機器の電池についてです



今は単一の充電池も出ていますが、お値段がなかなかのもの・・・



かといって、単三を単一に変えるスペーサーも当初使っていたものは



これとか

これは、供給先が三洋にもOEM供給していたので

エネループの純正スペーサーも同様のものでしたが



あとは、100均のこれとか





機器によっては、これらでも問題ないんですが



まず、単一電池1本に対して単三電池1本では容量が約1/6~8程しかないので



稼働時間が極端に短くなってしまうということダウン



もう一つは、どちらもマイナス極の電極部分が機器によっては



接触しないため、そもそも使用できないものがありましたダウン



アルミホイルなんかで簡単に加工できるんですが



結局、単一電池の製品に関しては、別途単一電池を購入して使用していましたガーン





ところが、この製品を見つけてからは



単三充電池で問題なく転用できるようになりましたOK




まず一番の特徴は1つのスペーサーに単三電池を3本いれることができる点注目



これは並列繋ぎで配置されているので、単三電池1本でも2本でも使えます



並列繋ぎなので稼働時間が変わってくるだけで、照明の明るさ等は変わりません



また、電極部分が通常の単一電池とほぼ変わらないので



ほとんどの機器でそのまま使用できる点もいいですねちょき



少なくとも私の所持している機器で使用できないものは無かったです






ちなみにこちらの製品



私が購入した時は、株式会社 富田刃物が製作する「仁作(ニサク)」という製品で



アマゾンや富田刃物から直接購入ができたんですが



現在は取り扱いが無くなったようですガーン



ただ、おそらくここがOEM供給しているのだと思いますが



コスパのいいアウトドアグッズでお馴染みのベルモントから同様のものが出てました人差し指



多分同じものだと思います





最後に私が予備の単三電池なんかをいれてるケースを紹介しますウィンク



100均(セリア)で見つけましたアップ


上段下段各6本ずつ計12本がコンパクトに収納できます♪



単一、単二はスペーサーを使用するので不要ですが



一部単四電池使用の機器もいくつか所持しており、これは



このように1区画にちょうど単四が3本収まりますナイス




釣行時に使用する機器で単一のものはあまりないかもですが



ランタンなんかはほとんど単一仕様ですし



定番のLEDランタン「ジェントスEX-777XP」では




単三×2本ずつでテント内で使用していますが



二泊三日のキャンプでも問題なくもってくれてますOK



私には欠かせない製品で「買ってよかった♪」シリーズに入れても良かったんですが



ここは、とりあえずオススメギアということでテヘッ



では~バイバイ




にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村















  


2016年05月04日

買ってよかったもの♪①”キャンプギア編”

本日もお越しいただきありがとうございますニコニコ





昨晩は釣行予定でしたが、自宅近辺で既にかなりの強風ガーン



予報を見ても明朝までは収まりそうになく・・・



このときみたいに(そのとき)なりそうだったので



ここは勇気ある撤退をわーん



そろそろ春イカも釣れてきてるようなので、次回の釣行が楽しみですにっこり





ってことで、今回はキャンプグッズで「これは買ってよかったなナイス」ってものを



紹介したいと思います音符



これまでも手持ちのキャンプギアを思いつくままに(ただ近くに置いてあったものともいう汗



いくつか紹介してきましたが



先日のキャンプで改めて「これはやっぱ便利やな~アップ」と感じたのがこれ



ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター

メーカーの製品説明分を抜粋すると

水に濡れても一発着火
一度火がつくと水がかかっても消えない
1個あたり13~17分燃焼
燃焼温度700~750度


と、最初は「ほんとかな?」とも思いましたが



その謳い文句に偽りなく、少々の雨が降っていても



おかまいなしで燃え続けます炎



通常のホームセンターとかで売っている炭なら、コンロにこれ1個置いて



その上に適当に炭を積んどけば問題なく火熾しが完了しますナイス



備長炭とかだと、さすがに1個ではきついですが



チャコスタ等の火熾し機を使用すれば、1個でも十分火が熾きます炎



約800円程で21個入っているのでコストパフォーマンスも抜群びっくり



真のアウトドアマンには邪道なのかもしれませんが汗



私のような軟弱えせアウトドアマンには欠かせない製品です電球





ただ、もともと小分けされたパッケージに入っており




このようにアルミホイルを剥がして出していくんですが



これをなにか別の容器に移そうと、樹脂製のケースに入れてみたんですが


こんな感じのMEIHOのタックルケース


しばらくして見ると・・・



ケースがグニャングニャンに曲がってしまっていましたダウン



何かしら化学反応を起こしたんでしょうか?



昔、ワームを収納してた時にも同じように、ケースが変形したことがありましたが



このケースがワームプルーフ加工になっていたかどうかは不明です。。。



まぁなっていたとしても、内容物はワームじゃありませんからね





ってことで、ケースへの収納はあきらめ、今はこんな感じで



ジップロックに入れてます





BBQの火熾しの時に



お腹を空かした家族や彼女の前で



かっこ悪い姿を見せないためにも



安心のおすすめ着火剤ですよ~ニコニコ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村



























  


2016年05月03日

コーヒーカップ考察

こんばんは~ʕ•ᴥ•ʔ




GW真っ只中のヒラケンですちょき




本日は長男は部活、奥さんも用事があったので


次男を連れて釣りにでも行こうかと思っていましたが


風も強いし、雨も降りそうなので断念ダウン


夜からは単独釣行を目論んでいましたが、天候が今一つですね・・・





ってことで、本日は家で庭仕事したり、子供と遊んだりとまったりと過ごしましたニコッ





過去4回にわたって、アウトドアでおいしいコーヒーを淹れるために考察を重ね






今回のキャンプでは無事にコーヒーを堪能することができましたナイス






ただコーヒーカップをどうしたらいいものかと悩んでおりますコーヒーカップ


とりあえず、道中にあったヒマラヤに寄って、物色してみましたが


まず目についたのが




こういったステンレスやチタン製のマグカップ


アウトドア感がありますし、男の道具って感じで嫌いじゃないんですが


私あの金属の感じっていうんですか?


スプーンとかと金属同士の擦れ合うのがダメで、シェラカップを使う際も同様ですが


口に触れた時の感じもあまり好きじゃないんです・・・



だからと言って、陶器製のものを持っていくのもアレだし・・・ってなるともうこの辺しか無いんですよね~タラ~



カラーも豊富な定番マグカップ「(ダイネックス)DINEX」


他にもスマイルとか


柄物とか



ディズニータイアップものとか


バリエーションが豊富なのもいいですね♪



これは前に人数分保有して使ってましたが


軽量で保温性もあり、キャンプや登山なんかにはぴったりだと思います注目





ですが、気に入ったカラーが無かったのと、結局これか~・・・って感じだったので


今回はこれを買ってみましたニコニコ



CHUMS(チャムス)
キャンパーマグカップ Camper Mug Cup



保温性、携帯性ともにダイネックスと似たようなもんでしょうか?


特にこれといって良くも悪くもないですが


吊り下げる紐が付いてるのと、うっすら見えるブービーバードのロゴがかわいいってくらいでしょうかw



おしゃれキャンパーさんはどんなマグ使ってるんですかね~気になりますフフフ


今回もお洒落なサイトを覗き見目していましたが


ほとんど見たことのない物ばっかりでしたね~汗


自作とかアンティークショップみたいなところで1点物を見つけてくるとかなんでしょうか?


私には到底真似できなさすぎて、全く参考になりませんでした(爆)




それではまた~バイバイ








にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村














  


Posted by ヒラケン at 21:43Comments(0)【キャンプ道具】コーヒー

2016年05月02日

気比の浜キャンプ場

お越しいただきありがとうございますニコニコ






それでは、先日行ってまいりましたキャンプのレポをドームテント



と言っても、前回書いたように・・・写真を・・・



ほとんど撮っていません汗





トイレとか炊事場とか肝心なものを撮っていませんが


あるものでレポしていこうと思いますガーン



まず、今回のキャンプは日程がなかなか確定しなかったこともあり


直前まで予約ができず、そうなるとGW直前で予約がとれるとこなんてそうそう無く


必然的に予約不要のところということで


兵庫県にある「気比の浜キャンプ場」に行ってきました♪




ここは夏季の海水浴シーズンは有料となりますが、それ以外はなんと無料ちょき


無料でも、トイレや炊事場はきちんと手入れがされており、綺麗でしたキラキラ


夏季の有料期間以外はシャワーがありませんが


車で5分ほど行ったところに、かの文豪志賀直哉の小説にある城崎温泉があります温泉



フリーサイトとなっており、収容力約250サイトとのことなので


ゆったりと設営できます♪




我が家は大きなテントで行きましたが


駐車スペースと合わせて通常の2サイト分くらいを使ってゆったりと設営させていただきましたウィンク





他のキャンパーさんもファミリーからソロまで多数おられ


お洒落なキャンパーさんもたくさんいましたが


気になったのが



ノルディスクのレイサとVAUDE(ファウデ)のバダヴィ


今欲しいテントが2つ並んでたので思わずパシャリカメラ


実物が見れるとこなんて無いので、話しかけてちょっと見せてもらいたかったんですが


小心者なので話しかけられず、通り際に眺めときましたガーン









一番端から見るとまだまだあと100組分はいけそうな感じでしたので


予約不要とは言え、早く来ないと空いてないということはまずないかと思いますOK





タックルも持っていこうかと思ったんですが


車載がパンパンで載せきれなかったのもあり断念えーん


釣りをやられている方もけっこういて、砂浜からは投げでキス釣りかな?


端にはかなり長~い堤防があり


ファミリーフィッシングでサビキ、先端の方では大きめのタックルでルアー投げてる人が多くいました


ヒラメとかかな?左側は河口なのでシーバスなんかにも良さそうですね電球





・・・と、撮った写真はここまでですタラ~



これだけだとなんなので、ちょっとお借りして・・・


炊事場

ここ1箇所なので、端からだとかなり遠いですが、掃除は行き届いていましたキラキラ



トイレ

身障者用のトイレもあり、ここも綺麗に掃除されていましたキラキラ


もう一つ入り口がクローズされたトイレがあったんですが


夏季はそれも利用できるのかな・・・?





ということで、眺めの良い綺麗なキャンプ場でした♪


夏の海水浴シーズンにも是非来てみたいですねニコニコ




それでは残りのGWも楽しんでいきましょう~



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村













  


2016年05月02日

行ってきました♪GWファミリーキャンプ

本日もお越しいただきありがとうございますウィンク





GW前半に2泊3日でファミキャンに行ってきましたドームテント



昨年のGW以来なので、ちょうど1年ぶりとなるキャンプちょき





ただ、準備等の兼ね合いで、出発時刻が予定よりも大幅に遅れ・・・


現地に着いたのはちょうど日没後の19時前ダウン


暗い中での設営をやったことが無かったので


いっそ、翌日の早朝出発にしようかとも考えましたが


これも経験値UPになるかと強行しました力こぶ





今回は2回目の設営となる


NORDISK(ノルディスク) Alfheim 19.6(アルフェイム19.6)



tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft


の組み合わせ♪


前回設営した時のことは何も覚えていませんでしたが汗


幸い1ポールテントなので、設営は非常に楽で、30分足らずでなんとか完成しました電球
(かなり適当なレイアウトで、写真も撮る暇なかったですが・・・)



とりあえず翌日の朝に撮ったのがこちら




アルフェイムは、フライ・インナー・ZIF(ジップインフロア)で構成されており


インナーはテント内を寝室とリビングの2つに分けるもので、別に無くても使用可
(インナーを、中で更に2部屋に分けることもできます)


多人数で宴会幕として使用するなら、これは無しで広く使った方がいいですね注目




ZIFはターポリン性の防水床です


厚みがあり、かなりしっかりした作りですが、その分めちゃくちゃ重いです・・・


これも使用せずに、オープンタープ的な使い方もできます


私は虫嫌いなので、これは必須ですね・・・




テント内はこんな感じ・・・とりあえず荷物を置いただけでまだ全然ですが・・・

インナーはテントについてあるリングにインナーのフックを引っかけて吊るすだけなので

セッティングは非常に簡単です♪




本体の設営もとても簡単ですが、アルフェイムは14角形で


完璧にペグ打ちをやろうと思ったら、ZIF・フライ・張り綱それぞれに14本打たねばならず


計42本のペグ打ちが必要となりますタラ~



他のアルフェイムオーナーさんの設営を見てみると


ZIFのみとかフライのみとかでやられているのをお見かけしますし


それで特に問題は無いようですが、今回はZIF・フライともにペグダウンしときました


張り綱は様子を見て、風が強くなったりしたら追加しようということでとりあえずは無しで


それでも、滞在中は海辺特有の強風が吹いてくることもありましたが


全く不安なく過ごすことが出来ましたOK






私、ブログを始める前は基本的に写真を撮る習慣がほとんどなく汗


最近は「ブログ用にフフフ」と写真で残したりしてますが


それでも、基本的には撮るのを忘れちゃいますタラ~





・・・と、言い訳したところで


つまり今回のキャンプでの写真


あんまりありませ~んガーン



キャンプ場のレポもやろうと思ってたし


ギア類も普段奥に収納されてて、引っ張り出しにくいものなんかを写真に収めておいて


帰ったら、色々とレポしようとか思っていたのに・・・


ほとんど撮ってません・・・汗





まぁそれでも多少は撮ってあるので、順次レポしていきたいと思いますガーン




残りの休みで釣りも行きたいなあ~


では~バイバイ



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村